最終更新日:

「未経験からPythonエンジニアに転職したい。」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

DAI
結論から言うと、完全未経験からPythonエンジニアになることは一般的ではありません。

しかし、以下のようなステップを踏むことで、未経験からでもPythonエンジニアを目指すことができるようになります。

  1. エンジニアの業界知識をしっかりと身につける
  2. 実際の求人に基づいて、求められているスキルを把握する

学習や転職活動において必要なのは、逆算してゴールを設定することです。

自分にどのようなスキルが備わっていたら、pythonエンジニアの仕事に応募できるのかを考える必要があります。

DAI
まずは転職エージェントで求人を見て、どういうスキルセットが求められているのか確認しましょう。

【Python関連求人を見たい方必見:IT系に強い転職エージェント厳選4つ】

  • ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
    IT転職に強い。IT未経験求人が多く、キャリアアドバイザーもIT業界にかなり詳しいです。
  • リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/
    エンジニアの未経験求人数No1。未経験向け求人が圧倒的に多いので、IT業界全体の動向を理解するうえで無料登録しておきましょう。
  • doda(公式:https://doda.jp/
    リクルートエージェントに次いでエンジニアの未経験求人数No.2。ワークポートやリクルートエージェントにない求人を探すのにおすすめ。
  • マイナビ(公式:https://tenshoku.mynavi.jp/
    他のエージェントが所有していないような、マイナビ限定の独占求人を数多く所有!

まずやるべきこと|Pythonエンジニアに未経験からなるために

まずやるべきこと|Pythonエンジニアに未経験からなるために

まず始めに、就職、転職や副業をする上で、一番大事なのが、求められているスキルの理解です。

DAI
これを知らずに、就職・転職活動するのは相当危険です。
× NG 必要な学習項目を知らずに、手当たり次第参考書で勉強する
WHY 市場で求められている能力がわからず、学習の成果をアピールできないから
◎ OK 実際の求人を定期的に確認し、どういうスキルが求められているのか確認する
DAI
転職活動において、逆算してゴールを設定することは自分を守ることにもつながります。

まずは求人をしっかり見て、どういうスキルセットが求められているのか確認しましょう。

Pythonエンジニアに今から未経験でなる方法は?

Pythonエンジニアに今から未経験でなる方法は?

未経験でPythonエンジニアになるためには、以下の2つを行うことが重要です。

  1. エンジニアの業界知識をしっかりと身につける
  2. 実際の求人に基づいて、求められているスキルを把握する
DAI
詳しく解説していきますね!

エンジニアの業界知識をしっかりと身につける

エンジニアの業界理解が、もっとも大事です。

DAI
もし「Pythonエンジニアに未経験からなれるかも!」と思って検索してこちらのページをみている方はよかったと思います。

なぜなら、Pythonエンジニアを未経験から採用するということはほとんど存在しないからです。

以下のように、理由は至ってシンプルです。

  • そもそも、未経験からバックエンドのエンジニアへの求人自体がほとんどない
  • 日本では、Python自体が、一般的なWebアプリケーションで利用されるケースが少ない
DAI
実際のところ、Pythonを使うエンジニア職として働いている人は、以下のようなステップを経験していることが多いです。
  1. 未経験から、rubyやPHPなどのバックエンド言語を学習する
  2. 学習内容をポートフォリオとしてまとめる
  3. 未経験OKのエンジニア求人を探して、まずはバックエンドエンジニアとして仕事をする
  4. Python、機械学習、データ分析などの学習を進めて、Pythonを使える業務へと仕事の幅を広げていく
DAI
まずは、RubyやPHPなどを学習して、バックエンドエンジニアを目指しましょう。

エンジニアの業界知識がないまま転職活動すると…

もしイメージできていない段階で、転職活動を進めると、こういう未来が待っています。

  1. エンジニアと言われて入社したのに、業界知識がないので、自分の求めていた仕事像と全く違う職種についてしまう
  2. 面接で求められていることが一切わからず、期待されていないことばかり答えてしまって転職活動で苦戦する

エンジニア転職の失敗談で最も多いのが、コードを書く仕事がなく、思っていたようなエンジニアになれなかったパターンです。

DAI
というのも、エンジニアといっても「テストエンジニア」のように、バグを見つけたり、バグを見つけるためのテストをするSE職も中にはあります。

実際、僕も新卒でエンジニアとして採用されましたが、実態はほとんどコードを書くことがないテストエンジニアでした。

エージェントを利用して、求人をたくさんみておく

最低限、エンジニア業界の知識が付いた後は、『ワークポート』のようなエージェントで実際の求人をみてどのようなスキルが求められているのかを知ることが重要です。

ワークポートは、もともとIT系特化の転職エージェントなので、キャリアアドバイザーがIT業界にかなり詳しいエージェントです。

DAI
以下のような内容を確認しておくことで、エンジニアとしての職務内容への理解を深めていくことができます。
職務内容 仕事として何をするか
エンジニアという言葉の解像度ではなく
具体的に何をするかをしっかりと理解しておきましょう。
必須条件 自分にどんなスキルが備わっていたら応募できるのか
ここは一番重要なので確認しておきましょう。

求人を見ることで、未経験OKの求人にはどのようなものがあるのか、長期的にPython関連の仕事をする際には、どのようなスキルが必要になるのかなどを知ることができます。

DAI
そのため、まずはエンジニアとしての職務経験を積む際にはどのような仕事があるのかを把握し、エンジニアとしてキャリアを始める際には具体的にはどのような求人からになるのかを把握しましょう。
今すぐ無料でワークポートに相談してみる

また、未経験からエンジニアに転職する場合、ただの転職サイトではなく、転職エージェントに登録しておくとよいでしょう。

理由は、以下3点です。

  • 転職エージェントが、業界の情報を教えてくれる
  • 転職エージェントだと、給与交渉してくれる可能性が高い
  • 転職エージェントだと、面接対策をしてくれる可能性が高い

基本的には複数の転職エージェントに登録して、よい案件があるかどうか、またエージェントのキャリアカウンセラーの熱意があるかを比較検討しながら利用するのが非常におすすめです。

IT求人に強い厳選転職エージェント

IT求人に強い厳選転職エージェント

求人を見ていくときは、複数のエージェントを見る必要があります。

その理由は、以下の通りです。

  • エージェントごとに独占求人などがあり、一つのエージェントだけに登録しても網羅的に求人を比較することができない
  • 相談したエージェントの担当者によって得られる情報が異なる
  • エージェントによって、案件数が多い、IT領域が強いなど特徴がある

例えば、未経験からでもOKなエンジニア求人を複数のエージェントで見てみると、求められるレベル感やスキルへの理解をより深めることが可能になります。

※現在、コロナの影響で未経験からのエンジニア求人が減っていたり、求められるレベル上がってきている傾向もあり、転職市場の変化が激しくなっています。

DAI
また、僕自身エンジニアとしての転職をしていた際に、ネット上に上がっている情報と採用担当者やエージェントの方の話が全然違うと感じることがありました。

なので、未経験からのエンジニア転職で失敗しないためには、ネット上の情報だけに頼らず、今の転職市場に沿った一次情報を自分の足でとってくることが必要です。

ここでは、IT領域に強い転職エージェントのキャリアアドバイザーが比較的多くいる転職エージェントを厳選してご紹介します。

  • ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
    IT転職に強い。IT未経験求人が多く、もともとIT系特化の転職エージェントなので、キャリアアドバイザーがIT業界にかなり詳しいです。
  • リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/
    エンジニアの未経験求人数No1。未経験向け求人が圧倒的に多いので、IT業界全体の動向を理解するうえで無料登録しておきましょう。
  • doda(公式:https://doda.jp/
    リクルートエージェントに次いでエンジニアの未経験求人数No.2。ワークポートやリクルートエージェントにない求人を探すのにおすすめ。
  • マイナビ(公式:https://tenshoku.mynavi.jp/
    他のエージェントが所有していないような、マイナビ限定の独占求人を数多く所有!
DAI
より信頼性の高い情報を収集するためには、1つのエージェントの情報を鵜呑みにするのではなく、最低でも2つ以上のエージェントから話を聞くのがおすすめです。

ワークポート

ワークポート 公式HP トップ

ワークポート公式サイト:
https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数70363件 (2023年06月09日現在)
pythonの
公開求人数
2954件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴-元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い
公式https://www.workport.co.jp/

DAI
過去には「転職決定人数No.1」の確かな実績も持っています。(リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2021年度上半期~』(2021年4月~2021年9月)より

ワークポートの大きな魅力は、未経験でも応募できる求人が多い点と、キャリアアドバイザーがIT領域に詳しい点です。

実際に過去にワークポートを利用しましたが、キャリアアドバイザーの方がかなり領域に詳しい印象でした。

一般的な転職エージェントのIT系求人の多くは、経験者向けの求人が多く、未経験者でも応募できる求人はあまり多くありません。

そのため、ワークポートは未経験からIT業界へ転職を目指す方でも使い勝手の良い転職エージェントだと感じました。

他にも、ワークポートの魅力は無料サポートや転職サービスが充実している点です。

ワークポートの無料転職サービス

  • オンライン履歴書・職務経歴書の作成ツールが使える
  • 応募やスケジュール管理、担当転職コンシェルジュへの相談ができるマイページ
  • 転職講座の受講
  • 未経験からエンジニアを目指す人のためのスクール

登録すると、上記のサービスを受けることができるので、ぜひ登録してみましょう。

ワークポート公式サイト:
https://www.workport.co.jp/

ワークポートの案件例

DAI
以下がワークポートの案件例です。

案件名
【東京:リモート】Pythonエンジニア
想定給与350万円~750万円
業務内容職務概要
Pythonのシステム開発の設計・製造業務をご担当いただきます。

職務詳細
配属部門にて自社パッケージ案件やお客様常駐案件にてご経験やご希望に応じて案件定義から設計業務、開発・テスト業務をお任せします。
メーカーやエンドユーザーと直接やり取りする機会など様々なプロジェクトに参画可能です。
2〜5名のチーム体制で案件に携わるケースが多く、キャリアを積んだ後でもPMのような立場で技術に触れられます。
Pythonのアプリ開発またはAI系の技術者を募集しております。
まだ日が浅い組織ですが、ゆくゆくはAI側のみで案件を固定でき、
自社サービスにまで発展していきたい背景の部門です。
現在は個々に案件に入っており、各現場フルリモートで作業しております。
案件例■同社自社パッケージ保守開発(新規・追加どちらも)
・言語:C#、C++、SQL、ASP.NET、jQuery
・環境:Windows、SQLserver
・規模:2〜5名(部門体制10名)

会社の特徴
同社は、コンピュータソフトウェアの開発とサービスを通じて社会に貢献することを目的として設立され、「挑戦」と「継続」という一見相反するテーマをもって事業を展開しています。
常に、新しい技術を調査、研究する、未知の分野や業務に対し真摯に挑む。また、従来の技術に対しても、異なる視点や価値観で見つめ直してみる。こういった姿勢が、社員個人、会社、顧客との関係において、とても重要だと考えています。
さらに、「継続」というテーマでは、会社の存続の考えと共に、顧客企業へ導入した製品やシステム、ソフトウェア資産は、OSなどの基本ソフトのバージョンアップ、あるいは他企業との競合状況の中で、顧客企業(ユーザ)と開発元とが協力し、維持、成長させていかなくてはならないと考えています。
従来のソフトハウスのように開発、導入したら業務終了ではなく、本番稼動からが大事だと考えている企業です。
基本スキル【必須】
Pythonの技術経験3年以上(詳細設計〜結合テストまでのご経験)

【尚可】
・証券分野、AI(機械学習)やビッグデータ関連、Salesforceなどの開発実務経験をお持ちの方、チャレンジしたい方
案件URL【東京:リモート】Pythonエンジニア 
(2023年06月09日 現在)

リクルートエージェント

公式:https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。

IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

求人数 公開求人 153,900件
非公開求人 208,537件
エンジニア 65,302件
マーケティング 4,494件
セールス 8,478件
Webデザイナー 1,822件
ライター 76件
Webディレクター 265件

IT系の求人数(2022年1月現在、各職種の該当検索数)

登録すれば非公開案件も見られるようになるため、自分にあった企業を紹介してもらいやすいです。

現在は電話面談やオンライン面談も可能なほか、IT未経験の求人もあります。

アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーの変更も可能です。

登録すると

  • より詳細な求人が見られるように
  • エンジニアでどんな求人があるのかを見て、何が求められているのかを把握する
  • 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談する
  • 就活・転職対策をしてもらう

など、自分の状況に合ったサポートを受けることが可能です。

3分ほどで無料登録することができるので、ぜひ一度相談してみましょう!

リクルートエージェント公式: https://www.r-agent.com/

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda

画像は公式サイトより引用:https://doda.jp/

dodaは、パーソルキャリアが運営している大手転職サービスです。

転職サイトと転職エージェントの両方を持っているので、求人検索から応募まで一つのサービスで行うことが可能です。

常に豊富な求人数を取り扱っており、自分にあった転職先の候補を増やすことができます。

利用者満足度も高く、サポートの質が良いエージェントです。

【doda】利用者満足度が高く、顧客サポートが手厚い総合型転職エージェント
キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという方必見!業界トップクラスの求人数であなたの転職を徹底サポート。

マイナビ

マイナビエージェント』は、特に20代の利用者から支持されている転職エージェントです。

DAI
マイナビエージェントにしかない独占求人を多く持っています。

求人数はリクルートエージェントやdodaには劣りますが、中小企業やベンチャー企業など、リクルートエージェントではみられないような穴場求人が多いです。

中小企業やベンチャーなどの中規模以下の会社に興味がある方なら、マイナビエージェントはおすすめです。

未経験でPythonエンジニアに転職することは可能?求人はある? 

未経験でPythonエンジニアに転職することは可能?求人はある?

Q. 未経験からPythonエンジニアに転職することは可能?

DAI
A:可能ですが、完全未経験からいきなりPythonを業務で使うエンジニアになることは一般的ではありません。

前述した通り、未経験からPythonを業務で使うエンジニアになるには、以下のようなステップを踏むことが多いです。

  1. エンジニアの業界知識をしっかりと身につける
  2. バックエンドエンジニアとして就職するための基礎的なプログラミング学習を進める
  3. 学習内容をポートフォリオをしてまとめる
  4. 未経験でも採用をしているエンジニア求人に応募し、バックエンドの業務をする
  5. Pythonや機械学習、データ分析などの学習をしてバックエンドエンジニアとしての仕事の幅を広げる

※現在、コロナの影響もあり未経験からのエンジニア採用枠は少なくなっている傾向にあります。

DAI
そのため、最初からPythonを使ったエンジニアとしての仕事をするというよりは、RubyやPHPなどバックエンド言語を学習して、バックエンドエンジニアとしての仕事を始める方が一般的です。

Q. Pythonエンジニアは求人はある?

DAI
A:Pythonエンジニアの求人は比較的多くあります!

実際に、いくつかのエージェントでPythonを使う公開求人を見てみたところ、以下のような件数になりました。

ワークポート 2,071件
リクルートエージェント 4,285件
マイナビ 733件

※件数は、2022年1月現在の件数を引用

募集されている職種には、以下のようなものがあります。

  • サーバーエンジニア
  • データベースエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • NLPエンジニア
  • データアナリスト
DAI
しかも、上記で挙げたような求人件数は、あくまで「公開求人数」です。

※エージェントでは、応募の殺到や企業情報保護の観点から、70~80%の求人を非公開としていることがほとんどです。

相談すると、今まで見られなかった非公開求人も見られるようになります。

また、相談しながら自分の現状スキルで応募できる求人を知ることができます。

DAI
特に、IT系に強いエージェントに相談したい!という方は、一度ワークポートに相談して非公開求人を見ながら相談してみるのがおすすめです!
【ワークポート】IT業界へ未経験に転職する人向け
エンジニア、インサイドセールスの方向け!IT転職に強いエージェント。

【重要】Pythonエンジニアとして転職できるようなポートフォリオを作る

【重要】Pythonエンジニアとして転職できるようなポートフォリオを作る

未経験枠で転職しようとすると、本当に誰でもできる簡単な仕事しかできません。

DAI
採用されるために、まず自分の実績をまずはつくってアピールすることが重要です。
  • エンジニアとして就職した経験がない
  • 自分の技術を証明できるものもない

採用側としては、実績のないエンジニアには仕事を頼みたくありません。

未経験の人でも、実績を証明できるものが必要です。

実績を証明するには、自力でコードを書いてオリジナルアプリを開発するのがおすすめです!

DAI
オリジナルアプリがあると、未経験でも「ご要望のものに似ているものを作ったことがあります!」とアピールできるわけですね。

オリジナルアプリを開発する場合、以下のような学習ルートをたどります。

  1. プログラミングの基礎を学習
  2. クローンアプリの開発
  3. オリジナルアプリの開発
  4. 転職活動を進める

上記学習ルートを確認しつつ、実際にアプリを開発しながら転職活動を進めましょう。

また、ここでPython系のプログラミングの基礎学習でつまづいてしまった…という方には、Manajobというサービスがお勧めです。

Pythonでのオリジナルアプリ開発におすすめの学習サービス:Manajob

公式:https://www.manajob.jp

Manajobは、株式会社インディバースが運営する動画+テキストでIT系全般を学習できる越境型IT学習サービス。

  • Pythonを利用した自動化
  • Web制作

など、幅広いジャンルのコンテンツを、無料で学習することができます。

DAI
特に、非エンジニアの方が、はじめてITを学習して、業務効率化やオリジナルのアプリを開発したい!という方におすすめです。

実際に

  • ブログサイトのデータ収集
  • 自動ログインによる定期実行
  • データ分析
  • エステサロンのホームページ作成

など、ゴールから逆算して学習することができるのでおすすめです。

Manajobに無料登録して学習をはじめる

まとめ

まとめ

記事の内容をまとめます。

  • いきなり未経験からPythonエンジニアを採用することは少ない
  • 一度バックエンドエンジニアとしてエンジニアとしての実務経験を積む
  • その後、Python系の業務に仕事の幅を広げていくのが一般的である

そのため、未経験からPythonエンジニアを目指している方は、第一関門であるバックエンドエンジニアになるためにも、

    1. エンジニアの業界知識をしっかりと身につける
    2. 実際の求人に基づいて、求められているスキルを把握する

    上記2ステップが重要です。まずはワークポートなどの転職エージェントに登録して、IT業界の情報収集から始めましょう!

    【Python関連求人を見たい方必見:IT系に強い転職エージェント厳選4つ】

    • ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
      IT転職に強い。IT未経験求人が多く、もともとIT系特化の転職エージェントなので、キャリアアドバイザーがIT業界にかなり詳しいです。
    • リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/
      エンジニアの未経験求人数No1。未経験向け求人が圧倒的に多いので、IT業界全体の動向を理解するうえで無料登録しておきましょう。
    • doda(公式:https://doda.jp/
      リクルートエージェントに次いでエンジニアの未経験求人数No.2。ワークポートやリクルートエージェントにない求人を探すのにおすすめ。
    • マイナビ(公式:https://tenshoku.mynavi.jp/
      他のエージェントが所有していないような、マイナビ限定の独占求人を数多く所有!
    【ワークポート】IT業界へ未経験に転職する人向け
    エンジニア、インサイドセールスの方向け!IT転職に強いエージェント。
    【doda】転職満足度No1、顧客サポートが手厚い総合型転職エージェント
    キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという方必見!業界トップクラスの求人数であなたの転職を徹底サポート。
    【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
    キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

    関連記事

    【2023年】Pythonが学べるオンライン学習におすすめのサイト・サービス | 体験談あり