Webディレクターの副業は?仕事の取り方からオススメのエージェントまでまとめてみた
≪DAINOTE編集部が推薦!おすすめの副業紹介サービス≫

社会人・会社員でWebディレクターを本業としている方で、以下のような疑問を抱えている方はいらっしゃいませんか?
- Webディレクターで副業を始めてお小遣いを稼ぎたい
- Webディレクターの副業はどのような案件がある?
- Webディレクターの副業について詳しく知りたい…!
今回は、Webディレクターの副業について、おすすめの副業から副業の始め方までご紹介します。

目次
Webディレクターとは?
Webディレクターとは、Webサイトの作成や改善を、エンジニアやデザイナーやマーケター、ライターなどにディレクションする人のことです。

Webディレクターとして副業するメリット
Webディレクターが副業するメリットは、以下の3点です。
- 本業に活かせる
- 一回副業してみることで独立するべきか試せる
- Webディレクターは副業を選ぶことができる

メリット①:本業に活かせる
Webディレクターにとって必要とされる知識や能力は、かなり幅広いです。
- 経営管理やプロジェクトのマネジメント能力
- WebデザインやUI・UX設計の知識
- プログラミング関係の知識
- マーケティング関係の知識
- ライティングの知識
沢山の知識や能力が必要とされるWebディレクターは、それぞれの知識がなかなか深まらないことが多いです。
一方で、会社だけではなかなか学びづらいということもあると思います。

メリット②:一回副業してみることで独立するべきか試せる(Webディレクターは独立しやすい)
Webディレクターは、独立してもうまくやっていける可能性の高い職種です。
中間管理職であるWebディレクターは、もともと会社で働いていてもエンジニアやデザイナーやマーケターなどとコミュニケーションをとってそれらの人をマネジメントして一つのプロジェクトをまとめるという仕事です。
独立したとしても、一緒に働くエンジニアやデザイナーやマーケターが社外の人になるだけで、特にやることは変わらないのです。
メリット③:Webディレクターは副業を選べる
Webディレクターは上記で書いたように多くの知識や能力が必要とされます。
一方で、Webディレクターは様々な知識や能力を持っているので、やりたい副業を選び放題だということです。
例えば、本業でプログラマーをやっている人が副業をしたいとなった場合にできるのはプログラマーだけですよね。(0から他の知識を勉強して副業を始める場合を除く)

Webディレクターの副業案件を探す方法

- 人の紹介を頼る
- クラウドソーシングサービスを利用して探す
- フリーランス・副業向けのエージェントを利用して探す
副業案件を探す方法①:人の紹介を頼る
Webディレクターが副業を探すとき、人の紹介を頼って探すこともできます。

一方で、以下などの注意点があります。
- 知り合いだからといって口頭契約で済ますのではなく、しっかり書面で雇用の契約を結ぶ必要がある
- 知り合いだから低単価で仕事を依頼されていないか相場を見て調べる
副業案件を探す方法②:クラウドソーシングサービスを利用して探す
Webディレクターの副業の探し方にはクラウドソーシングサービスを利用して探す方法もあります。
クラウドソーシングサービスでは、ある案件に対して自分が応募するという形だけではなく、自分の能力をプロフィールに書いておき、その能力に応じてクライアントが自分を選んで案件を契約するという形もあるので、後者の場合は難易度やハードルが低くなっています。
おすすめのクラウドソーシングサービスは、以下の3つです。

副業案件を探す方法③:フリーランス・副業向けのエージェントを利用して探す
フリーランス・副業向けのエージェントを利用してクライアントを探し、業務委託案件で月額で稼ぐ方法です。

デメリットとしては以下の2点があります。
- 稼働条件が決まっている場合がある
- 実務経験やスキルがないと案件を受託できない場合がある
ですが、メリットとしては以下の3点があります。
- 単価が高い(例:週2で40万円)
- 仕事の仲介にエージェントが入ってくれる
- クライアントの募集要項が明確

Webディレクターで副業するためのおすすめのエージェント


おすすめのエージェント①:プロの副業
プロの副業は、本業のスキルを副業で活かせる、プロ人材向けの副業エージェントです。週1日から2時間で月次30万円以上の案件もあります。初めて副業してみたい!という方におすすめです。
プロの副業の大きな特徴は、まず単価の高い案件が多い点です。他の副業求人サイトと比べても、単価がかなり高いです。また、案件もプロの副業の独自のネットワークから、レベルの高い案件が多いです。
プロの副業に1分で無料登録するおすすめのエージェント②:ワークシップ(workship)
ワークシップ(Workship)とは、株式会社GIGが運営する、副業紹介サービスです。
エンジニア、デザイナー、マーケター、人事、広報など求人の幅が広い点が特徴で、Webディレクターの求人・副業案件も充実しています。
案件はプロジェクト単位のものが多く、週1日から3日などの柔軟な働き方ができます。

例:LPディレクター募集!
【歓迎するスキル・経験】
- Web、IT、テクノロジー、マーケティングに関心がある方
- ライティング経験のある方
- SEOに関する興味・知識のある方
- Microsoftオフィスが使える方
募集している職種
職種 ディレクション
時給 3,000円 〜
※ こちらの金額は目安の金額になります。
特徴 1日数時間でOK / 週1日でOK / リモートOK / 来週月曜からOK
副業からフリーランスとして独立するには?


フリーランス案件を探すのに最適なサイトを2つ紹介します。
- ミッドワークス:ITフリーランス向けのエージェント
- レバテックフリーランス :業務委託・常駐フリーランス向けエージェント
ミッドワークス:正社員なみの保証あり!
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。

Midworksの大きな特徴は以下の3点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
- 低マージン+単価公開でクリアな契約
特徴①:豊富な案件数
2020年、9月現在の求人数ですが、エンジニアの案件が多めになっています。
エンジニア | 215件 |
アナリスト | 1件 |
企画・マーケティング | 35件 |
Webディレクター | 4件 |
Webデザイナー | 19件 |
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 「保険補助」
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」

特徴③:低マージン+単価公開でクリアな契約
一般的的なフリーランスエージェントの場合、エージェントのマージン率は25%~30%。

そのため、他のエージェントと比較すると案件単価が高いのが特徴です。
Midworksの登録方法

ミッドワークスに無料登録する手順(簡単です)
- 「Midworks」の公式ページにアクセスして無料登録ボタンをクリックする
- 登録情報を入力して完了(30秒ほど)
レバテックフリーランス:フリーランス求人が最も多い!
案件数 | 約10000件 |
最低稼働日数 | 週3日~ |
主な求人ジャンル | Webエンジニア、Webディレクター |
公式サイト: | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。主な特徴としては、
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな特徴としては、
- 業界最高水準の案件単価
- エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。
平均報酬額71.1万円と、非常に高くなっています。
また、職種ごとに案件の平均単価もみれます。
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2020年、7月現在の求人数ですが、
- エンジニア
- Webディレクター
の案件が比較的多めになっています。
プログラマー | 1818件 |
プロジェクトマネージャー | 502件 |
フロントエンドエンジニア | 228件 |
SE | 2764件 |
インフラエンジニア | 1941件 |
ネットワークエンジニア | 411件 |
PMO | 272件 |
ミッドワークスなどのITフリーランスエージェントと併用しつつ、自分にあった案件を見つけてみましょう!
レバテックフリーランス(公式):
https://freelance.levtech.jp/
Webディレクターに向いているおすすめの副業って?

- Webディレクター
- Webマーケター
- ライター
おすすめ副業①:Webディレクター
本業であるWebディレクターとして副業をすることももちろんできます。

おすすめの副業②:Webマーケター
Webディレクターは、Webマーケターとしての副業をおすすめします。

副業Webマーケターとしての経験がなくても、本業のWebディレクターとして仕事をしていた経験を活かしてWebマーケターとして副業ができる案件もあります。
おすすめ副業③:ライター
Webディレクターは、ライターとしての副業もおすすめします。

特にWeb関係で幅広い知識を持つWebディレクターは、ライターとして文字単価○円や1記事○円としてライティングの仕事を受け持つだけではなく、自分でWebメディアやブログを作り、それを運営することをおすすめします。
なぜなら、Webディレクターとしてこれまで培ってきた知識であるSEOやマーケティング、ライティングの能力を総動員して活かすことができるからです。

Webデイレクターの副業のために必要な実務経験

実際に副業紹介エージェントの「プロの副業」でWebディレクターの副業案件で求められる実務経験を見てみると、以下などがありました。
- サイト構築経験者
- Webサイトのリニューアル経験者
- Web制作会社などでのプロデュース/ディレクション経験
- EC事業経験者

Webディレクターの副業をするためのスキルセット

実際に「プロの副業」でWebディレクターの副業案件で求められるスキルセットを見てみると、以下などがありました。
- 業務にてマイクロソフト・ワード、エクセル、パワーポイントを活用できる方
- 業務上で必要となるコミュニケーションスキルを備えている方
- マーケティングやインターネット広告などに関する知識
- アクセス解析やデータ分析のスキル

Webディレクターの副業するなら週何日からできる?

実際に「プロの副業」でWebディレクターの副業案件の期間や頻度を見てみると、「週2〜3日」または「要相談」が多い印象でした。

まとめ
今回は、Webディレクターの副業について副業するメリットや向いている副業、実際の副業の詳細について説明しました。

今回紹介した副業・フリーランスエージェント
関連記事
この記事でおすすめの副業紹介サービス(クリックすると別タブで開きます!)
(1)プロの副業:実務経験3年以上、スキルが高い人向けの高単価案件が豊富
(2)Workship:プロジェクト単位の案件で週1から副業できる
(3)シューマツワーカー:平日夜や週末に働ける!副業と本業の両立が心配な人も安心