レバテックキャリアの悪い評判、よい口コミを徹底調査してみた
【DAINOTEおすすめ】IT業界に転職するためにおすすめの転職サービス・転職支援サービス
【1位】ワークポート:IT領域の未経験求人から経験者求人まで多数。IT業界の転職を検討している人におすすめ | レビュー記事
【2位】リクルートエージェント:求人数No1の転職エージェント。IT領域問わず、とにかく求人数多い | レビュー記事
【3位】ポジウィルキャリア:求人を紹介しない転職支援サービス。 | レビュー記事
【4位】レバテックキャリア:経験者向け、IT領域の求人数が多く、メガベンチャーなどの良質求人が多い
【5位】リクナビネクスト:4万件以上の求人から自分で求人を選べる転職サイト
「レバテックキャリアってTwitter上だと評判いいけど、実際どうなんだろう…?」
「他のサービスと何が違うの…?私に向いてるのかな?」

今回は、こんな疑問をお持ちの方に、転職エージェントの「レバテックキャリア」について紹介していきたいと思います。
この記事で分かること
- レバテックキャリアの評判
- レバテックキャリアの評判が良い理由・悪い理由
- レバテックキャリアの概要
- レバテックキャリアが向いている人とは
レバテックキャリアはエンジニアやデザイナーの転職に強いエージェントで、上手く利用すれば自社開発企業に就職することも可能です。

3分ほどで読めるので、是非読んでみてください。
目次
レバテックキャリアの悪い評判まとめ
レバテックキャリアには、以下のようなデメリットがあります。
- 未経験者だと紹介できる仕事がほとんどない
- 経験が浅いと、求人が少ないと感じてしまう
- 未経験者へのサポートが薄い

紹介された求人が少なかった
レバテックキャリアに掲載されている求人は基本的に、経験年数が必要とされるものが多いです。

そのため、スキルによっては紹介される求人が少ないこともあります。
おはよう世界。
昨日は初レバテックだったけど親切にサポートしてくれて第一印象はかなり良かった。けど、やっぱり堅実な案件が多く、ある程度それぞれの言語に対して実務経験がないと厳しいとのこと。— よしお@週4エンジニア (@yoshiki__0428) October 11, 2018
そしてレバテックからまだ案件の紹介来ない😂
末には出るって言っててまだ来ないし、他の企業は既に紹介してくれてるが。。インフラが弱いのか、はたまた忘れているのか。。
— ルンバ (@aey8157111223) November 26, 2018
また、経験があってもセキュリティエンジニアやサーバーエンジニアなどの求人数が少なく、紹介できないと言われてしまうこともあるようです。
レバテック、昔「紹介できる仕事はありません」と言われました(笑)
システム運用よりも、開発者重視のようでした。仕方なく、昨年までは、某外資系SESの契約社員で顧客常駐サポートしてました。
確かに、バレた時の居直りする度胸、も私には必要かもしれません。ご助言ありがとうございます♪
— ゆたちん (@yutachinthe1st) July 25, 2020
実務未経験を理由に求人を紹介してもらえなかった

今日レバテックの方と話してみたのですが、やはり常駐の案件が多く受託の案件は、相当経験積んでからじゃないと紹介できないとのことでした。
ですが、ご対応してくださった方はすごくいい方で、業界状態など教えてくださったので、興味ある方は一度登録してみるといいかもです😊
— りゅーじ@webエンジニア (@orca48691) December 28, 2020
さらに、レバテックに履歴書送ったら、インフラ系・運用系しか経験なかったことで「あなたに紹介できる仕事はありません」と門前払いくらいました。
こういうところも含め、未経験の方、開発に行くんでしょうね、きっと。。
— ゆたちん (@yutachinthe1st) September 15, 2020
面談後の対応に満足できなかった

レバテックは暫く距離を置く。こちらからすれば数少ない案件を提案してくれるエージェントだがあちらからすれば数多く登録してる人の内の一人でひとり失っても痛くもかゆくもないんだろう。俗に言う塩対応って感じ。
— Feng (@Feng64848759) July 24, 2020
サポート対象外で支援を断られた

しばらく前に業務経歴が足りなくて断られたレバテックから、何事もなかったかのように案件の紹介メールが来た・・・ pic.twitter.com/XuCI6PuLNQ
— ちも (@chimochimo_2019) December 24, 2019
『レバテックキャリア』の評判が悪い4つの理由
では、レバテックキャリアで「求人を紹介してもらえない」「対応が悪い」などの悪い評判が出ている理由について解説します。
保有求人数が少ない
レバテックキャリアでは、アドバイザーが実際に企業を訪れ、ITやWeb業界に特化して質の高い求人を厳選しています。
そのため、どうしても保有求人数が大手に比べると少なくなってしまいます。
2021年2月17日時点でのITエンジニアの公開求人数は、大手と比べると以下の通りです。
レバテックキャリア | 5,813件 |
リクルートエージェント | 20,690件 |
リクナビネクスト | 11,113件 |
また、職種によって求人数も偏りがあることも原因として考えられます。
それぞれの公開求人の求人数の職種別内訳は以下の通りです。
アプリケーションエンジニア | 1575件 |
フロントエンドエンジニア | 459件 |
マークアップエンジニア | 29件 |
サーバーサイドエンジニア | 1303件 |
ゲームプログラマー | 188件 |
ゲームエンジンプログラマー | 28件 |
組込・制御エンジニア | 227件 |
テストエンジニア | 63件 |
QAエンジニア | 102件 |
データベースエンジニア | 122件 |
サーバーエンジニア | 293件 |
インフラエンジニア | 951件 |
ネットワークエンジニア | 235件 |
セキュリティエンジニア | 105件 |
社内SE | 493件 |
参考:公式HP
多い職種は以下ですね。
- アプリケーションエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- インフラエンジニア
- フロントエンドエンジニア
見てわかるようにWeb系の求人は多いですが、職種によっては求人数が限られてくる可能性があります。
ほとんどの求人は実務スキルがある人向け
調べたところ、レバテックキャリアのSIer求人は5,813件中719件しかありませんでした。
全体としてSEの求人が多いため、他のエージェントでは多いSESなどへの紹介が少なく、経験の浅い求職者に紹介できる求人が少ないです。
場合によっては、経験を積んでから転職をするようキャリアアドバイスをもらうこともあるようです。
レバテックの面談受けました!
正直な意見を頂けたので、すごく満足です。
以下のフィードバックを受けました。
・Slerから事業会社への転職は難易度が高い
・事業会社に行くにはWeb開発スキル身につける必要がある
・まずすべきは今の会社で希望の職務内容がないかの探索レバテックおすすめです。
— ひろたか|バチバチエンジニア (@kbr73153786) January 12, 2021
支援が難しい人への対応はドライになる
これも同様に、未経験者や実務スキルの浅い方へ紹介できる仕事が少なく、塩対応だったと感じてしまう人もいるようです。
ただ、転職エージェントはそもそも、企業に求職者を紹介して、就職したら年収の35%ほどを貰うことができるビジネスです。
図解すると以下のような仕組みなっています。
転職エージェントは企業の採用代行としての役割が大きいので、どうしても転職が決まる可能性の高い人を優先しがちです。

こちらの記事では、転職エージェントの仕組みについてさらに詳しく解説しています。ぜひ見てみてください。
レバテックキャリアのよい評判まとめ
レバテックキャリアの良い評判は以下の通りです。
同じsesでも比較的ホワイトなところあるだろうし、一旦そっちにうつって、それからIT続けるかどうか考えましょ?
俺の知り合いはレバテックでまともそうなsesに転職してましたよ!
— 孤独部屋おじさん (@saccon_z) February 15, 2021
レバテックのスタッフさんの対応はまじで早い!
今までやり取りしててストレスを感じたことがない。
当たり前でしょと思う人もいるかもだけど、これはすごいことなんだよね。
優秀なエージェントですな~Sベン
— Sベン@下克上エンジニア (@upstarts777) February 5, 2019
あっ、レバテックのキャリアアドバイザーはとてもよかったです。
とても親身で、知識もあり、いかにもエンジニア専門って感じがしてます。しかし、紹介された企業は全て書類で落ちましたが。
それでも、フリーランスになった場合は、ぜひお世話になりたいと思いましたね。
— タケイ@元公務員エンジニア (@ttaakkeeii0702) January 12, 2020
レバテックはかなり良かったです
・エージェントとの最初の面談は(希望すれば)オンライン可
・以降の連絡はメールではなくLINEが主エージェントと一度も直接会わず(=オフィスに出向かず)、面倒なメール定型文を使う必要もなくすごく気軽に使えました
「未経験可」と書いてない求人も紹介してくれた— 箱 (@y_hakopro) September 1, 2019
多かった評判としては、以下のような感じです。
- キャリアアドバイザーの質が良い
- 知識がしっかりあるエージェントが相談に乗ってくれる
- 求人の質が良い
レバテックキャリアの評判が良い理由
では、レバテックキャリアが高く評価される理由についても解説します。
IT領域に詳しいキャリアアドバイザーがいる
レバテックキャリアは、もともとシステム開発の人材派遣を行っていた企業が人材紹介をはじめたという背景があります。
そのため、IT領域に強いアドバイザーが多いのが特徴です。
- SIerからWeb業界に転職したい
- エンジニアのキャリアパスが知りたい
- 自分のスキル・経験に基づく転職可能性を知りたい
- もともとIT領域で、年収や労働条件のいい会社に転職したい
といった悩みを持った人は、知識を持ったアドバイザーに質問できます。
レバテックの面談
★自社開発はやっぱりある程度経験を求められる。
→当たり前。即戦力じゃないとレベルあげて即フリーになる人がいるから★ビジネス視点持ってる人は珍しいらしい。これ上手に伝えられれば企業的には採用確率アップ?
例 雇う側の視点で話するとか— だーいし @web系エンジニア/恋活アカ (@issiyrun) December 19, 2019
IT領域の良質な求人が多い
また、IT領域の質の良い求人が多いのも特徴です。
求人自体が厳選されているので、キャリアがあり、特にIT領域への転職を考えているという人にもおすすめです。
電話で話した感じではそんな内容でした。
でも、詳しいことはわからないですが。。
でも、レバテックのようなエージェントとその他中堅では明らかに質は違いますね。
レバテックは敷居は高いですが、オススメのエージェントさんだと思います。— 如月弥生 (@zer0_ykisaragi) September 11, 2020
なので、Web系自社開発企業に転職したいというエンジニアには求人が充実しています。
具体的には、GMOやYahoo、ドワンゴといった大手自社開発企業の求人も多く取り扱っています。
Web系自社開発企業の見分け方としては、以下のような特徴があります。
- 基本的に私服
- Ruby, Ruby on Rails, PHP, Laravelといったモダンな言語を使っている
ただし、自社開発企業に見せかけるためにモダンな言語を掲載している会社もある場合があるので、注意が必要です。
私服通勤可能かどうかも見分ける重要ポイントですね。
ちなみに、以下のようなモダンな言語のみで絞って調べたところ、求人は2583件ありました。
また、自社開発ベンチャーの特徴として多い「新技術の導入に積極的」という項目で絞ったところ、1265件の求人がヒットしました。
レバテックキャリアってどんなエージェント?
引用:公式HP
レバテックキャリアは、エンジニア・デザイナーへの転職では文句なしの強さを誇ります。
公式サイトにあるのは、「『今より高く』を目指す、ITエンジニア・デザイナーの転職エージェント」というキャッチフレーズです。
IT業界の転職や専門領域について豊富な知識を持ったキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
得意領域:経験者向けのIT系職種の人材紹介
レバテックキャリアは掲載されている求人の質が高いため、ある程度IT業界での経験がある人に向いたサービスとなっています。逆に言えば、未経験者への紹介ほとんどありません。

キャリアアドバイザーの質が良い
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、対応が丁寧で親身に相談乗ってくれる人が多いです。
先ほども紹介したように、とにかくIT業界の知識が豊富なので、転職に直接関係しなくても真剣に悩んでいることであれば、本気でアドバイスしてくれます。
レバテックさんのキャリアカウンセリングすごい良かった。エンジニア辞めたいっていうレバテックさん的には需要少なそうな悩みなのにめちゃめちゃアドバイス貰えた
— ずー (@www96f) February 6, 2020
正直、今週1週間、書類や面接落ちてばかりで何やればいいかわからなくて、思考停止状態でしたが
レバテックさんのキャリアアドバイザーに相談したら、悩みが晴れました。
改めて、メンターなどのサポートしてくれる人がいるのは、デカいと感じた日でした。
— タケイ@元公務員エンジニア (@ttaakkeeii0702) November 23, 2019
レバテックのスタッフさんの対応はまじで早い!
今までやり取りしててストレスを感じたことがない。
当たり前でしょと思う人もいるかもだけど、これはすごいことなんだよね。
優秀なエージェントですな~Sベン
— Sベン@下克上エンジニア (@upstarts777) February 5, 2019
そもそも転職が良いのかどうかについても真剣にアドバイスしてくれるという口コミも多く、親切なアドバイザーが多い印象です。
対応地域
レバテックキャリアの流れとして、希望条件を面談などで聞くというステップがあります。
しかし、この面談が行われる場所は渋谷、名古屋、大阪、福岡という首都圏のみとなっています。
とはいえ、現在ではコロナへの対応もあり、電話やメッセージングアプリ、ビデオ会議ツールなどで面談から企業面接までできるようになっているようです。

またLineでのキャリア相談のレスポンスも早く、地方在住の人でも転職活動がしやすくなっています。
レバテックキャリアが向いている人
IT・Web業界への転職意思が固まっている人
レバテックキャリアはとにかく、IT業界、Web業界の求人が強いです。
なので、IT・Web業界への転職を希望しているという人には、求人数も多くおすすめできます。
逆にIT・Web業界以外も沢山見てみたいな~という人は、他のエージェントとの併用をおすすめします。
じっくりとキャリアの検討や対策をしたい人
レバテックキャリアは、キャリアアドバイザーが一対一で親身に相談に乗ってくれるため、自分のキャリアをじっくり検討したい人におすすめです。
自分のこれまでのキャリアを軸に、より条件の良い職に就くためのキャリアプランやそのための対策などをアドバイスしてくれます。
レスポンスの速さにも定評があるので、キャリアに悩んでいる…という人は登録する価値ありです。
夕方にレバテックの転職カウンセリングを受けました👍
・自分の市場価値
・IT業界の動向と需要市場価値はとても低い!
→でも、今後の方向性は見えた!
・インフラエンジニアとしてAWSの運用
・SREという攻めの運用のポジションを作る→両方とも市場の需要は伸びている
着々とスキルを高める!— ねころう🤓AWSクラウドエンジニア (@nekorou15) February 29, 2020
IT業界に詳しいアドバイザーに相談したい人
先ほども解説したように、レバテックのアドバイザーはIT業界の知識をしっかり持っている人が多いです。
なので、業界の実態にも詳しく、そもそもIT業界について詳しくない…という人も安心して相談できます。
例えば、
- 企業に合わせた面接対策
- スキルに合わせた職務経歴書やポートフォリオの添削
なども面倒を見てくれます。
関連するエージェント
IT業界経験者向けのエージェント

そんな人のために、レバテックキャリアに関連するエージェントを紹介します。
まず、IT業界経験者におすすめのエージェントについてです。
基本的に、Web系自社開発企業などへ転職したい方にはエンジニア専門エージェントをおすすめします。
ちなみに、レバテックキャリアもこの専門エージェントに入ります。
レバテックの他の専門エージェントは、Geeklyが挙げられます。
ただ、こうしたエージェントだと質が高くても求人数が少ない可能性があります。
その場合は、以下のような総合エージェントに登録してとりあえず見てみるというのもおすすめです。
ちなみに、こちらの記事でそれぞれのエージェントについて詳しく解説しているので見てみてください。
IT業界未経験者向けのエージェント
IT業界未経験者は、基本的に自社開発の採用は難しいです。
なので始めはSES, SIerのSE, PG案件, テスターといった求人が多いエージェントや求人サイトで探すと、未経験でも採用される求人が見つかります。
また、Web系スタートアップの求人だと、未経験OKの場合もあります。スタートアップ系は以下のサイトに多いです。Green
公式:
https://www.green-japan.com/
Wantedly
未経験からエンジニアを目指す場合はプログラミングスクールがおすすめ
ただし、ここで残念なお知らせがあります。

未経験可能と書いている求人をよく目にしますが、こうした求人は実際はテスターであったり、場合によっては事務員採用であったりすることが多いです。

なので、もし未経験からエンジニアを目指したいのであれば、プログラミングを学んで最終的にポートフォリオを作ることを強く勧めます。
プログラミング学習はある程度まで独学でも可能ですが、おすすめはスクールに行くことです。
なぜかというと、オリジナルのポートフォリオを作る際に、独学だとかなりの確率で挫折してしまうからです。

なので、基礎を独学で終えた後プログラミングスクールに通うのが、エンジニアへの一番の近道です。
おすすめのプログラミングスクールについては、下の記事で解説しています。未経験からエンジニアを目指すという方は是非読んでみてください。
レバテックキャリアに関するQ&A
Q1. 『レバテックキャリア』は登録が断られたのですが…

なので、IT業界が未経験で求人と合わない場合は断られます。
例えば、ITエンジニアを希望しているが、業務経験がない場合は断られる
Q4. 『レバテックキャリア』の面談キャンセルは可能ですか?

ただしあまりにもキャンセルが多い場合は、エージェント側から転職意欲がないとみなされて、サポートの優先度が下がる可能性があります。
エージェントも法人なので、なるべく転職意欲が高く、転職可能性の高い人を支援したいと考えるからです。
なので、キャンセルはなるべくしないほうが良いかとは思います。
Q5. 応募を急かされた場合はどうすれば良いですか?
急かされて意思決定するのはリスクが大きいので、やめた方がいいです。
なぜなら、エージェント側はノルマ達成のために急かしている場合が多いからです。
もしあなたの人生で、本当に今行く必要があるならば応募すべきですが、本当はもっとゆっくり考えたいのに急かされたから応募する、というのはやめましょう。
まとめ:レバテックキャリアは経験者におすすめ!
以上、レバテックキャリアの評判について解説しました。
まとめると、レバテックキャリアの評判は以下のような感じです。
- IT業界・Web業界特化型エージェント
- 未経験者向けの求人は少ない
- 質の高い求人が多い
- 知識のあるアドバイザーが丁寧に対応してくれる
自分で探す手間も省けますし、アドバイザーは孤独な転職活動の支えになってくれます。