最終更新日:
Wordpressの副業案件が探せるおすすめサイト
この記事で紹介する案件紹介サービスはすべて実務経験者向けです。未経験者向けの案件はありません。
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
【第3位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/
週2・3
日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から、希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。

「WordPressの副業案件をどこで探せばいいかわからない・・・ 」

DAI
この記事ではそんな人に向けて、副業案件を探すのにおすすめのサイト4選を紹介します。

WordPressの副業をするなら、本業と両立しやすい以下の条件がいいですよね。

  • 週2以内で働ける
  • 在宅ワークOK
  • できるだけ単価が高い
DAI
本記事の結論を先に言うと、『ITプロパートナーズ』は他のエージェントと比べ、週2日以内の稼働やリモートで働ける案件が多く、単価も安定しているのでおすすめです

以下、今回紹介するサイトの案件の有無をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/

(2022年9月10日時点 各公式HPより)

※◯:公開案件あり

DAI
公開案件がなくても、非公開で副業案件を募集していることもあります

例えばレバテックフリーランスの保有する案件のほとんどが非公開求人でした。

DAI
多くのエージェントでは、案件の8割近くが非公開案件になっています。

突然の欠員募集や、公募すると申し込みが殺到してしまう案件があるため、あえて公開しない場合があります。

一見して自分の思うような案件が見つからない場合でも、非公開案件があるかもしれません。登録して通知を待つのがおすすめです

自分に合った案件を見つけるためにも、複数のエージェントに無料登録をして定期的にチェックするようにしましょう

DAI
それでは早速、本文で以下のことを中心に解説していきます。

この記事でわかること:

  • WordPressの副業案件が見つかるおすすめサイト
  • WordPressの副業案件の内容・報酬
  • WordPressの副業に必要なスキル
  • WordPressの副業案件をとるコツ
  • WordPressの副業案件を探す方法

WordPressの副業案件が見つかるおすすめサイト4選

自分に合った案件を見つけるためには以下のことが重要です。

  • 複数エージェントに無料登録して、非公開案件をチェックする
  • 良い案件を見つけたらすぐ応募できるように、新規案件の通知設定をONにする
DAI
最低でも3つのエージェントに登録しておくのがおすすめです。

今回ご紹介するサイトの案件の有無をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/

(2022年9月10日時点 各公式HPより)

※◯:公開案件あり

ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5946件 (2023年03月26日現在)
WordPressの
公開求人数
142件 (2023年03月26日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
  3. エンジニア、デザイナーの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。

実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。

  • 最低稼働日数は週3、4~からが主流
  • 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
  • 週1、2からでもできるエージェントは、案件数が少ない

その点、ITプロパートナーズは週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。

そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

DAI
直請け案件ならではの高単価も相まって、本業で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

エンジニア、デザイナーの案件多数

ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニア、デザイナー全ての職種で業界最多水準の案件数になっています。

ITプロパートナーズは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

DAI
そのため、まずはリモートや週1~2日から仕事を始めてみたいという方も必見のエージェントです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。

ITプロパートナーズの案件例

DAI
以下がITプロパートナーズの案件例です。

案件名
【リモート/月30時間】toB向けの新規メディアの立ち上げにおいてWordpressでの開発経験が豊富な方を募集!
月額単価〜90,000円
職務内容■業務内容:
toB向けに医療・ヘルスケアのメディアを立ち上げており、9月中旬リリース予定となっております。
メディア自体は外部ベンダーに開発いただいておりますが、worpressで構築されており、社内に知見のある人材がいないため、
追加開発が必要な場合、wordpressで実現可能かの判断、外部ベンダーとのやりとり、軽微な修正については、実装までお任せいたします。
求めるスキル■必須スキル:
・Wordpressを用いた開発経験
・外部サービスとの連携経験 ※動画を差し込む想定のため

■尚可スキル:
・メディアサイトの構築経験
・ミドルウェアの知見
案件URL【リモート/月30時間】toB向けの新規メディアの立ち上げにおいてWordpressでの開発経験が豊富な方を募集! 
(2023年03月21日 現在)

レバテックフリーランス

公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、案件の質がいい傾向にある直案件を受注したい方必見のエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
2486件 (2023年03月26日現在)
wordpressの
公開求人数
11件 (2023年03月26日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 求人数の多さ

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えており、WordPressの場合だと、最高単価は105万円という高水準です。

WordPressのフリーランス案件一覧【レバテックフリーランス】 (1)

※2022年9月10日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」になっています。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずにフリーランスに還元することで、高単価な案件を実現しています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

※2022年9月10日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

DAI
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談できます。

求人数の多さ

レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準で、公開されている案件だけで41,554あります。

エンジニア 12,489 件
デザイナー 582

※2022年9月10日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp

WordPressの案件は、341件あります。(2022年9月10日時点)

DAI
週4日~の案件が豊富でした!

また、レバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」になっています。

非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。

そのため、公に公開することはせず、担当者が直接依頼する形をとるために非公開の求人が多くなっています。

DAI
実際に担当者の方と話すことで、自分の職種の案件動向や、今の自分のスキルでどの程度のレベルの案件がこなせるのかなどが分かります。今すぐフリーランスになるかどうか分からなくても、気軽に相談してみるのがおすすめです。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です。

案件名
【フロントエンド(React/Vue/WordPress)】Webサイト制作の求人・案件
月額単価600,000円/月
職務内容

・Webサイト制作案件の開発に携わっていただきます。
・主に実装作業をご担当いただきます。
求めるスキル・WordPressの知見
・JavaScriptを用いた開発経験
・Reactの経験
・Vue.jsの経験
案件URL【フロントエンド(React/Vue/WordPress)】Webサイト制作の求人・案件 
(2023年03月21日 現在)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

エンジニアスタイル東京

エンジニアスタイル画像

画像は「エンジニアスタイル東京」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
さまざまなエージェントの公開案件を掲載している案件まとめサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に揃えています。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 179,040件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

※2022年10月7日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
豊富な案件数と、多くの高単価案件が魅力です。迷ったらまずは無料で面談してみましょう!

また、2022年10月7日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用(2022年9月10日時点):https://engineer-style.jp  

DAI
まずは無料で会員登録して、エージェントと面談してみましょう!

エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。

  • エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エージェント200社、17万件超の豊富な案件数

2022年10月7日現在、エンジニアスタイル東京ではフリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件をチェックできます。

1つのサイトで複数のエージェントの案件を検索できるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を探せます

DAI
案件数は国内最大水準です!

以下のような他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では数多く掲載されています。

  • リモートワーク
  • フレックス制度
  • 週2稼働OK

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

エンジニアスタイル東京平均単価

​​※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年8月13日時点確認

平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも見られます。

DAI
相場を知れるので、最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、以下の基本的な条件で検索可能です。

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

さらに以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯、始業時間
  • 職場環境や食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや働き方を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京LP

エンジニアスタイル東京より引用 /2022年9月10日時点

会員登録すると、登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの時間をかけて案件を選べない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル東京】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

WordPressの副業案件の例と報酬相場

WordPressの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にWordPressの副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
クライアント先のWebサイト制作を担っていただける方を募集します!
月額単価〜400,000円
職務内容■業務内容:
クライアント先のWordPressを用いたウェブ制作(既存テーマのカスタマイズ・デザイン)および制作事業企画を担っていただける方を募集します。

クリニック向けの小規模サイト制作を担当していただく予定で、フェーズとしてはまだ事業の立ち上げ前の準備・企画検討でございますので、使用テーマの検討、見本サイトの制作、制作プロセス要領の検討等から携わっていただきます。

主にWordPressを使用し、TCDなど既存テーマのものを活用。
具体的な業務内容としては以下を想定。
・TCDのWordPressにおける既存テーマのカスタマイズ
・レンタルサーバの設定
・画像加工
・希望があれば、サイトで使用するイラスト作成も依頼する可能性有

サイト制作のディレクション及び顧客窓口対応は既存社員が対応予定。
使用技術は、
・HTML/CSS
・PHP
・JavaScript

2023年夏以降に客注受けてサイト制作をスタートするスケジュールです。
3月中旬開始、客注は6月ごろを予定しております。
求めるスキル■必須スキル:
・WordPressを用いたウェブ制作経験
・WordPressにおけるカスタマイズ、レンタルサーバの設定関連の知見
■尚可スキル:
・サイト制作事業の立ち上げフェーズにおける参画経験
案件URLクライアント先のWebサイト制作を担っていただける方を募集します! 
(2023年03月21日 現在)

案件例②

案件名
【フルスタック】ポイントサイトの開発を担っていただけるフルスタックエンジニア募集!
月額単価〜700,000円
職務内容■業務内容:
新事業であるBtoCサービスの成長加速のため開発組織の拡充を行います。
ご自身でのアプリケーション開発だけでなく、ベトナム開発チームと連携したオフショア開発にも対応いただくポジションです。

・サービス運用メンバーと連携した要件定義および設計
・BtoCサービスにおける外部連携サービス拡大を含めたアプリケーション開発
・ベトナム開発チームと連携したオフショア開発(ベトナムに日本語通訳メンバーが在籍しています)

【自社開発環境】
・プログラム言語:PHP、JavaScript
・フレームワーク:Laravel、WordPress
・DB:MySQL
・OS:Linux
・Webサーバー:Nginx
・インフラ・サーバー関連:AWS
求めるスキル■必須スキル:
・要件定義など上流工程から開発した経験
・PHPを使ったシステム開発の実務経験3年以上
・開発リーダー経験

■尚可スキル:
・オフショア開発の実務経験
・他部署メンバーを含め、社内で活発にコミュニケーションをとれる方
・AWSを利用したインフラ構築・運用経験
・ポイントサイトやアフィリエイト関連サービスなどの開発、運用経験
案件URL【フルスタック】ポイントサイトの開発を担っていただけるフルスタックエンジニア募集! 
(2023年03月21日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

WordPressの副業に必要なスキル

WordPress制作で副業をする場合、以下のような知見があるとよりクライアントからの評価が上がり、好条件の案件を獲得しやすくなります。

  • カスタム投稿タイプ
  • カスタムタクソノミー
  • カスタムフィールド
  • リピーターフィールド
  • サイトのカスタマイズ
  • オリジナルテーマ作成
  • プラグイン開発
DAI
簡単に説明していきます!

カスタム投稿タイプ

カスタム投稿は、デフォルトで用意されている「投稿」や「固定ページ」の他に、新しい投稿タイプを作成できる仕組みのことを指しています。

それぞれの意味を一般的な企業を例として解説すると以下のようになります。

投稿 企業についてのお知らせを掲載する
固定ページ 運営者情報やアクセスについて掲載する
カスタム投稿タイプ 製品情報など、個別に定義した投稿

メインとして運用している「お知らせ」の他に管理したい投稿タイプが出現した際は、カスタム投稿タイプで追加すると便利なので、クライアントに提示できる知識があると良いでしょう。

カスタムタクソノミー

「投稿」での「カテゴリー」や「タグ」とは別に、独自のタクソノミーを追加できる仕組みを「カスタムタクソノミー」と呼びます。

タクソノミーは「分野」のことを指しており、「カスタム投稿タイプ」からさらに内容を細かく分ける役割があります。

またカスタムタクソノミーと合わせて「ターム」という用語がよく使われますが、タームはカスタムタクソノミーの詳細を表した言葉です。

例として挙げると以下のようになります。

カスタム投稿タイプ 製品情報
カスタムタクソノミー ・価格帯

・スタイル

ターム ・0〜5,000円、5,000〜10,000円、10,000〜15,000円

・モダン、和風、クラシック

複雑な商品管理をする際は有用な仕組みであるため覚えておくことがおすすめです。

カスタムフィールド

カスタムフィールドは、WordPressの管理画面で独自の項目を追加できる機能のことです。

一般的なブログの場合は「本文」と「タイトル」の2つの項目があれば十分ですが、商品を扱うサイトでは、値段やサイズなどの情報を頻繁に使うことになります。

毎回同じような情報を手動で打ち込んでいると時間がかかってしまうため、カスタムフィールドを活用して簡略化を図りましょう。

WordPressに標準で搭載されている機能でもカスタムフィールドの設定は可能ですが、より効率的な入力作業を行いたいのであれば以下のようなプラグインの導入もおすすめです。

リピーターフィールド

リピーターフィールドは、前述したプラグイン「Advanced Custom Fields」の機能です。

カスタムフィールドの場合は、投稿したい数の分作成しなければいけないため、運用するうえで面倒に感じることもあるでしょう。

リピーターフィールドを活用することで、投稿内にてフィールドセットを作成し、カスタムフィールドを自由に増加させることができます。

DAI
なお、リピーターフィールドを使うには、PRO版へのアップデートが必要です。

サイトのカスタマイズ

WordPressでは、HTML・CSSを利用したデザインの変更や、PHPを編集して以下のようなカスタマイズを行えます。

  • 特定の記事を関連記事として毎回表示させる
  • 新しく公開した記事に「NEW」を表示させる
  • 「次の記事」などのリンクを追加する

PHPのカスタマイズの方が上級者向けですが、すでにコーディングの知識がある人にとっては難しいことではないでしょう。

ただし、CSSやPHPなどに手を加えるときは、修正が困難にならないように、編集前のコードをコピーして保存することを忘れないようにしましょう。

オリジナルテーマ作成

オリジナルのテーマ作成ができると、クライアントの理想を盛り込んだサイトを作ることが可能になります。

独自のテーマを作るために必要な流れは以下の通りです。

  • HTMLとCSSを用いてWebサイトをデザイン
  • デザインをいくつかのPHPファイルにまとめる
  • PHPで追加のコードを記述
  • 動作確認

また企業からテーマ作成の依頼があった場合、集客が望めるデザインやコーディングと合わせてSEO対策も必要になるでしょう。

サイトの表示スピード向上やパンくずリストなど、SEOに効果的な知見があると、より収益性の高いテーマ作成ができます。

プラグイン開発

WordPressには「Custom Field Template」や「Advanced Custom Fields」のように、便利な機能を簡単に追加できる「プラグイン」という機能があります。

上級者向けのスキルですが、プラグインを自分で開発できると、拡張性がより広がるためクライアントに貴重な人材として重宝されるでしょう。

プラグインが作れると、自分で販売して収益を上げることもできるので、クライアントワーク以外にも収入源が欲しい人は一度挑戦してみることがおすすめです。

WordPress制作の副業案件をとるコツ

さらに、副業で仕事を取る場合、以下の能力も必要とされます。

  • ゼロから作ったサイトのポートフォリオ
  • 営業スキル(お客さんを見つけるスキル)
  • プロジェクトの進行スキル

自分でゼロから作ったサイトがないと案件をとるときに相手に信用されないので、しっかりとポートフォリオを作って自分の実績を示す必要があります。

DAI
また、お客さんを見つけて案件を持ってくる営業スキルも必要になります。

僕の場合はこのような形で自分のスキル・実績をアピールしていました!

さらに、プロジェクトを進めるうえで、

  • 実際に案件を受けた後に相手側の要件を聞く
  • 密に連絡を取りながらコミュニケーションをとって仕事を進めていく

このようなスキルも必要になります。

プログラミングの副業で稼ぐための手順と副業サイト5選【実績あり】

未経験からWordPressで稼げるようになるには?

独学でのWordPressプログラミング学習

DAI
WordPressで副業案件を受注するためには、オリジナルサイト制作が一番重要です。

とはいえ、独学でゼロからやろうとすると、相当時間がかかりますし、PHPのデータ管理等を学び始めた時などに、挫折してしまう可能性が高いです

DAI
僕自身も学生のころ独学で途中までやっていて、PHPでデータベースなど形が目に見えないブラックボックスな物を扱う際に、エラーの処理が難しくなり、挫折を経験しました。

独学でやってみて、つらかったこととしては、こんな感じです。

  • エラーの解決方法が全く分からず、3日間悩んでしまう
  • 目標を達成するために、何を勉強すべきか全くわからなくなる
  • いくら調べて勉強しても、具体的なサイト・アプリが作れる気がしない…

僕の場合は、プログラミングスクールを経営している友達がいたので、彼に途中からメンターに入ってもらったのですが、かなり学習効率が上がりました。

  • 3日間悩んでいたことが、30秒で解決できるようになった
  • Webサイトを作るところから逆算して何を学べばいいかわかるから、やる気が上がった
  • エラーも自己解決できるような、学習方法が学べたので、学習効率が上がった

一気に効率的に学習できるようになり上達しました。

なので、今独学で躓いていたり、効率的に学びたい人は、最初からプログラミングスクールを利用してみてもいいかもしれません。

WordPressの副業案件を探す方法は?

WordPress案件を探す方法は以下の4つです。

DAI
結論からお伝えすると、単価が高い・手厚いサポート付き・好条件の案件が見つかるという点でエージェントを使うのがおすすめです。

フリーランスエージェント

副業案件を探す場合は、以下の条件に当てはまるかどうかが気になりますよね。

  • リモートワークOK
  • 週1〜2日勤務
  • 土日勤務OK

フリーランスエージェントなら、在宅勤務できる案件や短い稼働日数で参加できる案件が見つかります。

また、単価が高く、条件の良い非公開案件も担当しているので、ご自身に合った案件を見つけやすいです。

DAI
ITプロパートナーズには、週1〜OKの案件もありました。

ただ、なぜエージェントは案件を非公開にするのでしょうか?

一般的にエージェントは以下のような理由で、保有する案件のほとんどを非公開にしています。

  • 社外に公開できない新規事業が関係した案件のため
  • 人気企業や人気職種への申し込み殺到を避けるため
DAI
非公開案件の情報を得るには、複数のエージェントに無料登録するのがおすすめです

クラウドソーシング

クラウドソーシングの場合は以下の3つの特徴があります。

  • エージェントを介した提案はないので、自分から案件を探す必要がある
  • 依頼主から直接相談を受ける場合がある
  • 案件獲得のサポートがないため、クライアントとのやりとりなどは全て自己責任

また、案件数は豊富でしたが、単価が30万円未満の案件がほとんどでした。(クラウドワークス 公式HPより、2022年9月10日時点)

DAI
単価が低い一方で、実務経験のない人でも受注できる案件があるため、クラウドソーシングは未経験の方が案件を探すためにおすすめのサービスです経験を積むためにまずは低単価で簡単な案件を受注していくのもありだと思います。
DAI
スキルと実績のある経験者には、高単価の案件が見つかるフリーランスエージェントがおすすめです。

SNSやブログ

自身のSNSやブログで案件を獲得するためには、以下の3つが重要です。

  • 今まで自分が作成したポートフォリオを掲載する
  • 自分のSNSやブログを見つけやすくするために、SEO対策も行う
  • 定期的に更新する
DAI
SNSやブログでの案件獲得はエージェントやクラウドソーシングと違って、直接取引を行います。手数料が掛からないのはメリットですね

知り合いからの紹介

知り合いから紹介を受けやすくするためには、以下の3点が重要です。

  • 自分がどのような活動をしているのかを定期的に発信する
  • コミュニティやイベントに参加して、自分をアピールできる機会や知り合いが増える機会をつくる
  • 紹介を受けた時の進め方や報酬は予め設定して決める
DAI
友人や知人からの紹介をもらう時は、その後の手続きが曖昧になりやすく、トラブルが起きやすいため、きちんとシステムを整えておくといいですよ。

WordPressで副業するときの注意点

会社の規則を確認する

副業を始める前に、会社で副業が認められているか必ず確認しましょう。

最近は社員の副業を認める企業も増えてきましたが、まだ副業禁止の企業もあります。

また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合もあります。

副業を始める前には必ず就業規則をよく確認しましょう。

DAI
必要な手続きに漏れがないようにしましょう!

本業の競合企業では副業しない

副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。ライバル会社での副業はもちろん、以下のような案件も受けないようにしましょう。

  • 利害関係にある取引先
  • 本業で得た機密情報やノウハウ、人脈を利用した副業

副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用し、トラブルに発展するケースは多いです。

最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分になることもあります。

DAI
情報の取り扱いに関する規則を確認し、仕事で得た情報を漏らさないようにしましょう!

本業に支障が出ない範囲で稼働する

副業といえども、本業と両立して働くには体力が必要です。副業が本業と両立できるかよく考え、本業に支障が出ない範囲で稼働することをおすすめします。

仕事を入れすぎると納期調整が難しくなり先方に迷惑をかけますし、休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出てしまうでしょう。

DAI
慣れるまでは、副業に使える時間管理や体調管理に気をつけましょう

年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要

会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告する必要があります。

副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。

申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないように、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。

DAI
自分で管理するのが面倒…と感じたら、会計ソフトや税理士さんを頼りましょう!

フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。

まとめ

今回はWordPressの副業案件を探している方向けに、おすすめエージェントや必要なスキル・案件を探す方法や案件を取るコツなどを解説しました。

結論をまとめると、実務経験のあるデザイナーの方は、フリーランスエージェントで好条件の案件を探すのがおすすめです。

良い案件をチェックするためにも、エージェントは複数登録しておきましょう!

Wordpressの副業案件が探せるおすすめサイト
この記事で紹介している案件紹介サービスはすべて実務経験者向けです。未経験者向けの案件はありません。
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
【第3位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/
週2・3
日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から、希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

【エンジニアスタイル東京】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

関連記事