【2020年】福岡で受講できるおすすめのプログラミングスクール6選
「福岡でも受けられて、安くて質の高いプログラミングスクールって結局どれを選べばいいのかわからない。」
実際、星の数ほどあるプログラミングの中から自分に合ったプログラミングスクールを探すのは至難の業です。
※しかも、多くのスクール紹介記事は、どれも似たような内容で、サービスを良く知らない人が書いていることがほとんどです。

以下に少しでも興味のある方は、この記事がぴったりです。
- 東京にはあるけど地方にはないスクール
- オンライン・オフラインを合わせて本当におすすめのスクール
- 転職・副業など目的別の厳選スクール

目次
福岡にある主なプログラミングスクール一覧
福岡から受講することができる主なプログラミングスクールはこちらです。
目的 | 学習内容 | |
RUNTEQ | 就職・転職したい人向け | ・Webマスターコース ・Railsエンジニアコース |
ポテパンキャンプ | 就職・転職したい人向け | ・Ruby, Ruby on Rails |
RaiseTech | 就職・転職したい人向け | ・インフラ系 |
Techacademy | 学生・副業をしたい人向け | ・Webアプリ ・フロントエンド |
CodeCamp | 学生・転職したい人向け | ・Webデザイン ・Webサービス開発 |
Techboost | 学生・就職したい人向け | ・ Webアプリ開発 ・Webサービス開発 |
こちらの一覧にあるスクールは、あくまで福岡からでも受講することができる一部のスクールだけです。
ですが、実際は
- オフライン・オンライン
- 無料・有料
- 値段が安い・高い
などの基準で大量のプログラミングスクールがあるのが現状です。

【注意】現在ほとんどのプログラミングスクールが、「オンライン受講になっています」
現在ほとんどのプログラミングスクールが、コロナの影響もあり「オンラインでの受講」に切り替わっています。
ですが、実際オンラインのスクールの方が以下のようなメリットがあります。
- オンラインの方が場所を選ばず学習できる
- 福岡にはない高品質なスクールも受講できる
- 通学の時間がないので、忙しい人でも受講しやすい

プログラミングスクールの選び方
福岡で学べるプログラミングスクール選びの基準としては、以下の要素が重要となります。
- 就職・転職目的の場合
- 値段で選びたい場面
就職・転職目的の場合
本気で就職・転職するためにスクールに通いたい方もいらっしゃると思います。
そんな方は、しっかりと実力をつけてくれる評判のいいスクールを選ぶのがおすすめです。

※SESとは、会社から派遣されて時給で働くシステムエンジニアのことを指します。
就職目的で選ぶ方は、「実力がついて、転職支援もしっかりしているスクール」を選びましょう。
値段で選びたい場合
初心者からエンジニアに就職・転職したいという方もいらっしゃると思います。
そんな方は、値段で決めるのもおすすめです。
特に高額なスクールだと、3か月で90万円かかるところもあります。

ですので、短期で安いスクールを検討してみるのもいいと思います!
就職・転職支援が強い福岡のプログラミングスクール
- 本気でプログラマーに転職・就職したい!
- スクールでより実践的なスキルを身につけたい
という方に特におすすめのスクールは、以下の3つです。
- RUNTEQ
- ポテパンキャンプ
- RaiseTech
RUNTEQ
ポテパンキャンプ
RaiseTech
RaiseTechは、完全オンラインのプログラミングスクールです。特筆すべきポイントは次の2点です。
- 講師は全員、単価80万円以上の現役エンジニア
- 現場レベルのスキルが身に付くカリキュラム
学習言語 | HTML,CSS,JavaScript(jQuery),Java |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 4ヵ月間(受け放題コースあり) |
講師 | 月単価80万円以上の現役エンジニアのみ |
主なサポート | ・10:00 ~ 24:00(月曜日 ~ 日曜日)でオンライン質問対応 ・Wordpressの副業案件獲得サポート(ポートフォリオの添削など) |
料金 | 通常:¥348,000〜527,800(税込) 学割:¥248,000〜367,800(税込) |
転職紹介 | 受講生限定Slack内でのキャリアサポートや仕事の紹介 |
今まで紹介したのは、ほとんどWeb系のスキルが学べるプログラミングスクールなんですよね。

一方で、大規模開発で求められるJavaや、クラウドサービスを利用したインフラ系のサービス(AWS)は需要が大きいのに、ほとんどのプログラミングスクールではそのスキルを学べる機会が少ないというのが現状でした。
RaiseTechには、Javaやインフラ周りのコースがあるため、Javaエンジニアやインフラエンジニアに興味がある方にはおすすめできるスクールです。
こちらのスクールも、実際に取材してみました。
受けてみて感じたのは、とても転職支援がしっかりしているということです。
というのも、しっかりと実務経験を積ませてくれる企業とのコネクションがあるので、転職サポートもかなりしっかりしていました。
一方で、こちらもポテパンキャンプやRUNTEQと同様にカリキュラムの難易度が高いため、本気で転職したい人でないと挫折する可能性が高いです。
ということで、RaiseTechの評価はこちらです。
サポートの質 | ★★★★★(5.0) |
講師の質 | ★★★★★(5.0) |
カリキュラムのレベル | ★★★★★(5.0) |
転職支援の質 | ★★★★★(5.0) |
価格の安さ | ★★★☆☆(3.0) |
総合点 | ★★★★☆(3.8) |
もしあなたが転職するためにスクールを検討していて、
- Web系にこだわりはないけど、しっかり最初の実務経験を身に付けたい
- ある程度自分で学んで進められる
上記のどれかに当てはまるなら特におすすめです!
低価格な福岡のプログラミングスクール【学生向け】
プログラミングスクールは、スクールによって特徴や受講料金・期間などがさまざまです。

そんな方に特におすすめのスクールはこちらです。
- TechAcademy
- CodeCamp
- TechBoost
TechAcademy
Codecamp
TechBoost
Techboost公式:
https://tech-boost.jp
レビュー記事:
【体験談】Tech Boostの口コミ・評判は?受講してエンジニアに転職した卒業生にインタビューしてみた【PR】
Tech BoostでもRubyでのWebサービス開発について学ぶことができます。
コース名 | スタンダードコース |
料金 | 126,500 円 / 入学金 32,780 円/月額 |
期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月 ※受講期間の延長も可能 |
分割 | 対応OK |
公式 | https://tech-boost.jp/engineer |
2022年5月26日時点、Tech Boost公式HPより
- 月額:32,780円
- 入学金:126,500円
- 最低3カ月
だいたい3カ月合計23万円(税込)の料金ででプログラミングを学習することができます。
さらに都内であれば、少し料金は上がりますが通学プランにすると渋谷で直接質問できるのもいいですね。
2022年5月26日時点、Tech Boost公式HPより
最後にTech Boostのメリットとデメリットを簡潔に説明しておくと、
メリット
- 渋谷に通学する教室利用プランもあるので、オフライン&対面でも学べる
- いったん入会費を払えば月額32,780円で学べるので、長く学習すればするほど他のスクールより安くなる
デメリット
- 入学金が高い
受講をオススメする人
- 通学してオフラインで学びたい人
- まとまったお金(126,500円の入学金)が用意できる人
無料説明会を行えるので、疑問がある方は申し込んでみると良いと思います。
この記事で紹介したプログラミングスクール
本気で就職・転職重視なら
安さ重視なら
まとめ
プログラミングは独学でも学習できますが、スクールに通った方がずっと効率良く学習を進めることができます。
間違ったプログラミングスクールに行って失敗してしまったということがないように、目的意識を明確に、評判の良いプログラミングスクールを選んで受講しましょう。
