Javaの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)
「 Javaの副業案件はどこで探せばいいの?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など働きやすさ重視なら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップできる案件を探す/サポート重視なら「FLEXY」 に登録
- 実務経験者向け/単価重視なら「レバテックフリーランス」 がおすすめ
より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。
単純に検索で見つけられる数が多くなるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。
公式サイト | Java 案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ ) | ★★★★ | 週1〜5日 平日夜・土日も可 |
・週1日〜など稼働日数の少ない案件あり ・副業できる在宅案件を探している人向け |
FLEXY | https://flxy.jp/ ) | ★★ | 週1〜5日 土日も可 |
・週1〜3日案件が豊富 ・手厚い福利厚生 ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ★★★★★ | 週4〜 | ・週4〜案件メイン ・実務経験者向け ・高単価の案件が豊富 |
※ 2023年4月6日時点 の各社公開案件をもとに作成。
表は公開求人のJava案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。
エージェントが保有する求人の大半はネットには載っていない非公開求人なので、面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。
まずは 『ITプロパートナーズ』などJava案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。
目次
Javaの副業案件を探す基準
Javaの副業案件を探す場合、以下の観点で探してみるとよいでしょう。
それぞれの基準でおすすめのエージェントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
公式サイト | 稼働日数(目安) | 土日の稼働 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 週1、2日〜 | ◯ | ◎ |
FLEXY | https://flxy.jp/ | 週2、3日〜 | ◯ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 週4日〜 | △ | ◎ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | 週3日〜 | △ | ◯ |
2023年4月10日、各HPより引用・算出(表は左右にスクロールできます)
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか→圧倒的にエージェントがおすすめです。
大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。契約後のサポートも充実で安心して働ける。
・レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4日以上、ハイスキルの方向け業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ。
前提として、副業案件を受託する場合、大きく分けて準委任契約か請負契約になります。
簡略化した説明にはなりますが、以下のような感じです。
- 請負契約:成果物に応じて対価をもらう。納品型。
- 準委任契約:時間に対して対価をいただく。時給型。
「音楽SNSアプリ開発を作成して納品してください!」みたいなアプリを作って納品型の案件が請負契約です。
クラウドソーシングだと、結構請負契約の案件が多いのですが、、、
例えば
- どう考えても想定工数が100時間以上かかる仕様なのに、単価が5万円(=時給換算500円)
- クライアントが何度も納品前に仕様拡張を依頼してきたり、そもそもの要件が曖昧だと稼働時間がずるずる伸びる
みたいなことがよく起こります。
請負契約だと、働いた時間がどんなに長くても、その分は支払われませんし、成果物が納品されるまではお金をもらえません。
一方で、「1時間働いたら5000円」のように、稼働時間に対して対価がもらえるのが準委任契約です。
しかし、クラウドソーシングの準委任契約の案件は、あることにはあるのですが、単価が相場よりも低くなりがちです。
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
会社員でもフリーランスでも、平日に本業があり忙しい場合があります。
その場合、平日朝・夜や土日にフレキシブルに稼働を入れられることが条件となります。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
・ FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
プログラマー向けの副業サイトによっては、週の最低稼働日数が定まっているケースがあります。
副業サイトにインタビューする中で、週1の稼働がOKだったのが、ITプロパートナーズとFLEXYでした。
また、レバテックフリーランスも週3日以内の稼働OK案件はありますが、ハイスキルな方向けのみに限ります。
④フルリモート案件があるか
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。フルリモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
・FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
・レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4日以上、ハイスキルの方向けフルリモートの高単価案件が豊富。スキルアップしながら高額案件・高収入を目指すならここ。
副業するとなると、毎日忙しい本業とともに仕事を行うことになるので、できるだけ通勤時間などは削減したいところ。
そうなるとフルリモート案件を選ぶ必要があります。
今回特におすすめしているITプロパートナーズ・レバテックフリーランスでもフルリモート案件を確認することができました。
⑤高単価な案件が多いか
大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。契約後のサポートも充実で安心して働ける。
・レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4日以上、ハイスキルの方向け業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ。
どの副業サイトの求人の特性上、単価の差があります。
フレキシブルな環境で働けるスタートアップやベンチャーの場合、企業側が高い報酬を支払うことが難しいため、単価は低くなる傾向があります。
逆に大手企業やメガベンチャーなどの求人が多い副業サイトでは、採用への投資が盛んなため、平均単価は上がりやすい傾向にあります。
Javaの副業におすすめのエージェント
Javaの副業におすすめのエージェントはこちらです。
- ITプロパートナーズ
- FLEXY
- レバテックフリーランス
- HiPro Tech
- エンジニアスタイル
各エージェントの特徴を理解して、最も自分にあったエージェントを活用しましょう。
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◎ | ◎ |
FLEXY | https://flxy.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
※2023年4月12日時点、各公式HPより
ITプロパートナーズ
公開求人数 5101件 (2023年06月02日現在) Javaの
公開求人数1180件 (2023年06月02日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニアの案件数が多い
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価が良いのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、多くは常駐案件です。
その点、ITプロパートナーズは週1~2日〜稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
平日夜稼働OKの案件もあるので、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。
実際の案件例は以下の通りです。
月額単価 〜900,000円 職務内容 ■業務内容:
自社サービスで立ち上げている、
2つのサービスのいずれかにジョインしていただきます。
①クラウド型レンタルシステム
②在庫管理型SaaSシステム
主にReactでの設計〜実装を対応いただきます。
【技術スタック】
・Ruby on Rails、TypeScript(React)、AWS
様々な企業様とのコラボなどもあり修正、保守、新規機能追加等の業務に、
フロントエンド(バックエンドも少々)開発に携わっていただきます。求めるスキル ■必須スキル:
・JavaScriptでの開発実務経験
・Reactを用いた開発経験2年以上
・AWS環境での開発、運用経験。
・サブスクサービスへの興味関心がある方
■尚可スキル:
・Rubyでの開発経験
・新規サービスの立ち上げ経験のある方案件URL 【JavaScript/React.js】レンタル×サブスクで事業展開をしている企業でReactエンジニア募集
(2023年06月02日 現在)
上記の案件はすでに掲載が終了していますが、ITプロパートナーズには非公開案件が豊富に揃っています。
副業でITプロパートナーズを利用したい方は、まずは登録して担当者に案件を紹介してもらいましょう。
FLEXY
画像はFLEXY公式サイトより(https://flxy.jp/)
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 2,546件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有 |
※2023年4月12日時点_・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴としては以下3つがあります。
- 自社サービス案件のみ取り扱っており、高単価な募集が豊富
- 週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
- サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。
具体的には、Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、案件は多岐にわたります。
発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなどの案件が豊富なことも魅力です。
調べてみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の9割以上を占めていました。(※_2023年4月12日時点。)
週2〜3の働き方を選択できると、空き時間を勉強に使うこともできるため、フリーランスとして働きながら効率的にスキルアップを目指せます。
また、フルリモートワークの場合、業務が終わったらすぐに趣味に没頭できるので、作業へのモチベーションを保ちやすいです。
FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp)
FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較しても手厚いサポートを展開しています。
定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。
また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。
不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)50754件 (2023年06月02日現在) Javaの
公開求人数10468件 (2023年06月02日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下の案件は特にハイスキルが求められます)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
※2022年10月23日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどがエージェント以外の中間業者を挟まない「直請案件」になっています。
具体的には、以下のような案件が見つかりました。
月額単価 600,000円/月 職務内容 ・物流システム再構築に携わっていただきます。
・下記を担当していただきます。
‐要件定義
‐詳細設計
‐工数見積
‐進捗管理
‐品質管理求めるスキル ・Web系のプログラム設計の経験
・Java、C言語いずれかを用いた開発経験2年以上
【歓迎スキル】
・物流業界に関する経験もしくは知見
・.NETでの開発経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【Java/C言語/上流/一部リモート】物流システム再構築の求人・案件
(2023年06月02日 現在)
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2023年4月12日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準です。
また、レバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」になっています。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため、公に公開することはせず、担当者が直接依頼する形をとるために非公開の求人が多くなっています。
最低稼働日数が週2日からの案件もあるので、案件を掛け持ちしたい人や柔軟な働き方をしたい人にもおすすめです。
エンジニアの案件数が多い
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、2023年4月12日時点でエンジニアの案件数が業界最多水準です。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
HiPro Tech
画像はHiPro Tech 公式サイトより引用(_2023年4月12日時点):https://tech.hipro-job.jp/
HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 580件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数 |
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2023年4月12日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート案件・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
- 高単価な大企業案件・直請案件が多い
- 上流から関われる案件が豊富
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro Techでは、フルリモートでの稼働ができる案件、週3日〜稼働できる案件が多数あります。
エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。
高単価な大企業の案件・直請け案件が多い
HiPro Techでは、大企業やメガベンチャーなど、個人では参入が難しい会社からの案件が見つかることもあります。
HiPro Techの運営元は、大手転職エージェント『doda』などを運営する「パーソルキャリア」で、運営元が多数の企業とのパイプを持っています。
人材業界大手のポジションを生かして、幅広い業界の企業の案件を扱っています。
また、HiPro Techの案件はクライアント(受注元)からエージェント以外の仲介会社を挟まずに案件受注できる「直請け案件」が多いです。
直請け案件には、中間マージンを最小限に抑えられる分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。
上流から関われる案件が多い
HiPro Techの案件は、下記のように上流工程に関われる案件が多いです。
- 企画
- 開発
- ディレクション
- チームのマネジメント
上流工程の案件は求められるスキル水準が高いぶん、単価も高めです。
収入重視の人、これまでの経験を活かした挑戦がしたい人は、ぜひHiPro Techに相談してみましょう。
事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
エンジニアスタイル
画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 243,804件 |
Java公開求人数 | 81,840件 |
特徴 | エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応 高単価案件も多数 案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2023年4月12日時点・公式サイトより引用/算出
また、2023年4月12日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。
(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2023年4月12日時点):https://engineer-style.jp )
エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。
- エージェント200社、20万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
エージェント200社、20万件超の豊富な案件数
2023年4月12日現在、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている20万件以上の案件をチェックできます。
1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。
副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイルから引用
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。
案件を探す際には、
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。
- 稼働できる時間帯、始業時間
- 職場環境や食堂などの設備
- リモート勤務可能か
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。
※エンジニアスタイルより引用 /2023年4月12日時点
会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。
Javaの副業案件の種類
Javaの副業には、以下4つの種類が存在します。
- Webアプリケーション開発
- システム開発
- ハードウェア開発
- 講師業
現在の自分のスキルを鑑みて対応できそうな仕事を選択することが大切ですが、保持しているスキルよりも少し難易度の高い仕事をすることでさらなる能力向上が期待できます。
Javaの副業案件の種類について確認して、自分に合った案件探しを始めましょう。
Webアプリケーション開発
Webアプリケーション開発では、企業が自社のサービスとして企画している案件に参画します。
Webアプリケーションを開発している企業は国内に多数あるため、自分が興味のあるジャンルに挑戦できるでしょう。
ただし設計しているサービスによっては、Java以外の言語を使用することもあります。
好きなジャンルのWebアプリケーションに開発に関わりたい場合は、スキルの向上を図って企業から求められる人材になることが必要不可欠です。
システム開発
システム開発もJavaエンジニアの副業の1つです。
システム開発では、主に企業の業務効率を改善するために開発を行います。
案件によっては、開発だけでなく運用や保守も行う必要があるため、一連の業務経験があると高い報酬が期待できるでしょう。
また案件の規模や担当するべき業務によって稼働時間が異なるため、副業として活用できる時間をあらかじめ計算することが大切です。
ハードウェア開発
ハードウェア開発は、飛行機や家電製品などの制御をするためのシステムを設計することで「組み込み開発」とも呼ばれています。
ハードウェア開発では基本的にC言語やC++を用いることが多いですが、Javaを用いて開発する企業も多いため、副業の候補として挙げられます。
ただしハードウェア開発では、ソフトウェアに関する知識も求められるため、他の仕事と比較しても難易度が高いです。
IoT機器や自動運転システムなどの技術が求められているため、今後もハードウェア開発のスキルは企業から重宝されます。
講師業
Javaの副業では、システムの開発などを行うだけでなく講師業も請け負えます。
Zoomなどのネット会議ツールが発達した現代では、家にいながら講師業を営むこともできます。
高いスキルを持った受講生であれば講師側にも実務的なスキルが求められますが、基本的には初心者に教えることになるため、難しい質問をされることは少ないでしょう。
契約内容によっては業務時間を自分で選択できるため、自由度の高い働き方ができます。
Javaの副業にリモート案件はある?
Javaの副業を考えている人の中には、柔軟な働き方を目指している人もいるのではないでしょうか。
Javaの副業でもリモートで働くことは可能です。
Javaの副業案件例
Javaの副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にJavaの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 600,000円/月 職務内容 ・物流システム再構築に携わっていただきます。
・基本設計、論理設計、実装を担当していただきます。求めるスキル ・Web系のプログラムの開発経験
・Java、C言語いずれかを用いた開発経験2年以上
【歓迎スキル】
・物流業界に関する経験もしくは知見
・.NETでの開発経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【Java/C言語/一部リモート】物流システム再構築の求人・案件
(2023年06月02日 現在)
案件例②
月額単価 600,000円/月 職務内容 ・製造業向けパッケージ製品のカスタマイズ、改修に携わっていただきます。
・主に開発をご担当いただきます。求めるスキル ・Javaを用いた開発経験3年以上
【歓迎スキル】
・開発リーダー経験
・XMLの知識
・製造CADの知識
・製造業向けシステム開発の経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【副業/Java】製造業向けパッケージカスタマイズの求人・案件
(2023年06月02日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
Java副業をするメリット
Java副業をするメリットは、以下の通り多くあります。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げることができる
Java副業をするIT業界では、コロナの影響もあり、ZoomやSlackなどのリモートで使えるコミュニケーションツールが整えられ、スムーズにリモートワークできるようになりました。
Java副業をするデメリット
本業との兼ね合いが難しくなる
副業を始めて最初のうちは、2つの仕事をこなす負担を感じやすいです。
例えば、夜の時間を副業をすることで疲れがたまり、本業の仕事に影響が出る場合があります。
本業に影響を与えないように副業をしましょう。
休みが取れなくなる
副業を始めると、休みの時間が減るので、ストレスや疲れが溜まりやすくなります。
健康状態を意識して、栄養管理・睡眠管理・運動などを行なって、体に影響が出ないようにしましょう。
Javaエンジニアの副業案件や単価の目安
Javaの副業案件の単価は月60時間〜90時間の稼働で、40万〜60万円ほどです。
上記は経験者(実務経験3年以上)であることを前提とした単価なので、あくまで参考程度にしてください。
もしあなたがフリーランスであれば、3ヶ月単位で契約更新を行いますが、1~2ヶ月と短期の開発案件などは同じ仕事内容でも単価が高い傾向にあります。
次の案件獲得やコストなども鑑みて設定されているので、金額だけで案件を選ばないようにしましょう。
また案件の単価は、携わる業務に必要なスキルや経験によって変動します。求められるスキルや経験が多いほど希少価値が高いので、おのずと単価も高くなります。
案件選定の際は、自分のスキルセットに合ったものや単価が高いものを選ぶことも大事ですが、新たな技術に触れられるかも見ておきましょう。
Java案件の副業で収入を増やすポイント
単価が安い案件は控える
フリーランスエージェントだと単価が安い案件が募集されている場合があります。
単価が安い案件だと案件によっては、作業が大変で割に合わない案件もあるため、できるだけ避けるようにしましょう。
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
複数のエージェントに登録することで、自分のスキルを客観的に評価してもらえるため、自分の実力を知ることができます。
また、探せる案件数も増えるため、仕事を探す選択肢が広がります。
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
マージン率が低いほど、入ってくる収入が増えます。
そのため、収入をさらに増やしたい方はマージン率が低いエージェントを利用することをおすすめします。
Java副業を始める際の注意点
次にJava副業する際の注意点について詳しく解説します。
- 会社の規則を確認する
- 確定申告が必要な場合がある
以下にて詳しく解説します。
会社の規則を確認する
副業を始める前に、現在働いている会社の就業規則を確認する必要があります。
就業規則とはその会社で働く上のルールであり、その会社で働く以上は、ルールを守らなければなりません。
もしアプリ開発の副業が厳しそうなら、収益を発生させずにアプリ開発を勉強をするか転職をするなど対処策を考える必要があります。
確定申告が必要な場合がある
アプリ開発の副業で気をつけるポイントは、確定申告が必要な場合もあります。
副業で得た所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要です。
そのため、副業するなら収入や経費を細かく記録する必要があります。
もし確定申告を忘れると、無申告加算税と呼ばれる確定申告の期限後に申告や無申告の場合に、納税額に応じて課される税金を払う必要が出てきます。
Java副業でよくある質問
プログラミングの副業に関して、よく質問されることがあるのでお答えします。
Q.未経験の大学生、 30代、40代でもプログラミングの副業はできますか?
ただし副業サイト・エージェントは基本的に経験者向けのため、未経験者はクラウドソーシングサイトから始めることになります。
クラウドソーシングサイトで募集される仕事は単価が低い傾向にあるため、ある程度実績を積んだら副業サイトやエージェントに仕事獲得の場を移しましょう。
Q. 独学でもできますか?
ただ、何が問題が起こった時に対応方法が全く分からないのと、効率の悪い作業のような学習をしている可能性もあります。
なので、1人で独学する場合は、1つの言語ごとに、期間を決めて勉強することをおすすめします。
個人的にはプログラミングスクールなどで効率的なカリキュラムと講師にすぐ聞ける体制を整えて学習するのをおすすめします。
Q. C言語や、Javaの副業はありますか?
なぜなら、そのような言語で作られたアプリケーションを、完全に未経験の人にお願いするのはリスクが高すぎるからです。
Webサイトのように、ほぼ見た目の部分だけ作れば良い案件であれば、未経験でも受注可能な案件があります。
しかし、C言語・Java・Rubyのようなアプリケーション系の機能実装が必要な副業案件はほぼ経験者しか採用しないでしょう。
「Javaの案件は稼げない」は本当か?
結論から言うと、Javaの案件で稼ぐことは可能です。
理由としては、Javaの実務経験が2~3年以上あれば、エージェントから案件を受注することができ、収入を得られるからです。
また、Javaの案件は、現在一定の需要があるため、今後案件数が一気に少なくなるというリスクは低いでしょう。
収入をアップしたい方は、大手企業の案件を受注すれば、高単価な傾向になりやすいのでおすすめです。
Javaの将来性について
Javaをこれから勉強しようと思っている人たちの中には、Javaの将来性について気になっている人もいるのではないでしょうか。
プラグラミング言語に関わらず、ITの分野は日進月歩で進化を遂げているため、将来性についても知ることが重要です。
Javaの現在の状況とこれからの可能性について確認していきましょう。
案件数は年々増えている
引用:2022年10月25日時点 Javaのフリーランス求人・案件一覧|フリーランススタート
結論から言うと、Javaの将来性は高いため、副業やフリーランスとして案件を獲得できれば今後も高い単価が期待できるでしょう。
各エージェントの案件情報をまとめて掲載している「フリーランススタート」では、フリーランス向けのJavaの案件数が10月現在は下降気味ですが、今だに8,000件以上の案件数を保持しています
同サイトによると、人気言語のひとつである「Ruby」の案件数が2022年の10月時点で2,013件なので、Javaの需要の高さが伺えます。
またJavaのリモートワーク案件の数も増加傾向にあり、2022年の9月には約3,000件まで増えていました。
一方で10月の時点ではリモートワーク案件が約600件減少しておりました。
汎用性があり、企業の中枢システムなどでも使用されるJavaは、今後も高い需要が期待できます。
Javaエンジニアの圧倒的な人材不足
Javaのエンジニアが不足しているのは、以下2つの原因が考えられます。
- 新しいプログラミング言語が誕生している
- Webサービスなどのシステムが多様化している
RubyやGoなどのプログラミング言語が誕生し、SaaSやWebサービスなどが主流になっている現代では、Javaを学習する人の数は減少傾向です。
人材が不足しているなか、高いJavaのスキルを企業にアピールできれば、高待遇で迎え入れてくれるでしょう。
フリーランススタートの統計によると、Javaの想定年収の推移は2022年5月から2022年10月まででほとんど変わっていません。
引用:2022年10月25日時点 Javaのフリーランス求人・案件一覧|フリーランススタート
Javaはプログラミング言語の中でも初心者にとっては難しいものの1つとされていますが、習得する価値がある言語の1つです。
まとめ
Javaは1996年にリリースされたプログラミング言語で、汎用性の高さから多くの企業で導入されています。
Javaの副業を始めるにあたって、効率的に案件を獲得したい場合はエージェントの活用が最もおすすめです。
エージェントを活用すれば、質の良い案件を紹介してもらえるだけでなく、税金などの手続きに関してもサポートしてもらえます。
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)