ITコンサルタントの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
【第1位】 レバテックフリーランス(公式: https://freelance.levtech.jp/ )
業界最多水準の案件数で、希望する条件に合う案件を見つけやすい。週4〜案件が多い(週3以内案件はハイスキル者向け)。
フルリモート案件も豊富な一押しエージェント。
【第2位】 ITプロパートナーズ(公式: https://itpropartners.com/ )
週1日〜や平日夜・土日稼働など柔軟な働き方がしたいなら!
フルリモート案件も多く、副業するならとりあえず登録しておくと便利。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
大企業や急成長中のメガベンチャー案件を掲載しており、高単価案件が豊富。
週3〜5日稼働・リモート案件を多数保有。
「 ITコンサル の副業案件はどこで探せばいいの?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- 実務経験ありなら!フリーランスエージェントでの案件探しがおすすめ
- フリーランスエージェントは営業や契約手続きを代行
- 実務経験者必見!業界最多水準の案件数・高単価・サポートも充実している「レバテックフリーランス」
- 週1・2日・土日・平日夜稼働など柔軟に稼働したいなら「ITプロパートナーズ」
- 大企業や急成長中のメガベンチャーなど、注目の案件を見逃したくないなら「HiPro Tech」
複数のエージェントに登録して、希望する条件に合った案件を探しましょう。
検討できる案件数や種類が増えるだけでなく、高単価案件を見つけやすくなります。
公式サイト | ITコンサル 案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ ) | ★★★★★ | 週2・3〜5日 | ・実務経験ありのエンジニア案件に特化 ・専門性が高く、技術やキャリア相談もOK ・案件数が非常に多く、単価水準も高い |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ ) | ★★★ | 週1〜5日 平日夜・土日 |
・週1日〜など稼働日数の少ない案件あり ・副業できる在宅案件を探している人向け |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | ★★ | 週3〜5日 | ・週3日〜5日で高単価な案件あり ・リモート案件も保有しているので、柔軟な働き方を実現可能 |
※ 2023年2月25日時点 の各社公開案件をもとに作成。
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。
表は公開求人のITコンサル案件数ですが、エージェントに無料登録すれば非公開求人も紹介してもらえます。
条件の良い案件は非公開になっていることも多いです。
複数のサイトに無料登録しておき、非公開求人を含め網羅的に案件を見ておくことをおすすめします。
まずは 『レバテックフリーランス』などITコンサル 案件を多く保有しているサイトに複数登録し、どのような案件があるか確認しましょう。
この記事を読んで分かること
- ITコンサルの副業案件を獲得する方法
- ITコンサルが副業するメリット・デメリット
- ITコンサルの副業案件がまとまっているWebサービス
目次 (PRも含まれます)
ITコンサルの副業案件を探す基準
ITコンサルの副業案件を探す基準は以下の5つです。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
IT系・ Web系の実務経験を活かして副業するなら、エージェントを利用しましょう。理由は以下の4点です。
- クラウドソーシング系サイトよりも報酬の相場が高い
- 希望に合う案件を紹介してくれる
- 単価や勤務条件を交渉してくれることがある
- 副業先でトラブルになったとき相談に乗ってくれる
クラウドソーシングは誰でも手軽に応募しやすいというメリットがありますが、発注者が単価を決めるため、低単価になりやすいなどのデメリットもあります。
たとえば、一見報酬が高いように見えても
- 工数がかかる案件で、時給換算すると500円と低単価だった
- クライアントが何度も納品前に追加依頼をしてくる
- そもそもの要件が曖昧で稼働時間がずるずる伸びた
みたいなことが起こるケースもあるので、気をつけましょう。
土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
平日の日中は本業があるから、土日か平日の夜に副業したいという方は多いでしょう。
案件サイトでは「土日OK」など、詳細に条件を追加できます。
なので、週の可能な稼働時間を明確にすることで、条件に合う案件を探しやすくなります。
一方で、無料登録することで非公開案件を紹介してもらえたり、案件の詳細を観覧できたりします。
「どんな案件があるのか気になる」という方は、まずおすすめの副業サイトをチェックしてみてください!
・ITプロパートナーズ:週1〜2日の案件が豊富!
・HiPro Tech:週3〜5日で高単価な案件あり
・エンジニアスタイル:いろいろなエージェントの案件を一括で検索できる
週の最低稼働日数が少なくてもよいか
今回おすすめする副業エージェントを調べたところ、ITプロパートナーズは週2日以内OKのコンサル案件を50件以上は保有していました(2022年10月22日、ITプロパートナーズ)。
そのため、複数エージェントに無料登録して、できる限り多くの案件を見られる状態を作っておきましょう。
フルリモート案件があるか
フルリモートであれば、通勤時間がないので、浮いた時間で副業を増やしたり、趣味の時間に充てられたりします。
リモート案件は増えてきていますが、セキュリティの関係でフルリモートができない企業も未だに多いです。
またリモートワークの副業案件を探す場合「リモート可」と記載があっても、実際は一部出社が求められる場合があります。事前に案件サイトへ確認しておきましょう。
高単価な案件が多いか
「収入を増やしたい」という理由でITコンサルの副業を始める方もいるでしょう。
ただ、副業エージェントによって、単価のレンジは変わります。
一方で、同じスキルや業務を求める場合でも、エージェントによって単価が異なる場合があります。
そのため、気になる案件を見つけたら複数エージェントの待遇や条件を比較して、自分に合った案件を見つけましょう。
ITコンサルの副業案件が探せるおすすめのWebサービス
・ITプロパートナーズ:週1〜2日の案件が豊富!
・HiPro Tech:週3〜5日で高単価な案件あり
・エンジニアスタイル:いろいろなエージェントの案件を一括で検索できる
公式サイト | 土日OK | 週1・2日OK | フルリモート | 高単価 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ◯ | △ | ◯ | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◯ | ◎ | ◎ |
エンジニアスタイル | https://engineer-style.jp/ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
(表は2023年2月25日時点の各社公式サイトをもとに作成したものです)
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。
レバテックフリーランス|高単価な直請け案件を保有
公開求人数
(現在募集中の案件)55175件 (2023年10月01日現在) itコンサルの
公開求人数781件 (2023年10月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランス向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件のなかには、魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントの質が高い
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。
実際に案件を検索したところ、以下のようなITコンサルタントの仕事が見つかりました。
月額単価 1,150,000円/月 職務内容 ・車載向けテスト自動化サービスにコンサルとして携わっていただきます。
・主に下記をご担当いただきます。
‐コンサルティング
‐戦略立案求めるスキル ・コンサルティングとしての実務経験
・ソフトウェアに関する知見
・ビジネスレベルの英語力
【歓迎スキル】
・自動車関連での実務経験
・言語問わずソフトウェア開発経験案件URL 【コンサル/QA】自動車向けテスト自動化支援の求人・案件
(2023年10月01日 現在)
※2022年9月1日時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、IT業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談できます。
③求人数が多い
実際にコンサルの案件を調べてみると、323件ありました。(2022年9日1時点、レバテックフリーランス公式HP)
ITプロパートナーズ|週1〜2日/土日・リモートOKの案件を探すならここ
公開求人数 4197件 (2023年10月01日現在) itコンサルの
公開求人数29件 (2023年10月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズの大きな魅力は、週1〜2日から稼働OKの案件が多くあるという点です。
実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3・4日〜が主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1・2日〜でもできるエージェントは案件数が少ない
ITプロパートナーズは週1〜2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントです。
ITコンサルの分野では、以下のような案件がみつかりました。
月額単価 〜800,000円 職務内容 ■業務内容:
社内基幹システムのフルスクラッチ開発をリードしていただきます。
現状、社内にシステム周りの知見が豊富な方がいない中で
代表やシステム周りの責任者の方とすり合わせしながら
要件定義やベンダー選定含め、幅広くコンサルティングしていただくかたちになります。求めるスキル ■必須スキル:
・ITコンサルとしての実務経験
・非IT人材に納得してもらえるコミュニケーションが取れること
・外部ベンダーのディレクション
■尚可スキル:
・製造業界の知見案件URL 【コンサルタント】社内システムの刷新PJをリードしていただけるITコンサルタント募集!
(2023年10月01日 現在)
ITプロパートナーズでは他にも非公開案件を扱っているので、ITコンサルに関する案件を見たい方は無料登録してみることがおすすめです。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員されている方の副業は紹介できません。
HiPro Tech|高単価なリモート案件が充実しているエージェント
画像はHiPro Tech 公式サイトより引用(_2022年11月12日時点):https://tech.hipro-job.jp/
HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 531件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数 |
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年10月8日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート案件・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
- 高単価な大企業案件・直請案件が多い
- 上流から関われる案件が豊富
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro Techでは、フルリモートでの稼働ができる案件、週3日〜稼働できる案件が多数あります。
エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。
高単価な大企業の案件・直請け案件が多い
HiPro Techでは、大企業やメガベンチャーなど、個人では参入が難しい会社からの案件が見つかることもあります。
HiPro Techの運営元は、大手転職エージェント『doda』などを運営する「パーソルキャリア」で、運営元が多数の企業とのパイプを持っています。
人材業界大手のポジションを生かして、幅広い業界の企業の案件を扱っています。
また、HiPro Techの案件はクライアント(受注元)からエージェント以外の仲介会社を挟まずに案件受注できる「直請け案件」が多いです。
直請け案件には、中間マージンを最小限に抑えられる分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。
上流から関われる案件が多い
HiPro Techの案件は、下記のように上流工程に関われる案件が多いです。
- 企画
- 開発
- ディレクション
- チームのマネジメント
上流工程の案件は求められるスキル水準が高いぶん、単価も高めです。
収入重視の人、これまでの経験を活かした挑戦がしたい人は、ぜひHiPro Techに相談してみましょう。
事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
エンジニアスタイル|多くのエージェントの案件を掲載する案件まとめサイト
画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 179,040件 |
特徴 | エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応 高単価案件も多数 案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2022年10月22日時点・公式サイトより引用/算出
また、2022年10月22日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。
(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2022年9月22日時点):https://engineer-style.jp )
エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。
- エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
2022年10月22日現在、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件をチェックできます。
1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。
副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイルから引用 /2022年8月13日時点確認
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。
案件を探す際には、
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。
- 稼働できる時間帯、始業時間
- 職場環境や食堂などの設備
- リモート勤務可能か
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。
※エンジニアスタイルより引用 /2022年9月10日時点
会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。
実際に、エンジニアスタイルでは、以下のようなITコンサルタント向けの案件が掲載されています。
単価 | 400,000〜円/月 |
月想定稼働時間 | 週2・3日〜/リモートOK |
業務内容 | ・顧客要件をヒアリング ・ヒアリング内容をもとに要件定義 ・顧客への提案 ・社内の開発チームとの連携 |
必要スキル | ・ITコンサルタントとしての経験 ・顧客からの要望を聞き、要件定義に落とし込める ・顧客との折衝 ・以下の経験があるとより望ましいです。 システム開発経験 マネジメント経験 |
引用:エンジニアスタイル ※現在は公開終了している可能性があります。
ITコンサルの副業をするために必要な準備
「ITコンサルの経験を活かして副業をやりたい!」と思ったときに、必要な準備は以下の3つです。
- 自分のスキルや経験を整理する
- ポートフォリオを作成する
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
具体的な手順を以下で解説します。
自分のスキルや経験を整理する
まずはスキルや経験の棚卸しをします。
- 経歴、資格はどんなものがあるか
- どのような経験をしてきたのか
- 得意なことは何か
現時点で役に立つのかわからなくても、プロジェクトでの経験を洗い出してみましょう。
たとえば、SAPやSalesforceなど需要の高いサービスの導入支援の経験があれば、同様の案件を受注できる確率が高くなります。
ポートフォリオを作成する
次はポートフォリオを作成します。
ポートフォリオとは、自分の個人実績をまとめたものです。
過去にどんなことをしてきたのかをクライアント(仕事を依頼する人)に伝えるために作成します。
コンサル案件を探せるWebサービスに、自分の経歴や資格について登録したり、自分で個人サイトを作ったりするのもおすすめです。
「自分にはこんな専門知識があります!」と、一発でわかる内容にまとめましょう。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
ポートフォリオをまとめた後は、自分に合った案件を探していきます。
案件をSNSで募集する方法もありますが、エージェントなどのWebサービスの利用から始めるのが最もおすすめです。理由は以下の通りです。
- 稼働日数が少なくても、自分のスキルや経験に合った単価の案件が見つかる
- 自分から営業をしなくても、案件を紹介してくれる
- 案件の稼働が始まっても、アフターサポートがある
- 業界プロから直接アドバイスをもらいながら、案件探しを進められる
おすすめのWebサービスについては、以下にまとめました。
・ITプロパートナーズ:週1〜2日の案件が豊富!
・HiPro Tech:週3〜5日で高単価な案件あり
・エンジニアスタイル:いろいろなエージェントの案件を一括で検索できる
ITコンサルが副業をするメリットは?
副業でITコンサルをやるメリットを5つ紹介します。
- 本業の専門知識やスキルを活用できる
- 本業にも活かせる実績・人脈ができる
- スポットコンサルなら働きやすい
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
本業の専門知識やスキルを活用できる
一口にITコンサルと言っても、扱う分野はさまざまです。
プロジェクト内容を見て、自分のスキルとマッチするかを判断する必要はありますが、あなたが以下のような人材であれば、自分の得意を活かしてコンサルができます。
- プロジェクトマネジメントのスキルがある
- ITの専門知識がある
- コミュニケーション能力がある
本業で身につけたスキルは副業でも活用できます。
本業にも活かせる実績・人脈ができる
職種や経験にもよりますが、本業で関われる分野や接する人は限られています。
副業をする場合は、その経験を実績として積むこともできるうえに、ご自身のスキルや専門性を磨けます。
本業以外でさまざまな顧客とも繋がれるので、より広い人脈を作れるでしょう。
スポットコンサルなら働きやすい
スポットコンサルとは、特定の時間だけコンサルを行うことです。
コンサルタントは年単位など、一定の期間で契約して業務を行いますが、副業であれば必ずしも長期間の案件を受ける必要はありません。
短いものであれば30分〜1時間ほどの案件もあるので、本業と並行して無理なく受注できるでしょう。
収入が増える
仕事量が増えるため、収入はもちろん上がります。
ご自身のスキル活かして、週1のみの稼働でも9万円〜15万円の収入源が増えるのは魅力的ですよね。
スキルアップにつながる
幅広い案件を受注することで、知見が増えたり、最新トレンドをキャッチアップしたりすることにもつながります。
パーソル総合研究所の「副業の実態・意識調査」によると、約30%の方が「スキル・知識向上」を実感していると回答していました。(2021年度、パーソル総合研究所「副業の実態・意識調査」より引用)
ITコンサルが副業するデメリットって?
ITコンサルに限ったことではありませんが、副業するデメリットは以下の2つです。
-
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
本業との兼ね合いが難しくなる
本業で急な対応が発生するなど、想定外のことが起こるケースもあります。
副業にも支障が出てしまう可能性があるので、余裕を持ったスケージュール配分は必須です。
主に以下のポイントに気をつけておきましょう。
- 最初に決めた稼働時間内に終わらせられるような業務のみ引き受ける
- 稼働時間外での作業が続いていたら、業務を見直す
- 無理のない範囲でまずは短時間の稼働時間から始める
休みが取れなくなる
副業を始めることで、労働時間が長くなります。
本業と副業の両立ができなくて、精神疾患にかかってしまったり、体調を崩してしまったりしては本末転倒です。
副業ITコンサルタントの報酬のしくみ
副業コンサルタントの報酬は、主に以下の2種類あります。
- スポットコンサル(時間報酬型)
- 固定報酬型
スポットコンサル(時間報酬型)
スポットコンサルとは、必要な時に受けられる単発的なコンサルのことです。
通常のコンサルティングは中長期的に受けることが多いですが、スポットコンサルの場合は1回約1時間〜で行います。
また、報酬は時間単位で、単価もコンサルタントの経験値や専門性によるため、相場は1時間あたり1万円〜5万円と幅広いです。(2022年9月1日、DAINOTE調べ)
固定報酬型
固定報酬型とは、ある一定期間の単価または月収が定められている案件のことです。
たとえば、顧客を2社担当し、週2回の勤務で月収50万円の場合や、3ヶ月間のプロジェクトで約250万円など、さまざまです。
スポットコンサルとは違い、中長期的にクライアントと関われるのが特徴的です。
副業で安定した収入を得たい方は、固定報酬型の案件がおすすめです。
ITコンサルの副業案件や単価の目安
ITコンサルタントの副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にITコンサルタントの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 1,150,000円/月 職務内容 ・AI企業におけるエンタープライズ向けのAI SaaSサービスに関するコンサルティングに携わっていただきます。
・主に下記作業を行っていただきます。
-商談同席
-要件定義
-新規プロダクトへの技術支援
-営業支援
-Web3やブロックチェーン/分散コンピューティング/AIなどの技術を利活用したソリューション提案
-クライアント折衝求めるスキル ・戦略/IT/総合コンサルティングファームにおけるマネージャー、ディレクタークラスでの3年以上の経験
・幅広いデジタル技術( AI/機械学習、Web3、ブロックチェーン、分散コンピューティングなど)を活用した事業課題解決や事業変革のプロジェクトをリードし実行支援まで取り組んだ経験
【歓迎スキル】
・一定のバーティカル領域における深い市場知見
・AI関連のプロジェクト経験やAIの高度な知見
・予算等の目標遂行経験
・ビジネス英語対応
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【コンサル】AI SaaSサービスコンサルティングの求人・案件
(2023年10月01日 現在)
案件例②
月額単価 750,000円/月 職務内容 ・中古車販売会社にてDX推進支援に携わっていただきます。
・主に下記作業を行っていただきます。
-ツール選定及び運用
-DX推進における進捗管理
-ベンダーコントロール
-ガントチャートの作成
-関連部門への連携、問い合わせ対応求めるスキル ・DX推進プロジェクトに携わった経験
・進捗管理経験
・SaaS導入支援経験案件URL 【コンサル/PM】中古車販売会社向けDX推進支援の求人・案件
(2023年10月01日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
ITコンサルの副業で収入を増やすポイント
ITコンサルの副業で収入を増やすポイントは以下です。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
単価が安い案件は控える
今回おすすめしている副業の案件サイトで最低単価と最高単価を調べたところ「週1のみ」で最低9万円〜最高100万円の幅がありました。(2022年8月8日時点、DAINOTE調べ)
同じ稼働時間でも案件によって、90万円もの差がありますね。
単価の低い案件からスタートしても良いですが、スキルが上がるにつれて案件は選ぶようにしましょう。
ちなみに高単価案件の傾向として、以下のようなのが挙げられます。
- 職種はECコンサル、業務改善コンサル
- マーケティング・システム開発・生産管理・ブランディングの専門知識
- 長期案件
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
案件の単価はご自身の保有スキルと実務経験によって決まります。
そのため、まずはご自身の今のレベルに合った単価レンジがどれぐらいなのかを知ることが大切です。
自分のスキルを相見積もりしてもらうことで、以下のことが明確になります。
- 現時点でどれぐらいの単価を狙えるのか
- もっと高い単価を狙うために必要なスキルとは
業界のプロからアドバイスをもらうことでm上記の内容がよりクリアになります。
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
エージェントを利用する際に注意すべき点は、マージン率(仲介手数料)です。
ただ正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、ご自身の取り分などを事前に知ることが難しいのが現状です。
なので、以下の2点は必ずエージェントに確認しておきましょう!
- 『直請案件』を取り扱っているかどうか
- マージン率の詳細
副業でITコンサルをする際に気を付けること
思いたったらすぐに案件を探したいところですが、副業をする前に確認しておくべきことがあります。
利益相反に注意する
副業が本業の会社の利益と相反しないかを確認しておきましょう。
もし競合に自社のノウハウをアドバイスとして伝えてしまえば、会社にとってはマイナスです。
長い時間をかけて培ったノウハウは貴重な財産なので、企業にとっては簡単に共有されては困ります。
クライアントを選ぶときは、以下の項目についても考えておきましょう。
- この副業は会社に迷惑をかけないか?
- どの程度まで情報を提供して良いのか?
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
そのため、本業の稼働時間と被らないような曜日や時間帯に稼働できるかどうかを、事前にしっかりと確認しましょう。
案件によって、週1日の定例会議を求める場合もあります。
本業に支障をきたさないようにする
受注案件が増えれば、当然負担も増大します。
案件を受けすぎてしまうと、以下のような事態に陥ってしまうかもしれません。
- 本業に集中できずミスが増える
- 睡眠時間を確保できず、体調を崩してしまう
「副業にどれくらいの時間を割けるのか?」「無理していないか?」を念頭に置いておきましょう。
会社に副業可能か確認する
2022年現在は、副業を解禁する企業が増えつつありますが、従来のように副業を禁止している会社も多いです。
会社によっては懲戒処分の対象にされてしまうこともあるので、副業可能かどうか会社の規定を確認しておきましょう。
確定申告が必要か確認する
副業で得られる年収が20万円を超えると、確定申告が必須になります。
年末調整は会社がやってくれますが、確定申告は自分で行わなければいけません。
ITコンサルの副業についてよくある質問
ITコンサルの副業に関して、よくある質問を以下にまとめました。
- Q1. 週何日から副業できる?
- Q2. リモートワーク可能な案件はある?
- Q3. コンサル未経験で副業できる?
- Q4. コンサルで副業するために必要な実務経験やスキルって?
- Q5. コンサルの副業からフリーランスとして独立するには?
Q1. 週何日から副業できる?
ただし調べたところ、多くの案件では週1日の定例会議への参加が求められるようでした。
そのため、会議が本業の稼働時間と被らないかどうかについて、必ず事前に確認しましょう。
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
ITコンサル案件には、リモートワーク可能な案件が豊富にありました。
ただし、一部の案件では出社を求められる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
Q3. ITコンサル未経験で副業できる?
またクラウドソーシングの場合、ITコンサル案件の単価が低いので、注意が必要です。
Q4. ITコンサルで副業するために必要な実務経験やスキルって?
主に必要なスキルは、以下の4つです。
- コミュニケーションスキル(ヒアリングや提案)
- 論理的思考力
- 問題解決力
- 洞察力
Q5. ITコンサルの副業からフリーランスとして独立するには?
その方法としては、以下の4つのポイントをお伝えします。
- 副業である程度の収入と人脈を確保する
- 税理士を見つける
- クレジットカードやローンなど、会社員の方が審査が通りやすい手続きは事前に済ませる
- フリーランスエージェントに複数登録する
まとめ
自分のスキルや専門知識を活用できれば、ITコンサルを副業にできます。
スキルはあるけど、本業があってコミットする時間を捻出するのが難しい……そんな人はスポットコンサルとして案件を受注すれば、本業があっても両立しやすいです。
その場合、特定の業種やシステムに対しての高度な知識こそ求められますが、短時間で高単価の案件も多いです。