エンジニア副業におすすめのサイト5選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
週1日から稼働OK/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件多数。
少ない稼働日数の在宅案件を探すフリーランスにおすすめ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日から稼働OK/フルリモート案件多数。賠償責任補償など手厚い福利厚生が魅力。
今後のキャリアに活かせる案件を探すフリーランスにおすすめ。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4日以上稼働の案件が多い / 実務経験必須。(週3日以内はハイスキルが求められる)
ITエンジニア系職種に特化。専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
「 土日だけ稼働できるエンジニアの副業案件はある?」
「スキマ時間を使ってどれくらい稼げるのか知りたい!」
パーソルキャリアがエンジニア500人に調査した「ITエンジニアの副業のリアル調査レポート」によると、副業経験のあるエンジニアは約40%でした。副業経験者は半数近くいることがわかります。
そこで本記事では、副業に興味を持っているエンジニア向けに、副業案件を探す方法や、効率よく稼ぐコツ、おすすめのエージェントなどについて紹介します。
先に本記事の結論をお伝えします。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など働きやすさ重視なら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップできる案件を探す/福利厚生を重視するなら「FLEXY」
- 週4日~ / 継続的な案件受注で安定した収入を確保するなら「レバテックフリーランス」
より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。
それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。
公式サイト | エンジニア案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ★★★★ | 週1〜5日 平日夜・土日可 |
・週1日から稼働OK/平日夜・土日OKは相談可 ・直請案件では単価が高い ・スタートアップ/ベンチャー企業からの請負案件あり |
FLEXY | https://flxy.jp/ | ★★★ | 週1〜5日 土日も可 |
・週1〜3日から稼働OK ・賠償責任補償など手厚い福利厚生 ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ★★★★★ | 週4~5日 ※週3日以内はハイスキル向け |
・ITエンジニア系職種に特化 ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件 ・専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート |
※ 2023年8月24日時点 の各社公開案件をもとに作成。
表は公開求人のエンジニア案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人を紹介してもらえる場合が多いです。
エージェントが保有する求人の大半はWeb上には掲載されていない非公開求人です。担当者と面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。
まずは 『ITプロパートナーズ』などエンジニア向け案件を多く保有しているサイトに登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。
目次 (PRも含まれます)
エンジニア副業は稼げる?稼ぐ3つのコツ
エンジニアとして2〜3年の実務経験があれば、副業で稼げることが多いです。
2019年に経済産業省が調査した「IT人材需給に関する調査」によると、IT人材の需要はさらに伸びていくと予想されており、今後案件がなくなる可能性は低いでしょう。
LAPRAS株式会社が調査した「エンジニアの副業実態調査」によると、副業しているエンジニアのうち時間単価が4,000〜6,000円と答えた割合は35.8%でした。
引用:エンジニアの副業実態調査(LAPRAS株式会社)
時間単価5,000円で月48時間副業をすると、1ヶ月で24万円稼げる計算になることがわかります。
効率よく副業で稼ぐコツは、以下の 3つです。
- 高単価案件を受注する
- エンジニアとして経験値を積む
- 複数のエージェントで案件を比較して条件が良いものを選ぶ
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
高単価案件を受注する
副業で効率よく稼ぎたい場合、単価が安い案件は控えることがおすすめです。
生活をより豊かにするために副業をする方は多いですが、業務の量と報酬が合っていない案件を獲得してしまうと、相場より低い報酬で働くことになります。
業務内容と報酬が見合っているのかを見極めて、できるだけ高単価な案件を受注するようにしましょう。
長期の開発・保守案件は高単価になりやすい傾向にありますが、その分相応の実務経験やスキルを求められます。
現在のスキルに対してどの程度の報酬が適切なのかわからない方は、エージェントを活用して自分の単価相場を理解するのがおすすめです。
エンジニアとして経験値を積む
長期的に副業の収入を上げたい人は、スキルや経験値を高められそうな案件を選ぶことがおすすめです。
提示できる実績が増えるため、副業の幅が広がります。さらに好条件の案件にも挑戦しやすくなるので、徐々にステップアップできます。
スキルアップできる案件を探したい人は、エージェントに相談して、自分にぴったりな案件を紹介してもらうのがおすすめです。
副業で経験値を積めれば、本業に活かせるだけでなくクライアントからスカウトが来ることもあります。
将来的なキャリアップを見越して副業したい人は、スキルアップを最優先に案件を選びましょう。
また、ポートフォリオなどを作成しておくと、自分のスキルをアピールすることができ、案件獲得につながります。
特に副業の実績が少ない間は、クライアントから見ると何ができるのか分かりにくいため「自分は何ができるのか」を簡潔にアピールすることが大切です。
複数のエージェントで案件を比較して条件が良いものを選ぶ
複数のエージェントに登録しておくと、良質な案件の見落としや応募漏れが減ります。
各エージェントによって得意な分野が異なるので「どのエージェントが最も自分に合っているのか分からない」という方には複数のサービスに登録しておくことがおすすめです。
エージェントを利用する場合、費用がかかることはないので、登録しないデメリットはほとんどありません。
名前などの基本情報や保持しているスキルを記入すれば簡単に登録できるので、気になるエージェントがあればまずは案件を確認してみましょう。
以下はDAINOTE編集部が厳選した、おすすめのエージェントです。それぞれ強みが異なるので、気になるエージェントに2つ以上登録しておきましょう。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など働きやすさ重視なら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップできる案件を探す/福利厚生を重視するなら「FLEXY」
- 週4日~ / 継続的な案件受注で安定した収入を確保するなら「レバテックフリーランス」
エンジニア副業案件の探し方
エンジニアの副業案件の探し方としては、以下の3つの方法があります。
- 知人伝えで案件をもらう
- メール・電話による直接営業で獲得する
- 副業・フリーランス向けのエージェントを利用する
知人伝えで仕事をもらう
知人に案件を紹介してくれそうな人がいる場合は、相談してみましょう。
知人に仕事を紹介してもらうメリット・デメリットは以下です。
メリット
- 身近な人から仕事をもらえるので、受注がしやすい
- 仲介手数料を引かれない場合が多い
デメリット
- 友達価格で低単価で任される可能性がある
- 仕事を発注したい知人に営業するコストが高い
メール・電話による直接営業で獲得する
少し難易度が高いですが、メールや電話による直接営業で副業案件を取ることも可能です。
直接営業をして案件を獲得するメリット・デメリットは以下です。
メリット
- エージェントやクラウドソーシングの仲介手数料が必要ない
- 好きな企業にアプローチできるため、エージェントで掲載されていない掘り出し案件が見つかることもある
デメリット
- 断られることが多いため、営業に慣れていないとストレスになる
- 営業先の候補作成やリサーチまで担当しなければいけない
- 参画後の交渉も全て自分で行う必要がある
副業・フリーランス向けのエージェントを利用する
一番おすすめなのが、副業にも対応しているエージェントを利用する方法です。
エージェントを利用するメリット・デメリットは以下です。
メリット
- 単価が高い案件を見つけやすい(例:40万円/月)
- 営業をエージェントが担当してくれる
- 個人ではなくエージェントを介するので、価格交渉などがスムーズで場合によっては大幅に収入アップする
デメリット
- 週3日以内で稼働できる案件は希少
- ある程度経歴や技術力がないと仕事を紹介してもらえない
しかし、エンジニアが副業案件を探すためのプラットフォームはたくさんあるため、「多すぎてどれを選んだらいいかわからない」という人も多いです。
エンジニア経験者向けに副業サービスを比較するときに見ておいてほしい5つのポイントは以下の通りです。
- 自分のスキル、職種にあった案件が多いか
- 必要な稼働日数の目安
- リモートで参加できる案件が多いか
- 高単価/将来の単価を上げられる案件があるか
- 福利厚生が充実しているか
自分のスキル・職種に合った案件数が多いか
まずは会員登録をして、自分の職種・スキルと一致する案件を多く扱っているかをチェックしましょう。
扱っている案件数が多い方が、複数の案件を比較して条件の良い求人を選ぶ余裕ができます。また、保有する案件数が多い方が、それだけ副業求人を獲得できる可能性が高いです。
開発系なのかインフラ系なのか、どんな技術・言語を使えるか…など、登録前に一度自分の経歴や得意分野を整理しておきましょう。
必要な稼働日数の目安はどのくらいか
副業として仕事をするなら、本業に支障が出ない範囲内で稼働する必要があります。
週にどの程度の稼働が求められるかの目安はエージェントによって差があるので、複数のエージェントに登録してそれぞれ相談しておきましょう。
リモートで参加できる案件は多いか
移動・通勤のわずらわしさを感じずに副業したいなら、リモートで参加できる案件の多いエージェントを利用しましょう。
ただし、一般的に「リモートOK」と呼ばれる案件には2種類あるので注意が必要です。
一部リモート | ・基本はリモート作業だが、定期的にオフィスへの出社が求められる ・案件数は多い |
フルリモート | ・オフィスへの出社は不要 ・案件数は少ない |
感染症対策の流れでリモートOKの案件はどこでも増加傾向にありますが、まだまだフルリモート可能な案件は貴重です。フルリモートできる副業案件を希望するなら、2社以上のエージェントを併用するなど工夫しましょう。
単価が高い/自分の価値を高めるスキルを学べるか
副業で得られる収入をできるだけ高くしたい場合は、単価の高い仕事を多く募集しているエージェントを利用しましょう。具体的には、次のような条件に該当するサービスへの登録がおすすめです。
- 資金が豊富な大企業の案件を多く扱っている
- 要件定義や設計など、上流の工程を担当する求人を多く扱っている
- 依頼主からの直接依頼(報酬を中抜きする業者が存在しない)
- 報酬から引かれる手数料(マージン)が低い
また、将来的に単価を上げるために「これから学びたいスキル・経験を得られる案件を選ぶ」という選択もおすすめです。
福利厚生が充実しているか
営業サポートや交渉代行のほかにも、エージェントでは税務サポートや休業補償、開業資金融資などのサービスを提供してくれるところがあります。
- 副業したいけど、税金の処理が不安…
- 将来的には開業したいけど、そのとき融資してくれるところが見つかるかわからない
など、副業やキャリアにまつわる悩みがある人は「どんな福利厚生があるか」も検討してみましょう。
公式サイト | 福利厚生サービスの内容 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ・小規模企業救済 └フリーランス向け退職金制度 ・損害保険及び各種生命保険 ・保険関係トラブル無料相談 ・弁護士保険 └特別価格, 月1回の無料相談 ・税理士による確定申告無料相談 |
FLEXY | https://flxy.jp/ | ・賠償責任補償 ・福利厚生WELBOX └健康診断 └ e-ラーニング └保育サービス, 家事代行サービス └所得補償制度 └経費計上可能 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ・特別価格での確定申告代行 ・会計ソフトの割引 ・人間ドック・スポーツジムの優待 ・交流会・オンライン学習サービス ・ライフイベントお祝い ・娯楽・レジャー優待 |
(サービス内容は2023年8月24日時点の各社公式サイトより引用。)
(サービス利用には各種条件が設定されていることがあります。詳しくは各社にご確認ください。)
エンジニア向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト
ここからは、エンジニア向けの副業募集が見つかるおすすめのエージェントを紹介していきます。
今回ご紹介するエージェントは各社ともに会員登録が無料です。
希望する条件に合わせて2社以上登録して、良い条件の案件を紹介してもらえるサービスを比較検討しましょう。
└業界では珍しい週1日〜稼働OKの案件あり!土日・平日夜稼働OKの案件は相談可。
└フルリモートの案件多数。フレキシブルに働きたいフリーランスにおすすめ。
【第2位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/ )
└週1〜3日から稼働OK /フルリモート案件多数。
└賠償責任補償など手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件の紹介。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
└実務経験必須。週4日~稼働が必要な案件が多い(週3以内稼働OKの案件はハイスキル層向け)
└ITエンジニア系職種の案件に特化。個人では受注が難しい大手企業の高単価案件も多数。
【第4位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
└週3日から稼働OK。リモートOKなど柔軟な働き方を実現。
└大手企業・上流工程など高単価案件あり。
【番外編】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/ )
└200社以上のエージェント案件情報から希望に合った案件をメールで知らせてくれる。
└週2・3日から稼働OK /土日OKの案件あり。リモート案件多数。
└「トレンド技術を採用」「クライアントの志向」などのこだわり条件を指定できる。
下の表では、今回ご紹介するサービスのエンジニア向け案件数を比較しています。(表は左右にスクロールできます。)
公式サイト | 週1~2日から稼働OK | 週3日から稼働OK | リモート勤務OK | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◎ | ◎ | ◎ |
FLEXY | https://flxy.jp/ | 〇 | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
エンジニアスタイル | https://engineer-style.jp/ | 〇 | ◎ | ◎ |
※2023年8月24日時点の各社の公開案件より算出
ITプロパートナーズ|週1〜稼働・土日稼働など副業しやすい案件が多い
(画像はITプロパートナーズ公式サイトより引用:https://itpropartners.com/ )
募集職種 | エンジニア (サーバーサイド、フロントエンド、インフラ、アプリ) |
公開求人数 | 週3日以内稼働OK:3,561件 (週1日〜稼働 OK、平日夜・土日稼働OKの取扱実績あり) うちリモート勤務OK:1,514件 |
その他の特徴 | ・ベンチャー企業、スタートアップ企業の案件が豊富 ・確定申告相談会、FPへの無料相談などの福利厚生サービスあり |
※公開求人数は2023年8月24日時点の公開案件から調査・引用
業界では珍しい「土日OK」「週1〜OK」の案件を取り扱っています。エンジニア向けの案件も多く、これから副業を始めるならまず登録しておきたいエージェントです。
クライアント企業とエージェントの間に仲介会社を挟まないため、エージェント以外に仲介手数料を取られないのが魅力的です。
また、ベンチャーやスタートアップ系企業からの求人が多いため、ゼロベースから開発・技術選定などの案件に関わりやすい傾向にあります。
実際に、ITプロパートナーズで公開されているエンジニア向け案件を紹介します。
案件名 | 【サービス運用改善/macOS】セキュリティ統制におけるシステムエンジニアの案件・求人 |
---|---|
月額単価 | 〜1,000,000円 |
職務内容 | 日米の情報セキュリティ統制推進において、 日本チーム×米国チームの連携を推進していただきます。 具体的な業務内容は以下です。 ・米国チームのシステム導入の理解、すり合わせ ・上記を理解した上で日本チームへの導入支援、サポート ・ビジネスサイドからのの問い合わせ、システムエラー対応 |
求めるスキル | ■必須スキル※英語は必須です! ・アプリ、システム導入の経験 ・セキュリティ統制に関する知見 ・Mac使用におけるテクサポ経験 ■尚可スキル: ・金融等セキュリティ統制が厳しいドメインでの経験 ・英語環境での業務経験 ・スタートアップ、ベンチャーキャピタルでの業務経験 |
案件URL | 【サービス運用改善/macOS】セキュリティ統制におけるシステムエンジニアの案件・求人 (2023年10月01日 現在) |
FLEXY|週1〜OK・上流工程の案件も豊富なエージェント
公式サイト:https://flxy.jp/
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 3,571件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週1〜3日から稼働OK フルリモート・一部リモートOK案件多数 |
※2023年8月24日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴としては以下3つがあります。
- 自社サービス企業からの高単価案件が多い
- 週1〜3日稼働OK・リモートOKなどフレキシブルな働き方
- サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
自社サービス企業からの高単価案件が多い
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。
具体的には、Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、案件は多岐にわたります。
発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
週2〜3日から稼働OK・リモートOKなどフレキシブルな働き方
FLEXYは、週2〜3日から稼働OK・フルリモートOKなどの案件が豊富なことも魅力です。
FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較して手厚いサポートを展開しています。
定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。
また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。
不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
以下で実際に掲載されている週3日稼働OK/リモートOK案件を見てみましょう。
案件名 | 【React/TypeScript】ブロックチェーン技術を用いたサービスを提供する企業で自社プロダクトのフロントエンド開発支援(フルリモート可) |
月単価 | 〜60万円/月 |
業務内容 | 自社SaaSプロダクトのフロントエンド開発支援 →エンターテイメントDX向けのSaaSツール。 NFTコンテンツ・ビジネスを展開する法人がNFT発行、 NFTコンテンツ管理などを効率的に行うためのSaaSツールです。 |
必要スキル | 【必須スキル】 ・React(TypeScript /JavaScript)でWEBアプリケーション開発経験 ・ブロックチェーンなどのWEB3領域に対する前向きな意欲 【歓迎スキル】 ・テックリードやPLなどのポジション経験 |
募集元 | FLEXY (公式サイト:https://flxy.jp/) |
※2023年8月24日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。
レバテックフリーランス|ハイスキルエンジニア向けの高単価案件が揃う
(画像は「レバテックフリーランス」公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/ )
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 (現在募集中の案件) | 55175件 (2023年10月01日現在) |
エンジニアの 公開求人数 | 42918件 (2023年10月01日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
強み | ・週4日〜稼働の案件、リモート案件多数 ・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる ・高単価な案件が多い |
公式 | https://freelance.levtech.jp/ |
※レバテックフリーランスでは週4日〜稼働の案件を多く扱っています。週3日以内稼働の案件はハイスキルが求められます。
2023年8月時点では、週3日以上稼働できないと、紹介可能な案件がない可能性が高いです
レバテックフリーランスは特にエンジニア関連の職種に特化しており、IT業界の知識豊富なアドバイザーが一人ひとり専任になってサポートしてくれます。
「副業を通して経験・スキルを積んで独立したい」「自分の市場価値を知りたい」といった相談にも応じてくれます。副業を通じてレベルアップしたいエンジニアは必見です!
また、レバテックフリーランスでは個人では受注が難しい大手企業からの求人も多く扱っています。大企業・メガベンチャーで経験を積みたい!という人はぜひ相談してみましょう。
最後に、レバテックフリーランスに掲載されているエンジニア向けの案件を紹介します。
案件名 | 【PHP】製造業向けWebサイト開発の求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 700,000円/月 |
職務内容 | ・製造業向けWebサイト開発案件にPHPエンジニアとして携わっていただきます。 ・主に設計、実装をご担当いただきます。 |
求めるスキル | ・toB向けWebサイト制作に携わった経験 ・テックリードエンジニアとしての経験 |
案件URL | 【PHP】製造業向けWebサイト開発の求人・案件 (2022年12月30日 現在) |
現在は募集を終了している場合があります
※レバテックフリーランスでは実務経験者にのみ案件紹介を行なっています。
HiPro Tech|リモート案件・高単価案件が多いエージェント
(画像はHiPro Tech公式サイトより引用 https://tech.hipro-job.jp/ )
HiPro Techは、エンジニア領域に特化したエージェントです。
募集職種 | エンジニア(フロントエンド、バックエンド、クラウド) PM・PMO・ITコンサル など |
公開求人数 | 週3日以内稼働OK:188件 (うちフルリモートOK:131件) |
その他の特徴 | ・エンジニア特化で専門性が高い ・大企業からの直請案件の取り扱いあり ・リモート/週3日以内案件の比率が高い |
(※公開求人数は2023年8月24日時点の公開案件を調査・引用:https://tech.hipro-job.jp/)
HiPro Techは、クライアント(発注元)とエージェントの間に仲介会社を挟まずに案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。エージェント以外から中間マージンを差し引かれない分、より高単価の案件を受注できます。
また、HiPro Techはエンジニアのサポートに特に強みがあるため、「技術やキャリアの相談がしたい」「案件を通じてスキルアップしたい」という人にもおすすめです。
【社内SE】6・7月開始/自社ASPサービスの保守開発/リモート可 |
|
単価 | 25~40万円/月 |
業務内容 | ■業務内容 ・同社内において継続的に活用しているRWD(医療データベース)を入手し、システムへの搭載 ・マスタ整備や、DBへのコーディング作業・システム搭載にむけた解析 ・シェルプログラムを用いたプログラムの保守メンテナンス 可能であれば新規機能の開発もお任せいたします。 |
必要スキル | 【必須スキル】 ・何らかのプログラミング言語での開発経験(PHP,Java,C/C++/C#,Python, VB.NET等) ・SQLの使用経験 ・シェルスクリプト(bash/cshell/WindowsPowerShell等)の作成や操作経験 ・サーバ構築・開発環境構築経験 【歓迎スキル】 ・大規模システムの開発・改修に関わった経験 ・RDB(リレーショナルデータベース)の設計経験 ・DBMSでの構築/運用経験がある(Oracle/MySQL/PostgreSQL 等) |
※HiPro Techより引用。2023年8月24日時点
※現在は募集を終了している可能性があります
エンジニアスタイル|複数エージェントの案件をまとめて探せるサイト
(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp )
募集職種 | エンジニア(サーバーサイド、フロントエンド、ゲーム、インフラ、アプリ、汎用)・ PM・ITコンサル・データサイエンティスト など |
公開求人数 | 週2・3日以内稼働OK:14,674件 うちリモート勤務OK:3,928件 |
その他の特徴 | ・業界や働き方のこだわりなど、多様な条件で案件を探せる |
※公開求人数は2023年8月24日時点の公開案件から調査・引用:https://engineer-style.jp/ )
会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。
また、2023年8月24日時点でAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。キャンペーン終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。
(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2023年8月24日時点):https://engineer-style.jp )
エンジニアスタイルでは、職種や言語、スキル、開発環境などの一般的な条件の他にも、下記のようなこだわり条件についても検索できます。
- 始業時間
- 駅からオフィスまでの所要時間
- 参画先のオフィス設備環境(食堂やドリンクコーナーの有無)
- メンバーの年齢層
- チームの人数規模
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか など
※エンジニアスタイル から引用 /2023年8月24日時点確認
複数のエージェントの案件をまとめて見られるので、スキルによる単価相場を客観的に判断する手助けにもなります。
「今のスキルと経験でどんな案件が受注できるか」を知るためにも登録しておきましょう。
案件名 |
【リモート相談可/TypeScript/週3日〜】バックエンド開発 |
単価 | 610,000 円/月〜 |
業務内容 | ■業務内容: 弊社プロダクトにおけるバックエンド開発のリーディングを担当いただきます。主にはオンライン会議ツールとの外部連携を目下のミッションとします。 現状、バックエンドエンジニア1名、フロントエンドエンジニア1名の開発体制です。該当のバックエンドエンジニアから、当募集で参画頂いた方に引継ぎます。 他、動画解析共通基盤の機械学習エンジニアメンバーとの協業が発生します |
必要スキル | 【必須スキル】 ・TypeScript での開発経験(サーバ・フロント問わず) ・静的型付け言語(Java, Kotlin, Scala, C/++/#, Go, Haskell, Rust, TypeScript等)でのサーバ・サイドの開発運用経験 ・RDBMSの利用経験 ・AWSの利用経験 ・アジャイル開発でのリード経験 |
※エンジニアスタイル より引用。2023年8月24日時点
現在は掲載が終了している可能性があります
他の副業におすすめのエージェントを知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。
週1・フルリモートで働けるエンジニアの副業案件はある?
副業をしたいと考えている人の中には、週1の稼働やフルリモートで稼働したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
副業案件の中には、週1案件やフルリモート案件があります。
たとえば、以下のような案件がありました。
想定月収 | 〜700,000 円 |
週稼働日数 | 週に1日勤務 |
募集職種 | エンジニア |
業務内容 | ■業務内容: 広告サービスを行う同社のお客様である、 スマホのゲームアプリを運営する企業様の各サービスにリワード機能を導入し、 リワードページの立ち上げ連携を行っていただきます。 社内にUnityに精通した方がおらず、今回の募集となります。 ※詳細は面談時にお話致します。 |
求めるスキル | ■必須スキル: ・Unityを使ったゲームの開発経験 ・GitやCIツールなどを使った開発経験 ・ゲームの開発において、1機能単位での開発経験 ・オブジェクト指向言語での開発経験2年以上■尚可スキル: ・スマホゲームの開発に携わった経験 ・ストアアプリリリース経験 |
引用:ITプロパートナーズ(2023年8月24日時点の情報)※現在は募集を終了している可能性があります。
上記は、Unityによるゲームの開発経験が必須の案件です。
スキルが必要な分、単価も〜70万円/月と高額です。
週1案件やフルリモート案件は数が少ないうえ、人気なのですぐ募集終了してしまう可能性があります。
複数のエージェントに登録して、条件に合う案件を逃さないようチェックしておきましょう。
週1・フルリモート両方に合うエンジニア副業案件を取り扱っている、おすすめのエージェントサイトを以下にピックアップしました。
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【目的別】エンジニアの副業案件例と単価相場
稼働条件別にエンジニアの副業案件や単価はどんな感じか見ていきましょう。
以下の条件の案件例を紹介します。
- 週1勤務
- 週3勤務
- 土日勤務
- リモート案件
- 初心者・駆け出しエンジニア向け案件
週1勤務の副業案件
まずは、週1勤務の場合の案件例を見てみましょう。
案件名 | 【PHP/JavaScript】ハイクラス向け転職サービスにおける開発エンジニアの案件・求人 |
---|---|
月額単価 | 〜300,000円 |
職務内容 | ■ミッション 【募集背景】 当社の人材紹介システムの改修、アップデートの開発をご担当いただきます。 同システムでは、企業情報、求人情報、個人情報等の管理画面に加え、マッチング機能、提案機能、ダッシュボード機能などを有しています。 今まで完全フルスクラッチで、昔から付き合いのある開発会社に1.5人月(2名)で開発している状況。 現状、数万人の人材データベースと案件データベースがある状態で、 営業から下記のような追加開発や改修の依頼がある状態ではあるが、現状のリソースでは足りない状況。 ・候補者側の操作性や向上 ・社内コンサルタントの人材・案件の検索性の向上 ・KPIダッシュボードとして営業が数値管理・入力 ・ユーザー向けのセミナーの参加者管理やメルマガ送付など 開発会社にリソース増加を依頼したが、小規模の会社で人員的にこれ以上は投下できない状態であるので、 外部から採用することは開発会社にも共有済み。 基本は実装を依頼しますが、ゆくゆくは社員に代わってベンダーコントロールもお願いできれば助かります。 【使用技術詳細】 ・フロントエンド └HTML、CSS、JavaScript └Bootstrap、Jquery ・バックエンド └VBScript、PHP、データベース(Oracle:PL/SQL) ・ソースコード管理 └SubVersion ・その他 └AWS環境管理 |
求めるスキル | ■必須スキル: ・PHPでのバックエンド開発経験 ・BootStrapでのフロント開発経験 ■尚可スキル: ・HR系企業での自社業務システムの開発経験 ・ベンダーコントロール経験 |
案件URL | 【PHP/JavaScript】ハイクラス向け転職サービスにおける開発エンジニアの案件・求人 (2023年10月01日 現在) |
週3勤務の副業案件
次に、週3勤務の場合の案件例を見てみましょう。
案件名 | 【Python/AWS】数理解析・人工知能技術を応用したシステム開発の案件・求人 |
---|---|
月額単価 | 〜700,000円 |
職務内容 | ■ミッション 【課題】 ・担当者の退職のため 【想定業務内容】 ・メンタルヘルスSaaSシステムに関する、数理解析・人工知能技術を応用したシステム開発及びアプリケーション開発に携わっていただきます。 ・ユーザーからの回答内容である、テーブルデータの解析を行っていただきます。 ・退職者以外で既存メンバーが1名 【使用技術詳細】 - プログラミング言語:python - インフラ:AWS - Webサーバー:apache - サーバーOS:Linux - DB・データ:SQL Server, MySQL, - コミュニケーション・コラボレーション:Slack, バックログ,Gmail, Office365 - 各種ツール:Git |
求めるスキル | ■必須スキル: ・テーブルデータを用いたサービスの機械学習開発経験 ■求める人物像: ・自ら課題を見つけ、提案出来る方 ・メンタルヘルス領域でのDeep Learningの活用に興味がある方 |
案件URL | 【Python/AWS】数理解析・人工知能技術を応用したシステム開発の案件・求人 (2023年10月01日 現在) |
土日勤務の副業案件
次に、土日勤務の場合の案件例を見てみましょう。
案件名 | 【土日稼働可能】経験豊富な機械学習エンジニア募集! |
---|---|
月額単価 | 〜300,000円 |
職務内容 | 2021年1月開始に向けて、現在、クライアントと詳細情報をすり合わせている段階です。 具体的には、PM、リードエンジニア の指示のもと、 機械学習のPoC案件にて以下業務を対応いただきます。 ■対応業務 ・データの前処理 ・モデルの実装 ・モデルのチューニング ・結果のまとめ ■体制 ・PM1名 ・リードエンジニア 1名 ・エンジニア3名 |
求めるスキル | ■必須スキル ・実際のプロダクトやビジネス上の課題に対して機械学習・自然言語処理を応用したご経験 ・要件定義〜実装まで一人称にて対応したご経験 ・Pythonでの開発ご経験 ・TensorFlow または PyTorch のご使用経験 ・リモートワークでも積極的に提案、開発いただける方 |
案件URL | 【土日稼働可能】経験豊富な機械学習エンジニア募集! (2022年12月30日 現在) |
※こちらの案件は現在掲載が終了しています。
土日に稼働できる副業案件は人気があり、すぐに募集が終了してしまいやすいです。
エージェントに登録して非公開案件を紹介してもらうなど、幅広く情報収集するのがおすすめです。
下記の記事で土日稼働のフリーランスについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
リモートの副業案件
次に、週3日フルリモート勤務の場合の案件例を見てみましょう。
案件名 | 【SQL/MA/BI/その他ツール】フルリモート、働き方柔軟◎PowerBIのスペシャリストを募集! |
---|---|
月額単価 | 〜1,000,000円 |
職務内容 | ■業務内容: ・Power BIやエクセルを使った、営業・本社部門の意思決定に役立つレポートの作成、更新、および修正 ・データ管理/分析・システム運用・プログラム作成の業務 ・データのクレンジング、マッチング等の作業 ※要件ヒアリング、設計、データモデリング、各種調整、日々の更新作業含む ・レポートのエラー対応 ・作成したレポートの運用手順書作成 ・チームメンバーへの技術的な相談窓口 |
求めるスキル | ■必須スキル: ・高度なPower BI作成技術(5年以上の開発経験がある方) ・Power BIで複雑なDAXとロジック、データモデルを作成できる ・Power BIについてチームメンバーからの技術的な相談に回答できる十分な知識 ・SQLを使った開発経験 ■尚可スキル: ・抽象的な依頼に対して意図をくみ取ってアウトプットができる方 ・英語に抵抗のない方(扱うデータが英語の場合もあるため) ・Salesforceに関する知識 |
案件URL | 【SQL/MA/BI/その他ツール】フルリモート、働き方柔軟◎PowerBIのスペシャリストを募集! (2023年10月01日 現在) |
未経験・駆け出しエンジニア向けの副業案件
エージェントでは2-3年以上の実務経験が求められるため、未経験者や駆け出しエンジニアがエージェント経由で副業案件を得ることは難しいです。
実務経験が少ないエンジニアは、クラウドソーシングなどで単発の副業案件を見つけるのがおすすめです。
想定報酬 | 10,000〜20,000 円 |
募集職種 | エンジニア |
業務内容 | ■業務内容: ランディングページ制作のためのコーディング作業を定期的にお願いできる方を募集します。 集客・購入等デザインの目的を理解して、お渡しするpsdデータを忠実にコーディングしていただける方、よろしくお願いいたします。 |
納期 | 依頼から1週間以内で納品希望 |
引用:クラウドワークス(2023年9月20日時点の情報)※現在は募集を終了している可能性があります。
クラウドソーシングの副業案件は駆け出しエンジニアや初心者向けのものも多いですが、その分単価が安く設定されています。
効率良く稼ぐなら、企業などでエンジニアの実務経験を積んでからエージェント経由で副業案件を獲得するのが良いでしょう。
下記の記事で未経験からエンジニアになる方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【職種別】エンジニアの副業案件例と単価相場
次に職種別の副業案件例と単価相場を紹介します。
ここでは以下の職種の案件例を紹介します。
- インフラエンジニア
- システムエンジニア
- プログラマー
インフラエンジニア向けの副業案件
続いて、インフラエンジニア向けの副業案件を見てみましょう。
案件名 | 【バックオフィス計画策定/改善/制度設計/組織開発】社内情シス/インフラ部門におけるエンジニアの案件・求人 |
---|---|
月額単価 | 〜700,000円 |
職務内容 | ■ミッション 【募集背景】 *社内インフラの担当者1名が退職予定で、代替となる方を募集します。 ・社内で「社内情報システム※」と呼称しているシステム全体の運用・保守・管理を行う。 ・オンプレ・クラウド双方のサーバーの管理、社員やグループ企業社員等ユーザーからの問い合わせ対応、必要に応じた手順やマニュアル等の整備。 ・M365の仕様変更等、担当システムの情報を随時キャッチし必要に応じた施策を行う。 【想定業務内容】 ・社内ヘルプデスク部門からのエスカレーションに対する調査・回答。 ・開発部門等からのシステム構築に伴うライセンス関連の問い合わせへの対応等。 ・M365ライセンス管理、SPOやTeams、ExOなどの管理や新機能の検証、サービス仕様変更に伴う対応。 ・組織変更に伴う各システムでの各種権限管理の変更 ・オンプレファイルサーバーの運用保守・管理 ・ADのポリシー管理、デバイス管理、人事データ連携管理等。 ・セキュリティー部門と連携した情報セキュリティー対策の検討、対応 【使用技術詳細】 ・Microsoft365 ・Active Direcroty ・SPO ・Teams ・ExO |
求めるスキル | ■必須スキル: ・Microsoft 365環境の運用・保守管理経験 ・Active Direcrotyの運用・保守管理経験 ・M365ライセンス管理経験 ■尚可スキル: ・Microsoft製品全般の知識・用語の理解 ・オンプレからMicrosoft365環境への移行経験 ・対外的なコミュニケーションスキル ■求める人物像: ・最初は運用などの業務がメインとなるため、継続的に運用業務を行うことに抵抗がない方 ・一方で、課題解決のために、能動的かつ自発的に動ける方 |
案件URL | 【バックオフィス計画策定/改善/制度設計/組織開発】社内情シス/インフラ部門におけるエンジニアの案件・求人 (2023年10月01日 現在) |
上記は、インフラエンジニア向けの案件で、サーバーやネットワークの構築を行います。
2023年8月24日時点で、「ITプロパートナーズ」ではインフラエンジニア向けの週3日以下の案件が61件ありました。
自分の希望する条件の案件を「ITプロパートナーズ」でチェックしてみましょう。
システムエンジニア向けの副業案件
続いて、システムエンジニア向けの副業案件を見てみましょう。
案件名 | 【C#/CRM/メルマガ】メール配信の仕組み構築におけるエンジニアの案件・求人 |
---|---|
月額単価 | 〜300,000円 |
職務内容 | ■ミッション 【募集背景】 既存顧客案件の増員募集となります。 【想定業務内容】 1. トランザクションメール送信用APIの設計 メール配信サービス(SendGrid)のAPIドキュメントを参照しつつ寺田会員用のAPIを設計する。要件は事前に提示する。 2. バウンス管理機能の設計(エンドポイント/API/画面) element-UIベースの画面設計と、必要なエンドポイント/APIの設計 2画面、6API、1エンドポイントくらいのボリューム ※ BFF(Backend For Frontend)があってそのせいでAPI数が多い 3. メルマガ用メール送信APIの設計 既存のメール配信サービス(SendGrid)のAPIに準拠した、Mail Publisherという別の配信サービスでメール送信するラッパー(プロキシ?)のような機能の設計。 二つのメール配信サービスのどちらで送信するかを切り替えられるようにする機構が必要。 ※ Mail Publisher側がレガシーなPHPなので古いものに慣れている方が良い |
求めるスキル | ■必須スキル: ・画面・API設計経験 3年以上 ・C#開発実務経験(言語問わず)3年以上 ・能動的に動いて、顧客要件をドキュメン化出来る ■尚可スキル: ・メール配信技術に対する知見 |
案件URL | 【C#/CRM/メルマガ】メール配信の仕組み構築におけるエンジニアの案件・求人 (2023年10月01日 現在) |
上記は、システムエンジニア向けの案件で、フルリモートで勤務可能です。
高単価案件では、経験年数3年以上を求められるものも多いです。
システムエンジニア向けの案件は豊富です。幅広い案件から、自分にあったものをITプロパートナーズで探してみるのがおすすめです。
プログラミングの副業案件
最後に、プログラミングの副業案件を見てみましょう。
案件名 | 【Swift/Kotlin】保護者連絡サービスにおけるアプリエンジニアの案件・求人 |
---|---|
月額単価 | 〜1,000,000円 |
職務内容 | ■ミッション 【募集背景】 小中学校向け保護者連絡サービスに関わる業務をお任せします。 【想定業務内容】 iOS / Android アプリの保守・運用 OSのバージョンアップ対応 各種ライブラリのアップデート ユーザー体験を向上させる改善 【使用技術詳細】 プログラミング言語:Swift, Kotlin DevOps: CircleCI, GitHub Actions, Firebase, fastlane 分析:Google BigQuery, Google Analytics パッケージ管理:Mint, SwiftPM, CocoaPods, Gradle テストツール:Quick, Kotest その他:GitHub, Slack, Confluence, esa, Asana, JIRA 【組織/チーム構成】 小中事業開発部という部署に開発に関わるすべての職種が在籍しており、全体で20名ほどのチームです。 エンジニアチームは全部で4名で、モバイルアプリ〜サーバーサイド〜インフラ領域までを幅広く担当しています。 |
求めるスキル | ■必須スキル: Kotlinを使った Android アプリの開発経験 Swiftを使った iOS アプリの開発経験 iOS / Android アプリの長期間の保守・運用経験 クラッシュログの解析/バグ修正 テスト ユニットテストの実装・運用経験 CIを使った運用経験 ■尚可スキル: バックエンドの開発経験 Jetpack Compose への移行/実装経験 SwiftUI への移行/実装経験 iOS / Android のアップグレード対応経験 ■求める人物像: ・(2022年4月リリースのサービス、新規事業部なので)能動的にコミュニケーションをとれること |
案件URL | 【Swift/Kotlin】保護者連絡サービスにおけるアプリエンジニアの案件・求人 (2023年10月01日 現在) |
※こちらの案件は現在掲載が終了しています。
上記は、週2日勤務可能なプログラマー向けの案件です。
プログラマー向けの案件は少なく、高単価案件も多くはない状況です。
目的別・エンジニア副業を探すポイント
エンジニアが副業を探す場合、以下のような目的を設定することが多いです。
- 本業でも活かせるような仕事がしたい
- 長期的な目線で収入を得たい
- 早めに稼げる仕事をしたい
それぞれのゴール別にどのような案件を見つけるべきなのか、方法も合わせて解説していきます。
本業でも活かせるような仕事がしたい
副業の業務を本業でも活かしたい方は、Ruby・Python・PHPなど、現在取り組んでいる言語で案件を見つける必要があります。
Web開発や人工知能開発など、関連した業務内容で副業を探し、経験を積んでいくことが大切です。
なお、経験のある分野で案件を見つけたい場合は、エージェントの活用を特におすすめします。
コンサルタントに条件や獲得しているスキルを説明すればマッチする案件を的確に紹介してもらえるので、登録してどんな募集があるの確認してみましょう。
長期的な目線で収入を得たい
長期的な目線で収入を獲得していきたい場合、大まかに分けると以下2つの方法が考えられます。
- エージェントを通して長期案件を獲得する
- 自身で1から収入源を作る
長期案件の獲得を目指す際は、技術面でスキルアップができそうなものや、将来的に上流工程に関われそうな募集を選ぶことがおすすめです。
自分で長期的な収入源を作りたいのであれば、下記のような方法を検討してみてください。
- 得意な分野でブログやアフィリエイトメディアを運営する
- 自分でアプリを開発してリリースし、有料化や広告から副業収入を得る
早めに稼げる仕事をしたい
短期的に稼げる仕事をするには、以下のような業務が候補として考えられます。
- システム開発
- Web制作
- ライティング
- 講師
上記の仕事を獲得する場合は、クラウドソーシングを活用することがおすすめです。
クラウドソーシングでは、なるべく早く対応してくれる人を探していることが多いため、短期的な収益に繋げやすいメリットがあります。
ただし、クラウドソーシングは誰でも利用できる分、案件の単価が低い傾向にあるため注意が必要です。
エンジニアが副業するメリットや始めるべき理由は?
2018年に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」定めたことにより、近年副業を始める人が増えてきています。
エンジニアが副業することで得られるメリットは単に収入が増えるのみではありません。
案件を獲得する前に副業のメリット・デメリットについて把握して、メリットを最大化、逆にデメリットはなるべくコントロールできるようにしておきましょう。
- 本業以外の収入源ができる
- 本業ではできない経験ができる
- 人脈が広がり新たな仕事獲得のチャンスになる
- トレンドを知り、スキルアップに繋がる
- フリーランスの足がかりとして挑戦できる
それぞれのメリットを詳しく解説します。
本業以外の収入源ができる
ランサーズの調査によると、2021年の副業・複業人口は約800万人でした。
また総務省が提供しているデータによると、2021年の労働人口は国内全体で6,667万人なので、本業以外に収入がある人は8%程度ということになります。
まだまだ副業をする人は少数派なので、収入面において周囲と差をつけたい場合は一度挑戦してみることがおすすめです。
参考:ランサーズ|フリーランス実態調査 2021
参考:労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)平均結果の要約|総務省統計局
一方エンジニアの副業に関して、「TECH Street」の「ITエンジニアの副業実態調査(※)」によると、エンジニアの副業経験率は約40%ほどとなっています。
エンジニア不足により需要が高まっているため、副業案件の報酬が高くなっています。
本業ではできない経験ができる
副業では自分で自由に案件を探すことができるので、本業とは少し違った業務(例えば、採用やマーケティングなど)に携わることができたり、本業では扱っていない技術で実務経験を積むことができる可能性が高いです。
副業はお金のためという意味でももちろんいいんだけど、外の世界で何が評価されているのかを知る上でもすごく大事だと思う。転職を検討してなくても、会社員が転職エージェントに登録して市場価値チェックするのと同じ感じで、副業で仕事として成立するかチェックするみたいな。―DAI(Twitter)
「開発して納品したら終了→次の案件へ」という場合は、少なく継続して案件を受注できる可能性が高いので、副業先に転職できるパターンもあったりします。
人脈が広がり新たな仕事獲得のチャンスになる
副業には、収入が増える以外にもメリットがあります。
本業ではできなかった繋がりが生まれるので、新たな人脈を形成して今後の生活に良い影響を与えられるでしょう。
具体的には、クライアントからの紹介で同業種の人と交流ができたり、全く別の業界の人と知り合えたりすることもあるので、特に視野を広げたい人には副業がおすすめです。
トレンドを知り、スキルアップに繋がる
「副業を通じてエンジニアとしてスキルアップしたい」という人にも副業はおすすめです。
副業を通してさまざまな現場を見ることで、今のエンジニアに求められるスキルや採用されている技術など、業界のトレンドを掴むことができるからです。
本業のみで生計を立てることはできても、職場環境によっては「業務内容が長期間変わらず、スキルが身につかない」ということもあります。
「エンジニアとして成長したい」「自分の市場価値を上げたい」と考えているなら、ぜひ副業を始めて他の現場を知り、スキルアップしていきましょう。
フリーランスの足がかりとして挑戦できる
副業を始めて企業と契約を結びながら働くことで、フリーランスとしての働き方を体験することが可能です。
会社員のエンジニアとして働いている方のなかには、将来的にはフリーランスとして独立を考えている人も多いでしょう。
しかし、なかには会社員から突然フリーランスになることに対して、不安を感じる人も一定数います。
まずは副業から始めてみて、できそうだと思ったら独立することがおすすめです。
エンジニアが副業するデメリットは?
エンジニアが副業するデメリットは、以下の3つです。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- プライベートの時間が減る
- スキルによって稼げる金額が大きく異なる
メリットと合わせて、内容を確認しておきましょう。
本業との兼ね合いが難しくなる
エンジニアの副業の大きなデメリットは「本業との兼ね合いが。難しくなる」ということです。
副業案件のなかには「週に20時間はコミット必須」の場合もあります。
本業との両立ができる稼働日数や稼働時間を計算してから、案件を受注するようにしましょう。
プライベートの時間が減る
現在、エンジニアの本業と合わせて副業も検討している場合、プライベートの時間が減ることを考慮しましょう。
例えば、平日に週5・8時間で働いているのであれば、残りの16時間から睡眠や食事の時間を引き、副業に充てる必要があります。
本来なら本業の後は好きなことができますが、副業をしている場合は続けて業務をしなければいけません。
土日に稼働できる案件もありますが、どちらにしてもプライベートが削られてしまうことは間違いないので、何時間ならストレスなく働けるのか事前に考えておきましょう。
スキルによって稼げる金額が大きく異なる
エンジニアの副業を始めてみても、スキルが足りないと想定していた収入を達成できない可能性もあります。
副業OKの案件を掲載している企業は、基本的に即戦力を求めているため、特に駆け出し中のエンジニアは収入が思い通りにいかないことが多いです。
低単価で働き続けることはなるべく避けたほうが良いので、3年程度は実績を積み、アピールポイントを作っておきましょう。
エンジニアとしてのスキルの幅が広がるほど、高単価な案件を獲得しやすくなります。
本業でつまずくことが少なくなったら、エージェントを通して副業案件を紹介してもらうことがおすすめです。
エンジニアが副業を始める際の注意点
いざ副業を始める前に確認しておくべき注意点があります。
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
始めたばかりの状態から、副業で収入を増やすために極端に勤務日数を増やすことは控えたほうがいいでしょう。
副業の仕事により本業との兼ね合いが難しくなり、キャパオーバーになる可能性があります。
まずは土日のスポット案件から始め、余裕があれば平日の仕事終わりにも案件を入れてみてください。
キャパオーバーになる人のなかには、クライアントから案件を振られた時に断れない人も多いので、スケジュール的に厳しい場合は正直にノーと言えるようにしましょう。
副業可能か会社に確認する
会社によっては副業が禁止されているところもあるかもしれません。
禁止になっている企業で副業していることが発覚してしまうと、減給や降格になる可能性があります。
また副業をする際に競業避止義務への違反や情報漏洩があると、最悪の場合、懲戒処分になることもあるので注意が必要です。
住民税の変化などによって会社に副業をしていることが分かってしまうので「秘密にしていれば知られることはない」という考え方はやめましょう。
確定申告が必要か確認する
会社員の場合、年末調整があるので、今まで確定申告をしたことがない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本業以外の副業で所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要になるので必ず手続きをしてください。
近年では「Money Forward」や「freee」など、便利な会計ソフトが増えているので、確定申告が面倒に感じる人は活用してみることがおすすめです。
また所得が20万円以下の場合でも住民税の申告はしなければいけないので忘れず実施しましょう。
エンジニア副業についてよくある質問
ここからはエンジニアの副業についてよくある質問についてお答えしていきます。
Q1. 週何日から副業出来る?
Q2.どの言語が稼げて副業しやすい?
ソフトウェア品質ベンダーのTIOBE Softwareによると、2023年の2月時点で、上位10個の需要がある言語は以下のようになっています。
言語 | 需要前年度比 | |
---|---|---|
1 | Python | +0.16% |
2 | C | +1.31% |
3 | C++ | +5.93% |
4 | Java | +1.07% |
5 | C# | +1.01% |
6 | Visual Basic | -1.09% |
7 | JavaScript | +0.70% |
8 | SQL | +0.58% |
9 | Assembly language | -0.21% |
10 | PHP | -0.49% |
Q3. リモートワーク案件なら出社は完全に必要なくなる?
なかには業務に慣れるまで出社を前提としている場合や、一部リモートで週何日か会社で作業することを求めていることもあります。
後になってトラブルにならないように、企業が提示している条件について事前に確認しておき、どのような働き方ができるのか詳しく把握しておくことがおすすめです。
Q4. 未経験エンジニアでも副業できる?
Q5. エンジニアで副業するために必要な実務経験やスキルって?
Q6. エンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?
エンジニアの副業について:まとめ
この記事では、エンジニアが副業するポイントについてまとめました。
エンジニアの副業は、自由度が高く、スキルや経験に比例して収入を高められるのでおすすめです。
副業の収入が本業を追い越すような状態になれば、本業を辞めて独立するのも良いかも知れませんね。
└業界では珍しい週1日〜稼働OKの案件あり!土日・平日夜稼働OKの案件は相談可。
└フルリモートの案件多数。フレキシブルに働きたいフリーランスにおすすめ。
【第2位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/ )
└週1〜3日から稼働OK /フルリモート案件多数。
└賠償責任補償など手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件の紹介。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
└実務経験必須。週4日~稼働OK案件が多い(週3以内稼働OKの案件はハイスキル層向け)
└ITエンジニア系職種の案件に特化。個人では受注が難しい大手企業の高単価案件も多数。
【第4位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
└週3日から稼働OK。リモートOKなど柔軟な働き方を実現。
└大手企業・上流工程など高単価案件あり。
【番外編】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/ )
└200社以上のエージェント案件情報から希望に合った案件をメールで知らせてくれる。
└週2・3日から稼働OK /土日OKの案件あり。リモート案件多数。
└「トレンド技術を採用」「クライアントの志向」などのこだわり条件を指定できる。