【2021年】Rubyのフリーランス案件を獲得するには?おすすめエージェント5選
「Rubyエンジニアはどこで案件を探せばいい?」
そんな悩みを持っている方向けの記事です。

結論から言うと、こちらのフリーランスエージェントはRuby案件が多く、おすすめです。
≪Rubyのフリーランス案件を獲得するのにおすすめのフリーランスエージェント≫
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモート可能な案件や週2〜3日常駐の案件が豊富です!
【第2位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第3位】i-common-tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントです
【第4位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第5位】フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェントです!
【第6位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
これらのエージェントは案件が豊富なだけでなく営業の代行・事務の手続き・福利厚生も充実しています。
目次
フリーランス向けRuby案件はどこで見つける?
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングとは、外注サイトのことで、インターネットを通して企業が個人に業務を発注します。
「クラウドワークス」、「ココナラ」、「ランサーズ」などがクラウドソーシングサイトとして有名です。
案件には2千円〜3万円のものから、30〜100万円のものまでありました。

知人に紹介してもらう
IT系に勤めている知人がいれば、Rubyの案件を紹介して貰える可能性があります。
しかしこの方法は知人がいなければできないので、フリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトに比べて難易度は高いです。
フリーランスエージェントを利用する
フリーランスエージェントとは、仲介サービスのことで、フリーランスと企業を繋いで案件の受注や発注をスムーズに行えるようにします。
こういったフリーランスエージェントを利用するメリットとしては、高単価な案件が受注可能、安定的に仕事の受注が可能といったことが挙げられます。

Ruby案件のあるフリーランスエージェントを選ぶ4つの基準
Ruby案件があるフリーランスエージェントを選ぶときは、次の4つの基準を意識しましょう。
- 案件数
- 地域
- 単価
- 直請け
公式サイト | 特徴 | 平均単価 | Ruby案件数 | 対象エリア | 直請け | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ・リモート案件が多い ・高単価案件が多い |
50〜100万円 | 461件 | 首都圏・関西圏 | 多い |
ギークスジョブ | https://geechs-job.com/ | ・リモート案件が多い ・高単価案件が多い |
60〜80万円 | 248件 | 東京・神奈川 大阪・愛知 福岡 |
普通 |
i-common tech | https://i-common-tech.jp/ | ・リモート案件が多い ・高単価案件が多い |
50〜80万円 | 43件 | 首都圏中心 | 普通 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ・サポートが手厚い | 50〜80万円 | 1901件 | 首都圏・関西圏 | 多い |
フォスターフリーランス | https://freelance.fosternet.jp/ | ・サポートが手厚い | 50〜80万円 | 97件 | 首都圏 | 普通 |
Midworks | https://mid-works.com/ | ・福利厚生が手厚い ・低マージン |
50〜100万円 | 79件 | 首都圏・大阪 | 多い |
案件数
Ruby案件を多く扱っているエージェントを選ぶようにしましょう。
今回紹介するエージェントで言えばレバテックフリーランスとITプロパートナーズは案件が安定して多いです。
ただし、案件数の少ないエージェントでも高単価・リモートOKなどの良い案件が見つかる場合があります。
そのため複数のエージェントで様々な案件を見比べて決めていきましょう。

地域
基本的には首都圏中心の案件が多いです。
しかし、「レバテックフリーランス」「ITプロパートナーズ」「ギークスジョブ」「Midworks」などは関西圏での案件が多くあります。
単価
Ruby案件のおおよその相場は月額50〜80万円程度です。
MidworksやITプロパートナーズでは100万円を超える案件もありました。
このようなエージェントから高単価な案件を獲得するのも良いでしょう。
また、福利厚生や案件獲得サポートなど、単価には表れないサポートが魅力のエージェントもあります。

直請け
どのフリーランスエージェントも直請けは一定数あります。
特に「レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」は、直請けが多くあります。
直請けの場合高単価で好条件の案件が多くあります。

フリーランスRubyエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント
次にRubyのフリーランスエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントについて紹介します。
今回紹介するフリーランスエージェントは、6種類あります。
- ITプロパートナーズ
- ギークスジョブ
- i-common tech
- レバテックフリーランス
- フォスターフリーランス
- Midworks

ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 4,884件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年2月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニアの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3、4日からが主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1、2日からでもできるエージェントは、案件数が少ない
その点、ITプロパートナーズは週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

エンジニアの案件多数
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニア募集で業界最多水準の案件数になっています。
2022年2月現在のRuby案件数は以下の通りです。
引用:https://itpropartners.com/(現在は公開終了している可能性があります)

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
ギークスジョブ
公式サイト:https://geechs-job.com/

運営会社 | ギークス株式会社 |
公開求人数 | 2,121件 |
平均単価 | 70.5万円 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
働き方 | 週3日~、リモート案件少ない |
公式ページ:https://geechs-job.com/
※2022年2月時点・公式ページより引用/算出
『ギークスジョブ』は20年以上のフリーランス支援実績をもつ大手フリーランスエージェントです。
ギークスジョブの大きな特徴は、1人のワーカーに対して3人のコンサルタントが就く点。
- 案件紹介のコンサルタント
- 企業と交渉することに長けたコンサルタント
- アフターサービスのコンサルタント
それぞれのシーンで専門のコンサルタントがサポートしてくれるので、駆け出しフリーランスの方でも安心してフリーランスの働き方に慣れることができます。
また、ギークスジョブではコミュニケーションの一環として、勉強会・懇親会を定期的に開催しています。
「フリーランスは孤独になりやすい」とよく言われますが、エージェントがこのような横のつながりが作れる機会を提供してくれるのはありがたいですね。
公式サイト:https://geechs-job.com/
i-common-tech

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 371件 |
平均単価 | 64.8万円 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日〜可能、リモート案件70%以上 |
公式ページ:https://i-common-tech.jp/
※2022年2月時点・公式ページより引用/算出
i-common techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 中間マージンのない直請け案件多数
- リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
- 契約後も充実したサポート体制
中間マージンのない直請け案件多数
i-common techは、案件の質が高い傾向にある直請け案件が豊富なことが特徴であり、平均単価は64.8万円・利用者の約半数が月収70万以上です。

リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
i-common techは、案件の約60%がリモート可能案件です。また週3日〜OKな案件も多数あります。
特にエンジニア求人の場合は、週5日〜常駐案件がほとんどなので、柔軟に仕事をすることが難しかったりします。
その点、i-common techはリモート案件も豊富で週3日からの案件もあるので、地方在住の方や柔軟な働き方がしたいという方にはおすすめのエージェントです。
契約後も充実したサポート体制
i-common techはIT人材サービスを多く手掛け実績も豊富なパーソルグループが運営するサービスです。
だからこそ、その知見を活かしてプロのエージェントから登録後のカウンセリングから案件の紹介、契約の締結、業務開始後のアフターフォローまで一貫してサポート受けることが可能です。

まとめると、エンジニアに特化したエージェントで高単価案件・リモート案件にも興味があるという方は必見のエージェントです。
レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
案件数 | 34,731件 |
最低稼働日数 | 週3日~ |
主な求人職種 | エンジニア |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。
また、公式HPでは職種ごとに案件の平均単価も見ることができます。

②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2022年2月現在、レバテックフリーランスで募集されているRuby案件の数が以下の通りです。
引用:https://freelance.levtech.jp/(現在は公開終了している可能性があります)

フォスターフリーランス

運営会社 | 株式会社フォスターネット |
公開求人数 | 1,952件 |
平均単価 | 74.5万円 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
働き方 | 週5日、常駐型が多い |
公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/
※2022年2月時点・公式ページより算出
フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 最高単価230万!2~3年の実務経験者向けの高単価案件
- 案件獲得後の高いサポートの質
最高単価230万!2~3年の実務経験者向けの高単価案件
フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価です。
大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。
※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。
その単価は、平均単価を業界最大手のレバテックフリーランスと比較しても高いことが分かります。
レバテックフリーランス | 68.2万円 |
フォスターフリーランス | 74.5万円 |

案件獲得後も質の高いサポートが得られる
また、フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。

フォスターフリーランスのサポートの特徴は、次の2点です。
- エンジニアに特化しているエージェントだからこそ、業界知識が豊富
- 案件獲得後のフォローも充実
エンジニアに特化しているエージェントなので業界理解が深く、案件のミスマッチが起きづらいという点が大きな魅力です。
希望者にはきめ細かなキャリアカウンセリングも実施してくれる他、担当者が定期的に悩みごとがないか確認してくれます。

Midworks
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。
Midworksの大きな特徴は以下の3点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
- 低マージン+単価公開でクリアな契約
特徴①:豊富な案件数
※公式サイト(https://mid-works.com/)より算出
2022年2月現在における全体の求人数は4,736件です。
※公式サイト(https://mid-works.com/)より算出
Rubyの案件数も79件と豊富に取り扱っています。
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらえるだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 「保険補助」
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」

特徴③:低マージン+単価公開でクリアな契約
一般的的なフリーランスエージェントの場合、エージェントのマージン率は25%~30%ですが、Midworksのマージン率は10~15%となります。

Midworksの登録方法
登録&相談は無料です。フリーランスを目指すのであれば登録は必須だと思います。

ミッドワークスに無料登録する手順(簡単・30秒ほど)
- 「Midworks」の公式ページにアクセスして無料登録ボタンをクリックする
- 登録情報を入力して完了
フリーランス向けRubyの種類
Rubyは多くのWebサービスに使われており、使用頻度も高い言語として知られています。
Ruby/Ruby on Railsが使われている主な例として、
- クックパッド
- 食べログ
- 価格.com
- Airbnb
- hulu
などが挙げられ、多くのサービスツールがRubyを用いて作られています。

Rubyの案件の種類
次にRubyの案件の種類について解説します。
案件の種類は大きく分けて2つあります。
- ECサイト開発
- 業務システム・業務アプリ

ECサイト開発
RubyのフレームワークであるRuby on Railsを使ったECサイト開発案件が多くあります。
例えばECサイトの作成や新機能追加や保守・管理などの案件があります。
業務システム・業務アプリ
販売管理アプリや勤怠管理システムといった業務アプリを開発する案件が一定数あります。

Ruby案件のメリット
メリットは大きく分けて3つあります。
- 世界的に安定した需要のある言語である
- コードが短くシンプルで、汎用性が高い
- スタートアップ企業やベンチャー企業が積極的にRubyを採用している
世界的に安定した需要のある言語である
RubyはITの本場であるシリコンバレーでも人気が高いプログラミング言語です。
また、Rubyで作られているWebサービスも増加傾向にあります。

コードが短くシンプルで、汎用性が高い
Rubyは自由度が高いプログラミング言語の1つです。
また、シンプルに構成されており、記述もしやすいです。

スタートアップ企業やベンチャー企業が積極的にRubyを採用している
Rubyを使うことで、短期間での開発が可能になり、コストや工数を削減できます。
そのためスタートアップ企業やベンチャー企業からの人気が高いです。
Ruby案件のデメリット
Ruby案件のデメリットは大きく分けて2つあります。
- データサイエンスの分野においては案件の数が少ない
- 処理速度が遅い
データサイエンスの分野においては案件が数が少ない
Rubyの案件では、AIや機械学習などのデータサイエンスの案件数は、少ない傾向にあります。
そのためRubyのデータサイエンス分野での将来性は低いといえます。
処理速度が遅い
Rubyは他の言語と比べ処理速度が遅いというデメリットがあります。
そのため早い処理を必要とする開発には採用されづらい傾向があります。
フリーランス向けRuby案件に在宅やリモート案件はある?
Rubyのフリーランスエージェントに在宅やリモート案件は一定数あります。
しかし在宅やリモート案件は高い技術スキルが必要とされる場合が多いです。
そのため経験を積んでから案件を受注した方が安心できます。

フリーランス向けRuby案件の獲得に必要なスキル
次にRuby案件があるフリーランスエージェントを利用するのに必要なスキルについて説明します。
必要なスキルは大きく分けて3つあります。
- Ruby on Rails
- フロントエンド開発スキル / インフラ構築スキル
- システム開発スキル

Ruby on Rails
RubyのフレームワークであるRuby on Railsを覚える必要があります。
Ruby on Railsを覚えることで、コードが書きやすくなり、できることも広がります。
また、実務経験においては1年以上が必須です。

フロントエンド開発スキル / インフラ構築スキル
Rubyはアプリ開発に重宝されます。サーバーサイドやデータベース周りの知識もあると更に良いでしょう。
さらにフロントエンド開発スキルもあると、開発しやすいです。
Dockerなどを利用して開発する会社がほとんどなので、利用できるとよいでしょう。
システム開発スキル
大きいアプリケーションの設計スキルや安全性の高いコーディングスキルが求められます。
システム開発ができると、選択できる案件の幅が広がります。
未経験からRubyのエンジニアになれる?
未経験からRubyのフリーランスエンジニアを目指す場合、いきなりフリーランスエンジニアになることはおすすめしません。
まずはRubyエンジニアとして実務経験を積むことが必要です。
最低でも1〜2年は実務経験を積んだ方が良いでしょう。

フリーランスRubyエンジニアの年収は?
次にRuby案件があるフリーランスエージェントの利用者の年収について説明します。
案件の平均単価
テクフリでは業務委託の平均月単価が85.4万円と言われています。
フリーランスエージェントを利用して案件を取る場合高単価になりやすいです。

平均年収
フリーランススタートによると、2021年6月時点でのRubyエンジニアの平均年収は878万円、Rubyエンジニアの最高年収は2,400万円、Rubyエンジニアの最低年収は240万円です。

フリーランスRubyエンジニアが年収を上げる方法
次にRuby案件があるフリーランスエージェントを利用して年収を上げる方法について紹介します。
年収を上げる方法は大きく分けて3つあります。
- 経験年数を増やす
- モダンJSを利用したフロントエンドスキル(React, Vue)を覚える
- 設計/マネジメント能力を身につける

経験年数を増やす
経験1〜2年の場合でもフリーランスにもなれますが、経験年数3年以上を対象とした案件が多い傾向があります。
経験年数が少ないと単価が低くなる傾向があります。
そのため実務経験を積むことはとても重要です。
モダンJSを利用したフロントエンドスキル(React, Vue)を覚える
ReactやVue.jsのようなモダンJSを覚えることで、付加価値をつけることが可能です。
フロンエンド開発ができるとさらにスキルアップが可能になります。

設計/マネジメント能力を身につける
設計/マネジメント能力があると任せられる仕事の範囲が増えます。
さらに仕事の進行も早くなるので、このスキルも身につけるべきです。

フリーランスRubyエンジニアの将来性
次にRubyのフリーランスエンジニアの今後について紹介します。
Rubyは今も人気が高い言語のため、すぐにRubyの案件がなくなるという可能性はとても低いです。

まとめ
今回の記事いかがだったでしょうか。
現在でも、Rubyの新着案件は数多く募集されています。
ぜひ今回紹介したフリーランスエージェントを利用してみてください。
≪Rubyのフリーランス案件を獲得するのにおすすめのフリーランスエージェント≫
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモート可能な案件や週2〜3日常駐の案件が豊富です!
【第2位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第3位】i-common-tech(公式:https://mid-works.com/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントです!【第4位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
【第5位】フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェントです!
【第6位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
関連記事