最終更新日:
≪DAINOTE編集部おすすめ!Pythonが学べるプログラミングスクール≫
【第1位】TechAcademy:お手頃価格でオンライン学習したい方向け
【第2位】キカガク:最大70%OFF!給付金をもらってAI人材を目指したい方向け
【第3位】Aidemy:Python特化型AI学習したい方向け
【第4位】PyQ:メンターなし、ブラウザのみで学習したい人向け
≪Pythonエンジニアになりたい人におすすめの転職エージェント≫
【第1位】リクルートエージェント:求人数業界トップクラス!IT業界を幅広く見たい人向け!
【第2位】レバテックキャリア:IT業界専門、現エンジニアで転職したい人向け!
【第3位】ワークポート:未経験からIT業界へ転職をしたい人向け!
【第4位】doda:たくさん求人を見つつ、キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという人向け!
DAI
こんにちは、DAIです。

この記事にたどり着いた方は、

「Pythonエンジニアって稼げるっていうけど本当かな?」

「転職も考えつつ、Python学び始めようかなあ…」

という気持ちなのではないでしょうか?

DAI
結論から言うと、Pythonエンジニアの平均年収は約600万円です。

2015年からAIブームが起こり、2023年現在、Pythonエンジニアの需要は大きくなってきています。

とはいえ、Pythonエンジニアの年収には幅があり、年収1,200万稼いでいるエンジニアもいます。

今回は、そんなPythonエンジニアについて、

  • 年収に幅がある理由
  • 職種別やスキル別に見た年収
  • 稼げるPythonエンジニアになる方法
  • 未経験からでもPythonエンジニアを目指す方法
  • Pythonエンジニアのキャリア

などを徹底解説していきます!

DAI
3分ほどで軽く読めるので、是非読んでいってください!

目次 (PRも含まれます)

Pythonエンジニアの年収はどれくらい?

Pythonエンジニアの平均年収

DAI
日本におけるPythonエンジニアの年収は非常に高いです。

求人検索サービス『スタンバイ』の調査によると、Pythonの平均年収は、言語別でみると2位で601万となっています。

引用:求人検索サービス『スタンバイ』の調査(2017)

また、求人BOXでは、Pythonエンジニアの平均年収は573万でした。

引用:求人ボックス(2023年4月30日確認時点)

2022年にdodaが出した平均年収の統計が以下だったので、Pythonエンジニアが他の職業と比べても稼ぎやすいことがわかります。

引用:doda(2022年12月19日時点)

Pythonエンジニアの年収はなぜ高いか?

DAI
とはいえ、Pythonエンジニアの平均年収が高いのには理由があります。

そう言えるのは、次のような理由があります。

  • 機械学習のプロジェクトは、もともとスキルのあるベテランエンジニアがAIスキルを学んで参画することが多い
  • こうしたプロジェクトにアサインされるベテランエンジニアは元々年収が高い
  • よって、Pythonエンジニアの年収=ベテランエンジニアの年収相場になる
DAI
なので、未経験からPythonを勉強しても年収が高くなるわけではありません。

Pythonエンジニアの雇用形態別年収

ここでは、Pythonエンジニアの年収を、

  • 正社員
  • フリーランス
  • 副業

別に見ていきます。

正社員

IT求人を多く取り扱っているワークポートの求人を見ると、以下のような感じでした。

案件名
【兵庫】システムエンジニア
想定給与380万円~1500万円
業務内容職務概要
大手メーカーの研究所や開発拠点で、基礎研究や要素技術開発を含むソフトウェア開発業務を担当していただきます。

職務詳細
■JAVA、C#、PHPなどの言語を用いたWEB系アプリケーション開発
■MATLAB/Simulinkを用いたシミュレーションモデルの作成
■R、Pythonなどを用いたデータ解析
備考■未経験スタートが9割以上
ハイエンドな業務に携わりながら、9割以上が未経験入社です。経験が浅くても1から教育します。それが出来るのは、同社の50年以上の信頼と実績、教育体制にあります。同社の教育担当が大学講師を務めたり、同社の研修内容が学会誌に掲載、表彰された実績があります。安心して働くことのできる環境です。
20代~30代が活躍中!

会社の特徴
同社は長い歴史を持つ会社であり、東証プライム市場上場企業です。株式上場企業及び優良中堅企業の約1,000社と取引実績があります。1962年に技術センターを設立して以来、クライアントの持続的な成長に貢献するテクニカル・パートナー、技術者集団として活動しており、設計開発に特化した専門的技術サービスを提供して高い評価を得ています。
経営理念は「エンジニアサポートカンパニー」。エンジニアサポートカンパニーとは、エンジニアの様々な想いをサポートしていくという考え方です。「ハイレベルな環境で働きたい」「勤務地域を限定したい」「将来はメーカーに転職したい」など、同社の正社員であるエンジニアの要望に応えていくことが、エンジニアの幸福および顧客企業の満足、そして中長期的には同社にとっても大きなプラス効果を生み出すと考えています。
基本スキル【必須】
・情報・物理・数学系学科を専攻していた方
※第二新卒の方、歓迎いたします。
※未経験者の方は、新入社員と同じ技術研修を実施。プログラミングやツール操作は、研修で習得できます。研修でレベルを上げ、最初から設計開発の上流工程業務を担当いただきます。

【尚可】
・システム開発実務経験(年数不問)

【こんな方におすすめ】
■研修をしっかりした上で実務に取り組んでいきたい方
■エンジニアとして業界にチャレンジしたい方
■ハイエンドな仕事にチャレンジしたい方
案件URL【兵庫】システムエンジニア 
(2023年12月10日 現在)

また、IT領域に特化したレバテックキャリアの求人は、以下のような感じでした。

案件名
">
【データサイエンティスト】ビッグデータの収集や分析/DXで顧客課題解決/自社内受託増加/AI挑戦可
想定年収350~600万円
業務内容データサイエンティストとして下記業務をお任せします。

<具体的な業務内容>
・ビッグデータの分析(データ収集、抽出、加工、集計、可視化、特徴の発見、業務への活用)
・課題とする業務の分析→内製化→自動化など効率化への流れを目指した業務改善の支援
例:品質安定化(製造系)、与信分析(金融系)、 運用効率化(工業系)、 商圏分析(小売系)、 顧客分析(マーケティング系)
・データ基盤の構築、運用
・分析に必要なデータの変換と整備の提案。データ蓄積のためのDWHやデータレイクの設計、構築、実装作業

【仕事の特色】
【社内環境】
社内の約8割が未経験スタートのため、研修カリキュラムが充実しています。
月に1度上司との面談を行い、⾃⾝で⽴てた⽬標に対する進捗確認を実施。また、月に1度グループ会を行うなど、社内コミュニケーションも大切にしています。

【開発環境】
開発言語:Python、R、SQL、他
使用ツール:SPSS Modeler、Tableau、PowerBI、Spotfire、Azure Machine LearningStudio
基本スキル■経験
・BIツールを使用した可視化や統計解析、AI(機械学習、ディープラーニング)などの業務に携わった経験
■マインド
・論理的で問題解決能力がある方
・良好なコミュニケーションが取れる方
・自走して物事を進められる方
・技術への探求心
案件URL">
【データサイエンティスト】ビッグデータの収集や分析/DXで顧客課題解決/自社内受託増加/AI挑戦可
 
(2023年12月10日 現在)

DAI
中には上限1,200万の求人もありましたが、全体的にスキルに応じて400万円~700万円前後の幅が多かったです。

ただし、どれもPHPやRubyなど、サーバーサイドエンジニアの知識ありきの求人でした。

DAI
ちなみに、ワークポートレバテックキャリアは求人を見るだけなら登録不要ですし、登録すると条件の良い非公開求人も見れるので、是非覗いてみてください。

ワークポートで求人を見てみる

レバテックキャリアで求人を見てみる

フリーランス

IT領域のフリーランス案件に特化したレバテックフリーランスで見てみると、平均月単価は76万円でした。

2023年5月2日確認時点、レバテックフリーランス公式HPより引用

これを年収換算すると、76万円/月×12ヶ月=912万円になります。

DAI
しかしもちろん、スキルに応じて変わってくるとは思うので、あくまで参考程度にしてください。

具体的には、以下のような案件がありました。

案件名
【Python/React/フルリモート】不動産業者向け画像認識・文書電子化システム追加開発の求人・案件
月額単価900,000円/月
職務内容・不動産業者向けの画像認識・文書電子化システムの改修をご担当いただきます。

・プロトタイプ機能の追加、改修に携わっていただきます。

・Python・Reactを用いた開発をご担当いただきます。
求めるスキル・Pythonを用いた開発経験
・Reactを用いた開発経験
案件URL【Python/React/フルリモート】不動産業者向け画像認識・文書電子化システム追加開発の求人・案件 
(2023年12月10日 現在)

ちなみにレバテックフリーランスも、登録なしで求人を見ることができます。見てみると相場感がわかるので是非。

レバテックフリーランスで求人を見てみる

Pythonエンジニアとしてフリーランスで仕事をしたいと考えている人は、こちらをご覧ください。

Pythonのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

副業

Pythonで副業するには、

ことがおすすめです。

DAI
クラウドワークスで探してみると、案件の目安としては以下のような感じでした。

現在は以下の募集が終了している場合があります。

目安としては、二時間ほどで作れる案件がおおよそ5000円といったイメージです。

DAI
僕自身、独学でPythonの副業をし、クラウドソーシングで月3万程度稼いでいました。

こちらだと、月3万×12=年36万円ほどになります。

クラウドワークス公式ページを見る

こちらの記事でPythonの副業について詳しく説明しています。是非見てみてください。

Pythonの副業事情!未経験から稼ぐためのロードマップや必要スキル・案件獲得方法を解説

Pythonエンジニアの職種と平均年収

DAI
ちなみに、Pythonエンジニアでも職種によって仕事内容や年収が変わってくるので注意です。

ここからは、それぞれの職種と年収について解説していきます。

プログラマー

仕事内容

プログラマーは、一般的にエンジニアと聞いて想像するように、プログラムを書いていく作業がメインになります。

先ほどの求人例でもいくつかありましたが、プログラマー求人はPythonを扱えることが必須条件ではなく歓迎条件になっている場合が多いです。

DAI
基本的には、他の言語の知識にプラスして、Pythonのスキルを付加価値としてつけるといったイメージですね。

平均年収

引用:求人ボックス(2023年4月3日時点)

求人ボックスによると、プログラマーの平均年収は434万でした。

DAI
ただし、スキルに応じてかなり幅があります。

データサイエンティスト

仕事内容

プログラマーと反対に、データサイエンティストは、他の言語に対する知識はそこまで必要とされません。

仕事としては、Pythonを用いたデータ分析がメインになります。

データサイエンティストに必要とされる統計学やデータ成形の知識は、希少価値が高くなっています。

PythonエンジニアがAI領域の上流で要件定義できると、かなり重宝されます。

DAI
データサイエンス的なスキルが足りていないけど、データサイエンティストになりたい!と思った方には、AIやデータサイエンスの基礎が学べるプログラミングスクールに通うのをおすすめします。

こちらの記事で、AIコースやデータサイエンスコースのあるスクールを詳しく解説しています。

Pythonが学べるスクールおすすめ厳選4選 【体験談あり】

平均年収

引用:求人ボックス(2023年4月3日時点)

求人ボックスによると、データサイエンティストの平均年収は699万円でした。

先ほど解説したように、データサイエンティストは市場価値も高いため平均年収も高くなっています。

そのため、Pythonエンジニア全体の平均年収よりも約100万程高くなっています。

Pythonエンジニアの年収が高いのはなぜ?

では、なぜPythonエンジニアの年収が高いのでしょうか。理由は、以下2点です。

  • Pythonエンジニアの希少性が高い
  • AI・人工知能分野でPythonエンジニアが多く求められている

Pythonエンジニアの希少性が高い

まず一つ目は、Pythonエンジニアの希少性が高いということが挙げられます。

DAI
というのも自社サービスをPythonで開発したり、Pythonを利用して機械学習案件等を実装できるエンジニアは、日本に非常に少ないんですよね

少ないPythonエンジニアを企業が奪い合うので、どうしてもPythonエンジニアの希少性が高くなる傾向があります。

AI・人工知能分野でPythonエンジニアが多く求められている

さらに、PythonはAI・人工知能分野に非常に強いので、その分野のPythonエンジニアが多く求められています。

  • 機械学習ライブラリのsckit-learn
  • 計算ライブラリのnumpy
  • グラフ描画ライブラリのmatplotlib

等のデータ分析などに非常に便利なライブラリを多く持っていることが多いです。

DAI
実際に機械学習を実装できるPythonエンジニアの場合だと、月単価500万円を上回るような案件も多くあります。

AIエンジニアを目指す方法については、こちらの記事を参照ください。

【実例つき】AIエンジニアになるには?未経験からなる方法を解説

Pythonエンジニアとして年収を上げるには?

では、Pythonエンジニアとして年収をアップさせる方法を、経験別に紹介します。

  • 1~3年間はエンジニアとしての実務経験を積む
  • Pythonを利用した機械学習の実装経験を積む

というステップがおすすめです。

1~3年間はエンジニアとしての実務経験を積む

DAI
先ほども解説しましたが、Pythonの知識だけではPythonエンジニアになることは難しいです。
  • エンジニアの経験がない方
  • エンジニアとしての経験が浅い方

上に当てはまる方には、まずはエンジニア経験を1~3年積むことをおすすめします。

おすすめは、PHPやRuby、JavaScriptなどを用いるサーバーサイドエンジニアを目指すことです。

また、SQLなど、データベースを扱う知識もあるとなおいいです。

こちらの記事で、未経験からエンジニアを目指す方法を紹介しています。是非参考にしてみてください。

エンジニアへの未経験転職事情!求人情報やおすすめのエージェントやサイトを紹介

Pythonを利用した機械学習の実装経験を積む

サーバーサイドエンジニアとしての経験値が中堅~ベテラン程度なったら、Pythonの知識をつけ、機械学習の実装経験を積みましょう。

実装経験を積むだけ、条件の良い求人にも応募しやすくなります。

また、平均年収の高いデータサイエンティストを目指すのであれば、AIやデータ分析についての知識を身につけるとなお良いです。

PythonやAIについて学べるスクールが知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

Pythonが学べるスクールおすすめ厳選4選 【体験談あり】

Pythonエンジニアの需要が高い理由・将来性

DAI
結論としてはAI・機械学習/深層学習(ディープラーニング)などの分野で需要が高まっていることが挙げられます。

需要が高まる理由としては、以下のようなものが挙げられます。

  • Pythonが多くのテック系大企業のサービスを支えているという信頼性の高さ
  • Pythonの数的処理が早く、コードがシンプルで読みやすい
  • Pythonには機械学習向けのライブラリやフレームワークが非常に多くある

また、経済産業省の推定(IT 人材需給に関する調査結果)では、AI業界において2025年には約9.7万人以上不足するだろうと予測されています。

引用:IT 人材需給に関する調査、経済産業省(2019年)

これに加え、日本ではまだまだですが、海外では人気があり、ビッグデータ、データサイエンティスト等、将来性・需要が伸び続ける事はわかります。

DAI
このようにこれからも顔認識システム、文字情報の識別やがん検診など、様々な分野で広く導入されることで、Pythonを扱う技術者の需要がますます高まっていくでしょう。
【実例つき】AIエンジニアになるには?未経験からなる方法を解説

Pythonエンジニアになる方法

それではここからは、Pythonエンジニアになる方法を解説します。

解説したように、基本的にPythonエンジニアの年収は高いです。

DAI
しかしその分、未経験からいきなり目指すのは難しい職種であるといえます。

基本的に、

  • サーバーサイドエンジニアとしての経験を積む
  • Pythonを学ぶ
  • Pythonエンジニアとして実務経験を積む

というステップが必要です。

次からは、エンジニア経験があるかないかに分けて、Pythonエンジニアになる方法を解説します。

エンジニア未経験から転職、就職したい場合

まずはサーバーサイドエンジニアを目指そう

先ほども解説したように、未経験からスタートする場合はサーバーサイドエンジニアを目指しましょう。

エンジニア未経験からサーバーサイドエンジニアになる方法については、以下の記事で紹介しています。

エンジニアへの未経験転職事情!求人情報やおすすめのエージェントやサイトを紹介

現役エンジニアだけど言語チェンジしてPython案件にチャレンジしたい場合

既にエンジニアとしてのキャリアがあり、さらに次のステップとしてPythonを学びたいという方には、

  • 独学またはスクールでPythonを学習する
  • 転職エージェントに登録

という流れだと、スムーズにPythonエンジニアとして転職できるのでおすすめです。

独学またはスクールでPythonを学習する

まず、AIや機械学習を学ぶにあたって、

  • 独学で学ぶ
  • プログラミングスクールに通って学ぶ

という二つの方法があります。

DAI
自分に合った方法で、Pythonの知識を身につけていきましょう。

転職エージェントに登録

また、最初に転職エージェントに登録してみるのもおすすめです。

  1. Pythonエンジニアの求人条件を大手転職エージェントでたくさん見ておく
  2. 実際に十分な実務経験を得たら、その転職エージェントを利用して転職する

最初に求人を見ておいた方が、自分の現在地がわかりますし、このくらいのスキルがあればこのくらいの年収を目指せる、と目標も明確になります。

また、学習を終えて転職を考える際の流れもスムーズになるので、とりあえず登録してみて損はないと思います。

独学でPythonを学びたい人におすすめの学習サイト

独学で学ぶ人には、UdemyPyQといったプログラミング学習サイトがおすすめです。

また、とりあえず基本だけ学ぶならば、Progateドットインストールなんかも無料で学べるのでおすすめです。

ただし、独学は

  • 費用が安い
  • 自分のペースで進められる

というメリットがある反面、

  • 挫折しやすい
  • 時間がかかる

といったデメリットもあります。

DAI
効率よく学習するなら、やはりスクールに通うのがおすすめです。
【PyQ】Python特化のプログラミング学習サービス
Python特化のプログラミングサービスです。
【Progate】はじめてプログラミングを学ぶならココ!
プログラミングの基礎を無料で学べるWebサービス。未経験エンジニアが最初に使うサービスとして人気。
【ドットインストール】はじめてプログラミングを学ぶならココ!
3分動画で学べるプログラミング学習サービス。解説が分かりやすいです。

Pythonエンジニアになりたい人におすすめのプログラミングスクール

独学だと、分からなかったときに人に質問できず、途中で挫折したり時間がかかったりすることがあります。

独学だと挫折しそうな人や、手っ取り早くPythonエンジニアとしての知識をつけたいという人は、Pythonを学べるコースがあるスクールに通いましょう。

DAI
数あるAI/機械学習系スクールの中でも、自信を持っておすすめできるのは次の4つです。
期間 料金 学習内容
TechAcademy 4週間 174,900円 Python
キカガク 無期限 237,600円(給付金活用の場合)
792,000円(給付金活用なしの場合)
Python、データサイエンス
Aidemy Premium Plan 12週間 528,000円 データサイエンス

2023年5月2日時点、各公式HPより引用

どれも17万~52万円ほどで受けることができ、大手なので安心です。

DAI
それぞれの特徴について、次から詳しく紹介していきます。

それぞれ無料体験や無料説明かがあるので、気になるスクールにはぜひ聞きに行って比べて見てください!

また、それぞれの評判や特徴について解説した記事もあるので、それを読んで比較してみるのもおすすめです。

TechAcademy Pythonコース

2023年4月時点, TechAcademy公式サイトより

【TechAcademy】コスパ良くAIを学びたいならここ!
¥174.900から機械学習やデータサイエンスを学べる!Pythonを使ったAIや統計学に興味がある方必見!

TechAcademyは完全オンラインのプログラミングスクールです。

専任のエンジニアがマンツーマンでメンターとしてサポートしてくれます。

引用:TechAcademy公式サイト

TechAcademyでAIを学べるコースとしては

  • AIコース
  • データサイエンスコース

があります。

AIコースとデータサイエンスコースのポイント

引用:TechAcademy公式サイト

AIコースは、Python  x AIを専門に学びたい人におすすめです

具体的には、

  • 機械学習
  • ディープラーニング
  • クラスタリング

などを、Pythonのライブラリで実装していきます。

一方で、データサイエンスコースは、Python x 統計学を学びたい人におすすめです。

より本格的に

  • 統計学の理解
  • 統計モデリングの理解

などを行っていきます。

AIコース データサイエンスコース
学習内容 Python
機械学習
ディープラーニング
クラスタリング
プログラミング
機械学習
数学・統計学
モデルの構築
価格/受講期間 174,900円 / 1カ月
229,900円 / 2カ月
174,900円 / 1カ月
229,900円 / 2カ月
公式ページ https://techacademy.jp/course/ai https://techacademy.jp/course/datascience
TechAcademyの評判は悪い?元受講者がメリット・デメリットや料金を解説!

30秒ほどで無料体験に申し込むと、

  • HTML / CSSの学習コースを無料で体験できる
  • 1回分の現役エンジニアとのビデオチャットで相談できる
  • 無料体験からの本受講で最大1万円引き

という特典があるので、まずは公式サイトから無料体験を受講してみるのがおすすめです!

※更新情報 2022年2月2日時点、TechAcademyでは3つの特別割引プランがあります。
①『先割』受講料5%OFF:対象プランに先行申し込みで適応
②『トモ割』10,000円割引:同僚や友人が一緒に受講される場合に適応
(別々のコースになっても割引は適用されます
③ 『複数コースセット割引』:複数コースをセットで申し込むと、別々に学ぶよりも最大138,000円もお得に。

無料体験はこちら

キカガク

キカガク公式:
https://www.kikagaku.ai/

【キカガク】最大70%OFF!給付金をもらってAI人材を目指すなら!
日本マイクロソフト株式会社との共同開発講座を受講可能。経済産業省が定めるReスキル、JDLAのE資格の認定講座受けるならキカガク!

キカガクは、給付金をもらってお得に学習しながらAI人材を目指すことができる、完全オンラインのプログラミングスクールです。

DAI
特に、経済産業省が定めるReスキル、JDLAのE資格の認定講座などを受講できるため、キャリアアップを目指す方は必見ですね。

コースの特徴

オンライン動画学習サービス、Udemyでも絶賛された高品質の学習コンテンツ

引用:キカガク公式

キカガクの講座は、Udemyでも高い評価を得ており、1つのコースで35,000人以上が受講している講座もあります。

実際、受講した方の生の声を見てみても、非常にポジティブなものばかりでした。(受講された方のレビューはこちらから)

DAI
キカガクは大手企業の研修だけでなく、個人向けの講座でも高い評価を得ているのが分かりますね。

※また、キカガクは一度スクールに申し込むと、全ての講座を無期限で受講することができるのでかなりお得です。

実際の講座を受講前に体験することができる

キカガクでは、無料体験を申し込むだけでUdemy上で高い評価を得たコースを実際に体験することができます。

受講できるコースは以下の2つで、合計20時間分の学習動画無料になります。

  • Python&機械学習入門
  • 脱ブラックボックスコース
DAI
特に、脱ブラックボックスのコースはセールなしだと15,000円もするコースなので、まずは無料で機械学習や人工知能について学んでみたい!という方にもおすすめですね。

整理すると、キカガクは以下の方におすすめです。

  • まずは、スクールに行く前にAIや機械学習についてもっと詳しく知りたい
  • 将来的に仕事でデータサイエンスなどに関われるようになりたい
  • お得に資格取得をして、社内で更に活躍したい

※キカガクの講座の無料体験は、3分ほどですぐに学習を始めることができます

DAI
スクールに行くほどではないけどAIや機械学習に興味があるという方は、気軽に試してみるのがおすすめです。

【キカガク】最大70%OFF!給付金をもらってAI人材を目指すなら!
日本マイクロソフト株式会社との共同開発講座を受講可能。経済産業省が定めるReスキル、JDLAのE資格の認定講座受けるならキカガク!

Aidemy Premium Plan

Aidemy(公式):https://premium.aidemy.net/

【Aidemy】人工知能特化型スクールに行きたいなら!
現役データサイエンティストから、現場で使われる知識を学ぶことが可能。大手上場企業の研修でも使われている高品質な学習をあなたに。

Aidemyは、AIに特化した東大発のプログラミングスクールです。

東証一部上場企業のAI研修などもおこなっている、日本最大級のAI教育サービスを提供しています。

AIを本格的に学べるプログラミングスクールの中でも、非常にハイレベルで高品質のスクールです。

DAI
あなたの興味が以下2つのどちらかに当てはまるのであれば、Aidemyがおすすめです。
  • ある程度Web系のプログラミングを学んでいる
  • AIについて本格的に仕事にしたいと思っている

Aidemyでは、Pythonに特化した講座を8種類用意しています。

  • AIアプリ開発講座
  • データ分析講座
  • 自然言語処理講座
  • 実践データサイエンス講座
  • E資格対策講座
  • 機械学習マスター講座
  • ビジネスAI対策講座
  • 組織を変えるDX講座

各コースの金額は以下の通りです。

3ヶ月 6ヶ月 9ヶ月
AIアプリ開発講座 ¥528,000 ¥858,000 ¥1,078,000
データ分析講座 ¥528,000 ¥858,000 ¥1,078,000
自然言語処理講座 ¥528,000 ¥858,000 ¥1,078,000
実践データサイエンス講座 ¥528,000 ¥858,000 ¥1,078,000
E資格対策講座 ¥327,800
機械学習マスター講座 ¥528,000 ¥858,000 ¥1,078,000
ビジネスAI対策講座 ¥330,000
組織を変えるDX講座 ¥330,000

引用:https://premium.aidemy.net/(2023年4月時点。金額はすべて税込価格です)

DAI
実際に受けてみて満足できなかった場合、8日間以内であれば全額返金保証の対象になります。

また、雇用保険の支給要件を満たしている方であれば、以下4つの講座で教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)を利用できます。

  • AI アプリ開発講座
  • データ分析講座
  • 自然言語処理講座
  • E資格対策講座

対象者であれば、実際に支払った受講料のうち最大70%を支給してもらえる制度です。

DAI
528,000円(税込)のコースで70%の支給なら、158,400円(税込)で受講できます。

引用:https://premium.aidemy.net/

Aidemyでは挫折しにくいサポートに加え、一部の講座では残りの受講期間を有意義に使える学び放題システムを利用することもできます。

丁寧なサポートを受けつつ、AIに特化した講座を受けたい方が学びやすいスクールです。

国の給付金を利用すれば安く受講できるので、興味のある方は対象者かどうか一度確認してみましょう。

DAI
Aidemyでは無料カウンセリングを実施中です。気になる方はぜひ受けてみることをおすすめします。

【Aidemy】人工知能特化型スクールに行きたいなら!
現役データサイエンティストから、現場で使われる知識を学ぶことが可能。大手上場企業の研修でも使われている高品質な学習をあなたに。

また、こちらの記事では、紹介したPythonのおすすめオンラインスクールについてさらに詳しく紹介しています。

Pythonが学べるスクールおすすめ厳選4選 【体験談あり】

Pythonエンジニアになりたい人におすすめの転職エージェント

現役エンジニアの方は、自分が今いる位置を確認するためにも、まずは転職サイトに登録するのがおすすめです。

なぜかというと、最初に具体的な案件を見ておくことで、必要なスキルセットや目標のイメージがつくからです。

ほとんどのエージェントは、転職するかしないかに関わらず相談に乗ってくれます。

まずは登録して、具体的な求人のイメージをつかむのがおすすめです。

DAI
僕自身、「コードを書くエンジニアになるにはどんなスキルが必要か」について、ワークポートリクルートエージェントに相談して、自分の立ち位置や必要なスキルを確認しました。
DAI
複数登録して損はないので、いくつか登録しつつ求人を比較するのがいいと思います。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

公式:https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。

IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

求人数 公開求人 153,900件
非公開求人 208,537件
エンジニア 65,302件
マーケティング 4,494件
セールス 8,478件
Webデザイナー 1,822件
ライター 76件
Webディレクター 265件

IT系の求人数(2022年1月現在、各職種の該当検索数)

登録すれば非公開案件も見られるようになるため、自分にあった企業を紹介してもらいやすいです。

現在は電話面談やオンライン面談も可能なほか、IT未経験の求人もあります。

アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーの変更も可能です。

登録すると

  • より詳細な求人が見られるように
  • エンジニアでどんな求人があるのかを見て、何が求められているのかを把握する
  • 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談する
  • 就活・転職対策をしてもらう

など、自分の状況に合ったサポートを受けることが可能です。

3分ほどで無料登録することができるので、ぜひ一度相談してみましょう!

リクルートエージェント公式: https://www.r-agent.com/

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda

画像は公式サイトより引用:https://doda.jp/

dodaは、パーソルキャリアが運営している大手転職サービスです。

転職サイトと転職エージェントの両方を持っているので、求人検索から応募まで一つのサービスで行うことが可能です。

常に豊富な求人数を取り扱っており、自分にあった転職先の候補を増やすことができます。

利用者満足度も高く、サポートの質が良いエージェントです。

【doda】利用者満足度が高く、顧客サポートが手厚い総合型転職エージェント
キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという方必見!業界トップクラスの求人数であなたの転職を徹底サポート。

ワークポート

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数87523件 (2023年12月10日現在)
Pythonの
公開求人数
3752件 (2023年12月10日現在)
マージン率非公開
対応地域北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴-元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い
公式https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。

ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。

  • キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
  • 経験年数が浅くても応募できる求人がある

ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。

そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえました。

ワークポートの口コミ

利用者からの口コミ『ワークポートの良かった点は?』

・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)

一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
(24歳・男性)

連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
(23歳・女性)

転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。
(28歳・女性)

他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。
(32歳・男性)

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

【ワークポート】IT業界へ未経験に転職する人向け
エンジニア、インサイドセールスの方向け!IT転職に強いエージェント。

ワークポートの求人例

ワークポートに実際に掲載されている、Pythonの求人を紹介します。

案件名
【東京:リモート】WEBアプリケーションエンジニア(サブリーダー)
想定給与449万円~588万円
業務内容職務概要
企業のマーケティングに活用されるBIシステム/業務システムの新規プロジェクトにおけるシステム開発。グループリーダー指示のもと、プレイングだけではなく、徐々に業務におけるサブリーダーも担当いただきます。

職務詳細
最初は開発を中心にマーケティングシステムの理解に注力していただき、開発経験を通してある程度システムの理解が進んだ後、徐々に上流工程(要件定義、アーキテクチャ設計、インフラ設計、WEBシステム設計)を中心に担当いただきます。
将来は開発業務に加えて、BP(ビジネスパートナー)管理・外注管理、発注元(インテージ)からの依頼対応の管理も担当してもらうPLもお任せいたします
開発環境OS:Linux
DB:PostgreSQL、Snowflake
言語:Python、TypeScript
クラウド環境:AWS
AWS 使用サービス:ECS、RDS、S3、CloudWatch、Route53


会社の特徴
同社は、マーケティングリサーチ業界でのリーディングカンパニー、そのグループにおけるシステム開発・IT基盤を支えるWEB・IT部門の中核機能を担っています。売上の4割を占めるグループ関連の開発事業が、安定収入の基盤になっており、受託開発を含むいろいろなチャレンジが可能となっています。この安定した事業構造が同社の特徴であり、一番の強みです。
受託開発は幅広い業界の顧客を対象にしていますが、特に医薬業界や旅行業界で強みを発揮しています。たとえば旅行会社とホテルなどのサービス提供施設をつなぐ販売金額や販売手数料の精算・決済処理システムは、業界のスタンダードとして広く知られており、旅行会社のバックオフィス業務の効率化を果たしています。クライアントとの信頼関係を築く中で、新規案件の獲得につなげていくことも多いです。
基本スキル【必須】
・コミュニケーション能力(対面/メール/チャット等での顧客/メンバーとの連絡/相談等)
・システム開発保守の実務経験3年程度(設計/実装/テスト/維持管理/運用)
【尚可】
・フロントエンド開発の経験
・要件定義など上流工程の経験
・サブリーダー以上の役割経験(チーム3名以上、プロジェクト規模は3か月以上)
・AWS上でのシステム開発、保守・運用などの経験
案件URL【東京:リモート】WEBアプリケーションエンジニア(サブリーダー) 
(2023年12月10日 現在)

レバテックキャリア

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数21,621件 (2023年12月10日現在)
Pythonの
公開求人数
5,199件 (2023年12月10日現在)
マージン率非公開
対応地域首都圏を中心に全国
特徴-エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い
公式https://career.levtech.jp/

レバテックキャリア』は、業界トップクラスのエンジニア特化の転職エージェントです。

ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在します(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)

求人の年収相場も高く、エンジニアとしてさらにキャリアアップを狙いたい方におすすめの転職エージェントです。

DAI
案件は、ユーザー登録すると閲覧することができます。まずは気軽に無料登録してみるとよいでしょう!30秒ほどあれば登録できます。

レバテックキャリア公式サイトはこちら: https://career.levtech.jp/

【レバテックキャリア】
IT領域の転職に強いキャリアコンサルタントが多数。ポートフォリオがすでにある場合は登録可能。エンジニアのキャリアを考えた、優良企業を紹介してもらいやすいです。

DAI
求人を見るだけでも参考になるので、どれか一つに試しに登録してみることがおすすめです。

経験を積んだらフリーランスも

Pythonエンジニアとしてのスキルセットを身につけ、開発経験を積んだら、フリーランスになるという道もあります。

レバテックキャリアの求人例

レバテックキャリアに実際に掲載されている、Pythonの求人例を紹介します。

案件名
">
【機械学習エンジニア】検索事業サイエンス領域/クエリサジェストシステムの設計、開発、運用/フルリモート
想定年収427~1,372万円
業務内容検索プラットフォームの品質および性能向上のため、開発・運用を担当いただきます。
検索クエリに対する適切なコンテンツ掲出を実現するために、機械学習・自然言語処理技術をYahoo!検索に適用していただきます。
高トラフィック環境において、効率的な処理・配信システムを構築・運用することで、業界トップレベルの検索サービスを実現するチャレンジに取り組める点が魅力です。
チーム内外でのコラボレーションによって継続的な技術革新を推進し、知識やアイデアを共有することでスキルアップしながら、ユーザー満足度の高い検索結果の実現を目指せます。

<具体的な仕事内容>
・クエリサジェストシステムの設計、開発、運用
・クエリ処理にかかわる配信システムの設計、開発、運用
・ナレッジベースの構築や、ナレッジベース関連システムの開発、運用
・拠点情報やナレッジベースなど、バーティカル情報の検索エンジンや、配信システムの開発、運用
・クロールされたウェブデータにおけるデータマイニングシステムの開発、運用

■関わるサービス
・Yahoo!検索

<LINEヤフー株式会社(2023/10/1発足予定)変更内容>
一部情報が変更となる場合がございます。

【仕事の特色】
<ミッション・展望>
・事業としての展望:最高水準の検索サービス実現のため、機械学習などの実サービス適用による、適切なコンテンツの提供/膨大なトラフィックを効率的に処理・配信する能力の向上
・組織としての展望:満足度No.1の検索サービスを目指し、開発から運用までを一貫して担当

<開発環境>
・サーバーサイド:Spring Boot、Java、Scala
・データベース:MySQL、HBase、Redisなど
・インフラ:プライベートクラウド
・CI / CD:screwdriverなど
・ストリーミング処理:Kafka
・その他:GitHub、Confluence、JIRA、Slackなど

<LINEヤフー株式会社(2023/10/1発足予定)変更内容>
■勤務地備考
・リモートワーク
年間180日を上限として海外でのリモートワークが可能です。

・拠点
東京(紀尾井町、四谷、南新宿、大崎)・札幌・八戸・仙台・京都・大阪・高知・北九州・博多・大分・那覇

■勤務時間
・標準的な勤務時間帯
9:30~18:15(所定労働時間7時間45分)

■事業者
LINEヤフー株式会社

■代表者
代表取締役 出澤 剛
基本スキル<経験>
・Javaを用いた開発業務経験
・Python、Scalaのいずれかを用いた開発業務経験
<マインド>
・チームのメンバーと協働し、開発を進められる方
・変化に適応し、新しい技術や手法を迅速に学ぶなど、柔軟な対応ができる方
・複雑な課題に対して、効果的な解決策を見つけ出す能力がある方
・コミュニケーション能力が高く、チーム内外の関係者を巻き込み、シナジーを生み出せる方
案件URL">
【機械学習エンジニア】検索事業サイエンス領域/クエリサジェストシステムの設計、開発、運用/フルリモート
 
(2023年12月10日 現在)

レバテックフリーランスには、Pythonエンジニア向けの豊富な求人があるのでおすすめです。

画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
58310件 (2023年12月10日現在)
Pythonの
公開求人数
4975件 (2023年12月10日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。

案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。

レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の2つです。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントの質が高い

①業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。

DAI
公式HPでは、職種ごとの平均単価を見ることができるので、興味のあるジャンルについて調べてみることをおすすめします。

②キャリアコンサルタントの質が高い

引用:https://freelance.levtech.jp/

レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。

また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。

DAI
特にエンジニアで高単価案件を受注したい方は、レバテックフリーランスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。

レバテックフリーランスの求人例

レバテックフリーランスに実際に掲載されている、Pythonの求人例を紹介します。

案件名
【Python】通信会社向け設計開発支援の求人・案件
月額単価550,000円/月
職務内容・通信会社向けシステム設計開発支援作業をお任せします。
・主に詳細設計からテストまでの工程をご担当していただきます。
求めるスキル・Python又はJavaを用いた開発経験
・基本設計以降のご経験歓迎スキル・K8Sを用いた構築経験
・Dockerを用いた構築経験
・Ansibleを用いた構築経験
案件URL【Python】通信会社向け設計開発支援の求人・案件 
(2023年12月10日 現在)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

まとめ

ここまで、Pythonエンジニアの年収について解説してきました。

この記事のポイントをまとめます。

  • Pythonエンジニアの平均年収は600万ほど
  • Pythonエンジニアの市場での需要は高い
  • 職種やスキルによっても年収に幅がある
  • 未経験からPythonエンジニアになるのは難しい
  • まずはサーバーサイドエンジニアとして経験を積み、Pythonエンジニアを目指そう

以上です。

今回紹介したプログラミングスクール

今回紹介した転職エージェント・副業サイト

関連記事

Pythonが学べるスクールおすすめ厳選4選 【体験談あり】
エンジニアへの未経験転職事情!求人情報やおすすめのエージェントやサイトを紹介
DAI
IT業界への転職を検討している方は、こちらの記事もおすすめです!
Djangoの案件を獲得するには?案件の単価や将来性について詳しく解説します!