【2023年】ITフリーランス向けおすすめ案件・求人サイト13選 | 選び方を徹底解説!
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4日〜稼働OKのエンジニア系案件に特化したエージェント。案件数が豊富で、福利厚生も充実。要望ヒアリングやスキルアップ相談など、サポートにも定評があります。エンジニアとしてレベルアップしつつ高額案件・高収入を目指すならここ。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2~3稼働OK、リモートOKの案件を多数保有。柔軟に働ける高単価案件を探すならここ!エンジニア案件だけでなくデザイナー・マーケターなど幅広い職種に対応しています。スタートアップやベンチャーのトレンド技術案件も豊富。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
高単価案件多数!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェント。上流工程やマネジメントの経験が活かせる案件豊富。
フリーランスエージェントは運営会社ごとに取り扱う職種、保有する案件の特徴もさまざま。「違いがよくわからない」「どれを選べば良いか迷っている」という人も多いでしょう。
そこで、この記事ではフリーランスエージェント13社を比較し、エージェントを選ぶときのポイントや登録すべきおすすめエージェントを職種ごとに解説しています。
結論から言うと、フリーランスエージェントを選ぶときの比較ポイントは次のとおりです。
- 案件数が多く、自分のスキル・やりたいことに合った案件を多く保有している
- 高単価の案件、マージン率の低い案件がある
- 福利厚生サポートが充実している
- 希望する働き方に合う案件があるか(リモート・週2・3日稼働など)
エンジニア 向け |
デザイナー 向け |
ディレクター 向け |
|
案件数が多い | レバテックフリーランス | レバテッククリエイター | |
単価が高い | レバテックフリーランス HiPro Tech |
||
福利厚生が充実 | Midworks レバテックフリーランス |
||
リモート・週3以内 案件多い |
ITプロパートナーズ HiPro Tech |
ITプロパートナーズ |
エージェント探しで特に重要なのが「案件数が多く、自分のスキル・やりたいことに合った案件を多く保有している」点です。
自分のやりたい仕事内容に合致した案件を探すには、まず自分の職種に対応した案件を多く保有しているエージェントに複数登録しておきましょう。
この記事では、以下の内容について詳しく解説していきます。
- 案件を得られるサイトの種類
- エージェントとクラウドソーシングの違い
- エージェント利用のメリット・デメリット
- エージェントの選び方
- 職種・働き方別おすすめのエージェント13選
目次
- フリーランスと会社員の違い
- フリーランスが仕事を見つける方法
- 「エージェント型」と「クラウドソーシング型」の案件・求人サイトの違い
- フリーランスがエージェント型の案件・求人サイトを使うメリット・デメリット
- エージェント型の案件・求人サイトの選び方
- おすすめのエージェント型案件・求人サイト13選
- レバテックフリーランス
- ①業界最高水準の案件単価
- ②キャリアコンサルタントの質が高い
- ③求人数が多い
- レバテックフリーランスの案件例
- Midworks
- 特徴①:豊富な案件数
- 特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
- Midworksの登録方法
- フォスターフリーランス
- 2~3年の実務経験者向けの高単価案件
- 案件獲得後の高いサポートの質
- ギークスジョブ(geechs job)
- IT プロパートナーズ
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
- ITプロパートナーズの案件例
- i-common-tech
- 中間マージンのない直請け案件多数
- リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
- 契約後も充実したサポート体制
- テクフリ
- レバテッククリエイター
- レバテッククリエイターの案件例
- ROSCA freelance
- マージンが定額10万円
- フルリモート案件の多さ
- エンジニアのキャリアに精通した担当からの手厚いサポート
- ランサーズエージェント
- 直請け案件が豊富
- リモート可、週3日~稼働OKの案件がある
- エンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクター案件多数
- PE-BANK
- マージン率公開で安心して利用することができる
- 全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能
- クラウドテック(Crowdtech)
- リモート求人が多い
- エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
- ポテパンフリーランス
- ①直請けだからこその高単価
- ②キャリアだけでなく税や保険に対してもサポート
- ③実務経験が浅くても受注可能な案件が多い
- 職種別|エージェント型案件・求人サイト紹介
- 働き方別|エージェント型案件・求人サイト紹介
- エージェント登録後の流れとよくある疑問
- ITフリーランスってどんな仕事があるの?
- ITフリーランスの職種①:Webライター
- ITフリーランスの職種②:Webマーケター
- ITフリーランスの職種③:Webディレクター
- ITフリーランスの職種④:ITエンジニア
- ITフリーランスの職種⑤:Web デザイナー
- 【番外編】人事・人材系経験者
- ITフリーランスって需要あるの?
- ITフリーランスのメリットは?
- ITフリーランスのデメリットは?
- まとめ
フリーランスと会社員の違い
ざっくりですが、フリーランスと会社員の違いを表でまとめました。
フリーランス | 会社員 | |
雇用形態 | 業務委託契約 | 正社員または派遣社員 |
働き方 | 時間・場所・案件は全て自分で決める | 会社の規定に従う |
仕事の見つけ方 | 自分で探す ・案件サイトに登録 ・知人の紹介 ・SNS集客 |
会社から与えられた役割・業務に従う |
給料 | 案件による | 固定給 |
保険 | 国民保険 | 雇用保険 |
フリーランスに向いている人
- 働く場所や時間・案件を全て自分で決めたい人
- 自己管理能力が高い人(金銭、スケジュール、オンとオフの切り替えなど)
- 自分のスキルに自信があり、スキルに見合ったお金を稼ぎたい人
- 交渉やコミュニケーション能力が高い人(案件単価の交渉や案件獲得に必要)
フリーランスに向いていない人
- 一つの場所でコツコツ長く働きたい人
- 会社に属して安心・安定を求めたい人
フリーランスが仕事を見つける方法
SNSやブログ、直接営業で仕事を得る方法もありますが、現実的な方法は主に下の二つです。
- フリーランスエージェント
- クラウドソーシング
フリーランスエージェント
フリーランスとして独立することで、会社員時代と一番変わることは「働き方」です。
案件事に仕事を受注できるようになるので、高単価の案件を受注すれば収入は上がりますし、参画する案件も自分で選べるようになります。
働き方や仕事の幅が広がる分、デメリットは「自分で営業しないと仕事を受けられない」事です。
フリーランスエージェントは、その「営業」を代行し、案件を紹介してくれるサービスです。
後ほどエージェントを利用するメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、crowd(群衆)+sourcing(調達)で、企業や個人が、インターネット上で不特定多数の人に依頼・発注する業務委託形態です。
企業がクラウドソーシングを使う目的は、教育コストを抑え、その分社員にコア業務を任せ効率化したり、専門知識を持ったプロに外注することです。
利用するメリットとしては、下の2つがあります。
- 基本オンラインで仕事をするため、好きな時間・場所で働ける。
- サイトに載っている案件に、受注者が提案する仕組みのため、仕事を選べる。
しかし、下のようなデメリットもあります。
- 安定した収入を得られない
- 発注者との認識の違いでトラブルが発生する
- 単価が低い
「エージェント型」と「クラウドソーシング型」の案件・求人サイトの違い
エージェント | クラウドソーシング | |
気軽さ | ◯ | ◎ |
フレキシブルさ | △ | ◎ |
選択肢 | ◯ | ◎ |
サポート | ◎ | △ |
適正な単価か | ◎ | △ |
営業 | 必要無い | 必要 |
エージェントを利用する際には、面談で希望の職種・業界や今までの職歴などを伝え、エージェントが条件にあった案件を紹介します。
それに対して、クラウドソーシングではサイトに載っている全ての案件を見た上で選べるため、エージェントより気軽に始めやすく、案件の選択肢も広くなっています。
しかし、営業面のサポートが受けられず、自分で実績を作って営業しなくてはいけません!
これにより、実績の無いうちは単価も低くなりがちですし、営業力によって収入に大きく差が出ます。
クラウドソーシングでは、安く頼みたい側と、高く受注したい受注者という構図になるため、交渉がきちんと出来ないと搾取されがちです。
エージェントを利用する場合、8~20%の手数料をエージェントに支払うことになります。
しかし、手数料を払う分、エージェントでは単価交渉のサポートも受けられます。
エージェントが企業と案件の単価交渉を行う際に、高単価で受注出来れば、受け取れる報酬額が上がるためおすすめです!
フリーランスがエージェント型の案件・求人サイトを使うメリット・デメリット
エージェント型の案件・求人サイトのメリット
フリーランスエージェントを利用するメリットは下の4点です。
- 仕事の安定した受注
- 交渉や営業を任せられる
- 事務手続きの代行
- 自分に合う案件の提案
仕事の安定した受注
フリーランスでは、自分で案件を獲得しないと仕事ができないため、エージェントを利用することで、安定して案件を得られるようになるメリットは大きいと言えます!
フリーランスとしての経験が浅いうちは、交渉に時間がかかり、メインの仕事にかけられる時間が短くなったり、それによって労働時間が長くなってしまう場合もあります。
案件の獲得には、クライアントの開拓を続け、関係を維持していく事も必要ですが、エージェントが代行してくれる点も魅力です。
交渉や営業を任せられる
フリーランスとしての実績や相場感が無いまま自分で営業し案件を獲得する事は難易度が高いです。
よくある例として、会社員時代の給料を参考に交渉してしまい、税金で案件単価のほとんどを持っていかれてしまい、年商が会社員の時よりも下がる事があります。
収入を上げるためにフリーランスになる方も多いですが、これでは本末転倒になってしまいます。
事務手続きの代行
- トラブルの対応
- 契約書類の作成
- 報酬の入金手続きの代行
フリーランスでは、このような事務的な雑務を自分でやる必要があります。
知識が無いうちは、時間や労力がかかってしまいますので、初めはエージェントに頼んで見るのがいいでしょう。
自分に合う案件の提案
エージェント登録後の面談で話した内容を元に、自分に合った案件を紹介してもらう事が出来ます。
会社員時代にやりたい仕事が出来なかった方でも、フリーランスになることで案件単位で自分に合った仕事を受けられるようになる点は魅力です。
また、エージェントがきちんと審査した信頼できるクライアントと繋がれます。
そして、個人の営業で受ける事が出来ない、大手企業案件も取り扱っている場合があるため、チェックしてみましょう!
エージェント型の案件・求人サイトのデメリット
フリーランスエージェントを利用するデメリットは下の3点です。
- 受けられる案件の幅が狭い
- 仲介手数料がかかる
- 働き方の自由度が下がる
受けられる案件の幅が狭い
エージェントによって、扱っている案件は異なります。
「エンジニア向け」や「デザイナー向け」というように、職種ごとに特化しているエージェントや、リモート案件の多いエージェントなど、柔軟な働き方ができるエージェントがあります。
仲介手数料がかかる
エージェントのメリットを受ける分、「マージン」と呼ばれる手数料がかかります。
業界の相場は20〜30%ほどです。
エージェントを利用し交渉や営業などの手間を減らす事で、エージェントを利用した方が収入が増える場合もあれば、自分で営業したほうが高い収入を得られる場合もあります。
働き方の自由度が下がる
フリーランスといえば、働く場所や時間を自分で決め、自由に働けるイメージがあります。
しかし、そういった働き方ができる業界や職種は限られています。
実際の案件にも、クライアントの企業に出社して働く常駐型の案件の方が多いのです。
週5で出社する案件もあり、想像していたフリーランスの働き方よりも、自由度が低くなる可能性があります。
常駐型の案件は、安定して働けるメリットがありますので、働き方のこだわりがあるわけでは無い場合、常駐型の案件を探してみるのもおすすめです。
エージェント型の案件・求人サイトの選び方
確認する項目は、主に下の5つです。
- 単価
- 案件数
- マージン率の低さ
- 直請けかどうか
- 福利厚生
それでは見て行きましょう!
単価
同じ案件でも、エージェントによって単価が異なる場合もあります。
営業を代行する分、条件を決めるのはエージェント側になるので、そのエージェントの強みや、特徴を確認しておく事が重要です!
案件数
案件数が多い方が、選択できる仕事の幅が広がります。
住んでいる地域の案件がどれくらいあるか、希望の職種の案件が多いかどうかなどは重要な問題です。
マージン率の低さ
マージンの相場は20〜30%程です。
必ずしもマージンが低い方がいいというわけではなく、エージェントの提供するサービスに対して適切かを判断しましょう。
エージェントや案件によっても手数料が変わるので、利用する際はきちんと比較しましょう。
マージン率固定のメリット
メリットとして、初心者でも搾取されにくいことが挙げられます。
マージン率の低いエージェント
PE-BANK(公式:https://pe-bank.jp/)詳細を見る
PE-BANKは、マージン率を全てオープンにしており、報酬の受け取り回数に合わせて8~12%とマージンが低くなる仕組みです。マージン率を公開しているエージェントの中では最安です。
マージン率非公開のメリット
経験やスキルがある人の場合、交渉次第でマージン率を低くする事が出来るメリットがあります。
直請けかどうか
直請けとは、案件を受注する際に中間会社がいないという事です。
2次、3次受け案件など、下請けになればなるほど中間会社が増えますので、引かれる手数料が多くなり、得られる額は下がります。
直受け案件の多いエージェント3選
レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)詳細を見る
直請け案件がほとんどで、業界最高水準の案件単価。
フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)詳細を見る
大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が豊富。2~3年の実務経験者におすすめのフリーランスエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならITプロ。エンジニア・デザイナー・マーケターと、全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
福利厚生
フリーランスは、健康保険料の自己負担が増える、手当がもらえないなど、会社員に比べて福利厚生サポートを受けにくいという難点があります。
- 会社員と同じような福利厚生(損害保険・各種生命保険)
- キャリアサポート
- 弁護士・税理士の紹介や相談
エージェントによって有料、無料は異なりますが、会社員に近いサポートを受けられるエージェントもあります。
そして、ほとんどのエージェントでは「キャリア相談」が出来ます。
エージェントによっては、独立の相談や、経歴書・スキルシートの書き方なども見てもらうことも可能です。
スキルアップのために書籍購入の補助、セミナーを開催しているエージェントもあります。
おすすめのエージェント型案件・求人サイト13選
求人数 | マージン率 | 最低稼働日数 | リモート案件 | 対応地域 | |
レバテックフリーランス | 40,532 | 非公開 | 週3 | 13,303 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・福岡 |
Midworks | 7,682 | 非公開 | 週5 | 非公開 | 東京・大阪・埼玉・神奈川・千葉 茨城・栃木・群馬・京都・兵庫 滋賀・奈良・和歌山・三重 |
フォスターフリーランス | 2,382 | 非公開 | 週5 | 2,012 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
ギークスジョブ | 2,598 | 非公開 | 週3 | 2,492 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
IT プロパートナーズ | 5,131 | 非公開 | 週2 | 2,090 | 全国 |
HiPro Tech | 527 | 非公開 | 週3 | 325 | 首都圏中心 |
テクフリ | 10,773 | 10%~ | 週2~3 | 5,231 | 東京(一部、神奈川・大阪有) |
レバテッククリエイター | 1,343 | 非公開 | 週5 | 995 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 |
ROSCA freelance | 非公開 | 一律10万円 | 週3 | 非公開 | 関東圏中心 |
ランサーズエージェント | 5,101 | 非公開 | 週3 | 2,137 | 北海道・仙台・静岡・東京・神奈川 埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城 大阪・兵庫・京都・広島・名古屋 |
PE-BANK | 3,597 | 8%〜12% ※報酬受取回数による |
週5 | 1,754 | 全国 |
クラウドテック | 967 | 非公開 | 週3 | 265 | 全国 |
ポテパンフリーランス | 546 | 非公開 | 週2-3 | 180 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪 |
※全て公式ページより引用・算出(2022年8月13日時点)
レバテックフリーランス
案件数 | 40,532件 |
最低稼働日数 | 週3日~ |
主な求人職種 | エンジニア |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
2022年8月13日時点、レバテックフリーランス公式HPより引用
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。
また、公式HPでは職種ごとに案件の平均単価も見ることができます。
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2022年8月16日時点の求人数ですが、エンジニアの案件が比較的多めになっています。
エンジニア | 12,665件 |
プログラマー | 9,182件 |
インフラエンジニア | 6,398件 |
プロジェクトマネージャー | 2,478件 |
PMO | 1,366件 |
ネットワークエンジニア | 1,509件 |
フロントエンドエンジニア | 1,390件 |
レバテックフリーランスの案件例
案件名 | New 【マーケティング】新規事業MAツール導入支援の求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 650,000円/月 |
職務内容 | 自社の新規事業のグロースにおけるマーケターとしてご参画いただきます。 既存顧客をメインターゲットにMAツールを活用して、利用者を獲得することがミッションとなります。 MAツールの導入から運用までをご担当いただく想定です。 |
求めるスキル | ・Webマーケティング実務経験3年以上 ・MAツール(Marketing Cloud Account Engagement(旧 Pardot))の導入から運用まで携わった経験 【歓迎スキル】 ・チーム開発経験 ・同領域での実務経験 ※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください! |
案件URL | New 【マーケティング】新規事業MAツール導入支援の求人・案件 (2023年06月02日 現在) |
Midworks
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。
Midworksの大きな特徴は以下の2点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
特徴①:豊富な案件数
2022年8月16日時点の求人数ですが、エンジニアの案件が多めです。
エンジニア | 888件 |
アナリスト | 16件 |
Webディレクター | 88件 |
UI/UXデザイナー | 54件 |
※公式サイト(https://mid-works.com/)より算出
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 「保険補助」
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」
Midworksの登録方法
登録&相談は無料です。フリーランスを目指すのであればまず登録しておきましょう。
ミッドワークスに無料登録する手順(簡単・30秒ほど)
- 「Midworks」の公式ページにアクセスして無料登録ボタンをクリックする
- 登録情報を入力して完了
フォスターフリーランス
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
求人数 | 2,382件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
働き方 | 週5、常駐型が多い |
公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/
※2022年8月13日時点・公式ページより算出
フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 2~3年の実務経験者向けの高単価案件
- 案件獲得後の高いサポートの質
2~3年の実務経験者向けの高単価案件
フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価です。
大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。
※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。
案件獲得後の高いサポートの質
また、フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。
フォスターフリーランスのサポートの特徴としては以下があります。
- エンジニアに特化しているエージェントだからこそ、業界知識が豊富
- 案件獲得後のフォローも充実
特に、エンジニアに特化しているエージェントだからこそ業界理解が深く、案件のミスマッチが起きづらいという点が大きな魅力です。
ギークスジョブ(geechs job)
公式サイト:https://geechs-job.com/
運営会社 | ギークス株式会社 |
公開求人数 |
2,598件
|
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
働き方 | 週3~、リモート案件豊富 |
公式ページ:https://geechs-job.com/
※2022年8月13日時点・公式ページより引用/算出
『ギークスジョブ』は、15年以上のフリーランス支援実績をもつ大手フリーランスエージェントです。
ギークスジョブの大きな特徴は、1人のワーカーに対して3人のコンサルタントが就く点。
- 案件紹介のコンサルタント
- 企業と交渉することに長けたコンサルタント
- アフターサービスのコンサルタント
それぞれのシーンで専門のコンサルタントがサポートしてくれるので、駆け出しフリーランスの方でも安心してフリーランスの働き方に慣れることができます。
また、ギークスジョブでは勉強会・懇親会を定期的に開催しています。
「フリーランスは孤独になりやすい」とよく言われますが、エージェントがこの様な横のつながりが作れる機会を提供してくれるのはありがたいですね。
IT プロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 |
5,131件
|
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年8月13日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3、4~からが主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1、2からでもできるエージェントは、案件数が少ない
その点、ITプロパートナーズは週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。
エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数になっています。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
- 扱っていたとしても、案件数が少なかったりサービス利用可能地域が都市部だけに限定されている
ですが、ITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
ITプロパートナーズの案件例
月額単価 〜800,000円 職務内容 ■業務内容:
シャワーヘッドの製造販売を行う企業様のコーポレートサイトのリニューアル案件をディレクションしていただきます。
リニューアル後の保守フェーズも対応できる方を募集します。
仮スケジュールは以下の通りです。
6-8月: 仕掛け期間(商材撮影、デザイン、サーバー構築等)
9月: 受け入れ期間・修正対応
10月: 初旬公開予定、その後保守フェーズに入ります求めるスキル ■必須スキル:
・特定商材のプロモーションHP制作に関するディレクション経験があること
■尚可スキル:
・企業ブランディングに類する知見と実務経験案件URL 【PL】特定商材のプロモーションHPリニューアルをリードできるディレクターを募集します!
(2023年06月02日 現在)
i-common-tech
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 |
527件
|
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日〜可能、リモート案件70%以上 |
公式ページ:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年8月13日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 中間マージンのない直請け案件多数
- リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
- 契約後も充実したサポート体制
中間マージンのない直請け案件多数
HiPro Techは、案件の質が高い傾向にある直請け案件が豊富なことが特徴であり、報酬額70万円以上がほとんどです。(2022年8月16日時点)
HiPro Tech公式HPより、2022年8月16日時点
リモート案件が70%以上・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro Techは、案件の74%がリモート可能案件です。また週3日〜OKな案件も多数あります。
特にエンジニア求人の場合は、週5日〜常駐案件がほとんどなので、柔軟に仕事をすることが難しかったりします。
その点、HiPro Techはリモート案件も豊富で週3日からの案件もあるので、地方在住の方や柔軟な働き方がしたいという方にもおすすめです。
契約後も充実したサポート体制
HiPro TechはIT人材サービスを多く手掛け実績も豊富なパーソルグループが運営するサービスです。
だからこそ、その知見を活かしてプロのエージェントから登録後のカウンセリングから案件の紹介、契約の締結、業務開始後のアフターフォローまで一貫してサポート受けることが可能です。
まとめると、エンジニアに特化したエージェントで高単価案件・リモート案件にも興味があるという方は必見のエージェントです。
テクフリ
運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
求人数 | 10,773件 |
マージン率 | 10%~ |
対応地域 | 主に東京(一部、神奈川・大阪有) |
働き方 | 週2,3日から稼働OK案件あり。常駐案件が多い。 |
公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/
※2022年8月13日時点・公式サイトより引用/算出
テクフリの特徴としては、何と言っても案件の質の高さです。
- 高単価案件が豊富
- サイバーエージェントを始めとする多くの上場企業の案件取り扱いあり
運営元である株式会社アイデンティティは、テクフリ外にも複数のIT人材派遣事業を行っていることから高品質な案件が多いのが特徴です。
レバテッククリエイター
レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/
対応可能地域 | 東京,神奈川,千葉,埼玉,大阪 |
求人数 | 1,343件 |
強み | ・フロントエンドエンジニア、Webデザイナー、イラストレーター、シナリオライター、イラストレーター、グラフィックデザイナーなどゲーム業界、Web業界のクリエイター特化のフリーランスエージェント |
おすすめな人 | ・現在正社員のデザイナー、イラストレーター、フロントエンドエンジニアで独立して年収を上げたい人 ・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人 |
レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/、2022年8月13日時点
レバテッククリエイターは、特化型エージェントのレバテックキャリアを運営する株式会社レバテックの、クリエイターに特化したフリーランスエージェントです。
レバテッククリエイター最大の魅力は、取り扱っている案件が豊富なことです。スタンダードな常駐型案件のほか、最近ではリモート勤務可、週3稼働可などの案件も増えています。
案件獲得のサポートをしてくれるコーディネーターも専門性が高く、案件のトレンドや業界の事情にも精通しています。単価や参画日などの交渉してくれるなど、サポートの質も折り紙付きです。
レバテッククリエイターの案件例
月額単価 550,000円 職務内容 自社パッケージ開発に、フロントエンドエンジニアとして携わっていただきます。
管理画面のフロントとAPIの繋ぎ込みをお任せいたします。求めるスキル ・Reactの経験
・フロント開発経験3年以上
・一人称での稼働経験
【歓迎スキル】
・バックエンド開発経験
・APIの繋ぎ込みの経験案件URL 【フロントエンド(React)】自社パッケージ開発の求人・案件
(2023年06月02日 現在)
ROSCA freelance
運営会社 | ロスカ株式会社 |
求人数 | – |
マージン率 | 定額10万円 |
対応地域 | 関東圏中心 |
働き方 | 週3案件から可能、リモート案件90%以上 |
公式ページ:https://rosca.jp/freelance/
※2022年8月13日時点
ROSCA Freelanceの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- マージンが定額10万円
- フルリモート案件の多数
- エンジニアのキャリアに精通した担当からの手厚いサポート
マージンが定額10万円
ROSCA Freelanceでは、マージン(仲介手数料)が定額10万円固定です。
(※ROSCA Freelance公式HPより、2022年8月16日時点)
ですので、自身のスキルアップにより上昇した単価がそのまま報酬として受け取れるんですね。
ROSCA Freelance場合、10万円固定なので、非公開のエージェントよりも「どのくらい仲介手数料として取られるのか?」把握でき安心感があります。
単価が上昇しても上昇した分だけ収入に還元されるのでマージンの面では、他のエージェントよりもお得です。
フルリモート案件の多さ
特にエンジニア系の求人だと8割は週5日〜の常駐案件が多く、仮にリモートOKとはいいつつも完璧なフルリモート案件は少ないです。
エンジニアのキャリアに精通した担当からの手厚いサポート
引用:ROSCA Freelance公式HP、2022年8月16日時点
ROSCA Freelanceは、エンジニア業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーによるサポートが特徴です。
さらに、ROSCA Freelanceは好条件の案件紹介はもちろん、雇用形態に関わらず、個人のキャリア設計に関しても手厚いサポートが特徴で案件のミスマッチが起こりにくいです。
ランサーズエージェント
運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
公開求人数 | 5,101件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週5・常駐が主(週3日〜稼働・リモートワークOKの案件も有) |
2022年8月13日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://lancersagent.com/)
ランサーズエージェントの主な特徴は、以下の3つです。
- 直請け案件が豊富
- リモート可、週3日~稼働OKの案件がある
- エンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクター案件多数
直請け案件が豊富
ランサーズエージェント公式サイトより引用(公式:https://lancersagent.com/)
ランサーズエージェントの案件は、ほとんどが発注元企業からの『直請案件』です。
そのため、単価も他のエージェントと比較して高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
契約の間に他の企業が入っていないため、報酬の中抜きが発生しません。
単価が気になる人にとってランサーズエージェントは魅力的です。
リモート可、週3日~稼働OKの案件がある
ランサーズエージェントは週5の常駐案件が主ですが、リモート可の案件も全体の10%~20%あります。
稼働日数の条件を細かく指定できるため、自分に合った案件を探しやすいです。
条件の良い案件は非公開のことも多いので、早めに登録してチェックしておきたいですね。
注意:ランサーズエージェントでは会社員向けの副業案件は紹介できません。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクター案件多数
また、ランサーズエージェントではエンジニア案件のほか、デザイナー、マーケター、ディレクターなどの案件も取り扱っています。
他のエージェントの場合、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事がないこともしばしばです。
一方、ランサーズエージェントでは他の職種向けの仕事も取り扱っており、実際にエンジニア以外の職種で利用中のユーザーも多いです。
PE-BANK
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
公開求人数 | 3,597件 |
マージン率 | 最初の2年:12% 2年以降:8% 8%〜12% ※報酬受取回数による |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週5からの常駐案件が多い |
公式ページ:https://pe-bank.jp/
※2022年8月13日時点・公式ページより引用/算出
PE-BANKのおすすめポイントは、以下の2つです。
- マージン率公開で安心して利用することができる
- 全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能
マージン率公開で安心して利用することができる
PE-BANKは、数あるフリーランスエージェントの中でもマージン率を公開している数少ないエージェントです。
通常、マージンは案件ごとに異なることも多いため、ほとんどのエージェントではマージン率が非公開になっています。
結果として、エージェントによる中抜きなどがブラックボックス化してしまう問題が起きています。
全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能
また、PE-BANKはその30年の実績から全国各地で利用することができるエージェントになっています。
実際、フリーランスエージェントには以下のような共通の特徴があります。
- フリーランスとはいっても、案件のほとんどは常駐型のものが多い
- 多くの案件が一都三県や一部の大都市に集中している
そのため、地方在住者がフリーランスになろうとした場合、リモート案件ができなければ都市部にいないと案件を受けづらくなる現状があります。
クラウドテック(Crowdtech)
公式ページ:https://crowdtech.jp/
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 967件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年8月13日時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート求人が多い
- エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
クラウドテック公式HP、2022年8月16日時点
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はまだ少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は実際、8~9割の案件が非公開求人となっています。
エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
また、クラウドテックはエンジニア、デザイナー、マーケターの案件数で比較しても全てにおいて業界最多水準になっています。
エンジニアであれば、IT プロパートナーズやフューチャリズムなどのエージェントを併用することもお勧めです。
デザイナーやマーケティングの仕事をしたいという方は、案件数的にもクラウドテックが一番お勧めです。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。
ポテパンフリーランス
運営会社 | 株式会社ポテパン |
公開求人数 | 546件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪 |
働き方 | 週2,3~OK, 常駐案件が多い |
2022年8月13日時点、ポテパンフリーランス公式HPより
そのため、エンジニアのキャリアに関してはしっかり知識があり、安心できます。ポテパンは、ポテパンフリーランスの他にも、20代向けの転職支援サービスやプログラミングスクールなどを運営しています。
ポテパンフリーランスのメリットは以下です。
- 直請けだからこその高単価
- キャリアや税・保険へのサポートが充実
- 実務経験が浅くても受注可能な案件が多い
①直請けだからこその高単価
一つ目のメリットが、直請け案件だからこそ実現できる高単価です。
直請け案件とは、企業からエージェントが直接案件を受注している案件のことです。仲介者が少なく、中抜きが少ないことから、案件単価が高くなる傾向があります。
ポテパンフリーランス公式HPでは、以下のように掲げています。
②キャリアだけでなく税や保険に対してもサポート
二つ目のメリットが、キャリアサポートから税・保険に関するサポートまで専門家に相談することができるという点です。
ポテパンフリーランスでは、キャリアコンサルタント歴の長いコーディネーターが、相手の経歴やスキルに合った案件を、今後のキャリアを見据えつつ探してくれます。
また、駆け出しフリーランスが困りがちな税関連や保険関連についても、専属の税理士・フィナンシャルプランナーが相談に乗ってくれます。
③実務経験が浅くても受注可能な案件が多い
そしてポテパンフリーランスの最大の特徴が、実務経験が浅くても案件が受注可能であるという点です。
ポテパンフリーランスは、実務経験1年未満でも案件を紹介してもらえます。
注意:ポテパンフリーランスは実務経験が完全に無い方への案件の紹介はできません。案件を獲得して、これから単価や案件の選択肢を増やして年収を安定させたい方にオススメです。
職種別|エージェント型案件・求人サイト紹介
しかし、エージェントによっては案件数を非公開にしていたり、応募が殺到してしまうのを防ぐために、ほとんどの案件を登録後に見ることができるようにしているエージェントもあります。
いくつか登録し、自分にあった案件を見つけましょう!
エンジニア向け
エンジニア向けの案件が多いエージェントを、求人が多い順に5つ紹介します。
【第1位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)詳細を見る
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ。【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)詳細を見る
直請け案件が豊富なので、高単価な案件を獲得しやすいです。
【第4位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)詳細を見る
豊富な直請け案件・リモートOKや週1〜週5案件まで幅広く見つかるエージェント。【第5位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)詳細を見る
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
デザイナー向け
デザイナー案件が多くあるため、デザイナーの案件を探すなら、レバテッククリエイターは登録しておきましょう!
その他におすすめのエージェントを、案件数が多い順に下の4つ紹介します!
【第1位】レバテッククリエイター (公式:https://creator.levtech.jp/)詳細を見る
Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したエージェントです。デザイナー案件が多くあります。【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。【第3位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)詳細を見る
豊富な直請け案件・リモートOKや週1〜週5案件まで幅広く見つかるエージェント。【第4位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)詳細を見る
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
マーケター向け
マーケターにおすすめのエージェントを、案件数が多い順に3つ紹介します!
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。【第2位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)詳細を見る
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ。【第3位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)詳細を見る
クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス株式会社」が運営するフリーランスエージェント。リモートワーク案件も豊富。
ディレクター / PM / PdM / PMO向け
ディレクターの案件数が多い順に下の4つのエージェントがおすすめです!
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。【第2位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)詳細を見る
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ。【第3位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)詳細を見る
豊富な直請け案件・リモートOKや週1〜週5案件まで幅広く見つかるエージェント。【第4位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)詳細を見る
直請け案件が豊富なので、高単価な案件を獲得しやすいです。
ITコンサル向け
コンサルにおすすめのエージェントを案件数が多い順に4つ紹介します!
【第1位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)詳細を見る
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ。【第2位】 ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)詳細を見る
直請け案件が豊富なので、高単価な案件を獲得しやすいです。【第4位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)詳細を見る
高単価案件多数!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェント
働き方別|エージェント型案件・求人サイト紹介
求人数 | マージン率 | 最低稼働日数 | リモート案件 | 対応地域 | |
レバテックフリーランス | 40,532 | 非公開 | 週3 | 13,303 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・福岡 |
Midworks | 7,682 | 非公開 | 週5 | 非公開 | 東京・大阪・埼玉・神奈川・千葉 茨城・栃木・群馬・京都・兵庫 滋賀・奈良・和歌山・三重 |
フォスターフリーランス | 2,382 | 非公開 | 週5 | 2,012 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
ギークスジョブ | 2,598 | 非公開 | 週3 | 2,492 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
IT プロパートナーズ | 5,131 | 非公開 | 週2 | 2,090 | 全国 |
HiPro Tech | 527 | 非公開 | 週3 | 325 | 首都圏中心 |
テクフリ | 10,773 | 10%~ | 週2~3 | 5,231 | 東京(一部、神奈川・大阪有) |
レバテッククリエイター | 1,343 | 非公開 | 週5 | 995 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 |
ROSCA freelance | 非公開 | 一律10万円 | 週3 | 非公開 | 関東圏中心 |
ランサーズエージェント | 5,101 | 非公開 | 週3 | 2,137 | 北海道・仙台・静岡・東京・神奈川 埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城 大阪・兵庫・京都・広島・名古屋 |
PE-BANK | 3,597 | 8%〜12% ※報酬受取回数による |
週5 | 1,754 | 全国 |
クラウドテック | 967 | 非公開 | 週3 | 265 | 全国 |
ポテパンフリーランス | 546 | 非公開 | 週2-3 | 180 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪 |
※全て公式ページより引用・算出(2022年8月13日時点)
常駐型
1つの案件でガッツリ稼げます!
そして、フリーランスは収入が不安定になりがちですが、常駐型の案件は比較的収入が安定しやすいです。
リモート
リモート勤務は、勤務地の制限が無く、通勤時間を有効に利用できます。介護や育児と両立しやすい点が魅力ですが、現状では多くの案件が常駐型です。
リモート案件の多いエージェント4選
【第1位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)詳細を見る
直請け案件がほとんどで、業界最高水準の案件単価。フリーランスエージェント登録者数も多く、利用者の平均年収は862万円。【第2位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)詳細を見る
マージン率10%~。さらに直請け案件がほとんどなので、高単価な案件を獲得しやすいです。【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。【第4位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)詳細を見る
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
週1・2日からOK
週1・2日から勤務できると、副業や掛け持ちができるメリットがあります。
週1・2日の案件があるエージェント
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。【第2位】ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)詳細を見る
すべてが直請+マージン公開!リモート案件も取り扱いあり【第3位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)詳細を見る
クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス株式会社」が運営するフリーランスエージェント。保有する案件のほとんどがリモートワーク案件。
地方在住者におすすめ
首都圏を拠点としているエージェントが多いため、地方でエージェントを探している方は、対象のエリアをよく確認しましょう!
それでは、地方在住の人への案件を多く保有しているエージェントを2つ紹介します!
地方在住者におすすめのエージェント2選
【第1位】レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)詳細を見る
直請け案件がほとんどで、業界最高水準の案件単価。フリーランスエージェント登録者数も多く、利用者の平均年収は862万円。【第2位】PE-BANK(公式:https://pe-bank.jp/)詳細を見る
マージン率が8~12%と、マージン率を公開しているエージェントの中では最安水準。地方在住のエンジニアの方向けの常駐案件が数多くあります。【第3位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)詳細を見る
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!
エージェント登録後の流れとよくある疑問
エージェント登録後の流れ
①登録
各エージェントサイト上の登録フォームから、下記の項目を記入します。
- 氏名・生年月日
- 希望職種
- 働き方の希望(フリーランス・正社員・検討中など)
- スキル・職歴
希望職種や働き方などは、決まっていなくても面談で相談できるので大丈夫です!
エージェントによってSNSアカウントで登録できる事もあれば、職務経歴書を提出しなくてはならないケースもあります。
②エージェントとの面談
エージェントに登録すると、担当者からメールや電話で面談の日程についての連絡がきます。
面談では、今までの経歴やキャリアの指向性の確認や、稼働時間と案件単価の希望などを聞かれます。
③案件の紹介
面談での情報をもとに、エージェントから案件を紹介されます。
エージェントが、希望に合う会社に交渉し、条件が合えば1週間以内に案件を紹介してもらえる事が多いです。
気に入った案件があれば、担当者にその旨を伝える事でエントリーが完了します。
④クライアントとの本面談・面接(1〜2回)
案件が決まり、書類選考に通ると、クライアントと本面談を行います。
エージェントによりますが、本面談前に担当者に模擬面談してもらい、アドバイスをもらえるエージェントもあります。
⑤条件の交渉・契約の締結
面談・面接に合格すると、担当者から連絡がきます。
担当のエージェントが参画条件を交渉し、報酬や契約条件を教えて貰えるので、希望の条件に合っているか確かめましょう。
そして、まとまり次第契約が締結され、案件に参画出来ます。
ITフリーランスってどんな仕事があるの?
※DAINOTE調べ
IT系のフリーランス職って、かなり仕事が限られます。
一般的なIT系のフリーランス職種です。
- Webライター
- Webマーケター
- Webディレクター
- ITエンジニア
- Web デザイナー
- 人事・人材系経験者
この6つの職種を以下の4つの観点に絞って解説していきます。
- 特徴
- 仕事内容
- 必要なスキル
- 収入
ITフリーランスの職種①:Webライター
特徴
Webライターの特徴としては、比較的未経験でもなりやすいというのがポイントです。
クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトでは、未経験ライターさん向けのお仕事に溢れています。
また、リモートでも働きやすいというのも特徴です。実際にリモート可の案件も非常に多いです。
初めてWebライターとしてフリーランスのお仕事を受けるのであれば、まずは副業系の案件を受けるのがおすすめですね。
仕事内容
Webライターのお仕事は、大きく分けると2種類に分かれます。
- 指定したキーワードでお題をかく、コンテンツSEO型の記事をかくライター
- 個人の名前を出して、その人の個性を活かしていくタイプのライター
指定したキーワードでお題をかく、コンテンツSEO型の記事をかくライター
Webライターといえば、9割くらいがこのタイプです。
特定のKWに対して、色々と記事を書いてもらいます。
個人の名前を出して、その人の個性を活かしていくタイプのライター
もう一つが、個人の名前を出して、その人の個性を活かしていくタイプのライターですね。
有名なライターだと、ヨッピーさん(@yoppymodel)や塩谷舞さん(@ciotan)ですかね。
もう個人の名前自体がメディアになっていて、その人にお客さん(読み手)がついているライターになります。
仕事の単価は大きくなりますが、このライター地位にいくためには、本当に文章が面白かったり、人を感動させられる力+クライアントの課題感を理解できる力がないと難しいです。
さらにWeb系の知名度をあげる必要があるので、初心者がこのポジションにいくのはなかなか難しいかと思います。
多くの人は②に憧れるんですが、実際に仕事が多いのは①のライターです。
必要なスキル
Webライターで重要なのは物事を正確に伝えるということです。
よって、まずは何を伝えたいのかを正確に読み取る力が必要になります。
また、正確に伝えるには自分がまず理解していないといけませんね。
なのでライティングスキルは必須ですが、それに加えて実際に執筆する分野の専門知識もあると良いでしょう。
収入
月額の単価は正直低いです。未経験だと文字単価はよくて1円。3000文字書いても3000円です。(DAINOTE調べ)
なぜ単価が低いのか。理由は、ライターさんの需要に対して供給過多でして、安い値段でもライターさんを雇えてしまう問題があるんですよね。
この辺は色々とクラウドソーシングサイトで問題になっています。
なので、他のフリーランス職種と比較すると、どうしても月額の単価は下がってしまうかと思います。
もしWebライターとして単価を上げて食べていくのであれば、以下のことを意識しましょう。
- クラウドソーシングを利用しないで、クライアントと直契約する
- 他のライターさんが間違いなく書けない、専門性の高い領域の知識を付ける
- 期限を守り、月に大量に納品できる
ITフリーランスの職種②:Webマーケター
特徴
ライターと比べると未経験からなるには少し厳しいです。
実際に業務での実務経験を求められることが多いので、全くの未経験からやる気だけはあります!みたいな人にフリーランス案件はきません。
ただ、一つ未経験からフリーランスになる方法としては、自分で広告運用を回したり、メディアを作ってみて、自分の実力を証明できるようにするのがいいと思います。
僕自身フリーランスですが、実はコンサルティングしているお仕事は、僕自身が独学で出してきた成果のみが根拠にお仕事をしています。
具体的にいうと以下のような感じです。
- このブログのWebデザインからコーディングまですべて自分で担当して、SEO対策したWebサイトを公開していること
- その結果月間50万PV、また大手企業のオウンドメディアが狙っているようなキーワードで上位表示されていること
- 実際にその結果収益がしっかりと発生していること
- それらの過程を発信していること
再現性がしっかりあれば、もはや未経験とは言えないレベルになってくるので、お仕事はしっかりと取れます。
ただ、お金がかかるマーケはちょっときついかもですね。
広告運用とかは数万円使わないと成果が出ないので、よっぽど余裕がないと成果が出しにくいです。そういう場合は一度マーケティング支援会社に就職するのがよいかと思います。
仕事内容
Webマーケターと言われるお仕事の中には、色々とあります。
- Google広告の運用
- Facebook広告の運用
- SNSアカウントの運用
- アフィリエイト広告の運用
- SEO対策
などなど。
それぞれを説明すると長くなりますが、実務経験必須なことが多いです。
必要なスキル
Webマーケターでは論理的思考力が必要になります。
論理的思考力というのは、複雑な物事を整理・分析してわかりやすく示すことです。
またWebマーケターは色んな人と関わることが多いのでコミュニケーション能力は必須です。
実務経験必須な案件が多いので、まずは経験を積むことから始めましょう。
収入
Webマーケターの平均年収は500万円ほどです。(DAINOTE調べ)
日本の平均年収よりも少しだけ高めですね。
また、働く業界によって収入は大きく変化します。
外資系などの会社で働くWebマーケターは年収1000万以上もあるそうです。
SNS運用などで需要が高まっている職種なので、将来的な収入アップを見込めますね。
ITフリーランスの職種③:Webディレクター
特徴
まず、未経験からフリーランスになれるかというと、ほぼ無理です。
Webディレクターは、
- Webデザイン
- エンジニアリング
- Webマーケティング
- マネージメント
など、すべてのことに精通しないとしんどいです。
リモート案件が少ないのも特徴です。
仕事内容
Webディレクターの仕事内容は、かなりあります。
- クライアントとのコミュニケーション、提案
- システムの要件定義
- 社内リソースの調整
- Webマーケティング施策の提案
僕自身ディレクターの仕事をメインでやっていましたが、マジでなんでもやります。
仕事内容が非常に多いので、大変だと感じる方も多いです。
必要なスキル
Webディレクターに必要なスキルは以下の通りです。
- クライアントやスタッフと円滑なコミニュケーションを取るためのコミュニケーション能力
- プロジェクトを予定通り進めるスケジュール管理能力
- プロジェクト内の情報を正確に共有するための総括・整理能力
仕事内容が多いので、求められるスキルも高いです。
また、Webディレクターはクライアントとの橋渡しになります。
案件の内容に関する最低限の知識は必要になりますね。
収入
400万〜500万円ほどで、決して高いとはいえず、日本の平均年収くらいです。(2022年8月13日時点、DAINOTE調べ)
フリーランス案件の月額単価もなぜか低いです。なぜだ!!
だいたいフリーランスになっても客先常駐型になることが多く、なぜかエンジニアよりも単価が低い傾向があります。
こうみるとWebディレクター職はあまりおいしくないのではないか?と思われるかもしれません。
しかし、自分を労働力として使うのではなく、経営に回るとかなりよい仕事になります。
僕自身はフリーランスですが、例えばライターのディレクションをして、法人営業しつつ案件を回したりしています。
経営に回ると、時給はあがる印象です。
フリーランスの市場価値でディレクターが儲からないの、あれは市場価値が低いんじゃなくて本当に高いやつは独立して経営する結果、残ってるのは経営センスがないディレクターだから単価が低い可能性あるなぁ。
— DAI (@never_be_a_pm) August 16, 2019
ITフリーランスの職種④:ITエンジニア
特徴
ITエンジニア職種やプロジェクトによってかわりますが、比較的フルリモート案件は多いかと思います。
しかし、ITエンジニアのどの職種につくかによってかわりますが、Web制作エンジニアをのぞいて、未経験からフリーランスになるのは実質不可能だと思って良いでしょう。
理由としては、どうしてもプロダクトを作る上で、実務経験がないとなかなか力がつきにくく、また雇用側も完全未経験のエンジニアをフリーランスで採用したくないからです。
もしも未経験者の方でITエンジニアになりたいという方は、1度エンジニアになってから独立や転職するのがおすすめです。
仕事内容
ITエンジニアの範囲は広いです。
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- Web制作エンジニア
- インフラエンジニア
それぞれの内容が非常に細かく多いのでここでの説明は省略させていただきます。
しかし、仕事の幅は広いのでしっかり経験を積んでおくことが大事です。
必要なスキル
まずエンジニアとしての実務経験は絶対に必要です。
初めにお伝えしたように、雇用側は未経験のエンジニアはフリーランスで採用してくれません。
ITに関する基礎知識は必要になります。
他にもプログラミングに関する知識も必要になります。
収入
経験やスキルによって単価もかなり変わるので、一概には言えません。
しかし実務経験が2年以上あり、かつモダンな言語を利用している場合は、月50万〜120万の案件は普通にあります。(2022年8月時点、DAINOTE調べ)
年収にすると600万〜1,440万円になります。
実務経験があれば年収1,000万円も目指せます。
ITフリーランスの職種⑤:Web デザイナー
特徴
Webデザイナーの特徴はリモート案件数と未経験からのなりやすさです。
Webデザイナーの成果物がかなり切り出されるので、リモートの案件は多いです。
比較的未経験でもフリーランスとして活躍しやすい職種です。
事実、クラウドソーシングサイトなどでは未経験可のデザイナー案件等が多くみられます。
仕事内容
Webデザイナーの範囲は広いです。
- Webサイトのデザイン作成
- Webサイトのコーディング
などがあります。
企業などのクライアントから依頼されたWeb制作のデザインをすることもあります。
必要なスキル
Webデザイナーはデザインツールを使いこなせなければいけません。
最低限IllustratorとPhotoshopは使えるようにしておいた方が良いです。
また、プログラミングの知識や経験があるとかなり良いです。
Webデザインとプログラミングは関係ないと思った方もいるでしょう。
プログラミングの知識があることによって、Webデザインの表現の幅が非常に広がります。
収入
未経験からフリーランスになると、かなり単価が低いです。クラウドソーシングサイトだと、1件高くても5万円くらいの案件が多いように感じました。
逆にしっかりと会社で実務経験があった上で、ちゃんと実績もあるようなWebデザイナーさんは、月単価50万円ほどもありえます。
年収にすると600万円ほどですね。
将来的にフルリモートで食っていきたいのであれば、一度デザイナーとして就職し、経験を積むのがおすすめです。
【番外編】人事・人材系経験者
あと以外に知られていないのが、人事・採用経験者の人向けの仕事ですね。
仕事内容
仕事の範囲としては、ほぼ採用案件が多いです。
- 採用部門からのヒアリング
- 求人票作成
- 人材紹介会社、求人広告会社への連絡
- 求人広告の出稿内容の検討
- 応募者対応
人事・採用経験者向けなので、人事関連が多いですね。
業務内容としては、リモートでもできるものが多いので、リモート案件は多いかと思います。
必要なスキル
スキルというよりも必要なのは経験ですね。
まず、この仕事につくためにはもともと人材領域で働いていないと厳しいです。
また、月額単価もあまり高いものはないかもしれません。
ITフリーランスって需要あるの?
率直に言うと、ITフリーランスの需要はあります。
理由は以下の二つです。
- そもそもIT人材が少ない
- コロナ禍でフレキシブルな人材の需要上昇
IT業界の人材不足は非常に深刻で、2030年には約60万人のIT人材不足になるとまで噂されています。
(参考:IT人材需給に関する調査、2019年)
なので今のうちにITスキルを身につけていけば、活躍する頃にはかなりの需要に包まれるのではないでしょうか。
また、新型コロナウイルスの影響で正社員を手放す企業が増加しています。
固定費のかからないフリーランスは企業側から見ても好条件です。
ITフリーランスのメリットは?
次はITフリーランスのメリットについてお話ししていきます。
- 収入アップを期待できる
- 働き方を自由に決められる
- 時間を効率的に使える
収入アップを期待できる
経験やスキルによって案件単価が変化します。
なので実力によっては会社員よりも収入アップが期待できます。
働き方を自由に決められる
会社では出勤時刻や休憩時間が決まっている場合がほとんどですね。
フリーランスはそんな時間の縛りがありません。
自分の好きなようにワークスタイルを変えられます。
自分のお気に入りの場所で仕事をすることで効率も良くなります。
時間を効率的に使える
調子が悪い時やパフォーマンスが低いときに無理に仕事をしても良い結果は生まれません。
フリーランスは自分のパフォーマンスが良い時にたくさん仕事をしたり、調子が上がらない時は気分転換にランニングでも思いのままです。
会社員にはできない有意義な時間の使い方ができます。
ITフリーランスのデメリットは?
次にITフリーランスのデメリットです。
やはりフリーランスのデメリットは収入が安定しないということでしょう。
フリーランスは案件を獲得しなければ、収入を得ることはできません。
逆に言えば案件を継続して獲得できれば、次第に収入は安定してきます。
おすすめはフリーランスエージェントを活用することです。
フリーランスエージェントを活用するメリットは、案件を継続して獲得できるだけではありません。
フリーランスに関する不安や疑問を相談したり、キャリアアップの支援をしてくれるエージェントもあります。
フリーランスエージェントをうまく活用するようにしましょう。
よくある疑問
ここからは、よくある疑問を紹介します!
フリーランスになる前にやっておく事は?
フリーランスは会社員の時よりも社会的な信用が下がってしまうため、下のような事は独立前にやっておきましょう。
- 物件を借りる
- 銀行ローン
- 仕事用に新たにクレジットカードを作る
何社登録すればいい?
おすすめは2~3社です!
下のようなメリットがあるので、複数登録し、自分に合うエージェントを探しましょう!
- 案件が途切れる期間を無くせる
- 受けられる案件の幅が広くなる
- 自分に合ったエージェントを比較しながら見つけられる
未経験からフリーランスになれる?
実務経験が無い場合、受注できる案件が限られてしまうので、おすすめできません!
また、フリーランスは経費・保険料・税金をすべて自分で支払わないといけないため、その点を頭に入れておかないと「思ったより稼げなかった」ということになりかねません。
未経験の場合、正社員としてもう少し経験を積んでからフリーランスになりましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか!
たくさんのエージェントを紹介してきましたが、担当者の運もありますので、多くのエージェントを使いながら、相場感を身につけ、比較していくのがおすすめです!
下にこの記事で紹介したエージェントをまとめています。
この記事で紹介したエージェント一覧
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ。
Midworks(公式:https://mid-works.com/)詳細を見る
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)詳細を見る
大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が豊富。2~3年の実務経験者におすすめのフリーランスエージェント。
ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/)詳細を見る
創業20年以上、大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)詳細を見る
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)詳細を見る
高単価案件多数!リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェント
テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)詳細を見る
直請け案件が豊富なので、高単価な案件を獲得しやすいです。
レバテッククリエイター (公式:https://creator.levtech.jp/)詳細を見る
Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したエージェントです。デザイナー案件が多くあります。
ROSCA freelance(公式:https://rosca.jp/freelance/)詳細を見る
フルリモート案件が豊富で手厚いサポートが特徴のエンジニア特化型エージェント!
ランサーズエージェント(公式:https://lancersagent.com/)詳細を見る
豊富な直請け案件・リモートOKや週1〜週5案件まで幅広く見つかるエージェント。
PE-BANK (公式:https://pe-bank.jp)詳細を見る
全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。
クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)詳細を見る
クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス株式会社」が運営するフリーランスエージェント。リモートワーク案件も豊富。
ポテパンフリーランス(公式:https://freelance.potepan.com/)詳細を見る
「実務経験1,2年でもOK」が多い!駆け出しフリーランス向けのエージェント