フリーランス向けプログラミング求人が見つかるおすすめサイト6選
週2〜の稼働、リモートOKなど働きやすい案件が豊富!事務系サポートも充実しています。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【第3位】HiPro tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント
フリーランスエージェントとは、フリーランスと企業をマッチングするサービスのこと。
条件やスキルを登録すると、希望に合う案件を探して紹介してくれます。
複数のエージェントに登録すると、より好条件の案件を探せます。
公式サイト | 案件数 | 高単価 | 低マージン | サポートの充実度 | 案件特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週2・3〜可 在宅・常駐 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ◎ | ◎ | 非公開 | ◯ | 週3〜可 在宅・常駐 |
HiPro tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週4〜可 在宅・常駐 |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | ◯ | ◎ | 非公開 | ◯ | 週4〜可 在宅・常駐 |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | △ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週3〜可 在宅 |
Midworks | https://mid-works.com/ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◎ | 週3〜可 在宅・常駐 |
(表は2022年8月17日時点の各社公式サイトをもとに作成したものです。)
この記事では、主に次のことを解説します。
- おすすめのフリーランスエージェントの6社の詳細
- フリーランスエージェントを選ぶポイント
- 特に需要の高いスキル
案件を効率よく探したいフリーランスの方・これから独立を目指す方はぜひ参考にしてください。
目次
- 1 プログラミングのフリーランス案件を探す基準
- 2 プログラミング案件の多いフリーランスエージェント6選
- 3 プログラミングフリーランスエージェントの選び方
- 4 フリーランス向けプログラミング案件の仕事内容
- 5 プログラミングのフリーランスの案件例と単価相場は?
- 6 プログラミングでフリーランスになるメリット
- 7 プログラミングでフリーランスになるデメリット
- 8 フリーランス向けプログラミング案件で需要の高い言語・スキルは?
- 9 未経験からフリーランスとしてプログラミングを仕事にできる?
- 10 プログラミングの将来性
- 11 よくある質問
- 12 【まとめ】フリーランス向けプログラミング案件はエージェントで探すのがおすすめ
プログラミングのフリーランス案件を探す基準
プログラミングでフリーランス案件を探す基準を以下3点にまとめました。
- クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
案件を探す際に、ぜひ参考にしてください!
クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
クラウドソーシングとは、発注者がオンライン上で不特定多数の人に仕事を依頼するためのWebサービスです。
誰でも手軽に応募しやすいというメリットがありますが、発注者が単価を決めるため低単価になりやすいなどのデメリットもあります。
例えば、一見報酬が高いように見えても
- どう考えても想定工数以上かかる仕様で、結果的に時給換算すると500円と低単価だった
- クライアントが何度も納品前に仕様拡張を依頼してきたり、そもそもの要件が曖昧だと稼働時間がずるずる伸びた
みたいなことが起こる場合もあるので、気をつけましょう。
ただし、プログラミングでフリーランスを希望する場合は実務経験者でないと厳しいです。
なので、単価の低いクラウドソーシングよりも、単価が高いフリーランスエージェントを利用したほうが圧倒的におすすめです。
フルリモート案件があるか
最近はどこのエージェントでもリモート可能案件を多く保有していますが、特に週3日以内などの稼働日数が少ない案件はまだまだ希少です。
また、フリーランス案件を探す際に「リモート可」と記載があっても、実際は一部出社が求められる場合もあります。
なので、もしフルリモートをご希望の場合は、フルリモートかどうかしっかりと確認しておきましょう。
今回特におすすめしているITプロパートナーズ・レバテックフリーランスは、多くのフルリモート案件を保有していたので、ぜひチェックしてみてください!
また、何か困った時や質問がある場合に、リモートよりも常駐型の方がすぐ聞けるので安心ですよね。
一方で、どうしてもフルリモートをご希望の場合は、ネット上で自分から積極的にコミュニケーションを取れるように意識しておくことが大切です。
相手が見えない分、声をかけづらかったり、タイミングを掴むのが難しくてコミュニケーションを遠慮する人もいますが、それだと仕事を中々覚えられません。
高単価な案件が多いか
「自分のスキルを活かして収入を上げたい」「経験を積んでキャリアアップしたい」という理由からフリーランスを始める方も多いでしょう。
実際、プログラミングのフリーランス案件は使用できる言語、職種、またクライアントである企業の規模などによって、報酬は大きく変動します。
実際に、PythonやSwiftのスキルを求める案件は最高100万円を超える案件がありました。(2022年8月16日時点、レバテックフリーランス公式HPより)
ご自身がフリーランスとしてどれぐらい稼ぎたいのか、目標収入も明確にしておくことで、どれぐらいの単価を選ぶといいのかがわかってきますよ!
プログラミング案件の多いフリーランスエージェント6選
フリーランス向けのプログラミング案件を探すなら、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。
登録すると希望の条件やスキルと合う案件・求人を探してくれるので、営業が苦手でも仕事を探せます。
また、エージェントでは条件の良い案件を会員限定公開にしていることが多いです。
より働きやすい・稼ぎやすい案件とマッチングするためにも、エージェントを積極的に活用していきましょう。
案件を比較できる・会計や事務のサポートを受けられるなどの利点があります。
ここでは、特に利用をおすすめしたいエージェントを6つ紹介します。
公式サイト | 案件数 | 高単価 | 低マージン | サポートの充実度 | 案件特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週2・3〜可 在宅・常駐 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ◎ | ◎ | 非公開 | ◯ | 週3〜可 在宅・常駐 |
HiPro tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週4〜可 在宅・常駐 |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | ◯ | ◎ | 非公開 | ◯ | 週4〜可 在宅・常駐 |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | △ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週3〜可 在宅 |
Midworks | https://mid-works.com/ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◎ | 週3〜可 在宅・常駐 |
(表は2022年8月17日時点の各社公式サイトをもとに作成したものです。)
ITプロパートナーズ
公開求人数 5946件 (2023年03月27日現在) プログラミングの
公開求人数277件 (2023年03月27日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- プログラミング案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。
プログラミング案件多数
ITプロパートナーズの公開求人数は、幅広い職種で業界最多水準です。
週1~2日の案件もあるため、まずはリモートや少ない稼働から仕事を始めてみたいプログラマーにおすすめです。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
ITプロパートナーズの案件例
月額単価 〜1,000,000円 業務内容 ■業務内容:
決済サービスを担う子会社のバックエンドエンジニアを募集します。
・自社サービスの決済API、Web管理画面に関わる機能開発
・社内運用システムの開発・運用
・サービスの安定性を維持するためのテスト・CI改善
・自社サービスのAPI 利用者のサポートおよびSDKやドキュメントのメンテナンス
・コードの品質改善
を主に担っていただきます。
約15名のメンバーで構成されており、
Devチームはサーバーサイドが5名ほど、インフラが2名ほどとなっております。
プログラミング言語: Python(3系最新), JavaScript, Kotlin, Swift
フレームワーク等: Pyramid, SQLAlchemy, Vue.js, React Native
インフラ: AWS, Ansible, Docker, Nginxなど
サーバOS: Amazon Linux2
DB: PostgreSQL
CI: Circle CI
各種ツール等: Github, Slack, Bugsnag, Mackerel, Sendgrid, esa求めるスキル 応募資格デフォルト記入 案件URL 【フルリモート】有名ベンチャー関連会社案件でサーバーサイドエンジニアを募集
(2023年03月21日 現在)
レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)2484件 (2023年03月27日現在) プログラミングの
公開求人数67件 (2023年03月27日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
※2022年8月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年8月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されている案件だけで40,582 件ありました。
またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。
レバテックフリーランスの案件例
月額単価 850,000円/月 職務内容
ROSのオープンソースを用いた、C++/Pythonでの設計・実装部分に携わっていただきます。
求めるスキル ・ROS使用経験
・C++開発経験
・Python開発経験
【歓迎スキル】
自律移動ロボットなどの開発経験案件URL 【C++/Python/ROS】ロボットオペレーションシステムプログラミングの求人・案件
(2023年03月10日 現在)
HiPro tech
HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 526件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数 |
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年8月17日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモートOK・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
- 高単価案件で、収入アップを目指せる
- 契約後も充実したサポート体制
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro Techでは、リモートOK案件に加え、週3日から稼働OKな案件も多数あります。
フリーランス求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。
中間マージンのない直請け案件多数
HiPro Techは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに、案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。
直請け案件には、中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。
契約後も充実したサポート体制
HiPro Techは、転職サービス「doda」をはじめとした人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービス提供しています。
HiPro Techでは、そうしたグループ会社の豊富な知見と実績を「サポート体制」に活かしています。
担当者により以下のような一貫したサポートを受けることができます。
- 事前面談
(ご希望条件、現在のご活動状況、将来なりたい姿、現在困っていることなど) - 案件のご紹介
(経験やスキルに親和性のある場合、案件を相談) - クライアント面談
- 契約の締結
(契約から各種手続きまで、フォロー) - 業務開始後のアフターフォロー
事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
最後に、HiPro Techに掲載されているプログラマー向けの案件を1つ紹介します。
案件名 | 【C++/Linux】産業用露光装置等に搭載する画像処理ソフトのプログラマー |
単価 | ~800,000円/月単価 |
働き方 | 週5日 |
職務内容 | 光学製品に搭載する制御システムやソフトウェアなどのシステム設計として、C++/LinuxOSを用いたソフトウェア開発 ・電子回路基盤のデータ取得 ・画像データへの変換 ・出力データの画像変形処理 など |
求めるスキル | ・LinuxOSでC++を用いた2年以上の開発経験 ・画像処理技術の経験 ・同社案件に長く従事いただく事を検討いただける方 |
歓迎スキル | ・微積分など数学的な知見、および数的思考能力 |
2022年8月17日時点、HiPro Techより引用
※現在は募集が終了している場合があります。
テクフリ
画像はテクフリ公式サイトより引用:https://freelance.techcareer.jp/
運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
公開求人数 | 10,780件 |
プログラミング案件数 | 117件 |
マージン率 | 10%〜 |
対応地域 | 主に東京(一部、神奈川・大阪なども有) |
働き方 | 週2,3日から稼働OK案件あり。常駐案件が多い。 |
公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/
※2022年8月17日時点・公式サイトより引用/算出
テクフリには、案件の質が高い特徴があります。
案件が高品質である理由として挙げられるのが、以下の3点です。
- 運営元である株式会社アイデンティティが、複数のIT人材派遣事業をおこなっている
- ユーザーのスキルとのマッチ度が高い案件を紹介
- サイバーエージェントをはじめとする多くの上場企業の案件取り扱いあり
実際に、テクフリで掲載されているプログラマー向けの案件を1つ紹介します。
案件名 | Java/SpringBoot/暗号通貨取引システムの開発・テスト/リモート |
単価 | ~720,000円/月単価 |
働き方 | 週5日 |
職務内容 | 暗号通貨取引システムの開発・テストを担当するJavaプログラマーを募集中です。 開発とテストを7:3の割合で行っていただきます。 |
求めるスキル | ・エンジニア経験3年以上 ・Java,SpringBootでの開発経験 |
歓迎スキル | ・テスト経験、運用テスト経験 ・テストコードの作成(CI/CD) |
2022年8月17日時点、テクフリより引用
※現在は募集が終了している場合があります。
クラウドテック
公式ページ:https://crowdtech.jp/
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 974件 |
プログラミング案件数 | 39件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年8月17日時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- リモート求人が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
公式ページ:https://crowdtech.jp/
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は974件(2022年8月17日時点)ほどですが、実際は大多数の案件が非公開求人となっています。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。
クラウドテックで募集されているプログラマー向けの案件には、以下のようなものがありました。
単価 | 〜60万円/月 |
働き方 | 週2/フルリモート |
職務内容 | ・社内用システムの開発、運用管理 ・サーバ構築・運用・保守(Web、DB、API) ・データベースの構築、運用管理※API開発、連携含む ・AWSの各サービス(主に、EC2/S3/SES/CloudFront)の導入、運用管理 |
求めるスキル | ・システム設計~開発を担当できること(仕様書などのドキュメント作成能力があること) ・サーバ構築・運用・保守 ・ネットワークやセキュリティの知識、開発の経験があること ・コミュニケーション能力 ・プロジェクト管理能力(納期を守れること) |
2022年8月17日時点、クラウドテック
※現在は募集が終了している場合があります。
Midworks
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。
Midworksの大きな特徴は以下の2点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
特徴①:豊富な案件数
2022年8月17日時点で、7,733件の案件を公開しており、プログラマー向けの案件も32件あります。
実際に公開されているプログラマー向けの案件には、以下のようなものがありました。
単価 | 〜650,000円/月 |
働き方 | 週5日 |
職務内容 | 大手ふるさと納税サイトのCMS開発やAPI開発など、要件定義から設計・コーディング・保守運用まで一貫して行います。 ・CMS開発 ・API開発 ・テストコードの作成 ・各種仕様書の作成 等 |
求めるスキル | ・PHP、SQLを用いた開発実務経験 ・フレームワークを用いた開発実務経験(Laravel, FuelPHP, CakePHP 等) ・Linux上での基本的なコマンドライン操作の経験 |
歓迎スキル | ・セキュリティ概念の一定の理解 (SQLインジェクション、XSS、CSRF等) ・LAMP環境での開発経験 ・詳細設計書作成に携わった経験 ・テストコード作成経験 ・コンテナの経験(Docker、k8s等) ・独自CMSで運用されているWebサイトの開発(運用)経験 |
2022年8月17日時点、Midworks
※現在は募集が終了している場合があります。
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 保険補助
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」
登録&相談は無料なので、フリーランスを目指すのであればまず登録しておきましょう。
プログラミングフリーランスエージェントの選び方
フリーランスエージェントの中から満足度の高いサービスを選ぶには、どうしたら良いのでしょうか?
結論から言うと、次の5つのポイントに注目すると選びやすいです。
- 案件数が多いか
- 単価が高いか
- マージン(手数料)の割合は低いか
- 福利厚生サポートの充実度
- リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
ここでは、この5つの要素がなぜ重要なのかを詳しく説明します。
公式サイト | 案件数 | 高単価 | 低マージン | サポートの充実度 | 案件特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週2・3〜可 在宅・常駐 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ◎ | ◎ | 非公開 | ◯ | 週3〜可 在宅・常駐 |
HiPro tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週4〜可 在宅・常駐 |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | ◯ | ◎ | 非公開 | ◯ | 週4〜可 在宅・常駐 |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | △ | ◯ | 非公開 | ◯ | 週3〜可 在宅 |
Midworks | https://mid-works.com/ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◎ | 週3〜可 在宅・常駐 |
(表は2022年8月17日時点の各社公式サイトをもとに作成したものです。)
案件が多いか
まずは希望する職種・働き方とマッチする案件が多いかどうかをチェックしてください。
扱っている案件が多ければ、それだけ案件獲得のチャンスも増えます。
2社以上登録しておくと、単価や稼働日数などを比較できて便利です。
単価が高いか
エージェントで紹介される案件の報酬相場は、サービスごとに少しずつ違います。
高単価の案件を多く紹介しているエージェントに登録すれば、スキルや経歴が同じでも収入アップにつながります。
マージン(手数料)の割合は低いか
フリーランスエージェント経由で受注する案件は、報酬からマージン(手数料)が差し引かれています。
マージンの割合が低いほど、フリーランスの手取り報酬額は多くなります。
多くのエージェントではマージン率は非公開となっていますが、フリーランスエージェントの案件で表示されている単価はマージンを引いた後の金額です。
案件に表示されている単価から下がるわけではないので、さほど気にしなくても良いでしょう。
福利厚生・サポートの充実度
フリーランスエージェントでは、案件の紹介のほか、各種サポートも受けられます。
- 事務・会計手続きのサポート
- お仕事が途切れてしまった際の報酬保障サービス
- 病気や訴訟など万が一に備えた保険
- 家事代行・貸スペースなどの各種サービス優待
- キャリアアドバイザーによるカウンセリング
ちなみに、正社員並みの充実した福利厚生サポートを受けられるのはMidworksです。
上記のサポートをすべて受けることができます。(一部サポートは審査あり)
気になったらぜひチェックしてみてください!
リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
「リモートで働きたい」「週3日だけ働いて残りは自分の開発や好きなことに時間を当てたい」という方もいるでしょう。
結論からお伝えすると、リモートで週3日OKの案件が多かったのはITプロパートナーズ・レバテックフリーランスでした。
このご時世で他のエージェントもリモート・週3日OKの案件も増えていますので、複数のエージェントに登録して選択肢を豊富に持っておくといいですよ。
ただ、以下の2つには注意しておきましょう。
- 「リモート可」と記載あっても、一部出社を求められる場合がある
- 「週3OK」と記載あっても、作業内容の工数が週3以上かかるものもある
フリーランス向けプログラミング案件の仕事内容
フリーランスエンジニアの仕事には色々な種類があり、内容もさまざまです。
例えば「Webエンジニア」の仕事には、大きく分けて次の2種類があります。
- Webサイト制作:WordPressテンプレートの作成など
- Webアプリ開発:ブラウザ上で動くオリジナルアプリの開発
どちらの仕事も、実際の求人では実務経験がかなり重視されます。
「自分の経歴でも仕事はあるか?」と不安に思ったら、エージェント登録時にカウンセラーと相談してみましょう。
3年〜の実務経験と、特定言語・フレームワークの知識は必須です。
Webサイト制作エンジニアに必要なスキルレベル
Webサイト制作をするには、次の2つのスキルが求められます。
- プログラミング言語:HTML / CSS / JavaScript など
- 成果物:実際にWordPressで企業のHPなどを作成したことがある
Webサイト制作に必要な言語の知識は、未経験であっても基礎から学べるサービスが多くあります。
知識を得ただけの状態では、フリーランスとして案件を受注・納品するのは難しいです。
Webアプリ制作エンジニアに必要なスキルレベル
Webアプリ制作に必要なプログラミング言語・スキルには、以下のようなものがあります。
- フロントエンド言語:HTML / CSS / JavaScript / jQueryなど
- サーバーサイド言語:Ruby、PHPなど
- サーバーサイドフレームワーク:Ruby on Rails、Laravelなど
- 成果物:実際にWebアプリを作ったことがある
- 実務経験:実際にWeb系エンジニアとして就職したことがある
Webアプリ開発は、Webサイト制作系に比べて扱う言語が多く、必要とされる技術も幅広いです。
プログラミングのフリーランスの案件例と単価相場は?
プログラミングのフリーランス案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にプログラミングのフリーランス案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
案件名 | 【Unreal Engine/C++】【ロボットIP/アーケード向け多人数対戦3Dアクションゲーム】プログラミングの求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 600,000円/月 |
職務内容 | ロボットIPを用いたアーケード向け3Dアクションゲームにて、プログラマとして作業をお任せいたします。 ※具体的な作業内容は商談時に説明いたします。 |
求めるスキル | ・インゲームプログラマ、もしくは、アウトゲームプログラマとしての実務経験(3年以上) ・Unreal Engineを使用した実務経験 ・C++を使用した実務経験 |
案件URL | 【Unreal Engine/C++】【ロボットIP/アーケード向け多人数対戦3Dアクションゲーム】プログラミングの求人・案件 (2023年03月21日 現在) |
案件例②
案件名 | 【Unreal Engine/C++】【オリジナルタイトル/コンシューマ向け3Dアクションゲーム】プログラミング(システム関連)の求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 600,000円/月 |
職務内容 | コンシューマ向け3Dアクションゲームにて、プログラマとして作業をお任せいたします。 シーケンスなどの全体のシステムに関連した作業が中心となる想定です。 |
求めるスキル | ・プログラマとしての実務経験(10年以上) ・Unreal Engineを使用した実務経験 ・C++を使用した実務経験 |
案件URL | 【Unreal Engine/C++】【オリジナルタイトル/コンシューマ向け3Dアクションゲーム】プログラミング(システム関連)の求人・案件 (2023年03月21日 現在) |
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
プログラミングでフリーランスになるメリット
プログラミングでフリーランスになるメリットを4つご紹介します!
- 収入アップを期待できる
- ライフスタイルに合わせて働く時間や場所を調整できる
- 案件を選べる
- スキルアップができる
収入アップを期待できる
フリーランスの場合はスキルや経験に応じて、案件の単価が決まります。
そのため、特に以下の方は収入アップを期待しやすいです。
- 需要が高く、かつ高度なPythonやSwift、Node.jsなどのスキルを持っている
- プログラミングスキルだけでなくSEもできる
もちろん、上記意外のスキルを持っている方でも案件によって45万円〜75万円と単価の幅が広いため、同じスキルでも収入アップを目指すこともできます。
ライフスタイルに合わせて働く時間や場所を調整できる
介護や育児、または自分のビジネスをしながら柔軟に働けて、生活費を稼ぎたいという理由でフリーランスを選ぶ方も多いです。
例えば、
- 週3日は企業に常駐して残りの時間は育児と自分のアプリを開発する
- 親の介護で地方にいながら、フルリモートで案件に参画する
など、フリーランスは時間と場所に制約がないため、自分のライフスタイルに合わせて働き方を調整できます。
案件を選べる
正社員の場合、会社から定められた案件を担当しますが、フリーランスの場合は自分で案件を選ぶことができます。
例えば、
- 自分の活かしたい専門性に合った案件
- 短期案件か長期案件
- スタートアップか大企業案件
- 常駐型かフルリモート、一部リモート
など、ご自身のペースや興味に合わせて選べるので、自由度が高い働き方ができますね。
スキルアップができる
プログラマーを極めたい!という理由で、フリーランスを希望される方もいらっしゃいますね。
フリーランスの場合は、自分の得意分野や興味のある仕事だけに集中して案件を選べるので、スキルアップも目指せます。
また、複数の企業のプロジェクトに関わることで常に最新技術やトレンドにキャッチアップできます。
プログラミングでフリーランスになるデメリット
プログラミングでフリーランスになるデメリットを以下、2つご紹介します。
- 案件・収入が安定しない
- 社会的信用が低くなる
案件・収入が安定しない
正社員の場合は固定給がありますが、フリーランスの場合は自分で案件を獲得しないと収入はありません。
長期案件であれば一定期間の収入は安定しますが、短期案件を繰り返し受注する場合は収入が不安定になりやすいです。
特に、クラウドソーシングで案件を探している方は短期のプロジェクト型が多かったり、福利厚生サービスがないためより不安定になる可能性があります。
一方で、フリーランスエージェントを利用している場合は、案件が途切れても一部収入を保障してくれるサービスを提供していることもあります。
また、半年間〜1年間の長期案件が豊富なので、安定した収入を作りやすいです。
ちなみに、案件が途切れた際に報酬を保障してくれる(審査あり)など、正社員並みの充実した福利厚生サポートを受けられるのはMidworksです。
社会的信用が低くなる
現状として、大企業の会社員や公務員と比較すると、フリーランス社会的信用が低いことは否めません。
そのため、以下の手続きで審査が通らない可能性が高いと言われています。
- クレジットカードをつくる
- 住宅ローンを組む
- 物件を借りる
- 銀行からお金を借りる
対策としては、会社員であるうちに上記の手続きを済ませるか、安定した収入を証明できるようにしておくことですね。
フリーランス向けプログラミング案件で需要の高い言語・スキルは?
身につけるべきスキルやプログラミング言語は、職種によって違ってきます。
ここでは一例として、Web系のフリーランスエンジニアに必要な言語・スキルを紹介します。
Webサイト制作 | 需要の高い言語:Java / PHP / JavaScript 言語以外:実務経験(WordPressを使ったサイト構築) |
Webアプリ開発 | (需要の高い言語・専門知識)
フロントエンド言語:HTML / CSS / JavaScript など (言語以外) 必須スキル:実務経験、成果物のサンプル |
共通して必要なスキル |
営業力 |
需要の高い言語は、数年単位で入れ替わりがあります。日頃から最新情報を収集しておくと良いでしょう。
また、忘れられがちですが、フリーランスは実務のほかに営業や事務も自分でやらなければなりません。
クライアントとの細かいコミュニケーションや、時間管理も重要なスキルです。
未経験からフリーランスとしてプログラミングを仕事にできる?
やはり、フリーランスエージェントに掲載されている案件はほぼ実務経験者向けのため、まずは最低でも企業で3年ほどプログラマーとして経験を積んでからフリーランスになることをおすすします。
もし未経験でも、プログラミングスクールに通ったり独学で必死に勉強した方であれば、まずはクラウドソーシングで案件を受注する道はあるでしょう。
クラウドソーシングであれば、未経験向けの案件もあります!
ただし、以下のようなデメリットがあることを考慮しましょう。
- クラウドソーシングでの経験が実務経験としてみなされない場合もある
- クラウドソーシングでは短期案件が多く、収入が不安定になりやすい
プログラミングの将来性
「プログラミングの将来性はあるのか?」
IPA(情報処理推進機構)が公表する、IT人材に関する調査内容や技術動向がまとめられた「DX白書2021」では、プログラマー人材の”量”について約47%の企業が不足していると回答していました。(2021年、DX白書2021_第3部_デジタル時代の人材)
ただし、今後は簡単にプログラミングが行えるソフトが開発されたり、プログラミングを学ぶ環境がより充実してきた際は、プログラマーの人口が増えて競争率も高くなる可能性があります。
そういった中でも生き残っていけるためには、スキルを磨き続けて、常に最新技術にキャッチアップすることが重要です。
また、プログラミングだけではなくSEやITコンサルタント、プロジェクトマネージャーなども視野に入れて、活躍の場を広げることもおすすめです。
よくある質問
ここでは、フリーランスエンジニアのよくある疑問に答えます。
Q. 案件の紹介に年齢は関係ある?
50代以上のフリーランスがエージェント経由で仕事を獲得するのは難しいです。
理由は、フリーランスエージェントの主なターゲットが40代以下だからです。
40代は結婚・子育て・介護などでライフスタイルが変わる人も多く、新技術を学ぶための時間が取りにくくなる傾向にあります。
- 新しいことを勉強して、対応できる仕事の幅を増やす
- 今契約しているクライアントと良い関係を作る
- 仕事を効率化できないか考えてみる
将来もフリーランスとして働き続けたい人は、こうしたスキルアップにも力を入れていきましょう。
ただし、最近ではリモート・在宅ワークなどの柔軟な働き方も広まってきています。
今後もライフスタイルの多様化が進めば、年齢が仕事獲得の壁になることはなくなっていくかもしれません。
【まとめ】フリーランス向けプログラミング案件はエージェントで探すのがおすすめ
この記事では、フリーエンジニアが効率的に案件を探せるサービスを紹介しました。
営業や事務などのサポートが受けられるフリーランスエージェントは、効率的な仕事獲得におすすめです。
エンジニアとして実務経験があるなら、複数に登録して仕事のオファーを受けましょう。
週2〜の稼働、リモートOKなど働きやすい案件が豊富!事務系サポートも充実しています。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【第3位】HiPro tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント
【第4位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
リモート可の案件が多いエージェント。有名企業の案件も扱っています!
【第5位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
高単価・リモート案件が多いエージェント。100種以上の福利厚生でサポートもばっちり!
【第6位】Midworks: (公式:https://mid-works.com/)
給与保障制度など、正社員なみの福利厚生が特徴。手厚いサポートを受けたい人に!
関連記事