Pythonの副業で稼げるおすすめ副業サイト5選!【土日・リモートOKの案件あり】
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4日以上稼働の案件多数(週3日以内稼働の案件はハイスキル者向け)
高単価な案件が多い。要望のヒアリングが丁寧で、技術的な相談にも応じてくれます。
「Pythonの副業案件はどこで探せばいいの?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など働きやすさ重視なら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップできる案件を探す/サポート重視なら「FLEXY」
- 週3日以上稼働できる+高単価・サポートも重視したいなら「レバテックフリーランス」
より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。
単純に検索で見つけられる数が多くなるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。
公式サイト | Python案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ ) | ★★★★★ | 週1〜5日 平日夜・土日も可 |
・週1日〜など稼働日数の少ない案件あり ・副業できる在宅案件を探している人向け |
FLEXY | https://flxy.jp/) | ★★★★ | 週1〜5日 土日も可 |
・週1〜3日案件が豊富 ・手厚い福利厚生 ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/) | ★★★★★ | 週4〜 リモート可の案件あり (※週3以下案件はハイスキル必須) |
・高単価の案件豊富 ・スキルアップ相談に乗ってくれ、サポートの質が高い |
※ 2022年12月5日時点 の各社公開案件をもとに作成。
表は公開求人のPython案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。
エージェントが保有する求人の大半はネットには載っていない非公開求人なので、面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。
まずは 『ITプロパートナーズ』などPython案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。
副業案件は数が少ない上に人気も高いため、募集がかかってもすぐに募集終了してしまうこともあります。
そのほか、この記事では次のようなことを紹介します。
- Pythonの副業案件を獲得する方法
- Pythonの副業案件がまとまっているWebサービスの紹介
- クラウドソーシングではなく、エージェントを活用すべき理由
目次
Pythonの副業紹介サービスを選ぶときのポイント
Pythonスキルが求められる副業案件はネット上にたくさんありますが、「プラットフォームが多すぎて、どれを使えば良いか判断できない」という人もいるでしょう。
そこで、ここではPythonエンジニアが副業紹介サービスを選ぶときに重視したい4つのポイントを紹介します。
- クラウドソーシングよりもフリーランス向けエージェントがおすすめ
- 週に必要な稼働日数はどのくらいか
- フルリモートで稼働できる案件はあるか
- 単価の高い仕事/単価アップにつながる仕事を紹介してくれる
クラウドソーシングよりもフリーランス向けエージェントがおすすめ
副業を始めるときに、「まずはクラウドソーシングに登録しよう」と考えていませんか?
クラウドソーシングには「誰でも手軽に応募できる」という手軽さがある一方、デメリットも多くあるので要注意です。
特に実務経験のあるPythonエンジニアなら、フリーランス向けのエージェントで副業を探す方がおすすめです。
クラウドソーシング | エージェント | |
未経験者の利用 | ◯ 案件によってはOK | × 実務経験が2〜3年必要 |
仕事の報酬 | △ 報酬額は低い | ◎ 報酬額は高い 大企業からのオファーもあり |
仕事獲得の手間 | △ 手間がかかる 案件探し・営業はすべて自力 |
◎ 手間はほとんどかからない 希望条件に合う求人の提案サポートあり 面談設定サポートあり |
交渉の手間 | △ 基本的には自力で対応 | ◎ 単価・勤務条件の交渉代行あり トラブル相談にも乗ってくれる |
クラウドソーシングでは、希望条件に合う案件探し・仕事獲得のための自己PRやメッセージ作成も自力でこなさなければなりません。
開発や保守といったエンジニアの仕事以外にも営業や交渉に工数が取られる上、「メッセージを送れば必ず仕事が取れる」という保証もないのです。
その点、エージェントを利用して副業すれば、登録時に伝えた希望条件に合う求人をスタッフが提案してくれます。
エージェントは実務経験者向けのサービスのため、Pythonエンジニアとしての職歴が必要です。Pythonエンジニアとしての勤務歴があるなら、まずはエージェントを利用しましょう。
週に必要な稼働日数は何日か
本業と副業を両立させる場合は、本業に支障が出ない範囲のスケジュールで稼働しなくてはなりません。
副業サービスを探すときは、「大体週に何日くらい稼働が必要なのか」をよく聞いておきましょう。
フルリモートで稼働できる案件はあるか
副業であっても、稼働のたびにクライアントのオフィスに出社が必要になる案件(常駐案件)もあります。
通勤にかかる手間や時間を節約したいなら、リモート勤務のできる案件を選択しましょう。ただし、リモート案件にも「一部リモート」「フルリモート」の2種類があるので、違いをしっかり確認しておいてください。
一部リモート | ・定期的に出社が必要(週1、月1など) ・求人は多い |
フルリモート | ・出社の必要なし ・求人は少ない |
フルリモートにこだわって求人を探すなら、フルリモート案件を多く取り扱っている「レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」に複数登録しておきましょう。
単価の高い仕事/単価アップにつながる仕事を紹介してくれるか
副業でできるだけ多くの収入を得たいなら、大企業やメガベンチャーからの直接依頼案件を狙うのがおすすめです。
大企業やメガベンチャーは資金が豊富なため、報酬相場が高めになる傾向があります。さらに、企業からの直接依頼(直請)なら、余計な中間手数料を差し引かれる心配もありません。
有名企業の案件は個人での受注難度が高いため、エージェント経由での獲得がおすすめです。
応募できる大企業の案件がない場合は、今後のキャリアに応用できるスキル・経験が積める案件を紹介してもらうと良いでしょう。
本業ではできない経験をすることで、将来的に同じ案件をより高い単価で受注できるようになります。また、経験とスキルを積んでフルスタックエンジニアになれば、選べる案件の幅も広がります。
Pythonの副業案件が見つかるおすすめサイト5選
Pythonエンジニアが効率的に副業案件を見つけるなら、案件獲得〜継続受注までサポートが充実しているフリーランスエージェントがおすすめです。
フリーランスエージェントは元々フリーランス向けの案件紹介サービスですが、最近では週2日〜程度から参画できる副業案件も増えています。(ただし、フリーランスエージェントはエンジニアとして実務経験のある人でないと案件を紹介してもらえません)
ここでは、特にPythonエンジニア向けの副業系の案件があるフリーランスエージェントを厳選してご紹介します。
公式サイト | 特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ・週1日〜稼働OK ・土日/平日夜の稼働も相談OK ・リモート案件多数 |
FLEXY | https://flxy.jp/ | ・週1〜3日案件が豊富 ・手厚い福利厚生 ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ・ハイスキルエンジニア向け ・週4日〜、リモート案件多数(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要) ・高単価案件も豊富 ・サポートの質が高い ・IT技術や業界に詳しいコンサルタントが多い |
エンジニアスタイル東京 | https://engineer-style.jp/ | ・週2、3日〜稼働OKの案件多数 ・リモート案件も豊富 ・時々土日OKの案件募集も |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | ・週2、3日〜稼働OKの案件あり ・大企業からの直接依頼案件あり |
※2022年10月29日時点の各社公開案件・公式サイト情報をもとに作成
ITプロパートナーズ
(画像はITプロパートナーズ公式サイトより引用:https://itpropartners.com/ )
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開求人数 | 5946件 (2023年03月26日現在) |
pythonの 公開求人数 | 635件 (2023年03月26日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
働き方 | 週2-3案件、リモート案件多数 |
公式 | https://itpropartners.com/ |
業界では珍しい「土日OK」「週1〜OK」の案件も取り扱う貴重なエージェント。エンジニア向けの案件も多く、これから副業を始めるならまず登録しておきたいエージェントです。
案件の多くは企業からの直接依頼のため、余計な手数料や仲介料を取られないのも魅力。
またベンチャーやスタートアップ系企業からの求人も多く、こうした企業ではゼロベースから開発・技術選定などに関わりやすい傾向にあります。
Pythonの副業案件の例としては、以下のようなものがあります。
月額単価 〜900,000円 職務内容 ■業務内容:
化学、高分子、材料開発に関するデータ、知見、知識を集約、
活用することを可能にするプラットフォームの開発にあたり、
新規開発メンバーを募集します。
フロントエンド、バックエンド、インフラそれぞれの領域にて
強みやご経験に応じて業務をアサイン致します。
★現状の開発環境
バックエンド:Python、Django、FastAPI
フロントエンド:Vue.js、Nuxt.js
インフラ:AWS求めるスキル ■必須スキル:
-下記のうち2点以上の経験
・フロントエンド開発(Vue.js, Nuxt.js)
・バックエンド開発(Python)
・テストおよびデプロイ環境構築(ユニットテスト、E2Eテスト、CI/CD)
・AWS環境構築(CFn、SAM、CDKなど)
■尚可スキル:
・0→1フェーズでの開発経験案件URL 0→1フェーズのプロジェクトを推し進めていくエンジニア募集!
(2023年03月17日 現在)
FLEXY
公式サイト:https://flxy.jp/
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 2,334件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有 |
※2022年10月12日時点_・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴としては以下3つがあります。
- 自社サービス案件のみ取り扱っており、高単価な募集が豊富
- 週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
- サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。
具体的には、Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、案件は多岐にわたります。
発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなどの案件が豊富なことも魅力です。
調べてみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の9割以上を占めていました。(※2022年10月15日時点。)
週2〜3の働き方を選択できると、空き時間を勉強に使うこともできるため、フリーランスとして働きながら効率的にスキルアップを目指せます。
また、フルリモートワークの場合、業務が終わったらすぐに趣味に没頭できるので、作業へのモチベーションを保ちやすいです。
FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較しても手厚いサポートを展開しています。
定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。
また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。
不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
レバテックフリーランス
(画像は「レバテックフリーランス」公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/ )
公開求人数
(現在募集中の案件)2486件 (2023年03月26日現在) pythonの
公開求人数217件 (2023年03月26日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。
(追加)2023年2月現在、週3日以上稼働できないと案件を紹介してもらえない可能性が高いです。
レバテックフリーランスでは、エンジニア関連の職種に特化しており、IT業界の知識豊富なアドバイザーが一人ひとり専任になってサポートしてくれます。
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスで扱っている案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」で、高単価案件を数多く取り揃えています。
レバテックフリーランスには、以下のようなPython案件がありました。
【Python】顔認証システム開発の求人・案件
月額単価 700,000円/月 職務内容
・Pythonを用いた顔認証システムの開発に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
‐ 設計、製造、テスト
求めるスキル
・以下のいずれかの経験
- Pythonを用いた開発経験1年以上
- Javaを用いた開発経験5年以上
【歓迎スキル】
・マネジメント経験
案件URL
【Python】顔認証システム開発の求人・案件
(2023年03月17日 現在)
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年10月7日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されている案件だけで2,468件ありました。
※2022年10月7日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- コンサル
またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。
またレバテックフリーランスでは個人では受注が難しい大手企業からの求人も多く扱っています。大企業・メガベンチャーで経験を積みたい!という人はぜひ相談してみましょう。
注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。
エンジニアスタイル東京
(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp )
募集職種 | エンジニア(サーバーサイド、フロントエンド、ゲーム、インフラ、アプリ、汎用)・ PM・ITコンサル・データサイエンティスト など |
公開求人数 | 週3以内稼働OK:6,611件 (週2・3日〜稼働 OKあり、土日稼働OK案件も少数取扱あり) うちリモート勤務OK:1,607件 |
その他の特徴 | ・業界や働き方のこだわりなど、多様な条件で案件を探せる |
※公開求人数は2022年10月29日時点の公開案件から調査・引用:https://engineer-style.jp/ )
会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。
また、2022年10月8日時点でAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンも実施しています。キャンペーン終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。
(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用(2022年10月8日時点):https://engineer-style.jp )
エンジニアスタイル東京では、職種や言語、スキル、開発環境などの一般的な条件の他にも、下記のようなこだわり条件についても検索できます。
- 始業時間
- 駅からオフィスまでの所要時間
- 参画先のオフィス設備環境(食堂やドリンクコーナーの有無)
- メンバーの年齢層
- チームの人数規模
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか など
※エンジニアスタイル東京 から引用 /2022年10月8日の時点
ちなみに言語をPythonにして、稼働条件を「週2、週3から稼働OK」にしたところ、以下のような案件がみつかりました。
月単価 | 51万円 |
稼働日数 | 週3日 |
リモート勤務 | – |
業務内容 | 会員数900万人のマッチングサービス 既存・新規機能の開発・保守・改修業務 サーバーサイドを対応できるSEを募集いたします |
必要スキル | ◆必須スキル: ・pythonを使用した開発経験1年以上 ・サーバーサイドの開発経験4年以上 ・toCサービスの開発経験 ・Perlを触るのが嫌じゃない方(pythonと両方触って頂きます) ・長期で稼働できる方 |
募集元 | エージェント名 (公式サイト:https://engineer-style.jp) |
※_2022年10月19日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。
HiPro Tech
(画像はHiPro Tech公式サイトより引用 https://tech.hipro-job.jp/ )
HiPro Techは、エンジニア領域に特化したエージェントです。
募集職種 | エンジニア(フロントエンド、バックエンド、クラウド) PM・PMO・ITコンサル など |
公開求人数 | 週3日以内稼働OK:213件 (うちリモートOK:156件) |
その他の特徴 | ・エンジニア特化で専門性が高い ・大企業からの直請案件の取扱あり ・リモート/週3以内案件の比率が高い。 |
(※公開求人数は2022年10月29日時点の公開案件を調査・引用:https://tech.hipro-job.jp/)
HiPro Techは、クライアント(発注元)から仲介会社を挟まずに案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できます。
Pythonに関しては、以下のような案件があります。
月単価 | 70万〜80万円 |
稼働日数 | 週3日 |
リモート勤務 | – |
業務内容 | 同社でリリースされているモバイルアプリのバックエンド開発全般をお任せします。 これまでは開発全般を外部ベンダー様にご依頼されておりましたが、今後はモバイルアプリのフロントは外部ベンダー様に依頼を継続し、バックエンドは自社でまきとるという方向性です。 そのため、本ポジションでは24時間365日安定的にサービスを運営するためのバックエンド開発全般をお任せします。 |
必要スキル | ◆必須スキル: ・Pythonを用いたWebアプリケーションの開発経験3年以上 ・サービス全体の技術選択やアーキテクチャ設計・構築を行った経験 ・プロダクト全体設計 / オペレーション構築をリードした経験 ◆歓迎スキル: ・中〜大規模サービスの設計、運用、構築経験 ・可用性 / セキュリティ / 耐障害性の観点及びビジネスとしての必須要件を元にクラウド上でインフラを適切に設計し構成管理できる ・React + TypeScriptでの開発経験 ・医療関係のプロダクト開発経験 |
募集元 | エージェント名 (公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/) |
※_2022年10月19日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。
また、HiPro Techはエンジニアのサポートに特に強みがあるため、「技術やキャリアの相談がしたい」「案件を通じてスキルアップしたい」という人にもおすすめです。
Pythonで稼げる主な副業案件の種類と案件例
ここからは、Pythonでの副業案件にはどんなものがあるのか?解説していきますね。
Pythonの副業案件の種類
Pythonを用いた副業案件は主に以下のようになります。
- 機械学習(AI開発)案件
- データ分析案件(統計解析)
- Webアプリケーション機能開発
Webアプリ開発の場合、Pythonだけでなく、以下のようなフロント周りの技術やデータベース・インフラの知識が求められるフルスタックエンジニア向け案件も多いです。
- DjangoといったPythonのフレームワーク
- RubyやPHP等のバックエンドに必要なプログラミング言語
- JavaScriptフレームワーク(Vue.jsやReact)
単価は大体20万~40万、求められるスキルが多いほど単価は高まります。
Pythonの副業案件例を紹介
Pythonの副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にPythonの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
【Python/C++】画像処理ソフトウェア開発の求人・案件
月額単価 650,000円/月 職務内容
・画像処理ソフトウェアの開発に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
‐制御シーケンスソフトの開発
-データアルゴリズムの開発
-テスト運用
-デバッグ
求めるスキル
・数学への深い知見
・画像処理開発経験
・Pythonを用いた開発経験
【歓迎スキル】
・OpenC/VC++を用いた開発経験
案件URL
【Python/C++】画像処理ソフトウェア開発の求人・案件
(2023年03月17日 現在)
案件例②
【Python】事前効果予測AIサービス新規開発の求人・案件
月額単価 900,000円/月 職務内容
・広告クリエイティブの制作プロセスを
事前効果予測AIで支援するサービスの新機能開発を担当していただきます。
-膨大な広告データのデータエンジニアリング
-画像、動画、テキストを扱う高度な機械学習モデルの学習基盤構築
-機械学習モデルのAPIサービス設計開発と運用
-CI/CD、モニタリング、インフラの調整などの運用
求めるスキル
・Python を用いたMLサービスバックエンド開発経験
・SQLを用いたDB利用やデータ分析経験
・GAE、GKE、BigQuery、Dataflow等の各種GCP サービスの技術選定や利用経験
・GitHubでのPull Requestを利用した開発フロー経験
・Webアプリケーション、ソフトウェア、DB設計経験
【歓迎スキル】
・Goを用いた開発経験
・Dockerを用いたアプリケーション開発経験
案件URL
【Python】事前効果予測AIサービス新規開発の求人・案件
(2023年03月17日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
Pythonで副業するためにはどこから仕事をもらえばいいの?
実務経験者がPythonで副業案件を受託するためには、主に下記の5つの方法があります。
- フリーランスエージェントで探す
- クラウドソーシングで探す
- SNSで探す
- 企業に直接営業する
- 人から紹介してもらう
フリーランスエージェントで探す
案件の獲得に一番おすすめの方法は、フリーランスエージェントの利用です。
案件報酬から20~30%程度の仲介手数料が引かれる代わりに、次のようなサービスを受けることができます。
- 希望やスキル条件に合った案件の紹介
- 継続的な案件の受注サポート
- 勤務条件・単価交渉の代行
最大のメリットはクライアントとの手続き・交渉をお任せできる点です。「事務作業や交渉は苦手だな」という人も、安心して本業に集中できるでしょう。
また、継続的に案件を紹介してもらえるため、収入が安定しやすい点も魅力です。
フリーランスエージェント経由で求人を出す大企業も多いため、「より高単価な案件を探したい」「今までと違う環境でスキルを積みたい」という人にもフリーランスエージェントの利用をおすすめします。
クラウドソーシングで探す
クラウドソーシングは未経験でも応募できる案件が多く、実務経験が浅い方の実績作りにおすすめです。
基本的にオンラインの案件が多いため、好きな時間・場所で働けて、エージェントよりも気軽に案件に参画しやすい点も魅力です。
ただし、報酬単価は相場よりも低いことが多く、契約の手続きや交渉のサポートもありません。
実務経験がある人は、フリーランスエージェント等で仕事を探す方が効率的に稼げるでしょう。
SNSで探す
SNS上で「Pythonでこんな成果物を作れます」と投稿・宣伝すると、そこから副業の依頼につながることもあります。
気軽に宣伝できる点はメリットですが、継続的に案件を受注することは難しいため、他の方法と併用する必要があります。
企業に直接営業する
企業に直接営業し、案件を獲得する方法もあります。
エージェントやクラウドソーシングなどのように手数料がかからず、自分の交渉能力次第ではかなり高単価で案件を受注できる点が魅力です。
しかし、必ず案件を受注できるわけではないため、営業に割いた時間が無駄になる可能性もあります。
初めは案件サイトを利用して実績を作り、依頼内容ごとの相場感や営業スキルを身につけてから企業に直接営業するのをおすすめします。
人に紹介してもらう
前職の繋がりや、知人に案件を紹介してもらう方法もあります。
お互いに面識があり、自分のスキルや性格を知った上で案件をもらえる場合は、人脈経由で仕事がしやすいでしょう。
場合によっては、実績が少なくても案件を受注できることもあるかもしれません。
ただし、この方法は「案件を紹介してくれる人脈と実績が両方ある」ことが前提です。現状で案件獲得につながる人間関係や実績がない場合は、別の方法を検討しましょう。
Pythonの副業案件はクラウドソーシングで探さない方が良い
ここからは、実際に僕がクラウドソーシングで案件をこなしたときの経験を交えて解説していきます。
Pythonの副業案件で稼いだ話
案件詳細 | 報酬 | 詳細 |
ECサイトの商品データの自動収集 | 1万円 | 海外のアパレルECサイトのデータを、CSVに毎日自動出力。 在庫が存在するものを洗い出す案件。 仕様技術はスクレイピング、APIなど。 4週間で納品。 |
Googleの翻訳APIを利用した、 商品の自動英訳システム設計 |
1万円 | CSVに存在する日本語の商材を、英語に自動変換するツール。 Web APIを利用。 2カ月で納品。 |
Twitterの画像投稿システム | 15万円 | Twitterで、特定のコメントを画像を付けて投稿することができるアプリを作成。 2カ月で納品。 |
一方でフリーランスエージェントでは、比較的高単価な案件を数多く掲載しています。
Python案件で稼ぎたいという方は、単価の低いクラウドソーシングを使うよりフリーランスエージェントを活用するほうがおすすめです。
実際に受注した案件
僕が実際に受注した案件は、以下の2つです。
- Webサイトのスクレイピング案件
- APIを利用した人工知能翻訳システム
Pythonの副業案件を受注するためには?
Python案件を受託するには、主に3つのスキルが必要になります。
- 開発力:実際に1個アプリを作れるようになる能力
- 営業力:お客さんに提案する力
- コミュニケーション力:お客さんの意図をくみ取って、相手が欲しいものを作る力
開発力に関しては、この記事通りに学習を進めていくとよいですが、営業力に関しては以下の2つが必要です。
- 未経験で実績のない状態でも、発注者に信頼してもらえるようにするブランディング方法
- お客様の要望を実現するコミュニケーション能力
Python案件をクラウドソーシングサイトで受注すべきでない理由
ただ、本当にプログラミングで副業したいなら、クラウドソーシングでの受注はおすすめできません。
理由としては、以下の通りです。
①Python案件の需要が少ない
まず、Pythonの自動化ツールの需要がそんなにないです。
クラウドソーシングサービスを利用して、募集があるのは月1~3件ほどです。
②競合が多い
比較的、自動化ツールは簡単なので、競合が非常に多いのが問題になります。
せっかく案件を見つけても、すぐ他の人が案件を取っていってしまうので、あまりおすすめできません。
③単価が低い
Web制作などの副業案件と比較すると、単価はかなり低いです。
一般的なホームページ作成は、だいたい未経験でも10万円くらいで作成することはできてしまいます。
一方でPython案件の場合、1万~3万程度がほとんどなので、どうしても単価が低くなります。
④自動化の波に飲み込まれやすい
Pythonの自動化ツール、昔はかなりあったんですが、今って基本的にはソフトで実現できてしまうことが多いんですよね。
Web上のツールでだいたいは解決できてしまうので、自動化されやすい領域です。
案件は基本的には簡単な自動化システムなので、単価がそこまで高くないんですよね。
一方で、精密に作らないといけないので、実装コストが非常に高くなってしまいます。
Python以外でプログラミングで副業するのにおすすめな言語は?
個人的には、Web制作を中心とした、Webサイト制作のコーディングができるようになる方が、副業をゴールにするならおすすめです。
その場合は、以下のプログラミング言語/ツールを学習するのがおすすめです。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- PHP
- WordPress
具体的には、企業のホームページが作れるようなレベル感まで、学習を進めるのが良いです。
未経験者でもPythonの副業案件を受注できる?
結論から言うと未経験者からエージェントを活用してPythonの高単価案件を獲得するのは難しいです。
リモートや高報酬など、自分に合った案件に参画したい場合、まずはスクールなどを活用して勉強することをおすすめします。
勉強が進んだらアプリを自作して、ポートフォリオを提示できるようにしましょう。
技術を十分に示せる質のポートフォリオができたら、転職活動をして現場で実務経験を積んでください。
Pythonの副業に求められるスキル
Pythonの副業で求められるスキルは以下の4つです。
- Pythonを使ったWebアプリなどの開発経験
- フレームワークを使った開発経験
- データ集計・分析の経験
- Web APIの知識
それぞれのスキルについて具体的に解説していきます。
Pythonを使ったWebアプリなどの開発経験
Pythonを活用して副業をするには、実際にWebアプリケーションなどの開発をした経験が必要です。
Webアプリケーションを開発するには「フロントエンド」や「データベース」などの知識が必要ですが、Pythonは「バックエンド」の部分を開発するために使用されます。
Webアプリケーション開発では、OSやアプリの種類に合わせた知識が必要なので、実務経験を積んでから案件に応募しましょう。
フレームワークを使った開発経験
Pythonには以下のようなフレームワークが存在します。
- Django
- Flask
- Bottle
- web2Py
- Tornado
Pythonを用いる際、全て自分で行うと時間がかかる作業でも、上記のようなフレームワークを活用すれば大幅な時間短縮を実現可能です。
また記述の統一をしやすいメリットもあるため、多人数で開発をする際は必須のスキルだといえるでしょう。
データ集計・分析の経験
データ集計や分析の経験もあると、Pythonの副業案件の幅が広がります。
膨大なデータを元に実施する分析は、企業の経営に大きく関わる意思決定でも参考にされるからです。
データの分析ができるようになるには、高いレベルの知識と経験が必要になります。
データ集計と分析ができる人は企業にとって貴重な人材なので、重宝されやすくなるでしょう。
Web APIの知識
Pythonで副業をする場合、Web APIの知識もあると企業からの評価が高くなります。
Web APIは、自社サイトやアプリに他のサービスを組み込むために活用されるものです。
Web APIを用いれば、複雑なプログラミングを最初から使用することなく、今よりも利便性の高い仕組みを構築できます。
無料で扱えるものが多く存在しており、汎用性が高いため、グルメ情報サイトの店舗ページにGoogle Mapを表示させるなど、さまざまなシーンで活用されています。
Pythonの副業でよくある質問:Pythonでフルリモート、在宅案件はあるの?
そもそもPythonでフルリモート、在宅案件はあるの?
- Q:Pythonでフルリモート、在宅案件はあるの?
- A:あります!ただし、数は少ないのが現状です。
実際にフリーランス求人をみてみると、案件の数は求人サイトによって様々ですが、一貫して数は少ないのがわかります。
Pythonのスキルと経験値から知るフリーランスの収入
フリーランスのPythonエンジニアが受注する案件の相場は、実務経験やスキルによってさまざまで、月収30万〜80万円以上と幅があります。
プログラミングスクールを出たばかりで実務経験が少ない人は、週5日のフルタイム勤務でも月収30万円未満からのスタートが一般的です。
常駐勤務を数年経験すると、相場が上がってきます。
月収 | |
実務未経験 | 20万〜30万程度 |
実務経験3年以上 | 50万〜60万程度 |
実務経験5年以上 | 60万〜 |
※DAINOTE調べ
実務経験が5年を超えてくると、スキルセットによっては年収1,000万円超えも見えてきます。
土日だけの副業案件はありますか?
転職エージェントで検索すると、現状では「土日だけ勤務」をメインにアピールしている案件はあまりありません。
しかし、掲載されている案件のなかには、交渉で勤務時間や日程を決められる場合もあるので、担当者に話せば土日だけ副業するのも可能でしょう。
まとめ:Pythonで副業する方法
今回は、Pythonで副業する方法について詳しく解説しました。
Pythonでの実務経験者で副業を考えているのであれば、フリーランスエージェントを利用するのがおすすめです。
今回紹介したフリーランスエージェントをぜひチェックしてみてください。
業界でも珍しい週1日〜OK、土日・平日夜に稼働OKの案件あり。
リモート案件も多く、働きやすさ重視ならまずここへ!
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/)
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
実務経験者必見。週4〜案件が多い(週3以内案件はハイスキル者向け)。個人では受注が難しい大企業からの高単価オファーあり!
ITの専門知識を持つサポーターがつくのでスキルUP・キャリアUPも相談OK
【番外編】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
週2・3日〜稼働できる副業案件あり。複数の副業サービスの案件を網羅できるサイト。
希望条件を登録しておくと条件に合う案件情報を探してお知らせしてくれる。