【2022年】Javaのフリーランス向け案件を獲得するには?単価や案件の特徴を徹底解説!
「Javaのスキルを活かして独立したいけど、需要はあるの?」
「フリーランスってどうやって仕事を獲得しているんだろう?」
そこでこの記事では、フリーランス向けの案件紹介サイトやJavaの仕事の単価などについて調べました。
- フリーランスがJava案件を獲得する方法
- Java案件の平均単価はどのくらい?
- Javaの求人で在宅・リモート案件はある?
- Javaフリーランスがもっと年収を上げる方法

【第1位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第2位】フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェントです!
【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモート可能な案件や週2〜3日常駐の案件が豊富です!
【第4位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第5位】i-common-tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントです!
【第6位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
目次
- 1 フリーランスJavaエンジニアが案件を獲得する方法
- 2 Java案件のあるフリーランスエージェントの選び方
- 3 Java案件のあるフリーランスエージェントおすすめ6選
- 4 フリーランス向けJava案件の種類と実例
- 5 Javaの特性とメリット
- 6 Javaのデメリット
- 7 フリーランス向けのJava案件は在宅・リモートで働ける?
- 8 フリーランスJavaエンジニアに求められるスキルは?
- 9 未経験からJavaのフリーランスエンジニアになれる?
- 10 フリーランス向けJavaの案件の平均単価
- 11 フリーランスJavaエンジニアが単価アップする方法は?
- 12 フリーランスJavaエンジニアに将来性はあるのか
- 13 まとめ
フリーランスJavaエンジニアが案件を獲得する方法
Javaのフリーランス案件獲得方法には大きく以下の3つがあります。
- クラウドソーシングを利用する
- 知人に紹介してもらう
- フリーランスエージェントを利用する

クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングとは、外注サイトのことで、インターネットを通して企業が個人に業務を発注します。
「クラウドワークス」、「ココナラ」、「ランサーズ」などがクラウドソーシングサイトとして有名です。

知人に紹介してもらう
IT系に勤めている知人がいれば、Javaのフリーランス案件を紹介して貰える可能性があります。
しかしこの方法は知人がいなければできないので、フリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトに比べて難易度は高いです。
フリーランスエージェントを利用する
フリーランスエージェントとは、フリーランスと企業を仲介して案件の受注・発注を行うサービスのこと。
フリーランスエージェントを利用するメリットとしては、高単価な案件を見つけやすいこと、安定的に仕事を受注できるといったことが挙げられます。

Java案件のあるフリーランスエージェントの選び方
フリーランスエージェントを選ぶときは、次の4項目を意識しましょう。
- 平均単価
- Javaの案件数
- 地域
- 直請け

平均単価 | Java案件数 | エリア | 直請け | 特徴 | |
レバテックフリーランス | 50〜80万円 | 7,099件 | 首都圏・関西圏 | 多い | 案件数が圧倒的に多い 単価も高く、仕事を探しやすい |
フォスターフリーランス | 50〜80万円 | 221件 | 首都圏 | 普通 | 8割が一次請け大手Sler コンサルティング企業との直接取引も |
ITプロパートナーズ | 50〜100万円 | 416件 | 首都圏・関西圏 | 多い | リモート、週2〜稼働多数 ベンチャー・スタートアップ系企業が多い |
ギークスジョブ | 60〜80万円 | 483件 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 | 普通 | 複数コンサルタントが案件獲得を手厚くサポート |
i-common tech | 50〜80万円 | 41件 | 首都圏 | 普通 | リモート案件あり 高単価 大企業からベンチャーまで多様な企業が利用 |
Midworks | 50〜80万円 | 614件 | 首都圏と大阪 | 多い | 福利厚生の支援が厚い 低マージン+単価公開でクリアな契約が可能 |
2021年12月時点、各社の公開求人をもとに作成
案件数
2021年12月の公開案件を調査したところ、最も多いのはレバテックフリーランスで、7,099件でした。
他のエージェントも「高単価の案件が多い」「サポートが手厚い」など独自の強みを持っています。
複数のエージェントに登録して、様々な案件を見比べてから受注するかを決めましょう。

地域
基本的には首都圏中心の募集が多いですが、以下のエージェントでは関西圏での常駐案件も募集がありました。(2021年12月時点。)

単価
Java案件の場合、月単価50〜80万円の案件が相場です。
MidworksやITプロパートナーズでは100万円を超える案件もありました。
スキルに自信がある人は、高単価な案件を多数持っているエージェントを利用していくのがおすすめです。

直請け
直請けとは受発注の形態で、間に仲介会社が入らない取引のことを指します。仲介業者がいる取引とは違って報酬を中抜きされないため、同じような依頼でも直請けの方が報酬が高くなります。
特に直請け案件が多かったのは、「レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」でした。
Java案件のあるフリーランスエージェントおすすめ6選
≪Javaのフリーランス案件を獲得するのにおすすめのフリーランスエージェント≫
【第1位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第2位】フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェントです!
【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモート可能な案件や週2〜3日常駐の案件が豊富です!
【第4位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)
案件数が豊富&業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第5位】i-common-tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントです!
【第6位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
福利厚生の支援が充実!フリーランス独立に少しでも不安を抱えているなら、まずは相談を!

レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
※2022年3月時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp) レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。 案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。 レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。 特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。 また、公式HPでは職種ごとに案件の平均単価も見ることができます。 ※2022年3月時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/ レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。 また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。 2022年3月現在の求人数ですが、エンジニアの案件が比較的多めになっています。
案件数
35,935件
最低稼働日数
週3日~
主な求人職種
エンジニア
公式サイト
https://freelance.levtech.jp/
①業界最高水準の案件単価
②キャリアコンサルタントの質が高い
③求人数が多い
エンジニア
10,763件
プログラマー
7,769件
インフラエンジニア
5,703件
プロジェクトマネージャー
2,032件
PMO
1,080件
ネットワークエンジニア
1,312件
フロントエンドエンジニア
1,133件
フォスターフリーランス
公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/ フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。 フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価です。 大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。 ※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。 その単価は、平均単価を業界最大手のレバテックフリーランスと比較しても高いことが分かります。 また、フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。 フォスターフリーランスのサポートの特徴は、次の2点です。 エンジニアに特化しているエージェントなので業界理解が深く、案件のミスマッチが起きづらいという点が大きな魅力です。 希望者にはきめ細かなキャリアカウンセリングも実施してくれる他、定期的に悩みごとがないか確認してくれます。
運営会社
株式会社フォスターネット
公開求人数
1,733件
平均単価
74.5万円
マージン率
非公開
対応地域
東京・神奈川・埼玉・千葉
働き方
週5、常駐型が多い
※2022年1月時点・公式ページより算出
最高単価230万!2~3年の実務経験者向けの高単価案件
レバテックフリーランス
68.2万円
フォスターフリーランス
74.5万円
案件獲得後も質の高いサポートが得られる
ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 5,036件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西中心 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年4月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。


エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
- 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている
一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
ギークスジョブ
公式サイト:https://geechs-job.com/
公式ページ:https://geechs-job.com/ 『ギークスジョブ』は、15年以上のフリーランス支援実績をもつ大手フリーランスエージェントです。 ギークスジョブの大きな特徴は、1人のワーカーに対して3人のコンサルタントが就く点。 それぞれのシーンで専門のコンサルタントがサポートしてくれるので、駆け出しフリーランスの方でも安心してフリーランスの働き方に慣れることができます。 また、ギークスジョブでは勉強会・懇親会を定期的に開催しています。 「フリーランスは孤独になりやすい」とよく言われますが、エージェントがこの様な横のつながりが作れる機会を提供してくれるのはありがたいですね。 公式サイト:https://geechs-job.com/
運営会社
ギークス株式会社
公開求人数
2,126件
マージン率
非公開
対応地域
東京・神奈川・大阪・愛知・福岡
働き方
週3~、リモート案件少ない
※2022年3月時点・公式ページより引用/算出
i-common-tech
公式ページ:https://i-common-tech.jp/ i-common techの主な特徴としては、以下の3つがあります。 i-common techは、案件の質が高い傾向にある直請け案件が豊富なことが特徴であり、平均単価は64.8万円・利用者の約半数が月収70万以上です。 実際に業界最大手のITプロパートナーズと平均単価を比較してみても高額なことがわかります。 ※2022年5月時点。フリーランススタートより引用算出。 i-common techは、案件の74%がリモート可能案件です。また週3日〜OKな案件も多数あります。 特にエンジニア求人の場合は、週5日〜常駐案件がほとんどなので、柔軟に仕事をすることが難しかったりします。 その点、i-common techはリモート案件も豊富で週3日からの案件もあるので、地方在住の方や柔軟な働き方がしたいという方にはおすすめのエージェントです。 i-common techはIT人材サービスを多く手掛け実績も豊富なパーソルグループが運営するサービスです。 だからこそその知見を活かしてプロのエージェントから登録後のカウンセリングから案件の紹介、契約の締結、業務開始後のアフターフォローまで一貫してサポート受けることが可能です。 まとめると、エンジニアに特化したエージェントで高単価案件・リモート案件にも興味があるという方は必見のエージェントです。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
372件
マージン率
非公開
対応地域
首都圏中心
働き方
週3日〜可能、リモート案件70%以上
※2022年2月時点・公式ページより引用/算出
中間マージンのない直請け案件多数
i-common tech
64.8万円
ITプロパートナーズ
63.4万円
リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
契約後も充実したサポート体制
Midworks
公式サイト:https://mid-works.com/ Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。 Midworksの大きな特徴は以下の2点です。 2022年3月時点の求人数ですが、エンジニアの案件が多めです。 ※公式サイト(https://mid-works.com/)より算出 Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。 登録&相談は無料です。フリーランスを目指すのであればまず登録しておきましょう。
特徴①:豊富な案件数
エンジニア
884件
アナリスト
14件
Webディレクター
88件
UI/UXデザイナー
54件
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksの登録方法
ミッドワークスに無料登録する手順(簡単・30秒ほど)
フリーランス向けJava案件の種類と実例
フリーランスエンジニアを募集しているJava案件にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、特に募集が多い4種類の案件とその仕事内容、実際の求人例を紹介していきます。
(案件の多いJava案件)
- モバイルアプリケーション開発
- システム開発案件
- Webアプリケーション開発
- サーバサイド開発

モバイルアプリケーション開発
現在Androidアプリの開発はJavaが多く使われています。
そのためモバイルアプリケーション開発の案件は多くあります。
ゲームアプリ開発案件の例
2021年12月時点 レバテックフリーランス公式HPより(現在は公開終了している可能性があります)
レバテックフリーランスで調べたところ、単価は50万円のものから80万円のものまでありました。
求められるスキルとしては、Javaを用いた実務経験やWEBサーバ構築・設定経験などがあります。

システム開発
- 在庫管理システム
- 会計システム
- 販売管理システム
- 人事給与システム
などのシステム開発の案件もあります。
システム開発案件の例
2021年12月時点 レバテックフリーランス公式HPより(現在は公開終了している可能性があります)
多くの案件で3年以上の開発経験が求められます。
Webアプリケーション開発
Javaは業種・分野を問わずあらゆるWebシステムで採用されています。
レバテックフリーランスで調査したところ、アプリケーションエンジニアの案件は693件(2021年12月時点)ありました。
ちなみにこの分野では、近年SwiftやKotlinなどの言語も需要が伸びてきています。
サーバサイド開発
Javaはサーバサイド開発に使われるプログラミング言語の1つです。
JavaはOSやユーザー環境に依存しない利点があるので、Webアプリケーションにおいて多く使われています。
サーバーサイト開発に関わるには、Javaの文法以外にも利用するサーバの種類やHTML・XMLといったマークアップ言語、データベースの理解も必要です。
Javaの特性とメリット
フリーランスとして独立する前には、誰しもが「仕事がなくなったらどうしよう」と不安になるものです。
しかし、Javaの言語特性から、フリーランス向け案件は数多く見つかります。

その理由は、次の3点です。
- 需要のあるプログラミング言語である
- どのコンピュータでも使える
- セキュリティに優れている
需要のあるプログラミング言語である
javaは求人数が多く、人気が高い言語として知られています。
人気の理由として、処理速度が速く安定性があることや実行環境の自由度が高いことが挙げられます。
また、歴史の長いプログラミング言語であり、様々なサービスに使われています。
言語別の案件数比較
案件数 | |
Java | 7,099件 |
Java Script | 5,038件 |
PHP | 4,582件 |
C# | 2,054件 |
Python | 1,949件 |
Ruby | 1,804件 |
Swift | 1,123件 |
2021年12月時点 レバテックフリーランス公式HPより

どのコンピュータでも使える
Javaはどんなコンピュータでも利用できます。
つまりMacでもWindowsでも、JVMさえ使えればどんな環境でもJavaを動作させることが可能です。
大きな設備投資をせずに開発に参加できることは、仕事を受注するフリーランスにとっても大きなメリットです。
セキュリティに優れている
他の言語と比べるとセキュリティ面に優れた部分があるため、安定して運用できます。

開発に大規模な予算を使える大企業もJavaでシステム開発をおこなっているところが多くあります。
そのような企業から仕事を受注できればサラリーマン時代よりも収入を大きく増やすことができるでしょう。
Javaのデメリット
大規模な開発によく使われているJavaですが、一方で小規模なシステム開発にはあまり向かないというデメリットもあります。
ここでは、主にエンジニア未経験の人に向けてJavaの2つのデメリットについて解説します。
- 習得に時間が掛かる
- 小規模システム開発に適していない
習得に時間が掛かる
Javaは難易度の高いプログラミング言語です。
- 専門性が高く技術的に難しい
- 学習コストが高い
などの特徴があり、初学者には難しいという特徴があります。

小規模システム開発に適していない
個人で作成するようなプログラムや小規模のシステム開発において、Javaはあまり適しているとは言えません。
これはJavaの強みである拡張性と再利用性が、小規模なシステムでは活かされないからです。

フリーランス向けのJava案件は在宅・リモートで働ける?
フリーランス向けのJava案件にも、在宅やリモート案件はあります。
しかし週5案件が多いため、週2〜3回で副業的に働くというのは難しいです。

フリーランスJavaエンジニアに求められるスキルは?
フリーランスJavaエンジニアが案件獲得するには、どのくらいのスキルレベルが必要なのでしょうか?
具体的には、次の3点が求められます
- フレームワーク、ライブラリの知識
- Javaの資格
- マネジメントや上流工程の経験

フレームワーク、ライブラリの知識
トレンドのフレームワークやライブラリを扱える能力を身につけることで、携われる案件の幅が広がり、高単価になりやすいです。
扱えると単価アップにつながるフレームワークの例としては以下の5つが挙げられます。
- Spring Framework
- Play Framework
- Spark Framework
- Apache Struts
- JSF(Java Server Faces)
Middworks公式HPより(2021年12月時点)

Javaの資格を取得する
Javaを理解するために、専門資格の取得を目指すのもありです。Javaの知識がどの程度あるのかを客観的に証明できるため、顧客に対して技術力をアピールする道具としても使えるでしょう。
Javaに関連する資格としては、オラクルが認定している「Java SE8認定資格」があります。
以下の3種類の難易度に分かれています。
- Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE 7 / 8 認定資格
- Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8認定資格
- Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 8 認定資格
未経験者の方は、最初にBronzeを取得して、Silverの取得を目指すと良いでしょう。

マネジメントや上流工程の経験
Java案件には大規模プロジェクトの開発も多くあります。
そのためプロジェクトをスムーズに進行していくためのマネジメント経験があると進めやすいです。
要件定義やシステム設計の経験も役に立つでしょう。
未経験からJavaのフリーランスエンジニアになれる?
未経験からJavaのフリーランスエンジニアを目指す場合は次のようなステップを踏むことが多いです。
- Javaを勉強する
- システムエンジニアとして就職
- そこで実務経験を2〜3年積む
- その後退職し、フリーランスエンジニアになる
フリーランスとして安定して仕事を受注するには、会社員としての実務経験が欠かせません。
そのため、未経験からフリーランスエンジニアを目指すには、まず一度就職・転職を目指しましょう。
一見遠回りに見えるかもしれませんが、一度就職して実務経験を積むことで、スキルアップも叶います。

フリーランス向けJavaの案件の平均単価
「フリーランスのJavaエージェントは稼げるのか?」
これからフリーランス独立するなら、まず気になる問題ですよね。そこで、
- 案件の平均単価
- 平均年収
を調べてみました。
案件の平均単価
フリーランススタートによれば、Javaの月平均単価は63.9万円と言われています。

案件によっては、相場を大きく上回る報酬も期待できます。
平均年収
レバテックフリーランスによるとJavaの平均年収が828万円、最高年収が1740万円、最低年収が300万円でした。

フリーランスJavaエンジニアが単価アップする方法は?
Javaエンジニアが年収を上げるには、次の2つの方法があります。
- 経験年数を増やす
- 上流工程を経験する
経験年数を増やす
フリーランスエージェントなどの案件サイトでは、ある程度の経験年数がないと案件を受注できません。
一般的に求められる経験年数は3年程度です。
年数に加えて、これまでにどのような案件に参画して何をしたのか、しっかりスキルを棚卸しておくこともポイントとなります。

上流工程を経験する
Javaプログラマーは業務系システムのプロジェクトに携わる機会が多いでしょう。
その中でも、プログラミングや運用だけでなく、要件定義やシステム設計などの上流工程の経験は貴重な実績です。
顧客の要望を理解して設計書を作成できる人材は重宝され、年収アップにつながります。
フリーランスJavaエンジニアに将来性はあるのか
レバテックフリーランスでの2019年度プログラミング言語別新規割合ランキングでは以下のようになっています。
- 第1位 Java 29.8%
- 第2位 PHP 14.89%
- 第3位 C#/C#.NET 9.62%
- 第4位 JavaScript 9.45%
- 第5位 VB.NET 4.94%
Javaが第1位にランクインしています。
求人案件数が多いということは、Javaエンジニアの需要が高いことが分かります。
また、Javaは長く使われてきた歴史のある言語で、たとえ新規開発が減っても既存システムの保守開発は必要になってきます。
そのため、技術トレンドが移り変わっても簡単に他の言語に置き換えられるとは考えにくいです。
その他にも、拡大しているスマホアプリ市場での人気が高いことや、セキュリティが高く、大規模開発にも向いていることなどから需要の高まりが予想できます。

まとめ
今回は、Javaエンジニア向けの案件獲得方法や、スキル、年収について解説しました。
フリーランスが案件を探すなら、フリーランスエージェントを活用するのがおすすめです。
エージェントによって特色が異なるので、ぜひ自分に合ったエージェントを探してみてください。

もっと活躍の幅を広げたいと考えている方は、この記事を参考にして取り組んでみてはいかがでしょうか。
【第1位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第2位】フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェントです!
【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモート可能な案件や週2〜3日常駐の案件が豊富です!
【第4位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第5位】i-common-tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントです!
【第6位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
関連記事