Webディレクターの副業案件があるサイト4選|週1〜OKの求人も紹介!
週1日〜働ける案件を保有。平日夜・土日稼働も相談可。リモート案件も豊富な副業紹介サービス!
稼働日数が少ない在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件の取り扱い多数。福利厚生の手厚さが魅力。
キャリアアップを目指せる案件を紹介してくれるエージェント。
「 Webディレクターの副業案件はどこで探せばいいの?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など柔軟な働き方を目指すなら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップ・キャリアアップできる案件を探す/サポートを重視するなら「FLEXY」 に登録
より自分に合った好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を検索しましょう。
単純に選択肢が広がるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を獲得しやすくなります。
公式サイト | Webディレクター案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ ) | ★★ | 週1〜5日 平日夜・土日も可 |
・週1日〜など稼働日数の少ない案件あり ・副業できる在宅案件を探している人向け |
FLEXY | https://flxy.jp/ ) | ★★★★ | 週1〜5日 土日も可 |
・週1〜3日案件が充実 ・福利厚生が手厚い ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
※ 2023年1月2日時点 の各社公開案件をもとに作成。
表は公開求人のWebディレクター案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば、非公開求人も紹介してもらえます。
エージェントが保有する求人の大半は、ネットでは見られない非公開求人です。
面談して希望条件を伝えれば、自分にぴったりな案件を見つけられる可能性が高くなります。
まずは 『ITプロパートナーズ』や『FLEXY』などWebディレクター案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合う案件があるかを面談でチェックしましょう。
目次
- 1 Webディレクターの副業案件を探す方法
- 2 Webディレクターで副業するためのおすすめのエージェント
- 3 Webディレクター向けの副業案件の例
- 4 webディレクター向け副業案件の単価相場・収入目安は?
- 5 Webディレクターとして副業するメリット
- 6 事業会社と制作会社のWebディレクターでは向いている副業は異なる
- 7 Webディレクターに向いている他の副業は?
- 8 Webディレクターが副業するために必要な実務経験
- 9 Webディレクターが副業をするためのスキルセット
- 10 週1・2日~OKや土日のみのWebディレクター向け副業案件はある?
- 11 リモート可能・在宅OKなWebディレクター向け副業案件はある?
- 12 Webディレクターが副業からフリーランスとして独立するには?
- 13 Webディレクターが副業する際の注意点
- 14 まとめ
- 15 関連記事
Webディレクターの副業案件を探す方法
- 人の紹介を頼る
- クラウドソーシングサービスを利用して探す
- フリーランス・副業向けのエージェントを利用して探す
副業案件を探す方法①:人の紹介を頼る
Webディレクターが副業を探すとき、人の紹介を頼って探すこともできます。
一方で、以下のような注意点があります。
- 口頭契約で済ますのではなく、しっかり書面で雇用の契約を結ぶ必要がある
- 低単価で仕事を依頼されていないか相場を見て調べる
副業案件を探す方法②:クラウドソーシングサービスを利用して探す
Webディレクターの副業の探し方にはクラウドソーシングサービスを利用して探す方法もあります。
クラウドソーシングサービスでは、以下の2通りがあります。
- ある案件に対して自分が応募する形態
- ご自身の能力をプロフィールに書いておき、その能力に応じてクライアントが案件を依頼する形態
後者の場合は、難易度やハードルが低くなっています。
副業案件を探す方法③:フリーランス・副業向けのエージェントを利用して探す
フリーランス・副業向けのエージェントを利用してクライアントを探し、業務委託案件で稼ぐ方法です。
デメリットとしては以下の2点があります。
- 稼働条件が決まっている場合がある
- 実務経験やスキルがないと案件を受託できない場合がある
一方で、メリットとしては以下の3点があります。
- 単価が高い(例:週2で最大40万円/月)
- 仕事の仲介にエージェントが入ってくれる
- クライアントの募集要項が明確
Webディレクターで副業するためのおすすめのエージェント
ここからは実際の案件に触れながら、おすすめのエージェントを紹介していきます。
Webディレクターが副業案件を見つけるためにまずは複数のエージェントに登録しておきましょう。
複数のエージェントに登録しておくべき理由は以下の2つです。
- 自分に合った案件が見つかったときにすぐに応募できる
- 同じ案件でも各サイトで報酬や条件が異なる場合がある
まずは1サイトだけでもいいですが、複数サイトに登録することで理想の案件に出会える確率がグッと上昇します。
週1から働ける案件を保有。平日夜・土日稼働も相談可。リモート案件も豊富な副業紹介サービス!
稼働日数が少ない在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件の取り扱い多数。福利厚生の手厚さが魅力。
キャリアアップを目指せる案件を紹介してくれるエージェント。
【番外編】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/ )
週2・3日から稼働OK/土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。
この記事で紹介するエージェント各社の特徴については次の表をご覧ください(表は左右にスクロールできます)。
公式サイト | 案件数 | 特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ・週1〜稼働、土日/平日夜稼働の案件取り扱い実績あり |
FLEXY | https://flxy.jp/ | ◯ | ・週1〜3日案件が充実 ・福利厚生が手厚い |
エンジニアスタイル東京 | https://engineer-style.jp/ | ◎ | ・とにかく案件数が豊富 ・希望条件にあう案件情報をメールで送信してくれる |
※各社公開案件(週3稼働以内・Webディレクターの求人)をもとに作成
ITプロパートナーズ
公開求人数 5946件 (2023年03月26日現在) webディレクターの
公開求人数108件 (2023年03月26日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。
エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。
Webディレクターの案件例としては以下のような募集があります。
月額単価 〜500,000円 職務内容 ■業務内容:
女性向けの食や健康を軸にサービスを販売しているECサイト等のWebディレクターのサポートを担っていただきます。
デザイナーやエンジニアなどと協業しながら、サイトのディレクション/設計にあたり
アシスタント業務や、社内外折衝なども行なって頂きます。求めるスキル ■必須スキル:
・制作会社でのディレクター経験
・GAなどの解析ツールを用いた経験
・新しいことに対しても、進んでキャッチアップし対応いただける方
■尚可スキル:
・大規模なECサイトにおけるリニューアル経験
・コーディングの基礎知識
・各種webサービスの精査、API連携などの理解あるいは経験
・フロントエンド、バックエンドエンジニアとの要件定義/基本設計の実務経験案件URL 【ディレクターアシスタント/月96時間〜】大規模なディレクションに携わっていただけるwebディレクターアシスタント募集!!
(2023年03月17日 現在)
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
- 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている
一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
FLEXY
画像はFLEXY公式サイトより(https://flxy.jp/)
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 2,781件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有 |
※2023年1月2日時点_・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴は、以下3つです。
- 自社サービス案件が多く、高単価な募集が豊富
- 週2〜3・リモートなど、柔軟な働き方が可能
- サポートが手厚く、安心して働ける環境
自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。
以下のようにさまざまな案件を保有しているのが特徴です。
- Webサービスの開発
- 新規開発ゲームのアートディレクション
発足されたばかりの自社サービスに携われるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げたい方も一度登録して面談してみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなどの案件が充実していることも魅力です。
調べてみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の9割以上を占めていました。(※_2023年1月2日時点。)
週2〜3の働き方を選択できると、空き時間を勉強に使うこともできるため、フリーランスとして働きながら効率的にスキルアップを目指せます。
フルリモートワークの場合、業務が終わったらすぐに趣味に没頭できるので、作業へのモチベーションを保ちやすいです。
FLEXYではエンジニアやデザイナー向けの案件が多いですが、ディレクター案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
以下が実際の案件例です。
月単価 | 〜60万円 |
稼働日数 | 週3〜5日 |
リモート勤務 | – |
業務内容 | 世界中で数百万人が使うスマホ向けメタバースの3Dアバターを企画からビジュアル品質までを統括するお仕事です。 世界各地のユーザーに向けて、衣裳の企画、3D仕様策定、新規仕様の検討・検証・外部協力会社へのフィードバックやマニュアル作成、内部スタッフへの教育など担当いただきます。 ・3Dアバターのベースモデルデザイン、ルック開発 ・3Dアバターの衣裳制作の監修 ・3Dアバターの仕様策定・検討・検証 |
必要スキル | ◆必須スキル: ・海外売上比率が5割以上のゲーム等におけるアバターのアートディレクター実務経験 ・ゲーム業界・CG映像業界でのハイポリ3Dキャラクター制作経験 ・3DキャラクターにおけるLook developmentや技術仕様の策定 ・外部制作会社を活用したアセット制作パイプラインの立ち上げとディレクション経験 ・実務レベルのMayaオペレーションスキル |
募集元 | Flexy (公式サイト:https://flxy.jp/) |
※_2023年1月2日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp)
FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較してもサポートが手厚いです。
定期的な勉強会や同業者と交流する機会があるので、IT・Webトレンドを学ぶこともできます。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事を獲得しやすいです。
またFLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用できます。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。
不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
エンジニアスタイル東京
画像は「エンジニアスタイル東京」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 202,675件 |
特徴 | エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応 高単価案件も多数 案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2023年1月2日時点・公式サイトより引用/算出
また、2023年1月2日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。
(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用(2023年1月2日時点):https://engineer-style.jp )
エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。
- エージェント200社、18万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
エージェント200社、18万件超の豊富な案件数
2023年1月2日現在、エンジニアスタイル東京ではフリーランスエージェント200社に掲載されている20万件以上の案件をチェックできます。
1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では多数掲載されています。
実際に検索したところ、以下のようなWebディレクター案件がありました。
月単価 | 56万円〜 |
稼働日数 | 週2〜3日 |
リモート勤務 | – |
業務内容 | 【案件概要】 不動産企業様とのお打ち合わせで要件とりまとめから企画、要件定義 進行管理、ベンダーコントロールを行っていただきます。 【期間】 即~長期 【勤務地】 新宿御苑前(1か月間は週3,4出社必須、その後は応相談) 【面談】 2回(現場+代表) |
必要スキル | ◆必須スキル: ・WEBディレクション経験 ・長期対応できる方 ・向上心のある方 |
募集元 | エンジニアスタイル東京 (公式サイト:https://engineer-style.jp/) |
※_2023年1月2日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。
※現在は募集を終了している場合があります。
副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイル東京から引用 /2023年1月2日時点確認
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。
案件を探す際には、
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。
- 稼働できる時間帯、始業時間
- 職場環境や食堂などの設備
- リモート勤務可能か
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。
※エンジニアスタイル東京より引用
会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。
Webディレクター向けの副業案件の例
webディレクターの副業案件には、以下のような種類があります。
webディレクター副業の「案件内容」「案件単価」「必要なスキル」などについてご紹介するとともに、フリーランスエージェントで実際に募集されていた案件を取り上げます。
進行管理ディレクション
仕事内容
Webディレクターの進行管理ディレクションの仕事では、以下の業務を担当します。
- Webサイト制作における進行管理
- SNSアカウント運用における進行管理、
- 広告制作における進行管理
案件単価
進行管理ディレクションの案件単価は、30万円~75万円程度が相場です。
必要なスキル・ツール・言語
進行管理ディレクションの業務では、以下のようなスキルや経験を求められることが多いです。
- 3年以上の実務経験
- ワイヤーフレーム作成経験
- 企画、運営、スケジュール管理経験
進行管理ディレクションの案件例
月額単価 〜400,000円 職務内容 ■業務内容:
クライアントのMAツール導入・運用PJのディレクションを担当いただきます。
同担当が社内に2名・パートナーで2名おり、
1人2〜3社の案件を担当し(稼働リソースにより応相談)、
メールマーケティングもしくはLP/バナー制作のディレクションにあたっていただきます。
社内にマーケティングオペレーションセンターがあり、
クライアントとフロントで折衝しつつ、社内のオペレーターと協力し、
顧客ミッションの達成を目指します。求めるスキル ■必須スキル:
・MAツールを使ったメールマーケティングの実務経験
・社内外の調整・進行管理を担当することができる
■尚可スキル
・ライティング能力
・Marketo、Hubspot、Pardotの利用経験
・Webディレクター経験案件URL 【デジタルマーケティング・週3〜】マーケコンサル企業にて、クライアントのMAツール設計・運用ディレクションを募集!
(2023年03月17日 現在)
コンテンツディレクション
仕事内容
Webディレクターのコンテンツディレクションの仕事では、主に以下の業務を担当します。
- 要件定義
- 進行管理
- 提案書作成
- 顧客折衝
案件単価
コンテンツディレクションの単価は、25万円~75万円程度が相場です。
必要なスキル
Webサイトディレクション業務では、以下のようなスキルや経験を求められることが多いです。
- Webサイト制作のディレクション経験
- 編集、校正スキル
- チームメンバーやスケジュールの管理経験
コンテンツディレクションの案件例
月額単価 〜700,000円 職務内容 ■業務内容:
インタラクティブドラマの作成に携わる映像/コンテンツディレクターを募集
・Webコンテンツの企画・デザイン
・Webコンテンツや映像のディレクション
※Webデザイナーのバックボーンを有しており、
映像ディレクションにも携わったご経験がある方は尚可。求めるスキル ■必須スキル:
・Webデザインorグラフィックデザインの経験
・ディレクション業務に興味のある方
■尚可スキル:
・映像制作の経験、チャレンジしたい方
・ゲームディレクションの経験案件URL 【フルリモート可能】インタラクティブドラマの作成に携わる映像/コンテンツディレクターを募集!
(2023年03月17日 現在)
※現在は募集を終了しています。非公開で類似の案件を扱っている可能性があります。
アートディレクション
仕事内容
アートディレクションの仕事では、以下のような業務を担当します。
- デザイナーへの発注指示書の作成
- コンセプトや世界観の確立
- プロジェクトマネジメント
案件単価
アートディレクションの案件単価は、65万円~75万円程度が相場です。
必要なスキル
アートディレクションの業務には、以下のようなスキルや経験が求められます。
- デザインに関する知識
- コミュニケーション能力
- マネジメント能力
- デザインソフト(Photoshop、Illustratorなど)の知識、資格
アートディレクションの案件例
月額単価 〜400,000円 職務内容 ソーシャルゲーム開発・運用(2D,3D)が主軸となっており、VRゲーム開発も行っている当社にて、
ゲームの世界観やコンセプト策定、アートディレクションと進めていける方を募集しております。
企画のコンセプトをデザイナー・コピーライターなどに伝え、ビジュアル表現をコントロールしていただきますので、
よろしくお願いいたします。
「業務内容」
・アプリ・ゲームの企画、開発、運営
・リリース後の運営計画の立案
・各種KPIの分析と、その結果基づいた意思決定
・スケジュール管理
・予算管理
・チームメンバーモチベーション管理
・対外折衝求めるスキル ■必須スキル:
・スマートフォンゲームの開発・制作・運用経験がある方(5年以上)
・ディレクション業務経験がある方(5年以上)
■尚可スキル:
・パワーポイント、エクセルについて使用経験
・基礎程度のプログラムの知識
・チームマネージメント、リーダー業務経験案件URL 【週3日〜・ディレクター】フルリモート!ソーシャルゲームに関するディレクター募集!!
(2023年03月17日 現在)
※現在は募集を終了しています。非公開で類似の案件を扱っている可能性があります。
開発ディレクション
仕事内容
開発ディレクションは、システムやアプリ、Webサイトの開発をマネジメントする仕事です。
プロジェクトマネージャーがプロジェクト全体をマネジメントするのに対し、開発ディレクターはプロダクトの開発部分のみを担当します。
- 進行管理、スケジュール管理
- クライアントとの折衝
- 品質管理
案件単価
単価相場は、35万円~85万円程度が相場です。
必要なスキル
開発ディレクションには、以下のような経験やスキルが求められます。
- プログラミング言語の知識
- マネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
- 提案、プレゼンスキル
開発ディレクションの案件例
月額単価 〜900,000円 職務内容 ■業務内容:
自社でメディアサイトを6〜7つ運営していて、社内にはほぼマーケターのみ。
デザイナーやエンジニアは都度業務委託で採用している。
メディアが増えてきたこと、各メディアごとにエンジニアが開発している状況の為、
開発のディレクションができる方を1名採用したいと思っております。
イメージとしては、週2~3程度の稼働で、サイト全体の横軸での改善を進めていただきたいと思っております。
直近でご依頼したい内容のイメージとしては以下のような内容になります。
・Githubによる各エンジニアの開発管理
エンジニアの納品管理・フィードバック・セキュリティ体制
・速度改善事項
プログラムの最適化・WebP画像の最適化・Corewebvitals
・計測周りの最適化
広告でのアクセス時のパラメータをセッション保存して広告計測システムへの受け渡し
サイト全体で横軸でサイトのフロント側の修正やバックエンド側のアップデートを他サイトにも展開するなど、
サイト全体をディレクションしながら進行していただきたいと思っております。
弊社で運営を進めている今回のご依頼に該当するメディアが4つ程度ありますので、それらのサイトをよりよくしていくために、
各エンジニアの納品についても管理しながら事業全体を加速できるようにフィードバックしながら進めていただける方にお願いしたいと思っております。
<開発環境>
・サーバー側:Lalavel、Lalavel-adminを利用した一般的な構造
・フロント側:Nuxt.jsを利用したSSR求めるスキル ■必須スキル:
・Laravel/Nuxt.jsでのサイト開発経験
・エンジニアの開発マネジメント経験
■尚可スキル:
・GAなどを用いた広告運用分析や、サイトの速度改善・最適化経験
・複数のサイト、メディアのディレクション経験案件URL メディア事業を運営する企業でメディアサイトの開発ディレクター募集!
(2023年03月17日 現在)
※現在は募集を終了しています。非公開で類似の案件を扱っている可能性があります。
webディレクター向け副業案件の単価相場・収入目安は?
Webディレクター向け副業案件の単価相場・収入目安は、30~95万円程度となっています。
また、平均単価としては62.2万円となっています。
引用:フリーランススタート(https://freelance-start.com/articles/66)
Webディレクターとして副業するメリット
Webディレクターが副業するメリットは、以下の5点です。
- 収入が増える
- 本業に活かせる
- 人脈が広がる
- 一度副業してみることで独立するべきか試せる
- Webディレクターは副業を選ぶことができる
メリット①:収入が増える
Webディレクターが副業をする大きなメリットは、収入が増えることです。
エージェントには週2日×8時間の稼働で、月30万円以上の報酬をもらえる案件もあります。
時給が高い案件を選べば、短い稼働時間でも効率的に稼げるのが魅力です。
さらに副業の場合、収入に上限がありません。
メリット②:本業に活かせる
Webディレクターにとって必要とされる知識や能力は、かなり幅広いです。
- 経営管理やプロジェクトのマネジメント能力
- WebデザインやUI・UX設計の知識
- プログラミング関係の知識
- マーケティング関係の知識
- ライティングの知識
沢山の知識や能力が必要とされるWebディレクターは、それぞれの知識がなかなか深まらないことが多いです。
一方で、会社だけではなかなか学びづらいということもあると思います。
メリット③:人脈が広がる
副業で働くとさまざまな人と仕事をするため、自然と人脈が広がります。
人脈が広がると以下のようなメリットがあるため、ぜひ挑戦してみてください。
- クライアントから好条件な別の仕事を紹介してもらえる
- 副業先の会社からスカウトされる
- 最新の情報や技術を手に入れられる
- 業界の著名人と繋がれる
メリット④:一度副業してみることで独立するべきか試せる(Webディレクターは独立しやすい)
Webディレクターは、独立してもうまくやっていける可能性の高い職種です。
中間管理職であるWebディレクターは、もともと会社で働いていてもエンジニアやデザイナーやマーケターなどとコミュニケーションをとってそれらの人をマネジメントして一つのプロジェクトをまとめるという仕事です。
独立したとしても、一緒に働くエンジニアやデザイナーやマーケターが社外の人になるだけで、特にやることは変わらないのです。
メリット⑤:Webディレクターは副業を選べる
Webディレクターは上記で書いたように多くの知識や能力が必要とされます。
一方で、Webディレクターは様々な知識や能力を持っているので、やりたい副業を選び放題だということです。
例えば、本業でプログラマーをやっている人が副業をしたいとなった場合にできるのはプログラマーだけですよね。(0から他の知識を勉強して副業を始める場合を除く)
事業会社と制作会社のWebディレクターでは向いている副業は異なる
いくつかのエージェントを紹介してきましたが、一口にWebディレクターといっても、所属する企業や案件によって担当する業務は大きく異なります。
主なWebディレクターの所属先は事業会社か制作会社になりますが、そもそも仕事におけるゴールが異なるので、副業案件を探すときの指標としてください。
事業会社
事業会社は主に自社でサービスを提供し、事業を行っている企業を指します。
事業会社に属するWebディレクターは、主に自社サイトや自社サービスの改善を課題としています。
副業として探す案件もマーケティングの知識を活かして行うものを探すと良いでしょう。
制作会社
事業会社とは異なり、制作会社のWebディレクターは進行・管理が主な業務です。
クライアントから受注したWebサイトやWebサービスを滞りなく納品する必要があるので、適宜、社内外ととの調整業務が求められます。
デザインやコーディング、顧客対応まで幅広い知識を求められることに加え、トレンドにもアンテナを貼っておきましょう。
Webディレクターに向いている他の副業は?
- Webマーケター
- ライター
おすすめの副業①:Webマーケター
Webディレクターの方には、Webマーケターとしての副業をおすすめします。
副業Webマーケターとしての経験がなくても、事業会社に勤務していれば、本業のWebディレクターとして仕事をしていた経験を活かしてWebマーケターとして副業ができる案件もあります。
おすすめ副業②:Webライター
またWebディレクターの方には、ライターとしての副業もおすすめします。
特にWeb関係で幅広い知識を持つWebディレクターは、ライターとして文字単価○円や1記事○円としてライティングの仕事を受け持つだけではなく、自分でWebメディアやブログを作り、それを運営することをおすすめします。
なぜなら、Webディレクターとしてこれまで培ってきた知識であるSEOやマーケティング、ライティングの能力を総動員して活かすことができるからです。
Webディレクターが副業するために必要な実務経験
実際に副業紹介エージェントでWebディレクターの副業案件で求められる実務経験を見てみると、以下の要件がありました。
- サイト構築経験者
- Webサイトのリニューアル経験者
- Web制作会社などでのプロデュース/ディレクション経験
- EC事業経験者
Webディレクターが副業をするためのスキルセット
Webディレクターの副業案件で求められるスキルは、主に以下の3つです。
- マネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
- 業務に必要な専門知識
マネジメントスキル
Webディレクターはコストや時間を管理するマネジメントスキルが求められます。
メンバーのスキルに合わせた目標設定や、スケジュール管理が必要です。
クライアントが求める成果を出すための数値管理も行います。
Webディレクターとして副業したい人は、以下のスキルを身につけておきましょう。
- KPIの設計・管理
- 制作メンバーのマネジメント
- 予算の管理
- 工数の管理
コミュニケーションスキル
Webディレクターは仕事を進めるうえで、多くの人とコミュニケーションを取ります。
円滑に業務を進めるためにも、コミュニケーションスキルが必須です。
チームのメンバーだけでなく、クライアントや他部署の担当者とも連絡を取り合わなければなりません。
以下のような力を身につけて、成果を最大限発揮できる環境を作りましょう。
- リーダーシップ
- メンバーへの気配り
- わかりやすく伝えるスキル
- わかりやすい書類を作成するスキル
業務に必要な専門知識
Webディレクターは上記2つのヒューマンスキルの他に、業務に必要な専門知識も求められます。
Webディレクションと言っても業務内容はさまざまななので、自身が担当する仕事に必要な知識を身につけるようにしましょう。
専門性の高いスキルを求められるわけではありませんが、プロジェクトを管理するうえで基礎知識は必要です。
ここでは多くの業務で必要とされる3つの専門知識をご紹介します。
- Webマーケティング
- Webデザイン
- プログラミング
Webマーケティングの知識
マーケティングの知識は、特にWebサイトのディレクションとコンテンツディレクションの業務で必要です。
サイトやコンテンツを通じて、売上・集客に貢献できるよう、マーケティングの知識を身につけておきましょう。
具体的には以下のスキルが求められます。
- 戦略を考える力
- 市場調査
- アクセス解析・分析スキル
- 広告運用スキル
- ABテストツールのスキル
Webデザインの知識
Webデザインの知識は、Webサイトのディレクション業務で必須です。
クライアントの意向に沿ったWebサイトを作成するため、デザインをチェックできるスキルを身につけておきましょう。
適切なデザインに仕上げるため、主に以下の知識が必要です。
- 配色・レイアウトなどの見せ方の知識
- UI/UXデザインの知識
- デザインツールの知識
プログラミングの知識
プログラミングの知識は、Webサイトのディレクションや開発ディレクションの業務に必要です。
Webサイトのディレクション業務の場合、完璧に扱いこなす必要はありませんが、以下の基本的な知識は身につけておきましょう。
- HTML、CSS、JavaScriptなどの知識
- 簡単なPHP・WordPressの知識
- データベース連携、サーバー処理などのシステム構築スキル
一方で開発ディレクションの場合は、PMの役割を期待されていることが多いです。
基礎的な知識だけでなく、業務に必要なプログラミングスキルを習得しておきましょう。
週1・2日~OKや土日のみのWebディレクター向け副業案件はある?
週1・2日~OKの案件はあるものの、比較的少ないという印象を受けました。
たとえば、『ITプロパートナーズ』の公開案件では、58件/479 件が週1・2日~OKの案件でした。
また、土日のみの案件は、週1・2日~OKの案件よりも希少な印象がありました。
週1・2日~OKの案件例
週2日でWebディレクター副業をする場合、以下のような案件があります。
月額単価 〜90,000円 職務内容 ■業務内容:
女性向けの食や健康を軸にサービスを販売しているECサイト等のWebディレクターのサポートを担っていただきます。
デザイナーやエンジニアなどと協業しながら、サイトのディレクション/設計にあたり
アシスタント業務や、社内外折衝なども行なって頂きます。求めるスキル ■必須スキル:
・豊富なディレクション経験
・GAなどの解析ツールを用いた経験
・新しいことに対しても、進んでキャッチアップし対応いただける方
■尚可スキル:
・大規模なECサイトにおけるリニューアル経験
・コーディングの基礎知識
・各種webサービスの精査、API連携などの理解あるいは経験
・フロントエンド、バックエンドエンジニアとの要件定義/基本設計の実務経験案件URL 【ディレクターアシスタント/月64時間〜】大規模なディレクションに携わっていただけるwebディレクターアシスタント募集!!
(2023年03月17日 現在)
リモート可能・在宅OKなWebディレクター向け副業案件はある?
在宅可能・リモートOKな案件はありますが、副業向けの稼働日数が少ない案件はまだ数が少ないです。
本記事で紹介している4つの案件紹介サービスのうち、最もリモート可能な副業案件が多かったのは「エンジニアスタイル東京 」でした(2023年1月2日時点)。
リモート可能案件のうち、特に出社が一切不要な「フルリモート」の案件は競争率が高いです。
応募が殺到するのを避けるために非公開案件になっているケースもあります。
非公開案件の情報は、各社エージェントに登録して希望条件を相談しないと紹介してもらえません。
気になる方は各エージェントに登録し、担当者に確認してみることをおすすめします!
Webディレクターが副業からフリーランスとして独立するには?
Webディレクターとして副業してみて将来的に独立を考え始めたけれど、フリーランスになるためにはどうすればいいか悩まれる方もいらっしゃいますよね。
これから独立を検討している場合、フリーランスエージェントに登録し、自分のスキルがどの仕事で活かせて、どのくらいの収入になるのか見てみるのが良いと思います。
Webディレクターが副業する際の注意点
会社の規則を確認する
副業を始める前に、会社で副業が認められているか必ず確認しましょう。
最近は社員の副業を認める企業も増えてきましたが、まだ副業禁止の企業もあります。
また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合も。
副業を始める前には必ず就業規則をよく確認しましょう。
本業の競合企業では副業しない
副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。ライバル会社での副業はもちろん、以下のような案件も受けないようにしましょう。
- 利害関係にある取引先
- 本業で得た機密情報やノウハウ、人脈を利用した副業
副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用し、トラブルに発展するケースは多いです。
最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分がくだることも。
本業に支障が出ない範囲で稼働する
副業といえども、本業と両立して働くには体力が必要です。副業が本業と両立できるかよく考え、本業に支障が出ない範囲で稼働するようにしましょう。
仕事を入れすぎると納期調整が難しくなり先方に迷惑をかけてしまいますし、休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出ます。
年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要
会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。
副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。
申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。
フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。
まとめ
今回は、Webディレクターの副業について副業するメリットや向いている副業、実際の副業の詳細について説明しました。
今回紹介した副業・フリーランスエージェント
週1日〜働ける案件を保有。平日夜・土日稼働も相談可。リモート案件も豊富な副業紹介サービス!
稼働日数が少ない在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件の取り扱い多数。福利厚生の手厚さが魅力。
キャリアアップを目指せる案件を紹介してくれるエージェント。