HTMLコーディングの副業で稼ぐには?案件の取り方や必要なスキルを解説!


HTMLコーディングのスキルは汎用性が高いので、上記のように副業を検討する人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、HTMLコーディングのスキルを持っているなら、ぜひ副業に活かしてみることをおすすめします。
Webサイトやサービスの開発などのクリエイティブな仕事は、高収入かつ時間や場所に縛られない点が魅力的です。

目次
HTMLコーディングが副業に向いている理由

HTMLコーディングと言うとHTMLを使うことはもちろん、以下のような言語を使ったコーディングを指すことがほとんどです。
- HTML
- CSS
- JavaScript(jQuery)
そんなコーディングが副業に向いている理由は、以下の2つです。
- スキマ時間で仕事ができるから
- リモート・在宅案件が多い
スキマ時間で仕事ができるから
基本的にコーディングの副業は、案件ベースでの依頼がほとんどです。
インターネット環境とパソコンがあればできるので、スキマ時間を利用して作業を進められる利便性があります。

リモート・在宅案件が多いから
コーディングは、ネット環境があればいつでもどこでもできる仕事です。
コロナ禍の影響でリモートで働ける副業が求められている今、コーダー(コーディングをする人)案件リモート可のものが多いです。

HTMLコーディングの案件例
HTMLコーディングは、様々なサイトで案件が紹介されています。
実際に募集されている案件が、以下の通りです。
※この案件は2022年2月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります。
※この案件は2022年2月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります。
※この案件は2022年2月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります。
HTMLコーディングの案件内容は、HPやLP(ランディングページ)のサイト構築が主です。

HTMLコーディングの仕事内容と報酬相場
HTMLコーディングの副業では、Webページの修正から作成、デザインまで様々な案件があります。
案件の内容にもよりますが、以下のような条件で募集されていることが多いです。
- Webサイトの修正や追加:10,000円〜50,000円
- コーディングによるWebサイト制作:50,000円〜100,000円
- Webデザインを含めたWebサイト制作:100,000円〜300,000円

HTMLコーディングの副業案件の探し方

- クラウドソーシングを使う
- エージェントを使う
- 企業に直接連絡する

クラウドソーシングを使う
クラウドソーシングとは、仕事をしたい人と任せたい人をマッチングさせるサービスを指します。
クラウドソーシングを利用するメリットは、未経験者でも挑戦しやすい案件を多く取り扱っていることです。
一方で、低単価な案件が多いことがデメリットとして挙げられます。
国内大手のクラウドソーシングサービスで、実際に募集されている案件数が以下の通りです。
※この案件は2022年2月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります。
※この案件は2022年2月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります。

比較的低めの単価ではありますが、未経験者が取り組みやすい案件が揃っています。
エージェントを使う
エージェントとは、ユーザーの要望に合った求人の紹介に加え、契約代行など幅広いサポートをしてくれるサービスです。

高単価な募集が多く、以下のように月に数十万円の報酬を設定している案件もあります。
公式ページ:https://itpropartners.com/job/search
※2022年4月時点・公式ページより引用。現在は掲載終了している可能性があります。
未経験者向けの案件は取り扱っていないため、実績のない人は利用できません。

企業に直接営業する
クラウドソーシングやエージェントを通さず、企業に直接営業をかける方法もあります。
たとえばTwitterでは「HTML コーディング 募集」などのキーワードで検索すると、以下のような募集案件が見つかります。
【案件情報📣】
住宅業界ブランディングを牽引する企業にてコーダー募集!業務内容:・WEBデザインのプログラム設計
・HTMLやCSSでコーディング
・UI/UX実装や改善
#ハッシュミー #複数の本業を#リモート #リモートワーク #副業 #複業 https://t.co/tTRsiDSXNf— ハッシュミー@複数の本業を(複業案件配信中) (@hashme_event) February 2, 2022
※この案件は2022年2月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります。

HTMLコーディングの副業案件探しにおすすめのエージェント
副業案件を探すときに便利なエージェント、マッチングサービスは以下の4つです。

ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 4,788件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週1〜2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年2月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、コーダーの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3〜4日からが主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1〜2日からでもできるエージェントは、案件数が少ない
その点、ITプロパートナーズは週1〜2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

エンジニア、コーダーの案件多数
公式ページ:https://itpropartners.com/
※2022年4月時点・公式ページより引用。現在は掲載終了している可能性があります。
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニアやコーダーなど職種で業界最多水準の案件数になっています。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、エンジニア以外が仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそも他の仕事を扱っていない
- 扱っていたとしても、案件数が少なかったりサービス利用可能地域が都市部だけに限定されている
ですが、ITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
レバテッククリエイター
レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/
対応可能地域 | ※現在は電話でのリモート対応可 (2022年4月現在) 東京,神奈川,千葉,埼玉,大阪 |
求人数 | 1,284件(非公開求人は除く, 2022年4月現在) |
強み | ・フロントエンドエンジニア、Webデザイナー、イラストレーター、シナリオライター、イラストレーター、グラフィックデザイナーなどゲーム業界、Web業界のクリエイター特化のフリーランスエージェント |
おすすめな人 | ・現在正社員のデザイナー、イラストレーター、フロントエンドエンジニアで独立して年収を上げたい人 ・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人 |
公式URL | レバテッククリエイター公式サイト: https://creator.levtech.jp/ |
レバテッククリエイターは、特化型エージェントのレバテックキャリアを運営する株式会社レバテックの、クリエイターに特化したフリーランスエージェントです。

レバテッククリエイター最大の魅力は、取り扱っている案件が豊富なことです。スタンダードな常駐型案件のほか、最近ではリモート勤務可、週3稼働可などの案件も増えています。
以下がHTMLコーディングの案件例です。
公式ページ:https://creator.levtech.jp/
※2022年4月時点・公式ページより引用。現在は掲載終了している可能性があります。
案件獲得のサポートをしてくれるコーディネーターも専門性が高く、案件のトレンドや業界の事情にも精通しています。単価や参画日などの交渉をしてくれるなど、サポートの質も折り紙付きです。

テクフリ
公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/

運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
公開求人数 | 9,125件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 10%~ |
対応地域 | 主に東京(一部、神奈川・大阪有) |
働き方 | 週2,3日から稼働OK案件あり。常駐案件が多い。 |
公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/
※2022年4月時点・公式サイトより引用/算出
テクフリの特徴としては、何と言っても案件の質の高さです。
- 高単価案件が豊富
- サイバーエージェントをはじめとする、多くの上場企業の案件取り扱いあり
運営元である株式会社アイデンティティはテクフリ以外にも複数のIT人材派遣事業を行っていることから、高品質な案件が多いのが特徴です。
HTMLのコーディングにおいても、以下の方な高単価な案件が豊富にあります。
公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/
※2022年4月時点・公式ページより引用。現在は掲載終了している可能性があります。

公式:https://freelance.techcareer.jp/
クラウドテック

運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 993件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年2月時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- リモート求人が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は973件ほどですが、実際は8~9割方の案件が非公開求人となっています。

クラウドテックでは、以下のようなHTMLコーディングの案件があります。
※この案件は2022年2月時点のものです。現在は掲載終了している可能性があります。

クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。

公式サイト:https://crowdtech.jp/
HTMLコーディングの副業に必要なスキル


- コーディングスキル
- Webデザインスキル
- UI/UX設計スキル
- WordPress構築スキル
- ディレクションスキル

コーディングスキル
コーディングスキルとはHTMLやCSS、JavaScriptを駆使してWebサイトを構築する技術を指しますが、ただ勉強して覚えればできるわけではありません。

コーディングスキルを高めるにはHTMLの勉強に加え、他の言語やアルゴリズムについても学んでおくのがおすすめです。
Webデザインスキル
Webデザインスキルのある人は、Webサイトを作ってほしいクライアントにとって非常に重宝されます。

一般的には以下のようなツールを使いこなす必要があります。
- Photoshop
- Illustrator
- Figma

UI/UX設計スキル
HTMLコーダーは、ユーザビリティを意識したUI/UX設計スキルもあると便利です。
UIのデザインはWebデザインと似ている部分もありますが、よりユーザーにとっての使いやすさを意識した設計ができると企業から求められる人材に近づけます。
またUX設計の場合、どんな体験をもたらすべきなのかを逆算してから設計に入る必要があります。
Web・UIデザインと比べると、想定ユーザーの分析やサイト解析の能力が求められるでしょう。

WordPress構築スキル
マークアップができるだけでは仕事の幅は狭いですが、WordPressをカスタマイズできるだけで一気に仕事の幅が広がります。
PHPでゼロから開発できるまでの知識がなくても、ある程度のロジックがわかっていればカスタマイズは可能です。
WordPressの知識があれば、以下のような案件が受けられます。
- テーマのカスタマイズ
- 既存のサイトへWordPressを導入

ディレクションスキル
制作者からステップアップしたい人は、ディレクションのスキルがあると良いでしょう。
コーダーには大きく関係する部分ではありませんが、上流の工程に関わりたい人であれば、身につけておいて損はありません。

Web制作の現場ではコーダーやデザイナーを経験せずにディレクターを担当する人も多いので、制作を経験しているディレクターはそれだけで重宝されます。

未経験からでもHTMLコーディングで副業できる?

HTMLのコーディングスキルを、独学やプログラミングスクールで身につけることはできます。
しかしいくら知識があっても実際にコーダーとして働いた経験がなければ、クライアントの幅広い要望に答えることは困難でしょう。
エージェントやクラウドソーシングで募集されている高単価な案件では、応募条件として3年以上の実務経験を挙げているクライアントが多いです。
未経験者はまずは、実務経験が積むため就職するのがおすすめです。

ただいきなり正社員として雇ってくれる会社は少ないです。

「HTMLコーディングは稼げない」といわれる理由


- コーディング単体だと単価が低いから
- ノーコードツールが登場しているから
順番に解説します。
コーディング単体だと単価が低いから
特にクラウドソーシングでは、コーディングの単価は下落傾向にあります。
中には1サイト分のコーディングで、数千円という案件もあります。
またクラウドソーシングでは、副業ブームに乗ってWeb制作に参入してくる人も多いので、競合が多いことも関係しているでしょう。
エージェント経由の案件であれば、案件の単価は安定しています。

ノーコードツールが登場しているから
ノーコードツールとは、コーディングスキルがなくても簡単にWebサイトが作れてしまうツールのことです。
よく利用されている主なノーコードツールとして、以下のようなものが挙げられます。
- WordPress
- Wix
- Jimdo
- shopify
今はCMSやWebサイトの作成サービスを使えば、素人でもサイトが作れます。

HTMLコーディング副業の注意点

本業とのバランスに注意する


- 副業案件の受けすぎでパンクしてしまう
- 本業の会社の競合からの案件を受注して問題になってしまう

確定申告を行う
副業をする場合、年に20万円を超える報酬を得たときは確定申告が必須になります。


20万円を超えなければ確定申告をする手間はありませんが、住民税の申告を別に行わなければならないので注意しましょう。
20万円を超えなかったからと何もせずにいると、後になって延滞税を課されてしまいます。
まとめ
実務経験があることが前提ですが、マークアップやWordPressのカスタマイズができれば、エージェント経由で案件を獲得できます。

土日・週1から働けるフリーランス向け副業紹介サービス。エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高い。
レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/)
Webデザイン案件多数!Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したエージェント。
テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
仲介手数料が10%と低く、手厚い福利厚生。有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント。
クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/ )
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント。