WordPressの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
業界最高水準の案件数!週2~OKの非公開求人多数あり!
【第3位】レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/)
Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したエージェント。
【第4位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
週3〜OKの案件があるエージェント。
「WordPressの副業案件をどこで探せばいいかわからない・・・ 」

WordPressの副業をするなら、本業と両立しやすい以下の条件がいいですよね。
- 週2以内で働ける
- 在宅ワークOK
- できるだけ単価が高い

以下、今回紹介するサイトの案件の有無をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◯ | ◯ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | – | ◯ | ◯ |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | ◯ | ◯ | ◯ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | – | – | ◯ |
(2021年12月3日時点 各公式HPより)
※◯:公開案件あり
例えばレバテックフリーランスの公開求人は全体のたった20%で、約80%は非公開求人でした。(2022年6月時点)
一見して自分の思うような案件が見つからない場合でも、非公開案件があるかもしれません。登録して通知を待つのがおすすめです。
自分に合った案件を見つけるためにも、複数のエージェントに無料登録をして定期的にチェックするようにしましょう。

この記事でわかること:
- WordPressの副業案件が見つかるおすすめサイト
- WordPressの副業案件の内容・報酬
- WordPressの副業に必要なスキル
- WordPressの副業案件をとるコツ
- WordPressの副業案件を探す方法
目次
WordPressの副業案件が見つかるおすすめサイト4選
自分に合った案件を見つけるためには以下のことが重要です。
- 複数エージェントに無料登録して、非公開案件をチェックする
- 良い案件を見つけたらすぐ応募できるように、新規案件の通知設定ONにする

- ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。 - レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
業界最高水準の案件数!週2~OKの非公開求人多数あり! - レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/)
Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したエージェント。 - テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
週3〜OKの案件があるエージェント。
今回紹介するサイトの案件の有無をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◯ | ◯ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | – | ◯ | ◯ |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | ◯ | ◯ | ◯ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | – | – | ◯ |
(2021年12月3日時点 各公式HPより)
※◯:公開案件あり
ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 4,675件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年1月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナーの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3、4~からが主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1、2からでもできるエージェントは、案件数が少ない
その点、ITプロパートナーズは週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

エンジニア、デザイナーの案件多数
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニア、デザイナー全ての職種で業界最多水準の案件数になっています。
実際に募集のあった、WordPressの案件を挙げますね。(2022年2月14日時点)
2022年2月14日時点、ITプロパートナーズ、公式HPより
※現在は公開終了している可能性があります
ITプロパートナーズは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 33,595件 |
平均単価(月) | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都 ・愛知・福岡・長崎・熊本・大分 |
働き方 | 週3案件、リモート案件多数 |
※2022年1月時点・公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えており、WordPressの場合だと、最高単価は105万円という高水準です。
※2022年6月1日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」になっています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2021年12月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準で、公開されている案件だけで33,595件あります。
エンジニア | 10,198 件 |
デザイナー | 495件 |
※2022年1月時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
WordPressの案件としては、週2〜3日の案件が豊富でした(2022年2月14日時点)。
例として、以下のような案件がありました。
2022年2月14日時点、レバテックフリーランス、公式HPより
※現在は公開終了している可能性があります
また、レバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」になっています。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため、公に公開することはせず、担当者が直接依頼する形をとるために非公開の求人が多くなっています。

レバテッククリエイター
レバテッククリエイター公式サイト:
https://creator.levtech.jp/
対応可能地域 | ※現在は電話でのリモート対応可 (2021年9月現在) 東京,神奈川,千葉,埼玉,大阪 |
求人数 | 977件(非公開求人は除く, 2021年10月現在) |
強み | ・フロントエンドエンジニア、Webデザイナー、イラストレーター、シナリオライター、イラストレーター、グラフィックデザイナーなどゲーム業界、Web業界のクリエイター特化のフリーランスエージェント |
おすすめな人 | ・現在正社員のデザイナー、イラストレーター、フロントエンドエンジニアで独立して年収を上げたい人 ・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人 |
公式URL | レバテッククリエイター公式サイト: https://creator.levtech.jp/ |
レバテッククリエイターは、特化型エージェントのレバテックキャリアを運営する株式会社レバテックの、クリエイターに特化したフリーランスエージェントです。

実際にWordpressの案件も豊富です。(2022年2月14日時点)
例えば、以下のような案件がありました。
2022年2月14日時点(レバテッククリエイター、公式HPより)
※現在は公開終了している可能性があります
レバテッククリエイターの案件には、以下のような特徴があります。(2022年2月18日時点、公式HPより)
- クリエイター職の案件数は業界内で最大級レベル
- 平均単価が40万円〜75万円と高額
- 一定期間ごとに契約・更新を行う
- 契約締結時に定めた金額が支払われる
また、収入の安定以外にもこのようなメリットがあります。
- 大手企業の案件にも参画しやすい
- 幅広い現場が体験できる
- サポート体制が手厚い

テクフリ
公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/

運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
公開求人数 | 8,197件 |
マージン率 | 10%~ |
対応地域 | 主に東京(一部、神奈川・大阪有) |
働き方 | 週2,3日から稼働OK案件あり。常駐案件が多い。 |
公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/
※2022年2月時点・公式サイトより引用/算出
テクフリの特徴としては、何と言っても案件の質の高さです。
サイバーエージェントを始めとする多くの上場企業の案件取り扱いあります。
運営元である株式会社アイデンティティは、テクフリ外にも複数のIT人材派遣事業を行っていることから高品質な案件が多いのが特徴です。
また、Wordpressの案件は以下のような求人がありました。
2022年2月14日時点、テクフリ、公式HPより
※現在は公開終了している可能性があります

WordPressの副業案件の例と報酬相場
WordPressの副業案件の内容としては、主に以下の3つがあります。
- サイト制作
- サイトの移転・WordPressの導入
- テーマのカスタマイズ・作成

サイト制作
企業サイトやLP、個人ブログなど、クライアントの希望に合わせて、ゼロからサイト制作をするお仕事です。
最も案件数が多い内容です。
基本的にはHTML・CSS・JavaScriptのスキルが求められます。
ITプロパートナーズでは、以下のような案件を募集しています。
引用:https://itpropartners.com/job/detail/(2022年6月現在)※現在は公開終了している可能性があります
この案件では、週3日で最大40万円の収入を得ることが可能です。
サイトの移転・WordPressの導入
既存のサーバーから新しいサーバーへ移転する作業です。
こちらはWordPress以外のサイトからWordPressへ、またはWordPressからWordPressへというケースがあります。
その際に、クライアントによって、レイアウト・デザイン・ドメインも変更したい場合があるので、要望に合わせて対応する必要があります。
テーマのカスタマイズ・作成
クライアントが既に持っているテーマ(デザインテンプレート)をクライアントの要望に合わせて変更・作成していく仕事です。
通常のWebサイト制作と同じHTML・CSS・JavaScriptに加えて、PHPを使用します。

ITプロパートナーズ公式サイトより(2021年12月時点)
※現在は公開終了している可能性があります
WordPressの副業に必要なスキル
WordPress制作に必要なスキル
WordPress制作をする場合、以下の言語の学習が必要になってきます。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- WordPress

HTML
使用用途 |
Webページの見た目を作る
|
学習難易度 | 低 |
必須学習時間 | 20時間 |
対象者 | ・ホームページを作りたい人 ・ランディングページを作りたい人 ・Webアプリを作りたい人 |
おすすめ学習サイト | ・Progate HTML/CSSコース |
HTMLは、Webページの文字、リンクなどを指定する言語です。

- 見出しはh1タグ
- リンクはaタグ
- 文章はpタグ
- 強調はstrongタグ
この場合、これらのタグを利用して、記述する事ができます。
<h1>見出しになります</h1>
<a href="google.com">これはGoogleへのリンクになります。</a>
<p>ここに文章を記述します。<strong>強調</strong>もできます</p>
HTMLは、Webページの見た目を作る言語ですが、すべてのエンジニアが最低限学習しておく必要がある言語です。
CSS
使用用途 |
Webページの見た目を装飾する
|
学習難易度 | 低 |
必須学習時間 | 20時間 |
対象者 | ・ホームページを作りたい人 ・ランディングページを作りたい人 ・Webアプリを作りたい人 |
おすすめ学習サイト | ・Progate HTML/CSSコース |
CSSは、Webページの文字、リンクなどを装飾する言語です。


CSSを利用すると、HTMLを装飾して、見やすくすることができます。
- 見出しの下には緑色の枠線を下につけたいなぁ…
- 強調する部分は文字サイズを大きくして、色を付けたいなぁ…
と思ったら、こんな感じでコードを書いてあげます。
<h1>見出しになります</h1>
<a href="google.com">これはGoogleへのリンクになります。</a>
<p>ここに文章を記述します。<strong>強調</strong>もできます</p>
<!-- ここからCSS -->
<style>
h1{
border-bottom:3px solid #21C19C;
}
strong{
font-size:32px;
background-color:#ff9;
}
</style>
そうすると、こんな感じの見た目に変更することができます。
CSSは、Webページの見た目を装飾する言語ですが、すべてのエンジニアが最低限学習しておく必要がある言語です。
JavaScript
使用用途 |
Webページの見た目を装飾する
|
学習難易度 | 中 |
必須学習時間 | 30時間 |
対象者 | ・ホームページを作りたい人 ・ランディングページを作りたい人 ・Webアプリを作りたい人 |
おすすめ学習サイト | ・Progate JavaScriptコース |

JavaScriptは、Webページに動きをつける言語です。

<h1>色をかえるよ!</h1>
<button id="color">赤色に変える</button>
<!-- ここからJavaScript -->
<script type="text/javascript">
document.getElementById("color").onclick = function(){ //colorと書いてある要素がクリックされたときに
document.getElementById("color").style.color = 'red' //colorと書いてある要素の色を赤色に変更する
}
</script>

JavaScriptはWebページに動きを付ける言語ですが、すべてのエンジニアが最低限学習しておく必要がある言語です。

jQuery
使用用途 |
JavaScriptのフレームワーク
|
学習難易度 | 中 |
必須学習時間 | 30時間 |
対象者 | ・ホームページを作りたい人 ・ランディングページを作りたい人 ・Webアプリを作りたい人 |
おすすめ学習サイト | ・Progate jQuery |
jQueryは、JavaScriptのフレームワークです。
JavaScriptで一から実装すると大変なものを、機能ごとにフレームワーク化して、簡単に利用できるようにしたものがjQueryです。

とはいえ、過去のシステムにはかなりjQueryが利用されているので、学習しておいても損はないでしょう。
PHP
使用用途 | Webサイト・Webアプリで利用されるサーバーサイド言語 |
学習難易度 | 高 |
必須学習時間 | 50時間 |
対象者 | ・ホームページを作りたい人 ・Webアプリを作りたい人 |
おすすめの学習サイト | ・Progate PHP |
PHPは、サーバーサイド言語のひとつです。
大きな特徴としては、幅広い用途に利用されることが多い点です。

また、WebアプリケーションもPHP、そのフレームワークであるLaravelで利用されることが多いです。
他のRubyなどの言語と違い、Web制作、Webアプリ開発両方の現場で利用されることが多く、また古くから利用されているため、様々なサービスで利用されていることが多いです。
WordPress
使用用途 | Webサイトのコンテンツを管理するシステム(CMS) |
学習難易度 | 高 |
必須学習時間 | 50時間 |
対象者 | ・ホームページを作りたい人 |
大きな特徴は、世界中にある多くのホームページがWordPressを利用して作成されている点です。
WordPressとは、PHPで作られた「コンテンツ管理システム」(CMS)のことです。
WordPressは、CMSとして60%以上の世界シェアを占めており、世界で最も人気の高いCMSとなっています。
Web市場調査サービス「W3Techs」:https://w3techs.com/
※2022年5月現在

WordPress制作の副業案件をとるコツ
さらに、副業で仕事を取る場合、以下の能力も必要とされます。
- ゼロから作ったサイトのポートフォリオ
- 営業スキル(お客さんを見つけるスキル)
- プロジェクトの進行スキル
自分でゼロから作ったサイトがないと案件をとるときに相手に信用されないので、しっかりとポートフォリオを作って自分の実績を示す必要があります。

僕の場合はこのような形で自分のスキル・実績をアピールしていました!
さらに、プロジェクトを進めるうえで、
- 実際に案件を受けた後に相手側の要件を聞く
- 密に連絡を取りながらコミュニケーションをとって仕事を進めていく
このようなスキルも必要になります。
未経験からWordPressで稼げるようになるには?
独学でのWordPressプログラミング学習

とはいえ、独学でゼロからやろうとすると、相当時間がかかりますし、PHPのデータ管理等を学び始めた時などに、9割型挫折します。

独学でやってみて、つらかったこととしては、こんな感じです。
- エラーの解決方法が全く分からず、3日間悩んでしまう
- 目標を達成するために、何を勉強すべきか全くわからなくなる
- いくら調べて勉強しても、具体的なサイト・アプリが作れる気がしない…
僕の場合は、プログラミングスクールを経営している友達がいたので、彼に途中からメンターに入ってもらったのですが、かなり学習効率が上がりました。
- 3日間悩んでいたことが、30秒で解決できるようになった
- Webサイトを作るところから逆算して何を学べばいいかわかるから、やる気が上がった
- エラーも自己解決できるような、学習方法が学べたので、学習効率が上がった
一気に効率的に学習できるようになり上達しました。
なので、今独学で躓いていたり、効率的に学びたい人は、最初からプログラミングスクールを利用してみてもいいかもしれません。
WordPressの副業案件を探す方法は?
WordPress案件を探す方法は以下の4つです。

フリーランスエージェント
副業案件を探す場合は、以下の条件に当てはまるかどうかが気になりますよね。
- リモートワークOK
- 週1〜2日勤務
- 土日勤務OK
フリーランスエージェントなら、在宅勤務できる案件や週2以内の稼働で参加できる案件が見つかります。
また、単価が高く、条件の良い非公開案件も担当しているので、ご自身に合った案件を見つけやすいです。
ITプロパートナーズ公式サイトより(2021年12月時点)
※現在は公開終了している可能性があります

ITプロパートナーズ公式サイトより(2021年12月時点)
※現在は公開終了している可能性があります

例えばレバテックフリーランスは以下の理由で、80%が非公開案件になっています。(2022年6月時点)
- 社外に公開できない新規事業への開発リソース確保のため
- 人気企業や人気職種への申し込み殺到を避けるため
- レバテックフリーランスへの限定公開案件

クラウドソーシング
クラウドソーシングの場合は以下の3つの特徴があります。
- エージェントを介した提案はないので、自分から案件を探す必要がある
- 依頼主から直接相談を受ける場合がある
- 案件獲得のサポートがないため、クライアントとのやりとりなどは全て自己責任
また、案件数は豊富でしたが、単価が30万円未満の案件がほとんどでした。(クラウドワークス 公式HPより、2021年12月時点)


SNSやブログ
自身のSNSやブログで案件を獲得するためには、以下の3つが重要です。
- 今まで自分が作成したポートフォリオを掲載する
- 自分のSNSやブログを見つけやすくするために、SEO対策も行う
- 定期的に更新する

知り合いからの紹介
知り合いから紹介を受けやすくするためには、以下の3点が重要です。
- 自分がどのような活動をしているのかを定期的に発信する
- コミュニティやイベントに参加して、自分をアピールできる機会や知り合いが増える機会をつくる
- 紹介を受けた時の進め方や報酬は予め設定して決める

WordPressで副業するときの注意点
会社の規則を確認する
副業を始める前に、会社で副業が認められているか必ず確認しましょう。
最近は社員の副業を認める企業も増えてきましたが、まだ副業禁止の企業もあります。
また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合もあります。
副業を始める前には必ず就業規則をよく確認しましょう。

本業の競合企業では副業しない
副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。ライバル会社での副業はもちろん、以下のような案件も受けないようにしましょう。
- 利害関係にある取引先
- 本業で得た機密情報やノウハウ、人脈を利用した副業
副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用し、トラブルに発展するケースは多いです。
最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分になることもあります。

本業に支障が出ない範囲で稼働する
副業といえども、本業と両立して働くには体力が必要です。副業が本業と両立できるかよく考え、本業に支障が出ない範囲で稼働することをおすすめします。
仕事を入れすぎると納期調整が難しくなり先方に迷惑をかけますし、休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出てしまうでしょう。

年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要
会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告する必要があります。
副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。
申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないように、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。

フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。
まとめ
今回はWordPressの副業案件を探している方向けに、おすすめエージェントや必要なスキル・案件を探す方法や案件を取るコツなどを解説しました。
結論をまとめると、実務経験のあるデザイナーの方は、フリーランスエージェントで好条件の案件を探すのがおすすめです。
良い案件をチェックするためにも、エージェントは複数登録しておきましょう!
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
業界最高水準の案件数!週2~OKの非公開求人多数あり!
【第3位】レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/)
Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したエージェント。
【第4位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
週3〜OKの案件があるエージェント。