プログラミングで稼げる案件を探せるおすすめサイトを紹介します!
週1・2日からOK・在宅/リモートOK案件が豊富なフリーランスエージェント。
ベンチャーから大手まで成長企業のもとでスキルアップするなら!
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。
収入アップ・スキルアップを目指すならここ!
【第3位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)
原則エンド直の高単価案件多数。リモート案件が豊富で、手数料も公開されたクリーンな契約が可能です。


プログラミングで副業をしたい場合、以下の条件だと本業と調整しやすく、副業しやすいですよね。
- 週1~2日・土日OK
- リモート勤務OK
- 高単価
- 本業以外でスキルを磨ける

また、単価を上げるために、スキルや経験を積みたい方もいらっしゃるでしょう。
スキルアップのためにエージェントの利用を考えているなら、レバテックフリーランスがおすすめです!
レバテックフリーランスの特徴として、以下の2点が挙げられます。
- 扱っている案件の幅が広い
- 開発〜運用まで幅広い工程の求人を網羅
レバテックフリーランスは案件数も多く、自分に合った案件を探しやすいので、気になる方は是非一度案件を見てみましょう。
フリーランス案件のスカウトも過去にありましたが、現在会社員でたまにフリーランス案件見るとこういうのがあって揺れますよね〜。
週3で最大70万なので実際は50万とかになるかもですが、週3でこれは美味しいなぁ。ITプロパートナーズさん掲載の案件です。#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/e7UN2YuByy— ぺろ@Salesforceエンジニア (@perogineer) June 14, 2021
また、今回ご紹介する副業案件の見つかるエージェントを項目別に比較したので参考にしてみてください。
公式サイト | 週3以内の 案件数 |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◎ | ・リモート対応案件多数 ・週1・2日~勤務できる案件多数 ・ベンチャー、スタートアップ案件多数 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ◯ | ・案件数が多く、種類も豊富 ・大企業の案件多数 ・高単価案件多数 |
ランサーズエージェント | https://lancersagent.com/ | ◎ | ・リモート対応案件多数 ・週2・3日~勤務できる案件あり |
i-common tech | https://i-common-tech.jp/ | ◯ | ・エンジニア領域への専門性が高い ・リモート対応案件多数 |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | ◯ | ・フォロー体制充実 ・副業案件あり |
※2022年6月9日時点。公式サイトの公開求人を参考に作成
複数のエージェントに登録して、非公開求人含め網羅的に最新の案件情報をチェックしておくと、理想の案件を探しやすくなります!

- 副業案件がまとまっているWebサービスの紹介
- プログラミングで副業する方法
- 案件単価・月収の目安

目次
プログラマー向けおすすめの副業案件を扱っているWebサービス・サイト

理想の副業案件を探す際には以下のことに注意しましょう。
- 複数の副業案件に強いエージェントに登録しておく
- 複数のサイトで担当者との相性を見ながら、非公開求人含めチェックしておく
- 常に最新の情報を確認できるようにしておく
エージェントによってマージン率(仲介手数料)が異なるため、同じ案件でも報酬に差が出てきます。
また、副業しやすい「リモート・週1~2日」の案件は、「応募の集中を避け、採用担当者にかかるコストを抑える」といった理由で、非公開になっている場合が多いです。
そのため、複数のエージェントに登録して、案件を網羅的に探すことをおすすめします。

- ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1・2日からOK・在宅/リモートOK案件が豊富なフリーランスエージェント。
ベンチャーから大手まで成長企業のもとでスキルアップするなら! - レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。
収入アップ・スキルアップを目指すならここ! - ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)
原則エンド直の高単価案件多数。リモート案件が豊富で、手数料も公開されたクリーンな契約が可能です。 - i-common tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
週3日からOK・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら! - テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェントなら!

公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◎ | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
ランサーズエージェント | https://lancersagent.com/ | ◯ | ◎ | ◎ |
i-common tech | https://i-common-tech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
※2022年6月9日時点。公式サイトの公開求人を参考に作成
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズ公式サイトより引用 (公式サイト:https://itpropartners.com/)

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 5,097 件 |
平均単価 | 非公開 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週2・3日~稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
ITプロパートナーズ公式サイトより引用/算出 (公式サイト:https://itpropartners.com/)
※2022年6月9日時点
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこそ、週3日で月50万円〜90万円の高単価を実現
- リモートOK、週2・3日~稼働OKの案件多数
- 成長企業からの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズでは、『直請案件』が多いため、案件単価は高い傾向にあります。
※直請案件とは、発注会社とクライアントの間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
例えば、PHPの「週2日」「週3日」「リモート」案件では、以下のような単価が多く見られました。
- PHP×「週2日」 30万円~40万円
- PHP×「週3日」 50万円~90万円
正直なところ、ほとんどのフリーランスエージェントが正確なマージン率を公開していないため、案件においてどの程度の差分があるのかは、事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週2~3日稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週2~3日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
他のフリーランスエージェントでは週5日稼働の案件が主流のため、週2~3日から働ける案件は貴重です。
そのため、ITプロパートナーズは「副業を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

成長企業からの案件多数
また、ITプロパートナーズは名の知れた成長企業からの案件が豊富にあります。
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式サイト:https://itpropartners.com/)

ITプロパートナーズの口コミ
最近ITプロパートナーズさんめっちゃいいですよ。 https://t.co/HlxqEH2qGk
— ひさじゅ@Web系就職に強いプログラミングスクールRUNTEQ (@hisaju01) November 20, 2020
※ITプロパートナーズでは、会社員をされている方の副業は紹介できません。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/)

運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 38,371件 |
平均単価 | 70万円(エンジニア・プログラマー) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
働き方 | 週3案件あり、豊富な求人数 |
レバテックフリーランス公式サイトより引用/算出(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/)
※2022年6月9日時点
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界トップクラスの高単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 豊富な求人数
業界トップクラスの高単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えていることが特徴のひとつです。
レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/)
※2022年4月30日時点
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが仲介業者を挟まない「直請け案件」になっています。

レバテックフリーランスは常駐型・週5日の案件が多いため、「がっつり働いて稼ぎたい!」というフリーランスにおすすめです。
「週3日以内の稼働」や「リモート勤務OK」といった条件の案件を探している方は、『ITプロパートナーズ』や『i-common tech』を併用すると良いでしょう。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/)

フリーランスエージェントでの登録者数は業界でも最大級で、利用者数は20万人以上と業界内でも実績があるため、安心して利用することができます。
案件探しに手間がかからない
レバテックフリーランスでは、44の豊富な言語に対応しており、年間案件提案数は103,953件となっています。
レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/)
豊富な求人数
レバテックフリーランスの求人の多さは、業界トップクラスで、公開されている案件だけで38,371件に上ります。
レバテックフリーランス | 38,371件 |
ITプロパートナーズ | 5,097件 |
ランサーズエージェント | 2,526件 |
i-common tech | 439件 |
テクフリ | 9,837件 |
※2022年6月9日現在。詳細は各公式ページを参照。
特筆すべきなのは、レバテックフリーランスの案件は全体の約80%が「非公開案件」ということです。
※非公開案件を閲覧するには、サービスに登録し、担当者から直接紹介してもらう必要があります。

今すぐ副業を始めるか、フリーランスになるかどうか分からなくても、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。
レバテックフリーランスの口コミ
フリーランスエージェントのレバテックフリーランスはエージェントの中では、頭一つ抜けてますね。
良くも悪くもエンジニアを案件に結びつけようとするパワーが他のエージェントとは違うと感じました。😬#フリーランスエンジニア— グルース@SES→フリーランスエンジニア (@grus_freelance) September 22, 2021
ランサーズエージェント
公式サイト:https://lancersagent.com/

運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
公開求人数 | 2,526件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 公開(案件により6万円〜12万円の定額制) |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週3日〜稼働・リモートワークOKの案件も有 |
※2022年6月9日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://lancersagent.com/)
ランサーズエージェントをおすすめする理由は、次の2つです。
- すべての案件が直接契約・マージン公開
- リモート可、週3日~稼働OKの案件もある

すべての案件が直接契約・マージン公開
ランサーズエージェントの案件は、ほぼ全てが発注元企業からの『直請案件』です。
そのため、単価も他のエージェントと比較して高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

契約の間に他の企業が入っていないため、余計な報酬の中抜きが発生しません。単価が気になる人にとってランサーズエージェントは魅力的と言えるでしょう。
また、マージン(案件紹介の手数料)を公開しているのもランサーズエージェントの大きな特徴です。マージンは割合ではなく定額制なので、高単価の案件ほど得になります。
リモート可、週3日~稼働OKの案件がある
ランサーズエージェントで募集している案件は週5・常駐が多めですが、週3・4日の案件も保有しています。稼働日数の条件を細かく指定できるため、自分に合った案件を探しやすいです。

注意:ランサーズエージェントでは会社員向けの副業は紹介できません。
i-common tech
i-common tech公式サイトより引用 (公式:https://i-common-tech.jp/)

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 439件 |
平均単価 | 非公開 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日〜OK・リモート案件多数 |
i-common tech公式サイトより引用/算出:https://i-common-tech.jp/
※2022年6月9日時点
i-common techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 中間マージンのない直請け案件多数
- リモート案件多数・週3日〜OKで柔軟な働き方ができる
- 契約後も充実したサポート体制
中間マージンのない直請け案件多数
i-common techでは、中間マージンのない直請け案件が多くあります。
i-common tech公式サイトより引用/算出:https://i-common-tech.jp/

リモート・在宅案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
i-common techでは、リモート案件・週3日~OKの案件を多く保有しています。

そのため、i-common techは、柔軟な働き方がしたいという方、地方に在住の方におすすめのエージェントです。
契約後も充実したサポート体制
i-common tech公式サイトより引用/算出:https://i-common-tech.jp/
i-common techは、IT人材サービスを多く手掛け実績も豊富なパーソルグループが運営するサービスです。
そのため、プロのエージェントから登録後のカウンセリングから案件の紹介、契約の締結、業務開始後のアフターフォローまで一貫したサポートが充実しています。

テクフリ
テクフリ公式サイトより引用(公式:https://freelance.techcareer.jp/)

運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
公開求人数 | 9,837件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 10%~ |
対応地域 | 主に東京(一部、神奈川・大阪有) |
働き方 | 週2・3日から稼働OK案件あり。 |
テクフリ公式サイトより引用/算出(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
※2022年6月9日時点
テクフリの特徴としては、何と言っても案件の質の高さです。
- 高単価案件が豊富
- エンド直の契約を結んでいる案件が98%以上
- サイバーエージェントを始めとする多くの上場企業の案件取り扱いあり
高単価案件が豊富
テクフリでは、高単価な案件が多く存在します。
その理由としては、直請け案件がほとんどなので、余計なマージンを取られないからです。

また、スキル別の案件相場では、Go言語案件の平均単価が最も高く、PythonやRubyなど人気の言語は70万以上となっています。
サイバーエージェントを始めとする多くの有名企業の案件取り扱いあり
テクフリでは、サイバーエージェントやCygamesを始めとする有名企業の案件の取り扱いがあります。
運営元である株式会社アイデンティティは、テクフリ以外にも複数のIT人材派遣事業を行っていることから高品質な案件が多いのが特徴です。

プログラマーが副業案件を探す方法は?
副業案件が見つかるWebサイトとしては、以下の3つのタイプがあります。
- フリーランスエージェント
- 副業サイト
- クラウドソーシング
順番に解説していきますが、一番おすすめのなのは、
プログラマーが副業案件を探す方法①:フリーランスエージェント
フリーランスエージェントとは、企業と個人を仲介して案件の仲介を行うサービスです。
フリーランスエージェントを利用するメリット
フリーランスエージェントを利用するメリットは以下の5点です。
- 単価が高い案件を見つけやすい
- 営業を代行してくれる
- エージェントを介するので、交渉がスムーズ、問題が起きても対処しやすい
- スキルアップを見据えた案件を紹介してくれる
- 福利厚生が整っているエージェントもある
フリーランスエージェントを利用するデメリット
- 特定の言語において一定の開発経験年数が求められる
2年以上の実務経験があるのであればエージェントを利用すると、高単価で条件のいい案件に参画できる可能性が高いので、エージェントで案件を探すのがおすすめです。
おすすめのエージェント一覧
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◎ | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
ランサーズエージェント | https://lancersagent.com/ | ◯ | ◎ | ◎ |
i-common tech | https://i-common-tech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
※2022年6月9日時点。公式サイトの公開求人を参考に作成
プログラマーが副業案件を探す方法②:副業マッチングサイト
副業サイトは、クラウドソーシングと違い、企業と個人のマッチングサイトになります。

おすすめの副業サイトは?
おすすめの副業サイトは、Workshipです。
- Workship
週2からできる副業案件紹介サービス!会社員を両立しながら初めて副業するならココ!
Workship(ワークシップ)
Workship公式サイトより引用(公式サイト:https://goworkship.com/)
初めて副業をする!という方におすすめなのがWorkship(ワークシップ)、週1から働ける副業人材向けの求人サービスです。
現状フリーランスではなく、会社員としてエンジニアの副業求人を探しているのであれば、Workshipがおすすめです。

仕組みとしては、以下のような形になります。
- 副業ワーカーがWorkshipに登録して、自分のスキルを記入
- 気になる企業に「気になる」を押して、企業側も「気になる」が押されるとマッチング成立
ワークシップはエージェントではないので、契約は企業と個人の間で行われます。
エンジニア案件で単価をみてみると、時給4,000円以上の案件もかなりありました。
Workshipでは「土日のみ」、「週2~3日」、「平日夜のみ」と言ったように柔軟に働き方を調節できることが大きなメリットですね。

プログラマーが副業案件を探す方法③:クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、インターネット上でお仕事を募集して、そこでお仕事が完結するサービスです。
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。(引用)
これから紹介するサービスは、クラウドソーシングのサイトになります。(※一部例外あり)

- ココナラ:プログラミング初心者でもやさしいクラウドソーシングサイト
- クラウドワークス:日本大手クラウドソーシングサイト
- ランサーズ:クラウドワークスに次ぐ大手クラウドソーシングサイト

自身でポートフォリオを作成・営業すれば、プログラミング実務経験がなくとも案件を獲得できる場合があります。
ただ、その分、低価格競争になりがちであったり、要件定義が曖昧、ITリテラシーが低く無理な交渉をしてくるなど、実務経験がある方にとってはかなりコスパが悪いのでそういった方はエージェントを使用することをおすすめします。
ココナラ
ココナラ公式サイトより引用(https://coconala.com/)
ココナラは、2012年に設立されたクラウドソーシングサイトです。他のサイトと若干異なるのは、
- 出品者がクラウドワーカー
ということです。簡単に説明すると、自分の得意なスキルに値段をつけて売ることができます。ココナラを利用して稼ぐためには
- スキルを出品者として販売する
- リクエストボードにある案件から、案件を応募する
という方法があります。
スキルを出品者として販売する場合は、このように自分ができることを出品サービスとして販売することができます。
もう一つが、リクエストボードという、いわゆる企業側、個人側が仕事を発注しているところから仕事を受注する方法です。
「IT プログラミング」 で検索してみると、
- 予算
- 募集期限
- 提案数
が見れる、案件の一覧があるのがわかるかと思います。こちらから仕事を応募することで案件を獲得することができます。
クラウドワークス
クラウドワークス公式サイトより引用(https://crowdworks.jp/)
クラウドワークスは、日本大手のクラウドソーシングサービスです。
ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまでさまざまな案件がありますが、全ジャンルに多くの案件があります。
僕は独学でプログラミングの案件を受託したのですが、お客さんが総じてリテラシーの高い方が多く、お仕事がやりやすかったです。
仕事をする前に、発注主の評価などをみれるので、安心感を持って仕事ができました。
ランサーズ
ランサーズ公式サイトより引用(https://www.lancers.jp/)
ランサーズは、クラウドワークスと並んで日本大手のクラウドソーシングサービスです。
基本は仕事の募集を見て申し込む、というスタイルですが、ココナラのように自分のできることを「スキル」として出品し、依頼を待つこともできます。
プログラマーが理想の副業案件を探すコツ
最後に、プログラマーが理想の副業案件を探すコツについて、3つご紹介しますね。
- 複数の副業案件に強いエージェントに登録しておく
- 複数のサイトで担当者との相性を見ながら非公開求人含めチェックしておく
- 常に最新の情報を確認できるようにしておく
エージェントによってマージン率(仲介手数料)が異なるため、同じ案件でも報酬に差が出てきます。
また、副業しやすいリモート・週1~2日の案件は、応募が殺到するため、すぐ埋まってしまう・非公開な場合もあるので、なるべく複数のエージェントを活用することで自分に合った案件を探しやすくなります。
プログラミングの案件で稼げる月収の目安とは
案件にもよりますが、週2日~の案件で、特定の言語において開発経験が3年以上ある場合、大体単価30万円~40万円が平均となるでしょう。
また、PMやコンサルなど、より上流工程に携わることができれば、更なる単価アップが望めますね。
例えば、ITプロパートナーズで週2~の案件を探してみると以下のように30万~40万の案件が多数ありました!
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式サイト:https://itpropartners.com/)
※2022年1月31日時点 現在では募集が終了している場合があります。

実際にエージェントに登録して案件を見てみたり、業界に詳しいエージェントの方から情報収集することが一番おすすめです!
週1・2日からOK・在宅/リモートOK案件が豊富なフリーランスエージェント。
ベンチャーから大手まで成長企業のもとでスキルアップするなら!
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。
収入アップ・スキルアップを目指すならここ!
【第3位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)
原則エンド直の高単価案件多数。リモート案件が豊富で、手数料も公開されたクリーンな契約が可能です。
【第4位】i-common tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
週3日からOK・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
【第5位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェントなら!
プログラミング未経験から実際に案件を取ることはできる?
副業のサイトで実際に案件を取るまでの流れですが、以下の通りになっています。
- 基礎を学ぶ
- Web制作のポートフォリオを作る
- 営業して成果を出す
- 成果をもとにさらに営業する
最初の営業が特に難しい
しかし、一番難しいのが、最初の営業です。
なぜなら、以下のようなループになってしまうからです。
- 実績がない
- 実績がないからクライアントから仕事を受けられない
- 仕事を受けられないから実績が生まれない
まずは最初の実績を作り、悪いループを良いループに変える必要があります。
- 実績がある
- 実績があるからクライアントから仕事を受けられる
- 仕事を受注したから実績ができる
最初の実績を作るために
最初の実績を作るなら、とにかく以下の2点が重要です。
- ポートフォリオ(実際のWebサイトを持つ)
- 納品実績(実際に仕事を受けて、完了した実績を持つ)
ポートフォリオの作り方
ポートフォリオの作り方はこちらから!
納品実績の作り方
未経験者が案件を取りたいなら、クラウドソーシングサイトを使うのがおすすめです。
ただし、報酬の相場は低いので、ある程度実績が積めたらこのサイトで紹介している案件サイトから案件を受注するのがおすすめです。
プログラミング未経験から副業を始めるためには?
プログラミングの副業で稼ぐために知っておくべきことをまとめますね!
- 副業に適した案件とは?
- 副業コーダーとして学習が必要な言語は?
プログラミング未経験の方におすすめな副業案件とは?
もし、これから始めてプログラミングを学びたい!という場合でしたら、WEB制作をおすすめします!
Web制作とは、企業や個人事業主が必要なコーポレイトサイト(会社の公式ホームページ)や、ランディングページを作成するお仕事です。
Web制作に必要なプログラミング言語(HTML・CSS・JavaScriptなど)は、教材は多く、初心者からでも比較的身につけやすいからです。
またクラウドソーシングサイトの「クラウドワークス」でも、 ホームページ制作・Webデザイン案件が292件と、多くの案件募集があり需要が大きいこともポイントです。(※2022年4月30日時点)
プログラミング未経験のweb制作に必要なスキル・学習項目とは?
Web制作とは、簡単に言うと企業や個人のWebページを作成して納品するお仕事です。
言語のスキルとしては、以下のようなものが必要です。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- WordPress
- その他デザインツール(Photoshop/Illustrator)
簡単に説明すると、HTMLでWebサイトの枠組みを作り、CSSでそれらを装飾し、それらの要素を動かしたい場合はJavaScriptを使うというイメージです。

WordPressは、ブログのようなシステムです。
WordPressは、HTMLやCSS, PHPを利用してカスタマイズします。

また、ページの設計をイラストで描く場合には、PhotoShopとIllstratorが必要です。
この辺はWebデザイナーとして働くうえでも必須スキルなので、早めにマスターしましょう。
プログラミング未経験からPythonで副業はできる?

理由は、スキルに対しての収益が微妙だからです。
Pythonを独学で学び、実務で使えるようになるまでにかかる時間は、約300時間といわれています。

Python初心者でも始めやすい副業案件は、スクレイピング、データ処理などの案件ですが、単価相場は低めです。

Pythonの学習期間と、初心者でできる案件の単価相場が合わないため、あまりおすすめしません。
プログラマーが高単価な案件を受注するには?
単価が高いプログラミング案件を受注するには、スキルアップが欠かせません。技術のトレンド動向を追うことはもちろん、経験を積むために色々な案件に参画することも重要です。
ここでは、高単価の案件を獲得する主なコツを3つ、ご紹介します。
- 需要の高い言語を狙う
- 上流工程やPMにも対応する
- 大規模なシステム開発案件を受注する

需要の高い言語を狙う
高単価な案件を狙うためには、複数のプログラミング言語に対応していることが重要です。
稼ぐことに重きを置くのであれば、需要の減ったプログラミング言語のスキルは見切りをつけても良いでしょう。
案件数の多い言語
各求人サイトで、案件数の多い言語は下記5つでした。
- Java
- PHP
- JavaScript
- Ruby
- Python
Java | PHP | JavaScript | Ruby | Python | |
ITプロパートナーズ | 1,374件 | 905件 | 896件 | 739件 | 546件 |
レバテックフリーランス | 8,147件 | 5,160件 | 5,793件 | 2,049件 | 2,409件 |
ランサーズエージェント | 214件 | 425件 | 872件 | 206件 | 262件 |
i-common-tech | 76件 | 54件 | 78件 | 74件 | 59件 |
テクフリ | 1,472件 | 934件 | 1,544件 | 467件 | 701件 |
各公式サイトから引用/算出 ※2022年6月9日時点の案件数
平均単価
案件数の多い言語の平均単価は、以下の表の通りです。
平均単価 | |
Java | 68万円 |
PHP | 72万円 |
JavaScript | 71万円 |
Ruby | 80万円 |
Python | 77万円 |
レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/(2022年6月9日時点)
上流工程やPMにも対応する
プログラミングだけではなく、上流工程である「要件定義」「基本設計」に対応できることが理想的です。
顧客のサービスやプロダクトを理解して、システムに落とし込めるエンジニアの方は、希少性が高く、報酬単価も高くなる傾向があります。

また、プロジェクト全体を統括するPM(プロジェクトマネージャー)として活躍できると、高単価で採用されるため、PM経験がある方にはおすすめです。
大規模なシステム開発案件を受注する
一般的にシステム開発は、規模が大きくなるほど難易度も高くなります。
また、大勢の人とコミュニケーションを取りながら進める必要があり、一定のスキルと経験が求められます。
その一方で、大規模なシステム開発では、求人企業の予算が大きいため、報酬単価も高くなる傾向にあります。

【補足】フリーランスとして独立するという選択肢もあり
- クライアントの要望するサイト等の作成
- 案件の受注
- 営業
これら全て一人でこなして、プログラミングが副業として成り立ってきた後、フリーランスとして独立する選択肢もあります。
フリーランスは副業の時とは異なり、フルタイムで会社などにコミットする形がほとんどです。

副業からフリーランスを目指す際には前述した以下の求人サイトがおすすめです。
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1・2日からOK・在宅/リモートOK案件が豊富なフリーランスエージェント。
ベンチャーから大手まで成長企業のもとでスキルアップするなら!
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。
収入アップ・スキルアップを目指すならここ!
【第3位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)
原則エンド直の高単価案件多数。90%以上がリモート案件で、手数料も公開されたクリーンな契約が可能です。
【第4位】i-common tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
週3日からOK・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
【第5位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェントなら!
まとめ

プログラミングの副業案件が見られるサイト
週1・2日からOK・在宅/リモートOK案件が豊富なフリーランスエージェント。
ベンチャーから大手まで成長企業のもとでスキルアップするなら!
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。
収入アップ・スキルアップを目指すならここ!
【第3位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)
原則エンド直の高単価案件多数。90%以上がリモート案件で、手数料も公開されたクリーンな契約が可能です。
【第4位】i-common tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
週3日からOK・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
【第5位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェントなら!