最終更新日:
IT業界で副業したい人におすすめのWebサービスランキング
【第1位】 ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ 
業界でも珍しい週1日〜OKの案件あり!土日・平日夜稼働OKの案件も保有。エンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケターなど幅広い職種に対応しているおすすめエージェント。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ 
週4〜稼働の案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必要)フルリモート案件増加中
エンジニア系職のサポートに特化しており、業界事情にも詳しい
高単価案件も多く、収入UPしたい人にもおすすめ。
【番外編】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/ 
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。エンジニア、デザイナー、ディレクター向け案件が豊富。とにかく大量の副業案件を一度に見たい人に!

「ITスキルを活かして副業したいけど、どんな副業サイトを使えばいいの?」
「なかなか希望の条件に合う副業案件が見つからない…」

DAI
そんな悩みを持っている人のために、この記事ではIT系の職歴を活かして副業するのにおすすめのサービスを紹介します。

この記事の結論はこちら。

「副業=クラウドソーシング」を連想する人も多いかもしれませんが、実はクラウドソーシングサイトの案件報酬は相場よりかなり低いというデメリットがあります。

DAI
実務経験を活かして副業するなら、単価の高いエージェントが断然おすすめ!営業代行など案件獲得サポートもついています!

ただ、エージェントでも副業案件はかなり人気が高く、条件の良い案件はすぐに募集が終了することも。そのため、複数のエージェントで登録・面談して最新の求人情報をチェックしておきましょう!

DAI
特におすすめの副業サイトをピックアップして比較しました。登録は無料なので、気になるエージェントがあれば登録してみましょう!
公式サイト 対応職種 特徴
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ エンジニア
デザイナー
ディレクター
マーケター
週1〜OK、土日OKの案件あり。
リモート案件も豊富
幅広い職種に対応
ベンチャー・スタートアップ企業の求人多数
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  エンジニア 週4〜案件が豊富(週3以内稼働できる案件はハイスキル必要)
リモート案件も豊富
高単価の大企業案件が多い。
案件獲得サポートの質にも定評あり。
案件を通じてスキルアップしたい人におすすめ
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/ エンジニア
デザイナー
ディレクター
複数エージェントの案件をまとめて検索できる
案件数が圧倒的に豊富
副業案件をたくさん
見たい人におすすめ!

※2023年1月2日時点の各社公開求人情報をもとに作成。

本文では、

  • 副業案件のあるエージェントの選び方
  • おすすめエージェントの詳細
  • 副業サイト利用時の注意点

などについて詳しく説明していきます。これから副業を始める方はぜひ参考にしてください。

副業サイトの選び方

副業サイトの選び方を下記で詳しく紹介します

副業案件を探すサイトを選ぶポイントは、次の4点です。

  • 募集している職種は自分に合っているか
  • 稼働日数の少ない案件を扱っているか
  • リモート勤務可能な案件は多いか
  • 単価が高い/新しいスキルを学べるか

さらに上記に加えて、「クラウドソーシングサイトではなくエージェント系のサービスを使う」ことをおすすめします

ここからは、それぞれのポイントについてさらに詳しく解説していきます。

前提:クラウドソーシングよりエージェントの利用がおすすめ

IT系・ Web系の実務経験を活かして副業するなら、エージェントを利用しましょう。理由は以下の4点です。

  • クラウドソーシング系サイトよりも報酬の相場が高い
  • 希望に合う案件を紹介してくれる
  • 単価や勤務条件を交渉してくれることがある
  • 副業先でトラブルになったとき相談に乗ってくれる

「クラウドワークス」「ランサーズ」などのクラウドソーシング系サイトも手軽に利用できますが、どうしても単価が低いです。

DAI
しかも、クラウドソーシングで仕事を得るには営業文を作って応募しなければなりません。副業自体の作業以外にも細かいタスクが発生するので、非効率なのです。

それ以外にも、クラウドソーシング系のサイトだとクライアント側にスキルや知識がないことも多く、

  • 納品物のイメージがあいまいでコミュニケーションに時間がかかる
  • 締切直前になって修正を依頼された

などのトラブルに見舞われることも。しかも、このようなトラブルは基本的に自分で対処しなければなりません。

エージェントを利用すればカウンセラーがクライアントとの間に入って交渉をしてくれます。

トラブル対応以外にも、単価・勤務条件交渉、希望に合う案件の紹介など、細かなサポートが無料で受けられます。

DAI
単純に単価が高いだけでなく案件獲得までのサポートを受けられるため、副業のタスクに集中できます

ただし、エージェントから案件を紹介してもらうには、通常2〜3年程度の実務経験が求められます。
「すでにWeb・IT系職種で実務経験がある」という人は積極的に利用してみましょう。

DAI
ここからはエージェントを比較する際のポイントを解説していきます!

募集している職種は自分に合っているか

エージェントを探すときは、まず自分の職種や保有スキルにあう副業求人が多いかをチェックしましょう。案件数が多いほど、より条件の良い案件を吟味することができます。

どんな職種の求人が多いかは、エージェントによってさまざまです。「エンジニアに特化」「Web系職種の案件を幅広く扱っている」など、運営する会社によって変わります。

エージェントごとの対応職種はこちらを参考にしてください。

公式サイト 対応職種ごとの
副業案件の多さ
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ エンジニア:◎
デザイナー:◎
ディレクター:◯
マーケター:◯
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  エンジニア:◎
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/ エンジニア:◎
デザイナー:◎
ディレクター:◎

※2023年1月2日時点の各社公開求人情報をもとに作成。
「副業案件の多さ」は各職種で週3以内の稼働ができる公開案件の数をランクづけしたもの。

特にデザイナー・ディレクター・マーケター向けの案件は比較的少ないので、複数のエージェントに登録して幅広く案件を見ておきましょう。

DAI
エンジニアの方も、より良い条件の案件を選ぶために最低2社の登録がおすすめです!

稼働日数の少ない案件を扱っているか

副業として仕事を探す場合は、本業の出勤日との調整が必要になってきます。本業に支障をきたさないよう、始めたてのうちは無理のない稼働日数で参画できる案件を探しましょう。

DAI
平日夜や土日に稼働したいなら、まずはITプロパートナーズに相談してみましょう。業界でも珍しい週1〜稼働の案件もあります

エージェントごとの副業案件の傾向はこちらを参考にしてください。

公式サイト 副業案件の傾向
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 業界でも珍しい週1〜稼働案件あり。
土日OK、夜間OKの案件が募集されていることも。
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  週4〜案件が豊富
(週2・3日〜稼働できる案件もあるが、ハイスキルが必要)
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/ 週2・3日〜稼働OKの案件が多い。
タイミングが合えば土日OKの案件あり。

※2023年1月2日時点の各社公開求人情報をもとに作成。
「副業案件の数」は各職種で週3以内の稼働ができる公開案件の数。

リモート勤務可能な案件は多いか

本業の合間に副業をするなら、できるだけ移動時間も節約したいところ。特に地方や郊外に住んでいると、通勤にかかるコストや体力も気になります。

時間を節約しながら快適に副業するなら、フルリモート勤務(出社なし)ができる案件を保有しているエージェントを選びましょう。

今回紹介しているエージェントは、いずれもフルリモート案件の取扱いがありました。

DAI
最近はどのエージェントもフルリモート勤務OKの案件が増えてきましたが、人気の案件はすぐに募集が終わってしまいます。早めに登録して案件をチェックしましょう。エージェントへの複数登録も必須です。

単価が高い/新しいスキルを学べるか

「どうせ副業するなら高収入を目指したい!」という人は、大企業やメガベンチャーと取引のあるエージェントを選びましょう。

DAI
一般的な傾向として、予算の豊富な大企業の案件は高単価になる傾向があります。

おすすめは「レバテックフリーランス 大企業・有名企業の案件取扱い実績があります。

タイミング悪く高単価の案件が見つからない場合は、今後のキャリアを見据えたスキルアップができる案件を探すのがおすすめです。

本業では積めないスキル・経験を副業を通じて体験することで、将来副業案件を探すときにより有利な条件で探すことができます。

DAI
エージェントに登録したら、すぐに面談を申し込みましょう。コンサルタントが希望条件をヒアリングし、希望にマッチした案件を紹介してくれます。特にレバテックフリーランスは「ヒアリングが丁寧だった」という評判が多かったです。

副業案件のあるエージェントおすすめTOP3+α

副業案件のあるエージェントおすすめTOP3+α

ここからは、副業案件(週3日以内の稼働OK)を保有するエージェントの中から、DAINOTE編集部が特におすすめするサービスを紹介します。

DAI
特におすすめの副業サイトをピックアップして比較しました。登録は無料なので、まずは気になるエージェントに登録してみましょう!
公式サイト 対応職種 特徴
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ エンジニア
デザイナー
ディレクター
マーケター
週1〜OK、土日OKの案件あり。
リモート案件も豊富
幅広い職種に対応
ベンチャー・スタートアップ企業の求人多数
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  エンジニア 週2〜3日稼働OK、案件あり。
リモート案件も豊富
高単価の大企業案件が多い。
案件獲得サポートの質にも定評あり。
案件を通じてスキルアップしたい人におすすめ
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/ エンジニア
デザイナー
ディレクター
複数エージェントの案件をまとめて検索できる
案件数が圧倒的に豊富
副業案件をたくさん
見たい人におすすめ!

※2023年1月2日時点の各社公開求人情報をもとに作成。

Web系・IT系の業界では、スポットで入れる副業求人はまだまだ珍しいのが現状です。そのため、2社以上のエージェントに登録して網羅的に案件をみておきましょう

DAI
似たような案件でも、紹介するエージェントによって単価が違うこともあります。より高単価・高待遇の案件を選ぶためにも、複数のエージェントへの登録をおすすめします。

ITプロパートナーズ

(画像はITプロパートナーズ公式サイトより引用:https://itpropartners.com/ 

DAI
『ITプロパートナーズ』は週3以内の稼働日数少なめの案件が豊富なエージェント。週1日〜稼働、平日夜・土日稼働OKなど、他社では珍しい案件も保有しています!
運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5946件 (2023年03月27日現在)
副業の
公開求人数
112件 (2023年03月27日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズはエージェント業界では珍しい「土日OK」「週1〜OK」の案件も取り扱っており、副業を始めたい人ならまず登録しておくべきエージェントです。

求人のバリエーションも豊富で、WebデザイナーやWebディレクター向けの案件も多く保有しています。Web系職で副業を始めるなら、まず登録しておきたいエージェントです。

デザイナーの案件例としては以下のようなものがありました。

案件名
【フルリモート/週3日OK】デザインツールのコード化サービスのエンジニアを募集!
月額単価〜1,000,000円円
職務内容■業務内容:
デザインツールをコード化するSaasサービスの開発案件となります。
現在開発メンバーは、
代表、社員1名、業務委託1名、学生インターン1名の計4名となり、
Saasの新規機能開発等、プロダクトグロースのための開発に関わっていただきます。

具体的にはFigma等のデザインツールで作成したデザインを今回の該当プロダクトへ落としコード化、
その上で該当プロダクト内で再編集などを行う機能の開発となり、
フロントエンドの開発に精通している且つ、ゲーム系の経験がある方や座標計算ができる方がマッチします。
求めるスキル■必須スキル:
・Typescript Reactでの開発経験が十分にあること(目安3年以上)
・Firebaseの利用経験が十分にあること
・Canvasの利用経験
・ゲーム開発等での座標計算

■尚可スキル:
・数人程度でのスタートアップでの開発経験
案件URL【フルリモート/週3日OK】デザインツールのコード化サービスのエンジニアを募集! 
(2023年03月17日 現在)

ベンチャーやスタートアップ系企業の案件が多い点も特徴です。こうした企業ではゼロベースから開発・技術選定などに関われることが多く、他にはない成長のチャンスが得られる可能性があります。

現在は掲載が終了している可能性があります。

DAI
既存の枠組みにとらわれずにアイデアを出しながら仕事がしたい人にもおすすめです!

レバテックフリーランス

(画像は「レバテックフリーランス」公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/ 

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

DAI
レバテックフリーランスは、エンジニアに特化した案件サイト。副業案件の取扱も増加しており、求人の報酬相場も高いエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
2484件 (2023年03月27日現在)

公開求人数
2484件 (2023年03月27日現在)
強み・週2〜3日稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です。特に週3日以内で稼働できる案件の紹介には、ハイスキルが求められます。

レバテックフリーランスはエンジニア系の職業に特化しており、ITに関する知識豊富なアドバイザーが専任でサポートしてくれます。

DAI
「案件を通じて〇〇の経験・スキルを積みたい」「自分の市場価値を知りたい」といった相談にも応じてくれます。副業を通じてレベルアップしたいエンジニアは必見です!

またレバテックフリーランスには国内の大手企業も求人を多数出しています。

大企業案件は報酬相場が高い一方で、個人での受注はなかなか難しいので、レバテックフリーランスなどのエージェントを通じて受注するのがおすすめです。

DAI
サポートの質・案件の質ともに良いおすすめエージェントです。エンジニアの方は一度登録してカウンセリングだけでも受けてみましょう!

たとえば、以下のような案件がありました。

案件名


【ファッション・コスメ系法人向けYouTube動画/企業VP】動画用イラスト制作の求人・案件
月額単価450,000円/月
職務内容

ファッションやコスメ系のYouTube動画に用いるイラスト素材制作をお任せいたします。
主に下記作業をご担当いただきます。

・動画内編集デザイン設計
・ YouTube用サムネイル作成
・動画編集
求めるスキル・Premiere Pro / illustratorの使用経験
・動画用イラスト素材の制作経験
・動画編集経験
案件URL

【ファッション・コスメ系法人向けYouTube動画/企業VP】動画用イラスト制作の求人・案件
 
(2023年03月17日 現在)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

【番外編】エンジニアスタイル東京

エンジニアスタイル画像

(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp  

DAI
エンジニアスタイル東京は、様々なエージェントの案件を抜粋して紹介しているサイトです。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、様々な案件をまとめて確認して1クリックで応募できます。

募集職種 エンジニア
Webデザイナー・UX/UIデザイナー・グラフィックデザイナー
Webディレクター
公開求人数 週3以内稼働OK:8,294件
(週2・3日〜稼働 OKあり、土日稼働OK案件も少数取扱あり)
その他の特徴 ・業界や働き方のこだわりなど、多様な条件で案件を探せる

※公開求人数は2023年1月2日時点の公開案件から調査・引用:https://engineer-style.jp/

サービス名は「エンジニアスタイル東京」ですが、エンジニア以外にも幅広い職種に対応していますとにかく案件数が豊富なので、迷ったら無料登録しておきましょう!

また、エンジニアスタイル東京では多様なこだわり条件を指定して案件を探すことができます。

​​※エンジニアスタイル東京  から引用 /2023年1月2日時点確認

副業に向いている案件を検索したところ、以下のような案件がありました。

月単価 〜70万円
稼働日数 週2〜3日
リモート勤務 リモート可
業務内容 ・企業向け申込システム(PHP)の開発と保守
・管理画面の設計、実装、および運用サポート
・他システムへの接続連携と運用
・将来的に申込システムを拡張し、導入企業様への価値提供を拡大させたいと考えていますので、
その要件定義から関わっていただく可能性があります
必要スキル ◆必須スキル:
・Webサービスのサーバーサイドの設計、実装、および運用経験
・PHP,Laravel の実務経験(2年以上)
・業務における、プルリクエストを用いたコードレビューの経験
・3~4名以上規模のチーム開発経験
・長期(1年以上)でプロダクトに関わった経験
・自発的にチームメンバーと意思疎通を行うことができるコミュニケーションスキル
◆歓迎スキル:
・RDBMSを使用したデータ設計経験とトランザクション、インデックスに関する知識
・テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験
・サービスをより速く開発しリリースするためのCI/CD環境の改善・刷新経験
・toB向けサービス開発の経験
・プロジェクトまたはチームをリードした経験
募集元 エンジニアスタイル東京
(公式サイト:https://engineer-style.jp/

※_2023年1月2日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。

職種や言語、スキル、利用ツールなどの一般的な条件の他にも、下記のようなこだわり条件についても検索できます。

  • 始業時間
  • 駅からオフィスまでの距離
  • 職場環境(食堂やドリンクコーナーの有無)
  • メンバーの年齢層
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか など
DAI
副業先の環境や雰囲気にもこだわりたい」という人には嬉しい機能ですね。

複数のエージェントの案件をまとめて見られるので、スキルによる単価相場を客観的に判断する手助けにもなります。

「現状のスキルで、どんな案件が受注できるか」を知るためにも登録しておきましょう。

【エンジニアスタイル東京】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

エージェントは最低でも2社登録がおすすめ!

エージェントを使って副業案件を探すときは、ぜひ2〜3社複数登録しておきましょう。複数登録するメリットはざっと挙げるだけでもこれだけあります。

  • 副業(週3日以内の稼働)参画OKの案件はまだまだ希少
  • 希望する案件が見つからなくても、別のエージェントを使って探せる
  • 同じような内容の案件でも、仲介するエージェントによって報酬に差が出ることがある
  • エージェントに登録しないと利用できない会員サービスを使える

特に条件の良い副業案件だと、応募の殺到を避けるため「会員限定で公開する」「サイトに載せず、会員限定のメーリングリストで募集する」などの方法で募集していることもあります。

DAI
「登録せずに『いい案件がない』と思っていたら、非公開で募集していた!」なんてことも。案件獲得のチャンスを逃さないためにも、気になったエージェントはとりあえず登録しておきましょう。

その他の副業案件があるエージェント

その他の副業案件があるエージェント

男性A
おすすめTOP3+α以外にも、副業案件を扱っているエージェントを紹介してほしい!

ここでは、さらに多くの副業案件を見たい人のために、副業エージェントを2社追加で紹介します。

公式サイト 対応職種 特徴
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ エンジニア ・エンジニア領域に特化
・ITの専門性の高いアドバイザーが在籍
・大企業の高単価案件あり
ランサーズエージェント https://lancersagent.com/ エンジニア ・直請け案件が多く、余計な手数料を取られない
・会員限定の福利厚生あり(内容非公開)
DAI
上の「おすすめTOP3+α」で紹介したエージェントとの併用がおすすめです。できるだけ多くのエージェントに登録しておきたい!という方はぜひご覧ください。

HiPro Tech

(画像はHiPro Tech公式サイトより引用 https://tech.hipro-job.jp/  )

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Techは、エンジニア領域に特化したエージェントです。

募集職種 エンジニア
公開求人数 週3日以内稼働OK:117件
うちリモートOK:107件
その他の特徴 ・エンジニア特化で専門性が高い
・大企業からの直請案件の取扱あり

(※公開求人数は2023年1月2日時点の公開案件を調査・引用:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。

中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できます。

週20時間程度の勤務でOKな案件もあるので、副業しながら高い報酬を得ることができるでしょう。

月単価 60万円~100万円
稼働日数 週3〜5日
リモート勤務 フルリモート可
業務内容 保険会社と事業会社をつなぐ保険プラットフォームを作っており、
保険APIサーバーのKotlinでの開発をお任せします。
その他関連業務も相談しながらお任せできればと思っております
必要スキル ◆必須スキル:
– Kotlin / Java / Scalaによる業務経験
∟メインはKotlinですが、親和性を考えJava / Scalaでのご経験があれば◎
– メンテナンス性を考えてコードを構造化することに対する興味
– バックエンドアプリケーションの設計・実装経験
◆歓迎スキル:
– テスト駆動開発の経験
– 小さなチーム / 会社での業務経験もしくはそれに対する意欲
– Slackなどリモートチームとの文字ベースでのコミュニケーション・チーム開発経験
– 金融機関でのシステム開発経験
– AWS, GCP, Herokuなどパブリッククラウドの利用経験
– Docker, Kubernetesなどコンテナ関連技術の利用経験
募集元 HiPro Tech
(公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/

※_2023年1月2日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。

DAI
HiPro Techは、転職サービス「doda」などを運営する「パーソルグループ」のサービス。人材を必要としている企業とのパイプも太いので、いろいろな企業の案件が集まってきます。

またHiPro Techはエンジニアのサポートに特に強みがあるため、「技術やキャリアの相談がしたい」「案件を通じてスキルアップしてみたい」という人にもおすすめです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

ランサーズエージェント

(画像はランサーズエージェント公式サイトより引用:https://lancersagent.com/


DAI
『ランサーズエージェント』は単価の高い直接契約の案件が多く、効率よく稼ぎたい人におすすめです!
運営会社 ランサーズエージェンシー株式会社
公開求人数 6,308
マージン率 定額制6万円〜12万円
(1週間あたりの稼働日数と契約期間によって決定)
対応地域 全国
働き方 週3日〜稼働・リモートワークOKの案件も有

※2023年1月2日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://lancersagent.com/

ランサーズエージェントをおすすめする理由は、次の2つです。

  1. 直請け案件多数
  2. リモート可、週3日~稼働OKの案件もある
DAI
保有案件のほとんどがリモート可能です!

直請け案件多数

ランサーズエージェントの案件の多くは、発注元企業からの『直請案件』です。
そのため、単価も他のエージェントと比較して高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

DAI
『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの大切な目安の1つです。

契約の間に他の企業が入っていないため、余計な報酬の中抜きが発生しません。単価が気になる人にとってランサーズエージェントは魅力的と言えるでしょう。

リモート可、週3日~稼働OKの案件がある

ランサーズエージェントで募集している案件は週5・常駐が多めですが、週3・4日の案件も保有しています。稼働日数の条件を細かく指定できるため、自分に合った案件を探しやすいです。

DAI
週3日〜稼働OKなど、条件の良い案件は非公開のことも多いです。早めに登録してチェックしておきたいですね。

実際の副業案件が以下の通りです。

月単価 27万〜55万円
稼働日数 週3日
リモート勤務 リモート可
業務内容 セルフオーダー・セルフレジのプラットフォーム型サービスの開発業務をご担当いただきます。
1機能単位で設計からテストまで開発を担当していただくことを想定しています。
必要スキル ◆必須スキル:
・PHPの開発経験がある方
・基本設計~テストまで担当できる方
◆歓迎スキル:
・codeigniterの開発経験がある方
・POSシステムの知見や開発経験見がある方
・SQLを書いた経験のある方
・業務システムリプレイス経験
・Firebase(web)の経験
募集元 ランサーズエージェント
(公式サイト:https://lancersagent.com/

※_2023年1月2日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。

注意:ランサーズエージェントでは会社員向けの副業は紹介できません。

【ランサーズエージェント】直請案件多数!高単価を目指す人におすすめ
直請案件のみ取扱+マージン公開で安心!リモート案件も多数保有。しっかり稼ぎたい人におすすめ

IT業界で今すぐ副業を始めるべき理由

IT業界で今すぐ副業を始めるべき理由を解説していきます。

IT業界で今すぐ副業を始めるべき理由としては、以下の3点です。

  • 好きな時間に仕事ができる
  • 在宅・リモートワークが可能
  • 本業に活かせる
DAI
ここから詳しく解説していきますね。

好きな時間に仕事ができる

副業なら好きな時間に仕事ができます。

DAI
土日全てを使って副業などは後々、副業に追われるなどのリスクが生まれるので、慣れてきたら増やす事をおすすめします。

はじめは休日や長期休暇の月に1~2回自分にあった副業を見つけて、始めてみましょう。

在宅・リモートワークが可能

副業は基本的にはパソコンとネット環境があればできるものが多いので、リモートワークで副業が可能です。

DAI
最近だと、Slackなどのメールツールの他にもZoomなどで遠隔ビデオ通話することもできるので、リモートワークでの仕事はスムーズに進められるようになりました。
DAI
移動の時間などが減るため、効率的に仕事できます。

本業に活かせる

エンジニアやデザイナーなど、副業で実績を積んでいけば、その分野の知識やスキルが一層深まり、本業にも活かせるでしょう。

DAI
また、好きな時間に案件を受注して、様々な人と関わることで人脈が広がることで、フリーランスという選択肢ができます。

自分一人で開発・制作するので、その経験がフリーランスになったときにも活きます。

副業サイトを利用するメリット

副業サイトを利用するメリットを解説していきます

副業サイトから案件を受注することで、以下先ほども挙げた副業のメリットです。

  • 本業+副業で収入UP
  • 人脈を広げられる
  • 新しいスキルを身に付け、実戦で使う経験ができる

それぞれ詳しく解説します。

本業+副業で収入UP

副業で得られるメリットのなかでも、収入が上がって生活が豊かになることは大きなメリットです。

経済的な余裕ができれば、趣味やスキルアップのためのセミナーにもお金を使えるようになるでしょう。

副業で得たお金でさらに新しい挑戦ができれば、本業へのモチベーションUPにもつながります。

DAI
コロナウイルスの影響で収入が減った人も副業で収入を補填できます。

人脈を広げられる

副業案件を獲得すると、本業では関われなかった人たちと交流ができます。

今までコミュニケーションを取ることがなかった業界の人たちと人脈を形成することで、刺激になったり新しい知識が身についたりするでしょう。

「本業に不満はないけど新しいことがしたい」と考えている人にとってもメリットが大きいです。

DAI
仕事に真摯に向き合っていれば、新しくできた人脈からスカウトをもらえる可能性もあります。

新しいスキルを身に付け、実戦で使う経験ができる

副業を検討している人の中には、将来的にフリーランスとして独立することを考えている人もいるでしょう。

副業をすると、本業以外でも仕事を獲得する手順を持てるようになります。本業では経験できない工程を任されることもあるので、将来的に自分の市場価値を上げつつ貴重な体験をすることができるわけです。

案件獲得から実際に仕事をするまでの経験を積んでおけば、独立してからも円滑に業務を進められます。

DAI
未経験からいきなり独立するよりも、副業を経験する方が独立のハードルが下がります。

副業サイトを利用するデメリット

副業サイトを利用するデメリットを解説します

次に副業サイトを利用するデメリットについて説明します。

デメリット

    • 条件が良い案件は競争率が高い
    • 本業に支障がでる可能性がある

条件が良い案件は競争率が高い

副業サイトを利用する場合、条件が良い案件は複数の人が応募するため競争率が高いです。

自分よりもスキルが高い人物がすぐに応募することも考えられるため、なかなか自分に合った案件を獲得できないこともあるでしょう。

競争率を突破して案件を獲得するには、担当のエージェントからアドバイスをもらいながら、持っている資格や本業での経験をアピールすることが大切です。

DAI
案件の取りこぼしがないように。日頃から複数のエージェントに登録して、新規の案件がないか確認することをおすすめします。

本業に支障がでる可能性がある

終業後や土日に副業を詰めすぎたりすると、逆に本業が疎かになる可能性があります

今の仕事の予定と照らし合わせて、まずは週に1〜2日から始めることがおすすめです。

余裕が生まれたら平日の仕事後にもスケジュールを入れてみましょう。

副業に集中しすぎて本業の評価が下がり、収入が減ってしまうと本末転倒なので、バランスを意識することが大切です。

DAI
収入の多さにこだわりすぎず、自分に合ったスケジュール管理をしましょう。

副業で得られる収入の目安

これから副業を検討している方のなかには、実際にどれくらい稼げるのか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。

副業で得られる収入は人によって大きく異なりますが、転職エージェントや副業サイトによって平均値は割り出されているので、ある程度予想することは可能です。

ここからは、副業で稼げる金額や副業率について解説していきます。

平均は月に5万円程度

パーソルイノベーション株式会社の「lotsful(ロッツフル)」という副業人材マッチングサービスが2022年に639人を対象に実施した調査によると、副業をしている人の収入として最も多い金額は月に5万円未満です。

同調査の結果では、副業で稼いでいる金額の割合について、1〜3位が以下のようになっています。

  1. 5万円未満(23.4%)
  2. 10万円以上20万円未満(20.6%)
  3. 5万円以上10万円未満(16.1%)

5万円前後の収入が本業以外であれば、趣味や将来の貯蓄に充てて、さらに余裕のある生活ができるようになるでしょう。

今回の「lotsful(ロッツフル)」の調査では、副業経験者の9割が「再度副業を実施したい」と回答しているため、収入が増えることへの満足度が高いことが分かります。

DAI
数万円プラスの収入があるだけでも安心感は変わります。なかには100万円以上稼ぐ人もいますが、まずは自分に合った案件から無理せず挑戦してみましょう。

参考:副業人材マッチングサービス『lotsful』、副業に関する定点レポートを発表|lotsful

副業をする人の割合は上昇中

近年、副業をする人の割合は増加傾向にあります。

ソリマチグループである会計バンク株式会社が2022年6月に2,000名以上を対象に行った調査によると、約28%の人たちが副業を経験していました。

パーソル総合研究所が2018年に実施した調査では、副業を実施している人の割合は10%だったため、コロナ禍から副業を始める人が増えていることを確認できます。

柔軟な働き方が浸透しているのは喜ばしいことですが、副業人口が増加しているということは、競合もどんどん増えていることを意味しています。

副業で月に数万円稼ぎ、余裕を確保したい人はなるべく早めに行動に移すことがおすすめです。

参考;【新事実】業種別における副業収入発表|PR TIMES
参考:副業の実態・意識調査|パーソル総合研究所

副業サイトで募集が多い職種は?デザイナー・ディレクター向け求人はある?

副業サイトで多い職種を以下で紹介

ここでは、IT・Web系職種の方を対象にした副業案件で特に募集が多い職業(下記)についてまとめました。

  • エンジニア
  • デザイナー
  • イラストレーター
  • Webマーケター
  • 編集・ディレクター
  • コンサル
  • オンライン講師

それぞれの職種について詳しく解説します。

エンジニア

案件名
【ゲーム開発】パチンコ向けのユーザー側開発を担当いただけるエンジニア様を募集!
月額単価〜700,000円
職務内容■業務内容:
パチンコ機器のユーザー側部分の開発を受託しており、専用のツール(UnityやUnrealEngineに近い)物を使い開発を行っていただきます。
求めるスキル■必須スキル:
・Unity/C言語等を用いたゲーム開発の経験(筐体開発では無く)
・遊技機(パチンコ)に興味のある方
案件URL【ゲーム開発】パチンコ向けのユーザー側開発を担当いただけるエンジニア様を募集! 
(2023年03月17日 現在)

エンジニアは情報技術を用いる技術者のことで、IT系副業求人では最も募集が多い職種のひとつです。

また上流の行程になると設計や要件定義などの作業も担当するため、コミュニケーション能力も不可欠でしょう。

DAI
国内では高いクオリティを担保できるエンジニアが不足しているため、実務経験を通して知識を深めれば、副業でも高単価案件を獲得しやすいです。

エンジニアは仕事内容によってさらに細かい分類に分かれますが、中でも特に最近需要が高いのはアプリ開発エンジニア、Web系エンジニア(フロントエンド・バックエンドとも)、インフラエンジニアです。

特に「要件定義〜実装までを一貫して担当できる」「複数の分野を1人で担当できる(フルスタックエンジニア)」というエンジニアはどの業界でも引く手数多です。

DAI
エンジニアとして実務経験がある人なら、上記のような市場価値の高いエンジニアを目指して副業で経験を積むのもおすすめですよ。

デザイナー

案件名
新規事業開発でUXデザイナー募集!
月額単価〜900,000円
職務内容■業務内容:
新規プロダクト開発において
UXリサーチ(ユーザーインタビューの実施)を行いながら
サービスの質向上にコミットしていただきます。

デザイン改善だけではなく、プロダクト改善という視点で
取り組める方フィットします。
求めるスキル■必須スキル:
・新規プロダクトのUXデザイン経験
・UXインタビューの実行経験
・プロダクト改善視点でデザイン業務取り組んだ経験

■尚可スキル:
・POCフェーズのプロダクトにおけるUXデザイン経験
・大手企業との折衝経験
・複数スタートアップでの経験
案件URL新規事業開発でUXデザイナー募集! 
(2023年03月17日 現在)

デザイナーは大きく分類するとWebサイトやアプリの外観を設計する「Web・UX/UI系」と、ゲームなどのグラフィックを担当する「グラフィック系」の2種類に分けることができます。

Webデザイナーの場合は、LPやコーポレートサイトなどのWeb関連に特化しており、専門的な知識がなくても参入しやすいことが特徴です。

一方で、グラフィックデザイナーは紙媒体やWebサイトで使用する広告、ゲームで用いるキャラクター・衣装・アイテムなどのデザインを行うため、コンセプトに準拠したデザインや配色に関してより深い造詣が必要とされます。

DAI
質の高いデザインを納品するには、「クライアントがどんなデザインを求めているか」の丁寧なヒアリングが不可欠で、粘り強さとコミュニケーション能力も求められます。

イラストレーター

案件名


【ファッション・コスメ系法人向けYouTube動画/企業VP】動画用イラスト制作の求人・案件
月額単価450,000円/月
職務内容

ファッションやコスメ系のYouTube動画に用いるイラスト素材制作をお任せいたします。
主に下記作業をご担当いただきます。

・動画内編集デザイン設計
・ YouTube用サムネイル作成
・動画編集
求めるスキル・Premiere Pro / illustratorの使用経験
・動画用イラスト素材の制作経験
・動画編集経験
案件URL

【ファッション・コスメ系法人向けYouTube動画/企業VP】動画用イラスト制作の求人・案件
 
(2023年03月17日 現在)

イラストレーターは、紙媒体やWebメディアなどでクライアントの意向に従ってイラストを制作する仕事です。

近年では、ソーシャルゲームで使われるイラストなどを担当する案件も増えており、特定の業界に特化した絵を描く人もいます。

ただし、自由な絵を描く画家とは違い、クライアントが求めているイラストを作らなければいけないため、副業として参画する場合はヒアリング能力が重要な要素です。

クライアントによってはイラスト制作を分業制で担っている会社もあり、「背景だけ書き込んでほしい」「既存の線画に着彩だけして納品してほしい」などの依頼もよくあります。

DAI
競合が多い業界なので、単純な画力だけでなく、流行を掴むスキルなども必要になります。

webマーケター

案件名
【CS|月64時間〜】webマーケティングにおける風評被害対策サービスを展開する当社にて、CS担当者を募集!
月額単価〜400,000円
職務内容■業務内容:
webマーケティングにおける風評被害対策サービスを展開する当社にて、
受注後のお客様のアップセル・クロスセルを進める上でのwebマーケティング提案ができる
カスタマーサクセス担当者を募集いたします。

受注まではフィールドセールスが担当しておりますが
受注後はカスタマーサクセスが担当して、お客様のフォロー含めて
その他マーケティング支援における提案を行っておりますが、
現状リソースが足りていない状況、かつ若手社員が多くカスタマーサクセスにおける提案スキルが社内全体で足りていない状況です。

即戦力となる方に入っていただき、
受注後のお客様のCS提案をメインで担っていただきながらも
若手社員の教育やナレッジ向上におけるアドバイス等もお願いしたいと考えております。

お客様の業界は幅広く、
マーケティング提案も、SEOや広告運用、SNS等多岐に渡るので
幅広い業界とマーケティング手法がおありの方をお待ちしております。
求めるスキル■必須スキル:
・広告運用やSNS、SEO等の幅広いマーケティング手法において経験がある方
・幅広い業界におけるマーケティング経験がおありの方

■尚可スキル:
・代理店出身
案件URL【CS|月64時間〜】webマーケティングにおける風評被害対策サービスを展開する当社にて、CS担当者を募集! 
(2023年03月17日 現在)

Webマーケターは、Webのツール・仕組みを用いて売上アップや集客のお手伝いをする仕事です。

具体的な仕事内容は「SEO対策」や「Web広告」などに分かれており、近年では「SNS」を活用した施策も注目を集めています。

施策を実行した後も数値を確認して新しい方法を見出していく能力が必要になるので、各ツールや仕組みの使い方以外にもPDCAを回すための分析力が欠かせません。

DAI
SEOやSNSなど、得意な分野を絞り込むと案件を獲得しやすくなります。自分が戦う分野を決めた上で「集客だけでなくクリエイティブ改善もできます」など、やれることを増やしていくと良いです。

編集・ディレクター

案件名
メディア事業を運営する企業でメディアサイトの開発ディレクター募集!
月額単価〜900,000円
職務内容■業務内容:
自社でメディアサイトを6〜7つ運営していて、社内にはほぼマーケターのみ。
デザイナーやエンジニアは都度業務委託で採用している。

メディアが増えてきたこと、各メディアごとにエンジニアが開発している状況の為、
開発のディレクションができる方を1名採用したいと思っております。

イメージとしては、週2~3程度の稼働で、サイト全体の横軸での改善を進めていただきたいと思っております。
直近でご依頼したい内容のイメージとしては以下のような内容になります。

・Githubによる各エンジニアの開発管理
エンジニアの納品管理・フィードバック・セキュリティ体制

・速度改善事項
プログラムの最適化・WebP画像の最適化・Corewebvitals

・計測周りの最適化
広告でのアクセス時のパラメータをセッション保存して広告計測システムへの受け渡し

サイト全体で横軸でサイトのフロント側の修正やバックエンド側のアップデートを他サイトにも展開するなど、
サイト全体をディレクションしながら進行していただきたいと思っております。
弊社で運営を進めている今回のご依頼に該当するメディアが4つ程度ありますので、それらのサイトをよりよくしていくために、
各エンジニアの納品についても管理しながら事業全体を加速できるようにフィードバックしながら進めていただける方にお願いしたいと思っております。

<開発環境>
・サーバー側:Lalavel、Lalavel-adminを利用した一般的な構造
・フロント側:Nuxt.jsを利用したSSR
求めるスキル■必須スキル:
・Laravel/Nuxt.jsでのサイト開発経験
・エンジニアの開発マネジメント経験

■尚可スキル:
・GAなどを用いた広告運用分析や、サイトの速度改善・最適化経験
・複数のサイト、メディアのディレクション経験
案件URLメディア事業を運営する企業でメディアサイトの開発ディレクター募集! 
(2023年03月17日 現在)

編集やディレクターは、プロジェクトを成功に導くために指示を出す役割のことです。WebサービスやWebメディアの企画・開発を指揮し、場合によってはその後の運用も行います。

一般的なライターやエンジニア、デザイナーに対して進捗管理や指示を行うこともあるため、担当する分野の深い知識やコミュニケーションのスキルが求められます。

またリーダーシップやスケジュール・予算の管理能力も求められるため、副業としての難易度は高めです。

まずは製作側としての実績を積み、業務の進行手順について理解を深めていきながら開発の手順を理解しましょう。

DAI
ディレクターの経験を積めば、さらに上流工程であるマネジメント業務にも挑戦できます。

コンサル

案件名
【MA運用 | 平日日中月間80時間以上】コンサルティング会社の自社マーケのナーチャリング担当!
月額単価〜700,000円
職務内容■業務内容:
コンサルティング会社の自社マーケのナーチャリング

自社toBマーケ(3名体制)のうち、MA担当の1名が異動となるため募集をしております。
HubSpotの運用がメインとなりますが、活用方法もオーソドックスなため
運用経験をお持ちの方はぜひご応募ください。

▼業務内容
・CMSを利用したページ作成(セミナー・事例・ブログ等)
・リード管理・リスト管理
・メルマガ作成~配信
・ワークフロー等を利用したオペレーション改善
・各種レポーティング
・稼働日数
・リモート可否
求めるスキル■必須スキル:
・MAの運用経験
■尚可スキル:
・HubSpotの運用経験
・上記業務内容の経験
・代理店の自社マーケ経験
案件URL【MA運用 | 平日日中月間80時間以上】コンサルティング会社の自社マーケのナーチャリング担当! 
(2023年03月17日 現在)

コンサルは、自身が培ってきた知識やスキルを用いてアドバイスを施し、顧客が抱えている問題を解決する仕事です。

IT分野に特化した「ITコンサル」や組織開発に従事する「組織コンサル」など、業務内容は多岐にわたります。

最近では土日だけ業務を行うスポットコンサルの需要も高まっていることから、比較的副業がしやすい傾向にあります。

DAI
業界に対する専門的な知識が必要になるため、副業であっても報酬相場は高いです。

オンライン講師

案件名
【研修講師】週1〜、オンラインOK!新人研修の講師を募集します!
月額単価〜190,000円
職務内容■業務内容:
4月〜6月(期間限定)の新人研修の講師をお願いします。
複数の講義項目がございますが、リソースや強みに合わせて、依頼させていただきます。
尚、1月〜3月は準備時間として講師研修を受けていただき、一緒に準備をすすめていきます。
求めるスキル■必須スキル:
・何かしらの言語での開発経験(Java、Pythonの講義が多めです)
・講師経験、もしくはOJT、マネージャーとしての人材育成経験
案件URL【研修講師】週1〜、オンラインOK!新人研修の講師を募集します! 
(2023年03月17日 現在)

オンライン講師は、プログラミングスクールやWebマーケティングスクールの普及によって最近求人数が増えている副業です。生徒にプログラミングやデザイン、その他ビジネススキル等を教える仕事です。

授業スタイルは契約するスクールによって千差万別で、1対1で教える、複数人に対して授業を行うなど様々です。教える内容も依頼主によって幅が広く、初心者向けのプログラミングから資格試験対策まで様々です。

カリキュラムに沿ってただ教えるだけでなく、スケジュール管理、生徒のニーズに合わせた使用教材のアドバイス、教材制作などが求められることも。授業以外に付帯される業務がある場合は、業務量を必ず確認しましょう。

DAI
オンラインで完結するうえ、曜日も自分で選択できるため副業がしやすい仕事だといえますが、付帯業務が本業を圧迫しないように注意してください。

IT業界で副業を獲得するコツ&始める前にすべきこと

IT業界で副業を始める前にすべきことを紹介

IT業界で副業を始める前にするべきことは、以下の3点です。

  • 自分のポートフォリオを作成する
  • 複数サイトに登録しておく
  • いろいろな案件に目に通しておく
DAI
ここから詳しく解説していきますね。

自分のポートフォリオを作成する

まずは、自分がどのような開発や制作業務ができるのかを証明するポートフォリオを準備しましょう。これまで手がけた仕事内容を明確にすることで、クライアントに「どんなスキル・経験を持っているか」を理解してもらうことが目的です。

DAI
エンジニアの場合は、オリジナルアプリなどがあれば、未経験でも「ご要望のものに似ているものを作ったことがあります!」とアピールできるわけですね。

複数サイトに登録しておく

IT業界で副業をする際は、複数のサイトに登録しておきましょう。

1つのサイトだけだと、案件数が十分になかったり、自分に合った案件を見逃したりする可能性もあります。

また先述しましたが、サイトによって対応地域や募集数が多い職種も異なります。

機会損失を防ぎながら自分の条件に最もマッチした仕事を探したいのであれば、複数サイトに登録した方が良いでしょう。

DAI
基本的に副業サイトを使うことで費用が発生することはないので、複数サイトに登録しても大きなデメリットはありません。

いろいろな案件に目を通しておく

副業サイトを使用する場合、いろいろな案件にも目を通しておくことをおすすめします。

複数の案件を見比べれば、報酬の目安や必要なスキルなどが分かるようになるからです。

自身が求めているスキルと照らし合わせて、応募可能な案件がありそうなのか確認してみましょう。

好条件の仕事を見逃さないようにするためにも、さまざまな案件を知っておくことが大切です。

DAI
高単価案件ほど高い能力が求められますが、なかには初心者でもポテンシャルで採用してくれることがあるので、気になる案件があれば一時保存するか応募しておきましょう。

副業サイトを使うときの注意点

副業サイトを使うときの注意点を解説

副業サイトは手軽に求人にアクセスできる便利なプラットフォームですが、注意点を知った上で利用しないとトラブルに巻き込まれたり、本業に支障をきたす場合もあります。

ここでは、副業サイトを利用する際に注意したい以下のポイントについて説明します。

  • 副業を始める前に会社の規則を確認する
  • 本業の競合企業で副業しない
  • 本業に支障が出ない範囲で稼働する
  • 確定申告が必要な場合もある
  • 怪しい宣伝には注意する
  • 依頼主の会社情報は必ず目を通す

副業を始める前に会社の規則を確認する

副業を始める前に、会社で副業が認められているか必ず確認しましょう。最近は社員の副業を認める企業も増えてきましたが、まだ副業禁止の企業もあります。

また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合も。副業を始める前には必ず就業規則をよく確認してください。

DAI
必要な手続きに漏れがないようにしましょう

本業の競合企業では副業しない

副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。ライバル会社での副業はもちろん、利害関係にある取引先や、本業で得た機密情報を利用した副業は絶対にやめましょう。
最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分がくだることも考えられます

DAI
情報の取り扱いに関する規則を確認し、仕事で得た情報を漏らさないようにしましょう!

本業に支障が出ない範囲で稼働する

副業といえども、本業と両立して働くには体力的に無理のないスケジュール設定が必要です。副業が本業と両立できるかよく考え、本業に支障が出ない範囲で稼働するようにしましょう。

仕事を入れすぎると納期調整が難しくなり先方に迷惑をかけてしまいますし、休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出ます。

DAI
慣れるまでは、副業に使える時間管理や体調管理に気をつけましょう

年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要

会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。
副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。

申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。

DAI
自分で管理するのが面倒…と感じたら、会計ソフトや税理士さんを頼りましょう!

フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。

怪しいDMや広告は詐欺の可能性が高い

SNSのDMや広告で、次のような謳い文句を目にすることがあります。

  • 誰でも簡単に稼げる
  • ビジネスで大成功した秘訣を◎万円で教えます
  • LINEに登録するだけで●万円

こういった誘い文句は基本的に詐欺です。特に、「誰でもできる」「スキル不要」の仕事で高収入を得られることはほぼ100%ありません。絶対にクリックしたり返信しないようにしましょう。

DAI
クラウドソーシング系のサイトでもたまに上記のような宣伝文句の副業案件が表示されることがありますが、絶対に連絡したりしないでください。

本業に支障が出ない範囲で始める

副業を始めることを容認する企業は多くなっていますが、実際に副業をする際は本業に支障が出ないようにしましょう。

依頼主の会社情報は必ず目を通す

副業サイトの利用時には、依頼主の会社情報も入念に確認しておきましょう。特に事業内容や従業員数など、会社の規模がわかる情報は確認しておくべきです。

フリーランスエージェントの場合はエージェントの担当者が企業と面談している場合がほとんどなのでトラブルは比較的少なめです。

一方、クラウドソーシングでは個人からの依頼も多く、「報酬が払える資金状況なのか」「契約書を作ってくれるか」などが不透明になりがちです。

連絡の遅延や報酬未払いのようなトラブルが発生しないようにするには、事前に相手の企業のことを確認しておきましょう。

副業サイトで案件を探す方法

副業サイトで案件を探す方法

IT業界で副業案件を見つける方法としては、次の5種類があります。

  • フリーランスエージェントで探す
  • クラウドソーシングサイトで探す
  • SNSで探す
  • 企業に直接営業する
  • 知り合いから依頼を受ける

フリーランスエージェントで探す

案件の獲得に一番おすすめの方法は、フリーランスエージェントの利用です。

案件報酬から20~30%程度の仲介手数料が引かれる代わりに、次のようなサービスを受けることができます。

  • 希望やスキル条件に合った案件の紹介
  • 継続的な案件の受注サポート
  • 勤務条件・単価交渉の代行

最大のメリットはクライアントとの手続き・交渉をお任せできる点です。「事務作業や交渉は苦手だな」という人も、安心して本業に集中できるでしょう。

案件が終了すればまた次の案件を紹介してもらえるため、収入が安定しやすい点も魅力です。

フリーランスエージェント経由で求人を出す大企業も多いため、「より高単価な案件を探したい」「今までと違う環境でスキルを積みたい」という人にもフリーランスエージェントの利用をおすすめします。

DAI
デメリットは副業系の案件を扱っているフリーランスエージェントが少ないこと。副業案件自体の人気も高いので、複数のエージェントに登録して案件情報を見逃さないようにしましょう

クラウドソーシングサイトで探す

クラウドソーシングとは、企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に仕事を依頼・発注する業務委託形態のことです。

未経験でも応募できる案件が多く、副業の経験が浅い方の実績作りにおすすめです。

また、基本的にオンラインの案件が多いため、好きな時間・場所で働き、エージェントよりも気軽に案件に参画しやすい点も魅力です。

ただし、報酬単価は相場よりも低いことが多く、契約の手続きや交渉のサポートもありません

DAI
実務経験がある人は、フリーランスエージェント等で仕事を探す方が効率的に稼げるでしょう。

SNSで探す

特にイラストレーターなど個人にファンが付きやすい職種では、SNSに自分のポートフォリオや作品を投稿し、そこから案件の依頼がくることもあります。

自分の作品や実績を見て案件を依頼される点はメリットですが、継続的に案件を受注することは難しいため、他の方法と併用する必要があります。

DAI
クリエイティブ系以外の職種でも、他のフリーランスと情報共有ができたり案件の獲得につながるきっかけ作りにできます。自分のSNSアカウントを作っておくと良いですよ!

企業に直接営業する

企業に直接営業し、案件を獲得する方法もあります。

エージェントやクラウドソーシングのように手数料がかからず、自分の交渉能力次第ではかなり高単価で案件を受注できる点が魅力です。

しかし、必ず案件を受注できるわけではないため、営業に割いた時間が無駄になる可能性もあります。

また、相場より安く案件を引き受けてしまう可能性もあります。

相場感や営業の流れがわかるまでは副業サイトを利用して実績を作り、ある程度経験を積んでから企業に直接営業するのをおすすめします。

人に紹介してもらう

前職の繋がりや、知人に案件を紹介してもらう方法もあります。

お互いに面識があり、自分のスキルや性格を知った上で案件をもらえるため、仕事がしやすい傾向にあります。

場合によっては、実績が少なくても案件を受注できることもあるかもしれません。

ただし、この方法は「案件を紹介してくれる人脈がある」ことが前提です。現状で案件獲得につながる人脈がない場合は、別の方法を検討しましょう。

クラウドソーシング系の副業サイトはどんな人におすすめ?

クラウドソーシング系の副業サイトはどんな人におすすめ?

会社員
クラウドソーシング系の副業サイトにも興味ある!どんな人に向いているの?

結論から言うと、クラウドソーシング系のサイトは「実務未経験だけど副業を始めたい」という人にはおすすめできます。ただし、「単価が安い」などのデメリットについても理解しておきましょう。

DAI
クラウドソーシングとエージェントを比較してみました
クラウドソーシング エージェント
未経験者の利用 ◯ 案件によってはOK × 実務経験が2〜3年必要
仕事のジャンル ◎ 幅広い
簡単なものも多いが、
専門知識が必要な仕事も募集される
△ やや限定的
エンジニア、デザイナー
マーケター、ディレクター等
仕事の報酬 △ 報酬額は低い ◎ 報酬額は高い
大企業からのオファーもあり
仕事獲得の手間 △ 手間がかかる
案件探し・営業はすべて自力
◎ 手間はほとんどかからない
希望条件に合う求人の提案サポートあり
面談設定サポートあり
交渉の手間 △ 基本的には自力で対応 ◎ 単価・勤務条件の交渉代行あり
トラブル相談にも乗ってくれる

クラウドソーシングはエージェントに比べるとサポート面が乏しく、仕事さがしや営業も自分でこなさなければなりません。また、クライアントの中にはITに詳しくない人がいることもあり、どうしてもコミュニケーションコストがかかりがちです。

DAI
こうしたデメリットがあるので、IT・Web系の実務経験者の人は「ITプロパートナーズ」「レバテックフリーランス」などのエージェントの活用をおすすめしています。

一方で、エージェントは「実務経験が2〜3年ないと仕事を紹介してもらえない」というデメリットもあります。「実務経験はないけれど副業をしてみたい」という人にはエージェントは向いていません。

DAI
実務未経験の人が副業したいなら、クラウドソーシング系の副業サイトをおすすめします

クラウドソーシングは実務経験がなくても応募可能な案件も募集されることがあります。IT系の実務経験がない人が副業する場合は、下記のようなクラウドソーシング系の副業サイトを使ってみてください。

クラウドワークス

公式:https://crowdworks.jp/

運営会社 株式会社クラウドワークス
仕事の種類 デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング/プログラミング
手数料 10%〜20%
公式URL クラウドワークス公式サイト:https://crowdworks.jp/

クラウドワークスは、日本最大手のクラウドソーシングサービスの一つです。

募集ジャンルはライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまでさまざまで、どのジャンルでも多数の案件募集があります。

仕事をする前に発注主の評価などを見ることもできるため、安心感を持って仕事ができるでしょう。

【クラウドワークス】日本最大大手のクラウドソーシングサービス
会員数は480万人!ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまで全ジャンルに多くの案件があります。

ランサーズ

公式サイト:https://www.lancers.jp/

運営会社 ランサーズ株式会社
仕事の種類 デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング/ プログラミング
手数料 10%〜20%
公式サイト https://www.lancers.jp/

ランサーズは、クラウドワークスと並んで日本最大手のクラウドソーシングサービスです。

未経験者OKの作業案件(データ入力・アンケート・ライティング)や、Webサイト制作・スマートフォンアプリ開発・Webデザイン系などの多様な案件があります。

また、発注者からの募集に応募する以外に、自分の得意な仕事を「パッケージ」として出品し、購入してもらう形式でも活動することが可能です。

スキルがない人でも始めやすい仕事も多いので、まずは簡単なタスクで実績を作っておくと良いでしょう。
ランサーズに1分で無料登録してみる

クラウディア

公式:https://www.craudia.com/

運営会社 株式会社エムフロ
仕事の種類 デザイン/システム開発/サイト制作/ライティング/翻訳/事務
手数料 3%〜15%
公式URL https://www.craudia.com/

クラウディアは、国内大手のクラウドソーシングサービスです。

  • デザイン
  • プログラミング
  • ライティング
  • 翻訳
  • 事務
  • その他簡単なタスク

など、幅広いジャンルで多くの案件を取り扱っています。

クラウディアを利用する上で特筆すべきメリットとしては、手数料が安い点です。
大手のクラウドソーシングでは報酬に対して10%〜20%ほどの手数料が差し引かれますが、クラウディアでは3%〜15%と相場より手数料率が低めに設定されています。

DAI
受注している案件の数が多くなればなるほど手数料が響いてくるので、安い方が嬉しいですね!

一方、「他のクラウドソーシングに比べて知名度が低め」というデメリットも。ただし、知名度の低さは、ライバルが少なくて案件を取りやすいメリットでもあると解釈できるでしょう。

クラウディアへ登録するには、下記の3ステップ(所要時間1分程度)でOKです。登録したら、挑戦してみたいジャンルの案件に積極的に応募してください。

  1. クラウディアのHPを開く
  2. 会員登録(無料)をクリック
  3. メールアドレスを入力して仮登録を済ませる(SNSアカウントでも可)

ココナラ

公式: https://coconala.com/

運営会社 株式会社ココナラ
仕事の種類 デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング/占い
手数料 10%〜25%
公式URL 公式サイト:https://coconala.com/

ココナラは自分のスキルに値段をつけて販売することができるプラットフォームです。

どんなスキルを出品するかは利用者次第のため、占いやカウンセリング、似顔絵の作成など自由にサービスを考えて出品することができます
他のクラウドソーシングサイトと同様に、募集されている依頼の中から気になる仕事に応募することも可能です。自分に合う方法で副業を始めてみましょう。

ココナラに1分で無料登録してみる

副業サイトについてよくある質問

副業サイト_見出し_副業サイトについてよくある質問

副業サイトについてよくある質問として、以下2つが挙げられます。

  • 実際にマッチングできるの?
  • 会社に内緒で副業しても大丈夫?

副業サイトを始める前に不安なことや疑問点は払拭しておきましょう。

それぞれの質問に対して回答を記載していきます。

実際にマッチングできるの?

結論から言うと、クラウドソーシングやフリーランスエージェントに関わらず、マッチングは問題なくできます。

ポートフォリオや過去の実績が全くない状況だと苦労するかもしれませんが、10件以上応募すれば最初の案件は獲得できるでしょう。

特に、クラウドソーシングでは簡単な作業を募集していることもあるので比較的マッチングはしやすいです。

またフリーランスエージェントであれば担当者が営業活動や応募の行程を支援してくれるため、高単価案件やハードルが高そうな仕事でも獲得できます。

DAI
副業は難しいと考えている人も多いですが、実際に行動してみると想像よりも簡単にマッチングするので、気になったら行動を起こしてみましょう。

会社に内緒で副業しても大丈夫?

会社に内緒で副業をすることは避けた方が良いです。

会社の就業規則で副業を禁止している場合、バレてしまうと最悪の場合解雇になることもあります。

例え秘密にしていても、住民税の額が変わることで副業をしていることが漏れる可能性があるので、禁止にされている場合は副業はしないようにしてください。

また副業がOKになっているのかわからない場合は、一度上司に聞くか就業規則を確認しておくことをおすすめします。

DAI
情報漏洩の防止など安全性のために副業を禁止にしている企業はまだ多くあるので、どうしても副業に挑戦したい場合は推奨されている企業への転職も考えてみましょう。

まとめ:IT業界の副業案件を見つけるには

IT業界の副業案件を見つけるには?

今回は、副業サイトの選び方やおすすめの副業サイトについて解説しました。

まずはITプロパートナーズや、レバテックフリーランスなどのエージェントに登録して、副業探しの第一歩を踏み出してみてください。

DAI
仕事を締結するまでに、数ヶ月かかることもあるので、初めに登録しておいて、企業側に認知してもらえるようにしておくと、スムーズにスタートが切れます!

アフィリエイトなど個人で副業を始める人も増えていますが、不安定で成果を出すまでに時間がかかるなどのデメリットもあります。

DAI
エージェントを利用し、スキルや経験を活かした高単価案件を継続的に受注するのがおすすめです!
IT業界で副業したい人におすすめのWebサービスランキング
【第1位】 ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ 
業界でも珍しい週1日〜OKの案件あり!土日・平日夜稼働OKの案件も保有。エンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケターなど幅広い職種に対応しているおすすめエージェント。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ 
週4〜稼働の案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必要)フルリモート案件増加中
エンジニア系職のサポートに特化しており、業界事情にも詳しい
高単価案件も多く、収入UPしたい人にもおすすめ。
【番外編】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/ 
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。エンジニア、デザイナー、ディレクター向け案件が豊富。とにかく大量の副業案件を一度に見たい人に!

関連記事

エンジニアの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイト紹介
プログラミングの副業で稼ぐための手順と副業サイト5選【実績あり】
RPAの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
Webデザインの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの副業サイトを紹介します
Webディレクターの副業案件があるサイト4選|週1〜OKの求人も紹介!
WordPressの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
ITコンサルタントの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
業務委託の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
Javaの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介