PHPの副業案件獲得におすすめのサイト5選【週2・リモートあり】
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週1~2日の案件があるフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週2~3日OK!業界最高水準の案件数と高単価案件なら!
【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
PHP×リモートの案件多数!10%の低マージンと充実の福利厚生なら!
【第4位】i-common tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェント
【第5位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
フルリモートOK案件あり!保有する全案件の71%がリモートワークの副業紹介サイト
「PHPの業務経験や知識を活かして副業したい!」
「自分の事業とは別に収入源が欲しい!」
「週2~3日から、副業で働ける案件が見つからない!」

結論から言うと、PHPの副業案件を探すには『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

PHPの副業案件を探す際には、下のような条件が重要になるかと思います。
- 高単価
- 週1・2日~ OK
- リモート案件多数
- 平日夜・土日稼働可能
とはいえ、週1・2〜OKの案件を保有しているエージェントはとても少なく、ほとんどのエージェントは週3日〜の案件を多く保有している状況です。
しかし、『ITプロパートナーズ』は、週1~稼働OKなど、上の条件を満たした案件を比較的多く保有していました。

今回ご紹介するPHPの副業案件を探せるサイト
公式サイト | 週1日 | 週2日 | リモート | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ○ | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | – | △ | ○ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | △ | △ | ◎ |
i-common-tech | https://i-common-tech.jp/ | – | △ | ◯ |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | △ | △ | ◎ |
※2022年3月現在 各社の公開求人より作成
担当者の方によると、『レバテックフリーランス』も、現在週2-3日の案件を増やしているようです。
週3日の案件は比較的高単価の案件が多いため、『テクフリ』や『i-common tech』などで案件を確認して見ましょう。
また、エージェントの登録は無料なので、3〜4社に複数登録しておくのがおすすめです。

この記事を読んで分かること
- PHPの副業案件を獲得する方法
- PHPの副業案件がまとまっているWebサービスの紹介
- 【番外編】未経験からPHPで副業して稼ぐ方法
目次
PHPの副業案件があるフリーランスエージェント5選
PHPの副業案件があるフリーランスエージェントについて紹介します。
副業案件を扱っているエージェントは少ないので、複数登録しておくのがおすすめです。
公式サイト | 週1日 | 週2日 | リモート | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ○ | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | – | △ | ○ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | △ | △ | ◎ |
i-common-tech | https://i-common-tech.jp/ | – | △ | ◯ |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | △ | △ | ◎ |
※2022年3月現在 公開求人より算出
- ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2日からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
- レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週2~3日OK!業界最高水準の案件数と高単価案件なら! - テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
PHP×リモートの案件多数!10%の低マージンと充実の福利厚生なら!
- i-common tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェント - クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
フルリモートOK案件あり!保有する全案件の71%がリモートワークの副業紹介サイト
ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 4,961件 |
PHPの公開求人数 | 653件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年3月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニアの案件数が多い
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、多くは常駐案件です。
その点、ITプロパートナーズは週1~2日〜稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

エンジニアの案件数が多い
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニアの職種で業界最多水準の案件数になっています。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 35,935件 |
PHPの公開求人数 | 4,889件 |
平均単価(月) | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡・長崎・熊本・大分 |
働き方 | 週3案件、リモート案件多数 |
※2022年3月時点・公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えており、PHPの場合、最高単価は145万円という高水準です。
※2022年3月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」になっています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2021年12月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準で、公開されている案件だけで2022年3月時点で、35,935件あります。
他のフリーランスエージェントと比較しても、エンジニアの職種の案件が最も多くなっています。
例えば、PHPの案件の場合、2022年3月現在4,889件とかなり多くの案件数があります。
また、レバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」になっています。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため、公に公開することはせず、担当者が直接依頼する形をとるために非公開の求人が多くなっています。

テクフリ
公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/

運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
公開求人数 | 9,009件 |
PHPの公開求人数 |
883件 |
平均単価 | 81.2万円 |
マージン率 | 10%~ |
対応地域 | 主に東京(一部、神奈川・大阪有) |
働き方 | 週2,3日から稼働OK案件あり。常駐案件が多い。 |
公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/
※2022年3月時点・公式サイトより引用/算出
テクフリの特徴としては、何と言っても案件の質の高さです。
- 平均81.2万円の高単価案件
- サイバーエージェントを始めとする多くの上場企業の案件取り扱いあり
運営元である株式会社アイデンティティは、テクフリ外にも複数のIT人材派遣事業を行っていることから高品質な案件が多いのが特徴です。

公式:https://freelance.techcareer.jp/
i-common tech

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 356件 |
PHPの公開求人数 |
67件 |
平均単価 | 85万円 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日〜可能、リモート案件70%以上 |
公式ページ:https://i-common-tech.jp/
※2022年3月時点・公式ページより引用/算出
i-common techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 中間マージンのない直請け案件多数
- リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
- 契約後も充実したサポート体制
中間マージンのない直請け案件多数
i-common techは、案件の質が高い傾向にある直請け案件が豊富なことが特徴であり、平均単価は85万円・利用者の約半数が月収70万以上です。

実際に業界最大手のレバテックフリーランスと平均単価を比較してみても高額なことがわかります。
i-common tech | 85万円 |
レバテックフリーランス | 約70万円 |
※2022年3月時点。公式サイトより引用算出。
リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
i-common techは、案件の74%がリモート可能案件です。また週3日〜OKな案件も多数あります。
特にエンジニア求人の場合は、週5日〜常駐案件がほとんどなので、柔軟に仕事をすることが難しかったりします。
その点、i-common techはPHPの案件でもリモート案件や週3案件なども一定数あるので、地方在住の方や柔軟な働き方がしたいという方にはおすすめのエージェントです。
契約後も充実したサポート体制
i-common techはIT人材サービスを多く手掛け実績も豊富なパーソルグループが運営するサービスです。
だからこそその知見を活かしてプロのエージェントから登録後のカウンセリングから案件の紹介、契約の締結、業務開始後のアフターフォローまで一貫してサポート受けることが可能です。

まとめると、エンジニアに特化したエージェントで高単価案件・リモート案件にも興味があるという方は必見のエージェントです。
クラウドテック

運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 970件 |
PHPの公開求人数 | 105件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年3月時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート求人が多い
- エンジニアの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は876件ほどですが、実際は8~9割がたの案件が非公開求人となっています。

エンジニアの求人数が多い
また、クラウドテックはエンジニアの案件数で比較しても全てにおいて業界最多水準になっています。
エンジニアであれば、IT プロパートナーズやフューチャリズムなどのエージェントを併用することもお勧めです。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。

公式サイト:https://crowdtech.jp/
PHPで副業するにはどこから仕事をもらえばいいの?
実務経験がある方がPHPの副業案件を受注するためには、主に3つの方法があります。
- 知り合いから案件を受ける
- クラウドソーシングで案件を受ける
- 副業系の求人サイトから案件を受ける

知り合いから案件を受ける場合
- プログラミングの仕事を発注してくれる友人がいることが前提条件
エンジニアとして実務経験がある、もしくはプログラミングを学習していて、成果を出せることが明確であれば、知り合いから発注してもらうことができると思います。
クラウドソーシングで案件を受ける場合
- 案件がたくさん掲載されているクラウドソーシングサイトから案件を受注する
クラウドソーシングサイトはたくさんの案件が掲載されている一方で、好条件な案件へ人気が集中することで競争倍率が高くなり、求められる技術力も高くなります。
副業系の求人サイトから案件を受ける場合
PHPでの実務経験はあるものの、副業経験はなく、知り合いのつてもない場合は、副業求人サイトに登録して案件を獲得するのがおすすめです。
フリーランスエージェントを利用すると、次のようなメリットがあります。
- 企業とのコネクションが豊富で、直請け高単価案件に出会いやすい
- エージェントが営業を代行・自分のキャリアアップを考慮して、案件を紹介してくれる
- 福利厚生が充実しているエージェントもある
一方で、このようなデメリットもあることを知っておかなければなりません。
- 週3以上かつ常駐案件が多め
- 実務経験がない方や会社員の方は対象外
- 特定の言語において実務経験数年以上のキャリアがないと厳しい
自分に合った条件の案件を見つけるポイントは、以下の通りです。
- 複数の副業求人サイトに無料登録しておくことで、網羅的に案件を探す
- 同じ案件でも、サイト間で条件・報酬が異なる場合があるので、複数の副業サイトで案件詳細を確認する

また、副業求人サイト側は、稼働が週2日×リモート・高単価のような好条件の案件は非公開求人として保留している可能性が高いです。
そのため、複数のサイトで、非公開求人を含め、チェックしておくことをおすすめします。
※上記のような案件が非公開求人なのは、応募が殺到し、採用コストが増加してしまうためです。
PHPで副業するのに求められるスキルは?
PHPの副業では、PHP以外のプログラミング言語の知識・希少性の高い実務経験があることにより、高単価・好条件の案件獲得につながります。
PHPを用いた案件は小規模なものが多く、PHPの開発のみだと、エンジニアとしての希少性を見出しにくいからです。
PHP以外にRuby、Python、Java、JavaScript、Perl、C++、C#、HTML/CSSなどのプログラミング言語での実務経験はもちろんですが、以下の実務経験を持っているとより良いでしょう。
- Laravelの実務経験
- React.js or Vue.jsの経験
- APIなど複雑な機能の経験
- チームでのアジャイル開発(スクラム)の経験

Laravelの実務経験
- Laravel案件の増加に伴い、PHP案件の中でLaravelが必須要件となるケースが増えている
あくまでも2021年現時点においてですが、新規で立ち上がるPHP案件ではLaravelが採用されるケースが増加しています。
Laravel経験がない場合、受注できる案件の数は半分程度になってしまうでしょう。
React.js or Vue.jsの経験
- 自身の市場での希少性を高めるためのフロントエンドスキルの習得
PHPを用いた案件は小規模なものが多く、自身の市場での希少性を高めることが難しくなっています
そのため、多くのエンジニアが目指すのが、フロントエンドスキルの習得です。
最近の日本のトレンドとしては、React.jsとVue.jsが伸びてきています。
PHP+フロントエンドの案件が巡ってきたときには、積極的に受注すると今後の案件探しを有利に進めることができるでしょう。
APIなど複雑な機能の経験
- APIの開発や、DB周りの開発などの複雑な機能開発の経験
PHPを用いた開発といってもその内容は様々です。
例えば、WordPressを用いたカスタマイズ案件や、簡単な予約システムの開発案件などでは、複雑な処理が不要なため、難易度が低いです。
そのため市場でも評価されにくい傾向があります。
一方で評価されるのは、APIの開発や、DB周りの開発などの複雑な機能開発の経験です。
中でも高負荷なサービスの負荷対策をインフラ周りも含めて対応した経験などは、自社サービス系の企業で高く評価されます。
チームでのアジャイル(スクラム)開発の経験
PHPの案件は、中小規模の案件やWebサービス企業で用いられるケースが多いため、ウォーターフォール開発よりも、アジャイル開発の案件が多いです。
意外とチームでしっかりスクラムを組んで開発を回している案件は多くありません。
業界では「なんちゃってアジャイル開発」なんて呼ばれたりすることもありますが、設計書はなしでとりあえずコーディングを進める開発は評価されにくい傾向があります。

PHPの副業案件の単価の相場・案件例を紹介
次にPHPの副業案件の単価の相場・案件例を紹介について説明します。
※2022年3月時点 レバテックフリーランス公式サイトより(https://freelance.levtech.jp/)
フリーランスエージェントであるレバテックフリーランス内のPHP案件の平均単価は72万円となっています。
また、実務の経験年数によって単価が変わることもあります。
単価相場(週5日の場合/月) | |
実務経験1年間未満 | 43万円 |
実務経験1~2年間 | 52万円 |
実務経験2~3年間 | 61万円 |
実務経験3~5年間 | 70万円 |
実務経験5年間以上 | 75万円 |
※2022年3月時点 レバテックフリーランス公式サイトより(https://freelance.levtech.jp/guide/detail/875/)
以下からは、実際にフリーランスエージェントにあるPHP案件を紹介します。
システム開発
引用 https://itpropartners.com/job/detail/ ※この案件は2022年3月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります
この案件では、基幹システムの追加開発・改修を行います。
稼働日数は、週2日で、案件単価は、30万円です。
必要なスキルは以下の通りです。
- PHP or Pythonでの開発経験
- PM/PLの経験
- 既存コードを読み解くことへの耐性
- 長期稼働ができる方
この案件では週2日で可能なため、働く日数が短い副業案件を受注したい方にはおすすめです。
保守管理
引用 https://itpropartners.com/job/detail/※この案件は2022年3月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります
この案件では、求人ポータルシステムの保守開発などを行います。
稼働日数は、週3日で、案件単価は、40万円です。
必要なスキルは以下の通りです。
- PHP7系での開発経験
- CakePHP3 (もしくはCakePHP2, LaravelなどMVCフレームワークの十分な理解)
- HTML ・CSS (軽微な修正が行えるレベル) の経験
- jQuery (簡単なAjax/イベント処理を実装できる) 、Bootstrapの経験
- PSRの規約を遵守できる
必要な開発経験が多いため、エンジニアの実務経験をある程度積んでいる方におすすめできる案件です。
他にも様々な案件があるので、フリーランスエージェントに登録して、チェックしてみましょう。
PHPの副業案件は在宅やリモートでできる?
PHPの副業案件には在宅やリモート案件は一定数あります。

しかし案件数はあまり多くないため、在宅案件があるエージェントに登録してチェックする必要があります。
初心者の人は常駐案件だとコミュニケーションも取りやすく、仕事も探しやすいので、最初は常駐案件をおすすめします。
PHPで副業の収入をアップするコツ
次にPHPで副業の収入をアップするコツについて説明します。
- 業務経験年数を積む
- スペシャリスト路線、マネージャー路線を目指す

業務経験年数を積む
PHPの業務経験年数を積むことで、年収がアップしていきます。
PHP案件・求人の経験年数別単価相場は、下記のようなイメージです。
- 1年〜2年:40~50万(税込)
- 2年〜3年:50~60万(税込)
- 3年〜5年:60~70万(税込)
- 5年以上:70万~(税込)
※フューチャリズム https://futurizm.jp/より引用
注意する点としては、1つの言語(今回であればPHP)の経験年数で見られるケースが多く、他の言語を含めた開発経験年数ではないという点です。
また、3年以上経験があるエンジニアは、それ以上経験年数によって金額は上がりにくくなる傾向があります。
そのため、他の手段で年収を上げていく必要があります。
スペシャリスト路線かマネージャー路線を目指す
専門性を伸ばしてスペシャリスト路線かマネージャー路線でいくか2つの路線があります。
スペシャリストを目指す場合は、今まで身につけたトレンドの技術、例えばAWSを扱ったサービス開発の経験を積むことがあげられます。
難易度の高い業務経験を積むことにより、市場価値を高めていくというやり方です。
一方で、マネージャー路線とは、1つ1つの技術を深く極めるのではなく、組織を運営する能力を高め、リーダーやPMとして市場価値を高めていく方法です。
このパターンで経験を伸ばした方は、受託企業やSIerで顧客折衝の立場として活躍している場合が多いです。
未経験でもPHPの副業案件は受注できる?
次に未経験でもPHPの副業案件は受注できるかどうかについて説明します。
未経験の場合エージェント経由でPHPの案件を受注することは厳しいです。
理由としては、実務経験がある人を対象に案件を紹介している場合が多いからです。
そのため未経験者の場合まずPHPを基礎的な部分を学び、一度就職してから案件を探すと受注しやすいと思います。
PHPの将来性は?
次にPHPの将来性について説明します。
PHPの将来性は、まだ高いと考えられています。
理由としては以下の3つがあります。
- PHPで開発されているCMS最大手のWordPressは、2020年時点では世界中のWebサイト全体の約40%のシェアを占めています。
※W3techs調査報告「Usage statistics of content management systems」から引用
- PHPの歴史は20年以上と非常に長く、様々なサービスに使われている。
- 初心者でも学びやすく、ニーズが高い
そのため今後も一定の需要はあると考えられます。

PHPの副業でよくある質問
次にPHPの副業でよくある質問について説明します。
以下の2つの質問について回答します。
- 週2~3日のみのPHP案件はあるの?
- エージェントの支払いサイトはどれくらい?
Q. 週2~3日のみのPHP案件はあるの?
A. 案件の募集はあります。
しかし、実務経験さえあれば必ず週2~3日の案件を獲得できるわけではありません。

Q. エージェントの支払いサイトはどれくらい?
A. 基本的には30日のところが多いです。
支払サイトとは、取引代金の締め日から代金を支払うまでの期間のことです。
今回紹介した中で、支払サイトが短いエージェントは、レバテックフリーランスやクラウドテックが15日と早いです。

まとめ
今回はPHPで副業を考えている方向けに、おすすめの方法を紹介しました。
エージェントの登録は無料なので、複数のサイトに無料登録しておくことで、幅広く案件を探すことが可能です。

下に、今回紹介したエージェントをまとめていますので、参考にしてみて下さい。

【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週1~2日の案件があるフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週2~3日OK!業界最高水準の案件数と高単価案件なら!
【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
PHP×リモートの案件多数!10%の低マージンと充実の福利厚生なら!
【第4位】i-common tech(公式:https://i-common-tech.jp/)
平均単価85万円!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェント
【第5位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
フルリモートOK案件あり!保有する全案件の71%がリモートワークの副業紹介サイト