Pythonの副業で月3万円稼ぐために必要な準備と学習方法をまとめてみた
≪Web制作を学んで、副業したい方向けのプログラミングスクール≫
【第1位】TechAcademy:在宅で未経験からWeb制作を学び、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!業界最安値! |レビュー記事
【第2位】CodeCamp: 在宅で未経験からマンツーマンレッスンでWeb制作を学び、副業で月10万円ほどを目指したい人向け! |レビュー記事
【第3位】RaiseTech: 在宅で未経験からWeb制作だけでなく、案件獲得まで学べる完全副業特化のプログラミングスクール | レビュー記事≪Pythonを学びたい方におすすめのプログラミングスクール≫
【第1位】TechAcademy:最安値でWebアプリ制作を学びたい方向け
【第2位】CodeCamp:マンツーマンレッスンでWebアプリ制作を学びたい方向け
【第3位】Aidemy:Python特化型AI学習したい方向け

実際、Pythonを利用した副業案件は、早いものだと2時間くらいで作れて、案件の単価は5000円~3万円ほどになります。そこで今回は、
- Python初心者がゼロからPythonの副業案件で稼ぐ方法
- 副業案件を獲得するうえで絶対に登録する必要があるサイト
- 副業案件を行うために必要なスキルセット
について解説していきたいと思います。
目次
Pythonを使って副業でプログラミングをしても稼げない??

僕はPythonを独学で学んで、クラウドソーシングで案件を獲得しました。その時のスクショがこちらになります。
一カ月で3万円程度にはなるので、副業するには申し分ない分の金額なのではないでしょうか。
Pythonの副業で最低限必要なスキルを徹底解説
さて、実際にPythonで副業するために必要になった学習項目です。基本的には以下の3つです。
- Web系の基礎技術
- Pythonの基礎
- スクレイピング、Web APIなどの技術
Web系の基礎技術
- HTML & CSS
- JavaScript
HTML&CSS
ProgateのHTML&CSSのコースでは必ずクリアしておきましょう!
JavaScript
Java Script同様にProgateで学びましょう。
動画のほうが合う!という場合はドットインストールでもよいと思います。
Pythonの基礎
Progateの以下のすべてのPythonコースをクリアしておくと、Pythonの基礎がわかるかと思います。
- Python 1
- Python 2
- Python 3
- Python 4
- Python 5
また、Webアプリを作るうえでどうしてもクラスなどの概念がわかっておく必要があるので、その場合はAidemyを利用して、学習するのがよいでしょう。
同様にAIを利用したWebアプリを作ってみたいという場合は、Aidemyで学ぶことができます。

スクレイピング、Web APIなどの技術
- PythonでWeb APIの利用方法を学び、Twitterのデータを自動取得できるようにする
- PythonのFlaskで、Twitterのデータを分析できるアプリを作る。
以下のDAINOTEのTwitter分析Webアプリを作ろう!にてスクレイピング・Web APIを学びましょう!
また、Flaskは初学者でも、Twitterのデータを自動取得して、それを分析できるツールを作るチュートリアルなので、非常におすすめです!
Pythonで副業するためにはどこから仕事をもらえばいいの?
Pythonで副業案件を受託するためには、主に3つの方法があります。
- 知り合いから仕事を発注してもらう
- クラウドソーシングを利用して仕事をもらう
- Web制作会社等に営業する
知り合いから仕事を発注してもらう場合
この場合は、すでにプログラミングの仕事を発注したい友人がいる前提となってしまいます。

クラウドソーシングで仕事を発注してもらう場合
これらは競争率が高く、求められる技術力も高いです。

例えば「Pythonを利用したデータ分析ツールの作成」等の仕事が案件としてまとまっています。
Web制作会社等に営業する
こちらをおすすめします。理由としては、以下の点が挙げられます。
- 土日で働ける
- 初めは業務の一部だけを担うので責任が重くない
- 業務をこなせば、継続的に仕事をもらえる
営業の仕方
- オリジナルサイトの制作
- ポートフォリオの作成
- 名刺の作成
- 直営業
簡単に言うと、こんな流れですが、評価されるようなポートフォリオの作成や直営業は始めたばかりの時は手探りの状態が続くと思います。

Pythonで稼げる主な副業案件の種類は?
Pythonで稼げる案件で、比較的にスキルがなくてもできる案件は、以下の通りです。
- Web APIを利用した、データ収集ツール
- スクレイピングを利用した、ブラウザ自動化ツール
これらを具体的に解説します。
Web APIを利用した、データ収集ツール
クラウドソーシングでは、Web APIを利用したデータ収集ツールが存在します。

- Google Translate API を用いた文書翻訳システムの開発 ¥5,000 ~ ¥1,0000
詳細はこんな感じです。
開発内容 | 所定のフォーマットの CSV の中にある日本語を Google Translate API を通して英語に変換するシステムの開発。 |
依頼工程 | 要件定義 / 設計 / 開発 |
使用言語 | Python 3 |
スクレイピングを利用した、ブラウザ自動化ツール
データ自動収集ツールであるスクレイピングでは、例えば、以下のような案件があります。
- pythonにてselenium等で、スクレイピング対策のボット判定をパスできるコードを募集します 10,000円 ~ 50,000円
- 特定のサイトのスクレイピングを行ってデータを納品【5サイト5000円】
Pythonの副業案件を獲得するための方法【実際に受注した案件】
実際に受注した案件
僕が実際に受注した案件は、以下の2つです。
- Webサイトのスクレイピング案件
- APIを利用した人工知能翻訳システム

案件を受注する方法
Python案件を受託するには、主に二つのスキルが必要になります。
- 開発力:実際に1個アプリを作れるようになる能力
- 営業力:お客さんに提案する力
- コミュニケーション力:お客さんの意図をくみ取って、相手が欲しいものを作る力
開発力に関しては、この記事通りに学習を進めていくとよいと思うのですが、営業力に関しては以下の二つが必要になると思います。
- 未経験で実績のない状態でも、発注者に信頼してもらえようにするブランディング方法
- お客様の要望を実現するコミュニケーション能力
Pythonの案件はさほど稼げない?

というのも、Pythonでできる副業レベルの仕事は、大してお金にならないんですよね。
- スキルに対しての単価がめちゃくちゃ低いです。

実際、Web制作はできると最大30万円くらいは単価があがります。

副業するなら、Web制作がおすすめ
Web制作とは企業のWebサイトを作ることです。おすすめな理由は3つ。
- Python案件よりも学ばなければいけないことが少ない
- なのに、受注単価が高く、5-20万円ほどになることもある
- プログラミングスクールでも学ぶことができる
まず、Python案件って、一個のアプリを納品するのに結構時間かかる割には、全然儲かりません。

一方で、Web制作の場合だと、5-10万円の単価で、1週間くらいでできてしまう案件が多いです。

独学でプログラミングを学ぶということ
独学でのプログラミング学習

とはいえ、独学でゼロからやろうとすると、相当時間がかかりますし、9割型挫折します。

独学でやってみて、つらかったこととしては、こんな感じです。
- エラーの解決方法が全く分からず、3日間悩んでしまう
- 目標を達成するために、何を勉強すべきか全くわからなくなる
- いくら調べて勉強しても、具体的なサイト・アプリが作れる気がしない…
僕の場合は、プログラミングスクールを経営している友達がいたので、彼に途中からメンターに入ってもらったのですが、かなり学習効率が上がりました。
- 3日間悩んでいたことが、30秒で解決できるようになった
- Webサイトを作るところから逆算して何を学べばいいかわかるから、やる気が上がった
- エラーも自己解決できるような、学習方法が学べたので、学習効率が上がった
一気に効率的に学習できるようになり上達しました。
なので、今独学で躓いていたり、効率的に学びたい人は、最初からプログラミングスクールを利用してみてもいいかもしれません。
Web制作が学べるプログラミングスクール
Web制作が学べるオススメのプログラミングスクールは以下の通りです。
- TechAcademy:在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!業界最安値! | レビュー記事
- CodeCamp: 在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!マンツーマン授業! | レビュー記事
- RaiseTech: 在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!最速で稼げるようになる! | レビュー記事
TechAcademy
公式サイト:https://techacademy.jp/
学習言語 | HTML5/CSS3, Bootstrap, Git/Github, PHP |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 4週間 |
講師 | 現役エンジニア |
主なサポート | ・毎日の毎日15時〜23時のチャットサポート ・週2回のマンツーマンメンタリング |
料金 | ¥149,000 |
全額返金保証 | なし |
転職紹介 | 受講生限定のスカウトサイト |

TechAcademyは、最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。
副業でWeb制作をやってみたい!という方には、以下の2つの理由で特におすすめです。
-
完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
-
Wordpressに特化したコースがある
①完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
現役エンジニアのパーソナルメンターがつくことで、以下のことができるようになります
- 挫折する可能性がぐっと下がる
- 自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる
①挫折可能性がぐっと下がる
まず、プログラミングを学ぶほとんどの人が、モチベーションが続かず最初につまづいて辞めてしまう傾向にあります。
パーソナルメンターがいれば、最初の一番きつい学習期間を一緒に乗り越えられるので、学習が継続します。

②自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる
Web制作の現場は、常に自分で調べながら学び続けなければいけませんが、なかなか自分自身の力でエラーを解決するのは難しいですよね。
マンツーマンのメンターがいると、プログラミングの課題をどうやって解決すればいいか、「学習方法」を学ぶことができます。
- 週に2回の面談
- リアルタイムでのチャット質問
ができるので、受講者の方も非常に学習が進めやすかったそうです。(インタビュー記事より)

②Wordpressに特化したコースがある
そんなWordpressに特化したコースがTechAcademyにはあります。
料金は一番短いプランであれば15万円ほどなので、かなり安いです。
企画からこのコースを受講することで5万円ほどの案件を獲得するのに必要なスキルがすべて学べるようになっています。
また、TechAcademyでは、無料体験ができるようです。まずは無料体験に申し込んだうえで、レッスンを受けてみるのがよいかと思います。
※更新情報 2020年5月 TechAcademyのコースは、1コース申し込むと、もう1コースが割引になるセット割があります。 Webデザイン+WordPressセットを申し込むと、普通に学ぶ場合よりも30,00円〜60,000円もお得になるようです。
30秒ほどで無料体験に申し込むと、
- HTML / CSSの学習コースを無料で体験できる
- 1回分の現役エンジニアとのビデオチャットで相談できる
- 無料体験からの本受講で最大1万円引き
という特典があるので、まずは公式サイトから無料体験を受講してみるのがおすすめです!
\ 無料体験で最大1万円引き!30秒で学習スタート!/
無料体験はこちらCode Camp
Codecampは、オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールとしてNo.1*の実績を持つサービスです。
Code Campのコースのうち、もし副業で稼ぎたいなら、WordPressコース、余裕があればWebデザインマスターコースがおすすめです。
WordPressコースのポイント
WordPressコースでは、WordPressのテーマ開発などを行います。
もしこれができるようになると、だいたい月5万くらいの、簡単なコーディング案件はできるようになると思います。
Webデザインマスターコースのポイント
一方で、予算があるなら個人的にはWebデザインマスターコースがおすすめです。なぜか。
それは、デザイン+コーディングができると、案件の単価が上がるからです。
こちらに一般的なWeb制作のフローを貼りました。
WordPressコースでは、一般的にコーダーだけの仕事になります。
一方で、Webデザインマスターコースだと、デザインとコーディングができるとより上流の単価の高い仕事をすることができます。
どうせ高い料金を支払うのであれば、僕個人的にはデザインとコーディングの両方ができるようになることをおすすめします。
WordPressコース | デザインマスター | |
料金 | 148,000円/2ヶ月プラン + 30,000円/入学金 |
148,000円/2ヶ月プラン 248,000円/4カ月プラン + 30,000円/入学金 |
学習内容 | WordPress | Webデザイン全般+WordPress |
詳細ページ | https://www.lp.codecamp.jp/wordpress | https://codecamp.jp/courses/master_design |
※更新情報 2020年5月 WordPressコースは期間限定のようです。また、無料体験を受けて申し込むと、、10,000円の受講料割引が効くようです。
Raise Tech
RaiseTechは、現場で使える最新技術を落とし込んだカリキュラムを提供しているプログラミングスクールです。

案件獲得までがっつりサポート!RaiseTech WordPress副業コース
実は副業で案件獲得するためのコースを開いているのはほぼRaiseTechだけです。
RaiseTech副業コースの特徴としては、以下3点があります。
- 現場でフロントエンジニアをしている、月単価80万以上の講師のみ採用している
- 実際にフリーランスで働いている人から、案件の取り方をしっかりとレクチャーしてもらえる
- 現場で使われる技術を、プロから学べる
RaiseTechは、プログラミングを学ぶだけではなく、副業での営業方法を学んだり、実際にスクールを受講しながら仕事をやってみたい方にはおすすめです。

カリキュラムは以下の通りです。
他のスクールがカバーしない範囲の、より実務的なスキルを学ぶことができます。

料金 | ¥298,000 / 4カ月 ¥198,000 / 4カ月 (学割) |
学習内容 | Webデザイン,WordPressテーマ開発, 案件獲得の営業など |
講師の充実度 | 月単価80万以上の現役エンジニアのみ採用 |
公式 | https://raise-tech.net/courses/wordpress-sidejob-course |
RaiseTechにはトライアル受講制度というものがあって、なんと受講をはじめて2週間以内であれば全額返金されます。

Pythonの副業案件を獲得する場合に登録する必要があるサイト
仕事を獲得する場合に必要なサイトは、以下3サイトです。まだプログラミングを学んでいない人でも、今後必ず使うことになると思うので、先に登録しておきましょう。
これらのサイトについて説明します。
①クラウドワークス
クラウドワークスは、日本最大大手のクラウドソーシングサービスです。会員数は200万人ほど。

僕は独学でプログラミングの案件を受託したのですが、お客さんが総じてリテラシーの高い方が多く、お仕事がやりやすかったです。
クラウドワークスに1分で無料登録する②ココナラ
ココナラは、割と最近できたクラウドソーシングサイトです。クラウドワークスと若干異なるのは、以下の点です。
- 出品者がクラウドワーカー
よくわからないので簡単に説明すると、自分の得意なスキルに値段をつけて売ることができるプラットフォームになります。ココナラを利用して稼ぐためには、以下の方法になります。
- スキルを出品者として販売する
- リクエストボードにある案件から、案件を応募する
スキルを出品者として販売する場合は、このように自分ができることを出品サービスとして販売することができます。
ココナラに1分で無料登録してみる③ランサーズ
ランサーズは、クラウドワークスと並んで日本最大大手のクラウドソーシングサービスです。
ランサーズに1分で無料登録してみるPythonの副業でよくある質問
そもそもPythonでフルリモート、在宅案件はあるの?
- Q:Pythonでフルリモート、在宅案件はあるの?
- A:あります!ただし、数は少ないのが現状です。
実際にフリーランス求人をみてみると、案件の数は求人サイトによって様々ですが、一貫して数は少ないのがわかります。

Pythonのスキルと経験値から知るフリーランスの収入
フリーランスのPythonエンジニアが受注する案件の相場は、実務経験やスキルによってさまざまで、月収30万円程度〜80万円以上と幅があります。
プログラミングスクールを出たばかりで実務経験が少ない人は、週5日のフルタイム勤務でも月収30万円未満からのスタートが一般的。常駐勤務を数年経験すると、相場が上がってきます。
月収 | |
実務未経験 | 20万〜30万程度 |
実務経験3年以上 | 50万〜60万程度 |
実務経験5年以上 | 60万〜程度 |
実務経験が5年を超えてくると、スキルセットによっては年収1,000万円超えも見えてきます。

まとめ
- クラウドソーシングで案件を受託するためには、Pythonの基礎スキルと、営業力が必要になる
- ただし、ただ稼ぎたいだけなのであれば、Web制作を学んだ方がおすすめ
結論として、web制作で特におすすめなのは、
- TechAcademy:在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!業界最安値! | レビュー記事
- CodeCamp: 在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!マンツーマン授業! | レビュー記事
- RaiseTech: 在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!最速で稼げるようになる! | レビュー記事
こちらの3つのスクールになります。