最終更新日:
エンジニアにおすすめの派遣会社3選
【第1位】type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
IT業界に特化した派遣会社で、大手企業のエンジニア求人が豊富。
1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ。
【第2位】パーソルクロステクノロジー(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
エンジニア向けの求人を幅広く扱う派遣会社。
スキルアップ支援が充実しているので、別言語の仕事に挑戦したい人にもおすすめ。
【第3位】エンジニアガイド(公式:https://www.engineersguide.jp/
業界最大水準のエンジニア求人を保有している派遣会社。
週2〜3日、時短、リモートOKなど、フレキシブルな働き方を目指す人におすすめ。

派遣で働きたいエンジニアで、以下のように悩んでいる人はいませんか?

  • 自分のスキルで働ける派遣会社がどこかわからない
  • 残業なし、リモート、時短で働ける仕事を探したい
  • スキルアップしたいので、研修やサポートが手厚い派遣会社を知りたい

今回はこのような悩みを持っている方に向けて、エンジニア向けの派遣会社を紹介します。

この記事では、以下の派遣会社をおすすめしています。

派遣会社によって扱っている求人は異なるので、より好条件の仕事を見つけるために最低でも2〜3社に無料登録して求人を紹介してもらいましょう。

それぞれの派遣会社・派遣求人サイトの特徴について、簡単に表にまとめました。
派遣会社選びの参考にしてみてください。(表は左右にスクロールできます。

公式サイト リモート
週3~4日
時短
スキルアップ支援 地域 特徴
type IT 派遣 https://it-partners.type.jp/ ・プログラミング スクールが優待価格
・eラーニングの利用
・キャリア形成の支援
東京・埼玉・千葉・神奈川 ・エンジニア求人が多い
・大手企業の求人が豊富
・3人のコンサルタントがサポート
パーソルクロステクノロジー https://staff.persol-xtech.co.jp/ ・資格取得サポート
・OA学習セットが優待価格
・語学サポート
・産業能率大学の通信コース
・ビジネス書籍が優待価格
・U29キャリアチェンジプログラム
・キャリアカウンセリング
東京・神奈川・千葉・埼玉
群馬・茨城・栃木・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・三重・岐阜・静岡・福岡
・スキルアップ支援が充実
・リモートOK求人が豊富
・キャリアカウンセリングあり
エンジニアガイド https://www.engineersguide.jp/ ・eラーニング
・通信教育講座
・提携スクールの利用
・キャリアカウンセリング
全国 ・求人数が多い
・サポート体制が充実
・スキルアップ支援が豊富
Webist https://webist-cri.com/ ・イベント
・セミナー
全国 ・大手企業の求人が多い
・クリエイティブ業界の求人が豊富

各社ホームページより引用

DAI
派遣会社によって扱っている求人は異なります。そのため複数の派遣会社に登録し、数多くの求人から自分に合った仕事に出会えるようにしておくことが重要です。

目次 (PRも含まれます)

エンジニアが自分に合った派遣会社を探すポイント

エンジニアが自分に合った派遣会社を探すポイントについて解説します。派遣会社を探す際は、以下の2点を意識しましょう。

  • 複数の派遣会社に登録する
  • エンジニア求人がある派遣会社に登録する

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

複数の派遣会社に登録する

派遣会社に登録する際は、最低でも2〜3社に登録するようにしましょう。

複数登録が重要な理由は、以下の2つです。

  • 派遣会社によって扱っている求人が異なるため、複数の派遣会社から求人を紹介してもらうと自分に合った仕事を見つけやすくなる
  • 派遣会社によって強みが異なるため、自分と相性の良い会社か確かめられる

より好条件の仕事を見つけるためにも、複数の派遣会社に登録しておきましょう。

エンジニアの求人がある派遣会社に登録する

エンジニアの求人が多い派遣会社を選ぶことも重要です。

IT業界に特化した派遣会社ではない場合、エンジニア向けの求人はあってもヘルプデスクやテクニカルサポートのような、比較的スキルが身に付きづらい求人が多い場合があります。

自分のスキルに合った求人を探したい人や、派遣エンジニアになってスキルを高めたい人は、IT業界に特化した派遣会社を利用しましょう。

この記事ではIT・Web業界に特化した派遣会社のみ紹介しているので、気になる派遣会社があったら複数登録してみてください。

エンジニアが派遣会社・派遣求人サイトを選ぶ基準

派遣会社を選ぶときは、以下の基準でどこに登録するか検討しましょう。

  • 働きたい職種の求人はあるか
  • 住んでいる地域の求人があるか
  • リモート・在宅OKの求人はあるか
  • 週3〜4日・時短・残業なしで働ける求人があるか
  • スキルアップ支援や研修があるか

以下で詳しく解説します。

働きたい職種の求人はあるか

自分のスキルに合った職種や、学びたい職種の求人があるかを確認しておきましょう。

エンジニアの求人がある派遣会社のなかには、一部の職種や言語しか扱っていない場合があります。

今回紹介する派遣会社が扱う職種を表にまとめたので、実務経験のある職種があるかチェックしてみてください。

公式サイト 職種
type IT 派遣 https://it-partners.type.jp/ ・アプリケーションエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・インフラエンジニア
・組込エンジニア
・データベースエンジニア
・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・テストエンジニア
・データサイエンティスト
・PM
・テクニカルサポート
パーソルクロステクノロジー https://staff.persol-xtech.co.jp/ ・アプリケーションエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・インフラエンジニア
・組込エンジニア
・データベースエンジニア
・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・テストエンジニア
・データサイエンティスト
・PM
・テクニカルサポート
エンジニアガイド https://www.engineersguide.jp/ ・アプリケーションエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・インフラエンジニア
・組込エンジニア
・データベースエンジニア
・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・テストエンジニア
・データサイエンティスト
・PM
・テクニカルサポート
Webist https://webist-cri.com/ ・フロントエンドエンジニア
・コーダー
・プログラマー
・システムエンジニア
・データエンジニア
・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア

各社ホームページより引用

住んでいる地域の求人があるか

首都圏以外の地域に住んでいる場合は、派遣会社がその地域に対応しているかを確認しておくことも重要です。

派遣会社によっては東京近郊しか対応していないことがあるので、チェックしておきましょう。

今回紹介する派遣会社の対応地域を表にまとめたので、確認してみてください。

公式サイト 対応地域
type IT 派遣 https://it-partners.type.jp/ 東京・埼玉・千葉・神奈川
パーソルクロステクノロジー https://staff.persol-xtech.co.jp/ 東京・神奈川・千葉
埼玉・群馬・茨城・栃木
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・愛知・三重・岐阜
静岡・福岡
エンジニアガイド https://www.engineersguide.jp/ 全国
Webist https://webist-cri.com/ 全国

各社ホームページより引用

リモート・在宅OKの求人はあるか

リモートで働きたい人は、リモートOKの求人を扱っているかもチェックしておきましょう。

在宅で働けると以下のようなメリットがあります。

  • 家事・育児と仕事を両立しやすい
  • 通勤時間がないので、空いた時間を趣味やスキルアップに使える
  • 雑音が気にならないので、集中して作業できる

リモートのデメリットとして「わからないことがあったとき質問するハードルが高い」や「直接話せないので、仕事内容のキャッチアップが大変」などがありますが、メリットも多いです。

今回紹介している派遣会社はすべてリモートOKの求人を保有しているので、気になる人は登録して求人に応募してみましょう。

週3〜4日・時短・残業なしで働ける求人があるか

フレキシブルな働き方を重視する人は、働く時間が短い求人があるかどうかも確認しておきましょう。

特に残業が少ないかどうかは、気になるポイントでしょう。

以下に今回紹介する派遣会社の働き方を表にまとめたので、確認してみてください。
表は左右にスクロールできます。

公式サイト 週3~4日 時短 残業月10時間以内
type IT 派遣 https://it-partners.type.jp/
パーソルクロステクノロジー https://staff.persol-xtech.co.jp/
エンジニアガイド https://www.engineersguide.jp/
Webist https://webist-cri.com/

各社ホームページより引用

スキルアップ支援や研修があるか

派遣会社ではeラーニングや資格取得サポートのサービスを提供していることが多いです。

スキルアップ支援を利用することで、現在のスキルをさらに磨いたり、今扱っている言語・フレームワークとは別のスキルを習得することができます。

今後のキャリアアップとして正社員雇用やフリーランスを考えている人は、確認しておきましょう。

開発のスキル以外にも、語学サポートやOA研修がある派遣会社もあります。

以下に今回紹介する派遣会社のスキルアップ支援を表にまとめたので、確認してみてください。
表は左右にスクロールできます。

公式サイト スキルアップ支援
type IT 派遣 https://it-partners.type.jp/ ・プログラミング スクール「GeekGirl Labo」の講座を優待価格で受講
・eラーニングの利用
・キャリア形成の支援
パーソルクロステクノロジー https://staff.persol-xtech.co.jp/ ・資格取得サポート
・OAセルフ学習セットを割安購入
・語学サポート
・産業能率大学の通信コースで約360コースを学べる
・ビジネス書籍を割安購入
・U29キャリアチェンジプログラム
・キャリアカウンセリング
エンジニアガイド https://www.engineersguide.jp/ ・約300講座のeラーニング
・約300講座の通信教育講座
・提携スクールの利用
・キャリアカウンセリング
Webist https://webist-cri.com/ ・イベントやセミナー

各社ホームページより引用

エンジニアにおすすめの派遣会社・派遣求人サイト4選

エンジニアにおすすめの派遣会社・派遣求人サイト4選
【第1位】type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
IT業界に特化した派遣会社で、大手企業のエンジニア求人が豊富。
1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ。
【第2位】パーソルクロステクノロジー(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
エンジニア向けの求人を幅広く扱う派遣会社。
スキルアップ支援が充実しているので、別言語の仕事に挑戦したい人にもおすすめ。
【第3位】エンジニアガイド(公式:https://www.engineersguide.jp/
業界最大水準のエンジニア求人を保有している派遣会社。
週2〜3日、時短、リモートOKなど、フレキシブルな働き方を目指す人におすすめ。
【第4位】 Webist(公式:https://webist-cri.com/
クリエイター向けの求人が多い派遣求人サイト。
コーディングやプログラミングなど、比較的難易度の低い求人を探している人におすすめ
DAI
より好条件の仕事を見つけるために、最低でも2〜3社に登録しておくのがおすすめです。

type IT 派遣|大手企業の求人を保有

type IT 派遣

出典:type IT 派遣公式サイト

type IT 派遣は、IT・Web業界に特化した派遣会社です。エンジニア向けの求人を幅広く取り扱っています。

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
職種 ・アプリケーションエンジニア ・サーバーサイドエンジニア
・インフラエンジニア ・組込エンジニア
・データベースエンジニア ・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア ・フロントエンドエンジニア
・テストエンジニア ・データサイエンティスト
・PM ・テクニカルサポート
対応地域 東京・埼玉・千葉・神奈川
スキルアップ支援 ・プログラミング スクール「GeekGirl Labo」の講座を優待価格で受講
・eラーニングの利用
・キャリア形成の支援
福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、産前・産後休暇、育児休業)
・社会保険制度
・健康診断
・年末調整
・保養施設やイベントの優待
働き方 リモート、週3〜4日、時短、残業月10時間以内求人あり
強み ・IT/Web業界の求人を幅広く保有
・大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがサポート
公式URL https://it-partners.type.jp/

公式ホームページより引用

「type IT 派遣」の特徴は以下の3つです。

  • IT/Web業界の求人を幅広く保有
  • 大手企業の求人が豊富
  • 1人に対して3人のコンサルタントがサポート

以下で詳しく説明します。

IT/Web業界の求人を幅広く保有

type IT 派遣 の強み1

公式ホームページより引用

「type IT 派遣」はIT業界に特化した派遣会社なので、エンジニア向けの求人を幅広く保有しています。

IT業界に精通した派遣会社を利用すると、以下のメリットがあります。

  • 自分のスキルに合った仕事を紹介してもらえる
  • 学びたい職種や言語がある場合、そのスキルが身に付く仕事を紹介してもらいやすい
  • キャリア形成について、IT業界に特化したコンサルタントにアドバイスしてもらえる

運営会社である株式会社キャリアデザインセンターは、さまざまなサービスでIT転職をサポートしているので、IT業界とのパイプが太いです。

IT業界に精通した派遣会社を利用して仕事を探したい人は、「type IT 派遣」に無料登録しておくことをおすすめします。

大手企業の求人が豊富

type IT 派遣 強み2

公式ホームページより引用

「type IT 派遣」は大手企業の求人が豊富です。

転職サイトの「type」や、転職紹介サービスの「type転職エージェント」などを通じて大手企業とつながっているため、有名企業の派遣求人を保有しています。

大手企業の求人に参画すると、以下のようなメリットがあります。

  • 個人では参画しにくい、大規模な開発に携われる
  • しっかりとした研修を受けられる
  • コンプライアンスを遵守している職場が多い
  • 職場環境が整っている

大手企業や有名企業で働きたい人は「type IT 派遣」を利用してみましょう。

1人に対して3人のコンサルタントがサポート

type IT 派遣 強み3

公式ホームページより引用

「type IT 派遣」はサポート体制が手厚く、1人に対して3人のコンサルタントがつきます。

営業担当・キャリアコーディネーター・労務サポーターがサポートしてくれるので、スムーズに仕事が見つかりやすいです。

コーディネーターはIT業界に精通しているため、専門的な知識でキャリアのアドバイスをしてくれます。

仕事の紹介から就業中まで、手厚くサポートしてほしい人におすすめの派遣会社です。

登録・利用は無料なので、派遣で働きたいエンジニアは登録しておきましょう。

【type IT 派遣】IT/Web業界に特化した派遣会社
IT業界の求人を幅広く保有。1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ

パーソルクロステクノロジー|スキルアップ支援が手厚い

パーソルクロステクノロジー

出典:パーソルクロステクノロジー公式サイト

パーソルクロステクノロジーは、IT・Web・エンジニア・クリエイターに特化した派遣会社です。

運営会社 パーソルクロステクノロジー株式会社
職種 ・アプリケーションエンジニア ・サーバーサイドエンジニア
・インフラエンジニア ・組込エンジニア
・データベースエンジニア ・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア ・フロントエンドエンジニア
・テストエンジニア ・データサイエンティスト
・PM ・テクニカルサポート
対応地域 ・関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木)
・関西(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)
・東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
・九州(福岡)
スキルアップ支援 ・資格取得サポート
・OAセルフ学習セットを割安購入
・語学サポート
・産業能率大学の通信コースで約360コースを学べる
・ビジネス書籍を割安購入
・U29キャリアチェンジプログラム
・キャリアカウンセリング
福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、介護休暇、育児休業)
・社会保険制度
・通勤交通費・在宅勤務手当
・健康診断
働き方 リモート、時短、残業月10時間以内求人あり
強み ・スキルアップ支援が充実
・リモートOKの求人が豊富
・キャリアカウンセリングを実施
公式URL https://staff.persol-xtech.co.jp/

公式ホームページより引用

パーソルクロステクノロジーの特徴は、以下の3つです。

  • スキルアップ支援が充実している
  • リモートOKの求人が豊富
  • キャリアカウンセリングを実施している

以下で詳しく説明します。

スキルアップ支援が充実

パーソルクロステクノロジーは、資格取得サポートや語学サポートを行っています。

資格取得をしたい場合は、以下の制度を利用できます。

  • 資格取得助成制度
    →資格を取得すると、助成金がもらえる
  • 師弟制度
    →資格保有者(師匠)が資格の取得を目指す人(弟子)に学習支援をすると、弟子が資格を取得した際に師匠もインセンティブをもらえる
  • LEC東京リーガルマインドを特別価格で利用
    →資格取得の講座を受けられる

語学の勉強をしたい人は、以下のレッスンを特別価格で受けられます。

  • ベルリッツ
  • アルク
  • Gabaマンツーマン英会話
  • ECC

他にもOAセルフ学習セットを割安購入できたり、産業能率大学の通信コースで約360コースを学べるなど、スキルアップ支援が豊富です。

スキルアップを目指している人は、パーソルクロステクノロジーの利用をおすすめします。

リモートOKの求人が豊富

パーソルクロステクノロジーはリモートOKの求人を豊富に取り扱っています。

週に数日在宅で働く一部リモートの求人や、在宅のみで働く完全リモートの求人があるのが魅力です。

他にも残業が少ない求人や、時短の求人を保有しているので、以下のような人におすすめします。

  • 家事や育児、介護があるので、出社せず在宅で作業したい
  • スキルアップの勉強に時間を使いたいので、通勤時間を極力減らしたい
  • 子供の送り迎えがあるので、時短で働きたい
  • 前職で残業が多くつらかったので、残業を減らしたい

自分の生活に合った働き方を目指している人は、パーソルクロステクノロジーに登録してみてください。

キャリアカウンセリングを実施している

パーソルクロステクノロジーでは、希望者を対象にキャリアカウンセリングを実施しています。

キャリアに関する悩みや希望を聞き取ったうえで、自分のプランに合う仕事を紹介してくれるので、求めていた仕事とのミスマッチが起こりにくいです。

以下のような悩みがある人は、登録して相談してみましょう。

  • キャリアプランが定まらない
  • どのようにキャリアアップしようか悩んでいる
  • 自分の強みや弱みがわからず、どの職種で活躍できるかわからない

登録・利用は無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

【パーソルクロステクノロジー】エンジニア・クリエイターに特化した派遣会社
IT/Web業界の求人を幅広く保有。スキルアップ支援が充実しているので、自分の技術を高めたい人におすすめの派遣会社。

エンジニアガイド|求人数が業界最大水準

エンジニアガイド

出典:エンジニアガイド公式サイト

エンジニアガイドは、エンジニア求人数が業界最大水準の派遣会社です。

運営会社 株式会社スタッフサービス
職種 ・アプリケーションエンジニア ・サーバーサイドエンジニア
・インフラエンジニア ・組込エンジニア
・データベースエンジニア ・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア ・フロントエンドエンジニア
・テストエンジニア ・データサイエンティスト
・PM ・テクニカルサポート
対応地域 全国
スキルアップ支援 ・約300講座のeラーニング
・約300講座の通信教育講座
・提携スクールの利用
・キャリアカウンセリング
福利厚生 ・有給休暇
・社会保険
・健康診断
・メンタルヘルスライン
働き方 リモート、週3〜4日、時短、残業月10時間以内求人あり
強み ・業界最大水準の求人数
・サポート体制が充実している
・スキルアップ支援が豊富
公式URL https://www.engineersguide.jp/

公式ホームページより引用

エンジニアガイドの特徴は、以下の3つです。

  • 業界最大水準の求人数
  • サポート体制が充実している
  • スキルアップ支援が豊富

以下で詳しく説明します。

業界最大水準の求人数

エンジニアガイド 求人数

公式ホームページより引用

エンジニアガイドは業界最大水準の求人数を保有しています。

エンジニアに特化している派遣会社なので、さまざまな職種・言語に対応した仕事を幅広く扱っており、自分に合った仕事が見つかりやすいです。

週3〜4日、時短、リモートOKの求人など、ライフスタイルに合わせた仕事選びができるので、フレキシブルに働きたい人にもおすすめします。

多くの選択肢から自分の生活やスキルに合った求人を探したい人は、エンジニアガイドに登録しておきましょう。

サポート体制が充実

エンジニアガイドは、仕事探しから就業中まで、手厚いサポートを行っています。

就業前には以下のサポートを実施しています。

  • 専属のコーディネーターが、稼働条件やスキルをヒアリング
  • 非公開求人を含む求人から、条件に合致した仕事の紹介

就業中には以下のサポートを行なっているので、初めての職場でも安心して働けます。

  • 営業担当が定期的に派遣先へ訪問してくれる
  • 定期的に面談を行うので、悩みなどを相談できる
  • エンジニア専門のポータルサイトを利用して、新たな情報をキャッチアップできる

さらにキャリアカウンセリングも受けられるので、将来のキャリアプランに悩んだ際は、相談できるのも魅力です。

手厚いサポートを受けながら、安心して働きたい人は、ぜひエンジニアガイドを利用してみてください。

スキルアップ支援が豊富

エンジニアガイドでは、スキルアップ支援も行なっています。

以下の講座が充実しているので、スキルアップを目指すエンジニアにおすすめです。

  • eラーニング・通信教育講座が、それぞれ約300講座ある
    →資格の取得や、実務に直結するスキルアップに利用できる。自宅で受けられるので、隙間時間で学習可能
  • 提携スクールを利用できる
    →OA、CAD、資格、語学など各種スクールと提携している

「実務で力をつけながら、隙間時間はスキルアップのために学びたい」という人は、エンジニアガイドに登録しましょう。登録・利用は無料です。

【エンジニアガイド】業界最大水準のエンジニア求人を保有
エンジニアに特化した派遣会社。求人数は業界最大水準で、サポート体制が充実しています。スキルアップ支援もあり。

Webist|クリエイター向けだが比較的難易度の低いエンジニア求人も保有

Webist

出典:Webist公式サイト

Webist(ウェビスト)はWebプログラマー、コーダー、フロントエンドエンジニアの派遣求人を扱っています。派遣会社ではなく、派遣求人を紹介してくれるサイトです。

運営会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
職種 ・フロントエンドエンジニア ・コーダー
・プログラマー ・システムエンジニア
・データエンジニア ・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア
対応地域 全国
働き方 リモート、週3〜4日、時短、残業月10時間以内求人あり
強み ・大手企業の求人が豊富
・クリエイティブ業界の求人が豊富
公式URL https://webist-cri.com/

公式ホームページより引用

Weibstの特徴は、以下の2つです。

  • 大手企業の求人が豊富
  • クリエイティブ業界の求人が豊富

以下で詳しく解説します。

大手企業の求人が豊富

webist 企業一覧

公式ホームページより引用

Webistは大手企業や有名企業の求人を保有しています。

運営会社である株式会社クリーク・アンド・リバー社は、設立から30年以上経っているため、3,000社以上の企業とつながりがあります。

そのため個人では獲得できない大手企業の求人に、応募できるのが魅力です。

大手企業で働いてみたい人は、Webistに無料登録して相談してみてください。

クリエイティブ業界の求人が豊富

WebistはIT・Webクリエイター業界に特化した求人サイトです。

そのためクリエイティブ業界の求人を豊富に取り扱っています。

クリエイティブの業界に携わりたい人や、将来的にエンジニアのスキルを活かしてクリエイターとして転職したいと考えている人に、おすすめの求人サイトです。

登録・利用は無料なので、まずは登録して相談してみてください。

【Webist】クリエイター業界の求人を豊富に保有
IT/Web業界に特化した求人サイト。クリエイター向けの求人を豊富に保有している。コーダーやフロントエンドエンジニアの求人もあり。

エンジニアが派遣で働くメリットは?

エンジニアが派遣で働くメリットは、以下の5つです。

  • ライフスタイルに合わせて働ける
  • 大手企業の求人が多い
  • 多くの企業で経験を積める
  • 職歴が増えないので複数の仕事に挑戦できる
  • スキルアップできる

以下で詳しく説明します。

ライフスタイルに合わせて働ける

エンジニアが派遣で働くメリットとして、ライフスタイルに合わせて働けることが挙げられます。

派遣の仕事は残業や休日出勤が少ないことが多いです。

そのため、以下のように仕事以外の時間を有意義に使いたい人におすすめします。

  • 家事や育児のため、残業や休日出勤を減らしたい
  • 家族や友達と過ごす時間を増やしたい
  • 前職で時間外労働が多く辛かったため、休む時間を作りたい
  • プライベートの時間を趣味やスキルアップの勉強に使いたい

さらに派遣会社によっては、週3〜4日や時短、リモートで働ける仕事もあります。

自分のライフスタイルに合わせた働き方を目指している人は、派遣会社への登録がおすすめです。

大手企業の求人が多い

派遣会社では、大手企業の求人を取り扱っていることが多いです。

大手企業では正社員と派遣社員の業務区分がはっきりしているため、派遣求人数が多い傾向にあります。

大手企業で働くと、以下のようなメリットがあります。

  • 個人では参画しにくい、大規模な開発に携われる
  • しっかりとした研修を受けられる
  • コンプライアンスを遵守している職場が多い
  • 職場環境が整っている

特に働く環境を重視する人は、大手企業の求人が多い派遣会社を利用するのがおすすめです。

多くの企業で経験を積める

一般的に派遣の雇用期間は3ヶ月のため、多くの企業で働けます。

正社員として会社に勤めると複数の会社で働くのは難しいため、さまざまな環境で働いてみたい人にとって大きな魅力です。

業界を変えて働くこともできるので、クリエイティブ業界やIT業界、ファッション業界など、気になる業界で経験を積めます。

さまざまな環境で働くことは将来的に選択肢を広げられる可能性が高いので、まだキャリアプランが定まっていない人にもおすすめです。

職歴が増えないので複数の仕事に挑戦できる

多くの企業で働くと職歴が増えてしまうデメリットがありますが、派遣会社で働く場合、派遣会社のみ職歴に書けばよいです。

「さまざまな企業で働いてみたいが、履歴書に職歴が増えてしまうのは嫌」という人にとって、派遣の働き方は合っています。

職歴が多いと、採用担当にネガティブなイメージを持たれる可能性が高いです。

そのため今後転職をしたいと考えている人も、派遣で働けば安心して複数の仕事に挑戦できます。

スキルアップできる

派遣会社では、eラーニングや資格取得サポートなど、スキルアップ支援をしていることが多いです。

派遣会社は企業にできる限り質の高い人材を送りたいので、割安で講座や講習を提供しています。

正社員がスキルアップをしたい場合、高いお金を出してスクールなどに通わなければならないことが多いですが、派遣社員の場合は比較的安く勉強することができます。

現在持っているスキルをさらに磨いたり、別のスキルを習得して年収を上げたい人におすすめです。

さらに残業や休日出勤が少ないため、学習の時間を十分にとれます。

多くのスキルを身につけて今後に活かしたいと考えている人は、ぜひ派遣会社に登録してみましょう。

派遣への登録を考えている人は、以下の派遣会社がおすすめです。

エンジニア派遣はやめとけって本当?派遣で働くデメリット

エンジニアの派遣は、以下の理由からやめとけと言われることが多いです。

  • 求人によっては給料が低い
  • 責任のある仕事は任されにくい
  • いきなり契約が終了するリスクがある
  • 雇用期間が決められている

以下で詳しく解説します。

求人によっては給料が低い

派遣社員の場合、求人によっては給料が低いケースがあります。

残業が少なく責任のある仕事を任されにくいため、正社員より給料が低くなることが多いです。

ただし前職より給料が上がることは多くあります。実際、以下のように上がった人もいました。

正社員やフリーランスと比較すると給与は低い傾向にありますが「派遣での仕事を通じてスキルを上げて、将来的に年収アップしたい」という人には、派遣がおすすめです。

責任のある仕事は任されにくい

派遣の業務内容は誰でもできるように最適化されていることが多いので、責任のある上流のポジションは任されにくいです。

正社員とは違って雇用期間が決まっているので、比較的責任の軽い仕事を任される傾向にあります。

「難易度が高く、責任の重い重要な仕事をしたい」と考えている人には、派遣社員より正社員のほうがおすすめです。

一方で派遣の仕事は大きな責任を負うことが少ないため、比較的精神的に安定した状態で働けます。

また限られた仕事に集中できるためパフォーマンスが出しやすく、業務内での成果は出しやすいです。

いきなり契約が終了するリスクがある

契約期間の途中で派遣契約を突然打ち切られることは少ないですが、派遣先企業が経営難による事業縮小を行なったなどで、いきなり契約が終了することもあります

ただし突然契約終了となっても基本的に以下のサポートがあるので、心配する必要はありません。

  • 派遣先の会社都合で契約打ち切りになった場合、働く予定だった期間中の給料をもらえる
  • 次の就業先を派遣会社が斡旋してくれる

「突然仕事がなくなって収入が入らなくなる」ということはないので、安心してください。

雇用期間が決められている

基本的に派遣社員として働く場合は、派遣先企業への雇用期間が決まっています。一般的な雇用期間は3ヶ月です。

派遣先での仕事が気に入っていても、雇用期間が満了すると次の職場に異動しなければなりません。

基本的には雇用期間内しか派遣先の企業で働けないのが、デメリットです。

ただし労働者派遣法により「最長の雇用期間は3年まで」と定められました。

数ヶ月で辞めたくない場合は、契約期間を更新して、3年までは働くことが可能です。

派遣エンジニアの時給・年収は?

リクルートが調査した「派遣スタッフ募集時平均時給調査」によると、IT技術系職種の平均時給は2,250円でした。(2023年8月時点)

派遣全体の平均時給が1,644円なので、他の職種と比較して時給が高いです。

1日8時間、週5日働くと仮定すると、年収は約470万円になります。

職種別の平均時給を表にまとめたので、参考にしてください。

平均時給
SE・プログラマー・ネットワークエンジニア 2,632円
設計(電子・機械・建築) 2,353円
運用管理・保守 2,249円
テスト・評価 2,028円
ユーザーサポート・ヘルプデスク 1,958円
CADオペレーター・CAD設計 1,915円
研究開発 1,711円

株式会社リクルート「派遣スタッフ募集時平均時給調査」より引用(2023年8月時点)

派遣エンジニアの種類と働き方

派遣には以下の3種類の形態があります。

  • 登録型派遣
  • 常用型派遣
  • 紹介予定派遣

それぞれの特徴と働き方について、以下で詳しく説明します。

登録型派遣

登録型派遣は、労働者が派遣会社に登録し、その会社から派遣の仕事を紹介してもらう雇用形態です。

労働者は派遣会社と派遣契約を結び、派遣先のクライアント企業で働きます。

一般的なイメージとしての派遣は登録型派遣で、社会保険などの福利厚生も受けられます。

派遣期間は3ヶ月が一般的で、最長3年まで契約更新できることが特徴です。

登録型派遣は、派遣先企業から短期的な即戦力として求められるケースが多い傾向にあります。

短期的にさまざまな職場で働きたい人や、即戦力になるスキルを持っている人におすすめの働き方です。

常用型派遣

常用型派遣は、派遣会社の正社員または契約社員として契約し、定期的に派遣の仕事を受ける雇用形態です。

派遣会社から企業に派遣される点や、福利厚生がある点は登録型派遣と同じですが、派遣期間が異なります。

常用型派遣は、派遣期間が通常1年以上で、長期間にわたるケースが多いです。

登録型派遣は数ヶ月間の短期的な仕事に携わることが多いですが、常用型では比較的長い期間同じ企業で働きます。

長期間同じ職場で働いて、仕事のやりがいを感じたい人におすすめの働き方です。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、派遣先の会社に正社員として働くことを前提に6ヶ月間派遣社員として働く形態です。

求人には紹介予定派遣であると明示されおり、直接雇用を前提に申し込みます。

正社員としての雇用が前提なので、働き始める前に書類選考や面接が行われることが多いです。

6ヶ月間派遣社員として働いた後、正社員として直接雇用になるか協議を行います。

ただし双方の同意があれば、派遣期間の6ヶ月を満たないうちに直接雇用に切り替えることも可能です。

派遣先の企業をよく知ってから正社員として働きたい人に、おすすめの働き方です。

今回紹介しているすべての派遣会社で、登録派遣と紹介予定派遣を扱っているので、気になった人はチェックしてみてください。

派遣会社を利用する流れ

登録型派遣の場合、派遣会社に登録してから勤務開始まで、一般的に以下の流れで行います。

  1. ホームページから派遣会社に登録する
  2. 求人を紹介してもらう
  3. 自分に合った求人に応募する
  4. 職場で顔合わせをする
  5. 勤務開始する

以下で詳しく解説します。

ホームページから派遣会社に登録する

まず、ホームページから派遣会社に登録します。

氏名や生年月日、電話番号など基本情報のみ入力すると登録は完了です。

5分ほどで完了するので、気軽に無料登録しましょう。

求人を紹介してもらう

登録後、職務経歴書の提出や無料説明会を終えた後、求人を紹介してもらえます。

派遣会社によって異なりますが、求人を紹介してもらうまでに以下の工程が必要なケースが多いです。

  • 職務経歴書の提出をする
  • プロフィール登録をする
  • マイページの開設をする
  • 無料説明会に参加する

上記の過程をクリアしないと求人を紹介してもらえないため、必ず行いましょう。

早く仕事を始めたい人は、職務経歴書の提出など、当日中にできるだけ完了させることがおすすめです。

これが完了すると、スキルや稼働条件に合った求人を紹介してもらえます。

自分に合った求人に応募する

求人を紹介してもらったら、希望の求人に応募しましょう。

紹介された求人以外にも、検索画面から気になる求人に応募してもよいです。

応募後は派遣会社内で選考が行われるため、場合によっては選考に通らないこともあります。

選考を通過すると面接や書類選考なしで派遣の契約を結べます。

職場で顔合わせをする

選考を通過したら、職場で顔合わせをして業務内容の説明を受けます。

顔合わせでは派遣会社のコンサルタントが同行してくれるので、安心して臨めます。

不明点や不安なことはここで聞いておくと、後々困ることが減るので、事前にまとめておくのがおすすめです。

また場合によっては職場に訪問せずWeb上で顔合わせすることもあるので、気になる人は早めに確認しておきましょう。

勤務開始する

顔合わせが完了したら、実際に勤務開始です。

勤務中も困ったことや悩んでいることがある場合、派遣会社の担当者に相談できます。

派遣会社によっては、定期的にコンサルタントが職場訪問に来てくれるので、安心して働けます。

エンジニアの派遣に関するよくある質問

よくある質問に回答しているので、チェックしてみてください。

  • 年齢制限はある?
  • 派遣社員から正社員になれる?
  • 未経験でも求人を紹介してもらえる?
  • 派遣会社の登録は無料でできる?
  • SESと派遣エンジニアの違いは?

以下で回答します。

年齢制限はある?

派遣に年齢制限はありません。

ただし、40代以上は選考が通る求人が減る可能性はあります。

基本的に20〜30代のニーズが大きいので、40代以上は選択肢の幅が狭まりやすいです。

派遣社員から正社員になれる?

派遣社員から正社員になることは可能です。

紹介予定派遣の求人に申し込むことで、正社員になれる可能性が高まります。

紹介予定派遣は正社員での雇用を前提で求人に応募するので、選考を通れば高確率で正社員になれます。

未経験でも求人を紹介してもらえる?

実務未経験だと、エンジニアのスキルが必要な求人は紹介されづらいです。

未経験の場合はヘルプデスクやテクニカルサポートなど、事務系の仕事を紹介される傾向にあります。

未経験からエンジニアのスキルを身につけたい人は、派遣の仕事をこなしながら、プライベートの時間で資格の勉強をするのがおすすめです。

資格を持っていると比較的難易度の低いエンジニア向け求人に紹介してもらえることがあるので、派遣会社のスキルアップ支援を利用して取得しましょう。

以下のように未経験でも資格を取得して、需要の高い人材になったケースもあります。

派遣会社の登録は無料でできる?

派遣会社への登録・利用は完全無料です。

派遣会社は派遣先の企業から料金をもらっているので、労働者は無料で利用できます。

SESと派遣エンジニアの違いは?

SESと派遣エンジニアは、指揮命令権と契約形態に違いがあります。

派遣エンジニア SES
業務の指揮 派遣先企業 SES会社
契約形態 派遣契約 準委任契約

派遣エンジニアの場合、業務の指示は派遣先の企業から受けますが、SESの場合はSES会社から受けます。

SESの場合は現場を知らないSES会社が業務の指示をすることもあるので、状況に合わせて仕事内容を変えられません。

しかし派遣会社の場合は、派遣先の企業が上司になるので、柔軟に仕事を進めやすいです。

まとめ

本記事では、エンジニアの派遣におすすめの派遣会社について解説しました。

派遣会社によって扱っている求人は異なるので、より好条件の仕事を見つけるために最低でも2〜3社に無料登録して求人を紹介してもらいましょう。

エンジニアにおすすめの派遣会社3選
【第1位】type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
IT業界に特化した派遣会社で、大手企業のエンジニア求人が豊富。
1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ。
【第2位】パーソルクロステクノロジー(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
エンジニア向けの求人を幅広く扱う派遣会社。
スキルアップ支援が充実しているので、別言語の仕事に挑戦したい人にもおすすめ。
【第3位】エンジニアガイド(公式:https://www.engineersguide.jp/
業界最大水準のエンジニア求人を保有している派遣会社。
週2〜3日、時短、リモートOKなど、フレキシブルな働き方を目指す人におすすめ。
DAI
自分に合った派遣会社に登録して、理想の求人を見つけましょう!