システムエンジニア(SE)の仕事がきついと言われる5つの理由とは?
システムエンジニアとして働こうと思っているけど、
- 「SEはやめておいたほうがいいよ!」と言われたことがある
- でも一方でホワイトな職場もあるらしく、どっちが本当か分からない
- 未経験からシステムエンジニアの仕事に就くべきなのかどうか…
と悩まれることは多いかと思います。
目次 (PRも含まれます)
システムエンジニアの仕事とは?
SEの仕事を大きく分けると、以下の4つになります。
- 要件分析および要件定義:SE
- 基本設計:SE
- 詳細設計:SE
- 実装:PG
- テスト:SE、PG
分業できる場合もありますが、分業できない場合はシステムエンジニアが他の領域を担当することもあります。
要件分析および要件定義
設計は、顧客が作成したいアプリケーションの要件をまとめます。
基本設計
基本設計では、具体的な画面の遷移などを定義します。
詳細設計
詳細設計では、中身のデータの持ち方など、内部の処理を設計します。
実装
実装は、設計をもとにプログラミングでコードを書いていくお仕事となります。
分業が行われている場合、設計はSEが、実装はPGが行うことになっています。
テスト
最終的に実装したアプリケーションに問題がないか確認します。
システムエンジニアの仕事は本当にきついのか?
さて、結論から。システムエンジニアの仕事が本当にきついのか。
答えは「会社による」。
そうなんです、本当に会社によるんですよ。
僕自身、一社目はSEでしたが(正確にはテストエンジニア、QA)、めっちゃくちゃホワイトでした。
- 年収は500万円
- フレックスタイム制度
- 技術に詳しい同僚がたくさんいる
といった、夢のような職場だったと思います。
とはいえ、システムエンジニアの中でも、3Kと呼ばれる過酷な労働をしている方もいらっしゃるんですよね。
そういう職場にいる方は、本当にきついと思います。
システムエンジニアの仕事がきつくなりやすい職場
では、どういうシステムエンジニアの職場は仕事がきつくなりやすいのでしょうか。
現役で働かれている方は、もしかしたら共感されるかもしれません。
設計がいけていないので、納品手前で炎上からのデスマーチ
設計が完成している段階で、開発を担当するシステムエンジニアの場合、納期手前で炎上することも多々あります。
納品するアプリケーションの質は、設計がよくなければいくらコーディングしても期待に逸れた成果物になってしまいます。
納品手前で、期待値が合わず、膨大な修正を任されることもあり、これが「デスマーチ」と呼ばれる、過酷な労働状況にいざないます。
デスマーチとは、「死の行進」という意味の英語表現で、IT業界では過酷な労働環境や極端な過重労働を課されるシステム開発プロジェクトの現場を表す俗語として用いられる。デスマーチ 【death march】 デスマ
営業担当が技術について知識がなく、無理な納期で仕事を取ってくる
よくある例として、営業担当が発注主の要件に応じてとってきた案件が、じつはどう考えてもその納期では完了できない!みたいなパターンです。
営業の方が力を持ってしまっている組織の場合、どうしてもこのようなことが多発し、システムエンジニアが疲弊する傾向にあります。
詳しくは過去記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
多重請負構造の底辺の場合、どうしても給与が低くなる
システムエンジニアは受託開発を行っている企業に属していることが多く、受託開発の企業では案件を行う際に、中抜きが行われているケースが多いです。
中抜きが1-2社程度ならまだしも、5-6社ほどになると、案件の単価がどんどん低くなります。
単価が低ければ、従業員に払えるお金はどんどん少なくなっていきます。そのため、給与が少なくなりやすい傾向にあります。
詳しくは過去記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
システムエンジニア業界の構造
システムエンジニア業界の構造としては、以下の通りです。
- 上流工程のSIer
- 下流工程のSIer
- 自社開発のSIer(自社でサービスを持っている会社のSI企業)
上流工程のSIer
アクセンチュア、NRIなどに代表される、上流工程のSIerです。
膨大な金額の単価で案件を受託し、設計やプロジェクトマネジメントを行いつつ、開発は一部外部ベンダーに任せています。
このような企業では、プロジェクト管理の技術と、設計周りの技術が重要になります。
また、給与も非常に高い傾向にあります。
下流工程のSIer
アクセンチュア、NRIなどの上流工程のSIerから、開発を委託されるような受託開発の会社です。
下流工程でも、例えば二次請け、三次請けであれば、まだ単価は高いですが、6-7次請けになってくると、どうしても給与は下がっていきます。
また、上流工程はメインで設計やプロジェクト管理がメインとなりますが、下流工程のSIerの場合は、プログラミングがメインの仕事になります。
自社開発のSIer(自社でサービスを持っている会社のSI企業)
上記2種類と一線を画しているのが、自社開発のSIerです。
グループ会社内に、社内のエンジニアを担当する子会社を作っているパターンになります。
自社開発のSIerの場合、設計から実装まで携われる可能性が高くなります。
また、実質直請けなので、給与も下流工程のSIerと比較すると高くなる傾向にあります。
システムエンジニアを志す方に知ってもらいたいエンジニア業界の種類
エンジニアを目指す場合、大きく分けて3種類のエンジニア界隈があるので、理解しておきましょう。
- 受託開発の会社
- SESの会社
- Web系の自社開発の会社
詳しくは、過去記事で解説しているのでぜひ読んでみてください。
未経験からシステムエンジニアになるには?
未経験からシステムエンジニアになる場合ですが、
- 設計だけやりたい場合
- 設計と実装をやりたい場合
によって、転職活動の方針が変わります。
設計だけやりたい場合
設計だけやりたい場合は、新卒の場合であれば、わりと自頭と学歴がよければ転職できる傾向があります。
設計と実装をやりたい場合
設計、実装の両方をやりたい場合は、ポートフォリオとして開発経験をアピールできるようにしたほうがよいです。
詳しくは過去記事で解説してるので読んでみてください。
未経験からエンジニアになるステップ
未経験からエンジニアになる場合は、一般的に以下のステップで学習していきます。
- プログラミングの基礎を理解する
- プログラミングでコピーアプリを作ってみる
- オリジナルのポートフォリオを作成してみる
- 転職活動の順位をする
プログラミングの基礎を理解する
プログラミングの基礎を理解するなら、Progateなどの学習サービスを利用してしまうのがよいと思います。
独学でおすすめの情報をまとめた記事が過去記事にあるのでぜひ読んでみてください。
プログラミングのコピーアプリを作ってみる
次に、プログラミングのコピーアプリを作ってみましょう。
実際に動作する、使えるアプリを作ることが重要になります。
具体的な方法についてはこちらをごらんください。
オリジナルのアプリを作成する
転職活動で使えるのは、オリジナルで作ったアプリのみです。
コピーのアプリだと評価されないのでご注意ください。
ポートフォリオを作成する
最後に、転職用のポートフォリオを作成します。
ポートフォリオの作成方法についてはこちらの記事にまとめたので、ぜひ読んでみてください。
システムエンジニアにおすすめのエージェント
システムエンジニアにおすすめのエージェントは以下の3つです。
- レバテックキャリア
- ワークポート
- Green
それぞれどのようなエージェントなのか詳しく見ていきましょう。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
公開求人数 20,282件 (2023年09月23日現在) SEの
公開求人数15,408件 (2023年09月23日現在) マージン率 非公開 対応地域 首都圏を中心に全国 特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い公式 https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアの担当の人、かなり条件を細かく聞いてくれて好印象でした。
別のIT未経験に強いと言われているところ、すごくざっくりした条件しか聞かれなかったし、
提案数少ないし、
めっちゃタメ語だしあまり良い評価はできなかったので。— ハシオキツバサ@ゆるゆるブログ配信中 (@progra_0117) July 29, 2020
『レバテックキャリア』は、業界トップクラスのエンジニア特化の転職エージェントです。
ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在します(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)
求人の年収相場も高く、エンジニアとしてさらにキャリアアップを狙いたい方におすすめの転職エージェントです。
レバテックキャリア公式サイトはこちら: https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアの案件例
【PM】リーダー候補/リモート可/不動産業界向けオープン系システムエンジニア想定年収 500~700万円 業務内容 ■システムコンサルティング
システム企画・構想、課題整理、課題解決方針の検討、RFP作成などのユーザ業務支援や、派遣での情報システム部業務支援を行っています。
■システム開発
要件定義からシステム稼働までの一連の業務を行っています。
規模は数千万~10億超えまで、中・大規模案件を常時複数扱っており、Javaを中心としたWebシステム、C#を中心としたC/Sシステムが多く、ローコード開発、自動化などへも取り組んでいます。
■システム保守・運用(複数の不動産業務システム)
一部はビジネスパートナーを含む10名以上体制での大型保守を行っています。
<案件アサイン方法>
まずはご本人の希望を聞いた上で、アサインいただく案件を決定しております。
エンジニアとしての成長を目指す上で、少し難易度を上げたPJをお任せするケースもあるかもしれませんが、部門・チームでフォローする体制が整っていますのでご安心ください。
<業務の進め方>
基本は5~10名程度のチームでPJを遂行していただきます。
コミュニケーションツールはTeamsを利用しており、テレワーク勤務での作業もチーム内で適宜連絡を取り合えるような環境を整えています。
【仕事の特色】
<本部紹介>
不動産業における業務知識を強みとし、不動産業のお客様に対してシステムコンサルティング、システム開発、運用・保守業務を行っています。
エンドユーザ率100%、国内大手の不動産業企業様にて長年に渡る実績から、不動産取引業(売買、仲介)、不動産賃貸業(商業施設やオフィス、マンションなど)、不動産管理業、身近なところではECサイトやカーシェアリングと
業務内容は多岐に渡ります。
案件規模は比較的大型となることが多く、近年では不動産業に関する法改正や不動産テックの拡大から、新たな領域へも対応開始しています。
<技術に対する魅力>
■身につく経験・スキル
大型案件が多くJava、C#をメインとした開発やプロジェクトマネジメント、プライムベンダとして上流工程の対応スキルや、お客様の一員となって企画・構想、要求定義を行う超上流工程の経験も可能です。
プライムとして直接やり取りすることで、厳しい反面、多くを学び、スキルアップすることができると思います。
<職場環境>
本部の全社員がテレワーク勤務を実施しております。
通勤時間がなくなった分を自己啓発や家族と過ごす時間といったプライベートの時間に充てることで、社員の仕事のモチベーションに繋がっています。
※顧客決算時など繁忙期、プロジェクト状況によっては出社いただく場合があります。基本スキル <経験>
■下記すべてのご経験をお持ちの方
・ エンドユーザとの直接経験(1年以上)
・ 要件定義や基本設計などの上流工程経験(2年以上)
・ システム稼働までの一連作業の経験(規模は問わず5年以上)案件URL ">
【PM】リーダー候補/リモート可/不動産業界向けオープン系システムエンジニア
(2023年09月23日 現在)
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
公開求人数 80624件 (2023年09月23日現在) SEの
公開求人数8454件 (2023年09月23日現在) マージン率 非公開 対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い公式 https://www.workport.co.jp/
ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。
ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。
- キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
- 経験年数が浅くても応募できる求人がある
ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。
そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。
ワークポートの口コミ
・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)
・一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成。
(24歳・男性)
・連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
(23歳・女性)
・転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。
(28歳・女性)
・他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。
(32歳・男性)
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの案件例
想定給与 900万円~1200万円 業務内容 職務概要
企業の組織課題を解決する「人材育成」や「組織開発」サービスを展開している同社のシステムエンジニアとして下記の業務をお任せします。
職務詳細
同社で自社開発を行っているクラウド型LMSサービス「etudes」の業務拡大に伴う募集です。
クラウド型LMS国内No.1を目指す「etudes」のシステムエンジニアとして、すべての開発プロセスに携わっていただきます。
また、仮想サーバー構築や仮想ネットワーク設計・構築、ミドルウェアなど、基盤構築にも携わることができます。 新規技術の習得に関しても積極的にチャレンジができる環境があります。
■開発環境
・フロントエンド:TypeScript、JavaScript
・サーバーサイド:PHP、Go、Nginx、Apache、Bash(シェルスクリプト)、Elasticsearch
・データベース:SQLServer、PostgreSQL、その他
・インフラ:Azure
・ソースコード管理:Git
・OS: Linux、Windows
会社の特徴
人材育成・組織コンサルティング企業。2030年にアジアでトップクラスの人材育成企業になることをヴィジョンに掲げ、アジアの各国に拠点・事業展開を行なう同社。グループ全体の約3割が外国人社員と、国際色豊かな環境で世界を舞台に活躍できる環境が整っており、これからの成長が楽しみな企業です。
設立10年目時点ですでに取引社数は800社以上にのぼり、各業界のリーディングカンパニーとの取引実績も多数あります。リピート率は90%を超え、サービスのクオリティに対しても高い支持を得ています。
市場が大きく変化している渦中にある現在、同社の活躍のフィールド・役割は一層大きくなっており、日本企業の成長と今後の日本を支えていくという重要なミッションを持つ事業です。基本スキル 【必須】
・PHPを用いた開発経験
・LinuxによるWEBアプリケーション構築の経験
・Nginx、Apacheを用いたWEBサーバー構築の経験
・Gitを用いたソースコード管理
・SQLの知識
・アプリケーション設計が出来る方
【尚可】
・TypeScript、JavaScriptの開発経験
・Goを用いたWEBアプリケーション開発経験
・Azureを用いたアプリケーション開発経験案件URL 【東京:リモート】システムエンジニア(GM)
(2023年09月23日 現在)
Green
公式サイトより引用:https://www.green-japan.com/
公開求人数 29801件 (2023年09月23日現在) SEの
公開求人数2894件 (2023年09月23日現在) マージン率 非公開 対応地域 全国 特徴 -IT・Web系スタートアップや外資系企業の求人が豊富
-フルリモートの求人多数公式 https://www.green-japan.com/
Greenは、IT・Web業界特化型の転職サイトです。
Greenには、以下のような特徴があります。
- 豊富な職種の求人を掲載
- スタートアップ、外資、上場企業など幅広い企業の求人を掲載
- 応募したい企業の雰囲気がつかみやすい
- 職種未経験OKの場合あり
豊富な職種の求人を掲載
GreenはIT・Web業界に特化した転職サイトですが、求人で募集している職種の種類は多岐にわたります。
- エンジニア
- デザイナー
- プランナー
- マーケティング職
- 営業
- 事務
- 人事・総務 など
IT業界で転職したいエンジニアはもちろん、マーケターや事務職の求人を探している人にもおすすめです。
業界最大級の規模を誇る豊富な案件の中から、「残業少なめ」や「フルリモート」といったこだわり条件でも求人を検索できます。
スタートアップ、外資、上場企業など幅広い企業の求人を掲載
Greenでは、スタートアップや外資系企業、上場企業などさまざまな企業の求人を掲載しています。
- 成長中のスタートアップでスキルを磨きたい人
- 上場企業で安定的に働きたい人
- 外資系企業のグローバルな環境で働きたい人
このような人におすすめの転職サイトです。
応募したい企業の雰囲気がつかみやすい
Greenのメリットは、応募したい企業の雰囲気がつかみやすいという点です。
気になる企業があっても、どんな会社なのかわかりづらいと心理的なハードルが高くなってしまいますよね。
Greenでは、以下のような仕組みで応募先企業の雰囲気を把握できるようになっています。
- 気になる企業と気軽にマッチングできる
- 企業のPRやインタビューで、会社の雰囲気をつかめる
- 人事担当者から直接スカウトを受けられる
Greenに掲載されている求人情報についている「気になる」ボタンを押すと企業に通知され、あなたが求人に興味を持っていることを相手企業に伝えられます。
マッチングするとメッセージのやり取りができるようになり、お互いにより興味を持つと面談に進みます。
企業の担当者と気軽にやりとりしたり質問したりすることで、不明点を解消でき、安心して選考に進むことができます。
求人ページには詳細やPR、社員インタビューが掲載されているので、応募前にじっくりと情報収集できるのもメリットです。
公式サイトより引用:https://www.green-japan.com/
応募先企業の現役社員の声も掲載されているので、求人情報だけでは得られない情報も知ることができます。
職種未経験OKの場合あり
Greenは、IT・Web業界経験者であれば職種未経験でもOKな求人を扱っています。
たとえば、以下のような人におすすめです。
- マーケターからエンジニアに転向したい人
- IT営業から企画に転向したい人
キャリアチェンジして新しいことに挑戦してみたい人や、これまでの経験を活かしてスキルの幅を広げたい人におすすめの転職サイトです。
Greenの案件例
想定年収 352万円〜586万円 業務内容 システム開発・保守運用管理・Web制作など、さまざまな業界・規模のプロジェクトに参画していただきます。
【具体的には】
・システム開発計画の策定
・プロジェクトチームの編成
・プロジェクトの推進、管理
・自社チームのマネジメント
・エンジニア、パートナーも含めた関係者とのコミュニケーション基本スキル 案件URL 【残業月10h以下/管理職候補】Web開発エンジニア/年齢や社歴に関わらず、のびのびと実力を発揮でき、幅広い業務の経験を得られます♪
(2023年09月23日 現在)
最後に
ということで、システムエンジニアになるのはきついかというと、そうともかぎりません。
結局、会社によって変わるので、いい会社を見極めて、転職活動を進めてみましょう。
こちらの記事では、具体的にどのような会社が転職する際にいいかまとめておきましたので、ぜひ読んでみてください。