【体験談】プログラミングを学ぶと就職が有利になる理由と、就職方法について解説
【Web制作会社に就職したい場合におすすめのプログラミングスクール】
- TechAcademy(公式:https://techacademy.jp/)
- Codecamp(公式:https://codecamp.jp/)
【サーバーサイドエンジニアになりたい場合におすすめのプログラミングスクール】
- TechAcademy(公式:https://techacademy.jp/)
- ウズウズカレッジ(公式:https://uzuz-college.jp/)
- ポテパンキャンプ(公式:https://camp.potepan.com/)
- RUNTEQ(公式:https://runteq.jp/)
【社会人向け:情報収集のために登録しておくべき転職エージェント】
- ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/)
- リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/)
- doda(公式:https://doda.jp/)
- マイナビエージェント(公式:https://mynavi-agent.jp/)
「プログラミングを学んで就職・転職できても、望んだ就職・転職先に行けるとは限らない。」
実際、プログラミングスクールに行って就職・転職成功している人の中でも、必ずしも自分が思っていたような働き先を見つけられているわけではありません。
ですが、自分が希望されているキャリアに転職している人が多いかというと、結構怪しいの現実です。
例えば、以下の様なケースがあります。
- 新卒でエンジニアになれると思って就職した会社で、まったくコードを書くことができなかった
- 転職エージェントで、コードを書く求人を渡してもらえなかった
さて、なぜこういう問題が起こるか。それは、「プログラミングを学んで就職・転職するうえで、大切なことを知らないから」だと思うんです。
目次 (PRも含まれます)
プログラミングを学ぶと、就職に有利な3つの理由
プログラミングを学ぶと、就職・転職後に非常に有利になります。実際の事例も合わせて、理由を解説していきますね。
- どの現場でもITが利用されているから
- プログラミングが分かる〇〇の重要性が上がっているから
- そもそもプログラミングを学んでエンジニアになると、需要が常にあって転職しやすいから
①どの現場でもプログラミングが利用されているから
ぐちゃぐちゃした業務オペレーションを整理して固めて、Google Spreadsheetでデータ入出力を自動化し、CRMツール導入を導入できるような要件定義力と基礎的なプログラミング力がある人のほうが、なんちゃってAI人材よりも全然バリューあるのに、評価されないのはとてももったいない。
— DAI (@never_be_a_pm) November 10, 2019
コロナの影響でどの業界でも急速にデジタル化が進んでおり、どの職場でもIT技術を扱えることができる人材の価値は上がっています。
実際、プログラミングの基礎が分かっており、他のビジネスツールの利用が分かっているだけでかなり業務の効率化を進めることができるので、今後ますます利用は進んでいくことが予想されます。
②プログラミングが分かる〇〇の重要性が上がっているから
今の会社は、経理の人がいきなりGoogle Apps Script書いて自動化し始めたり、マーケターがスクレイピングして営業リスト作ったりしている。全員がそれなりにITリテラシーがあると、自動化しようっていうのが当たり前になるのがいい。みんなプログラミングできるとルーティンが悪って共通認識になる。
— DAI (@never_be_a_pm) August 15, 2018
次に、「プログラミングが分かる〇〇」の重要性が日に日に増しているからです。
例えば以下の様な例があります。
- 「プログラミングが分かる営業マン」→テレアポする会社を自動抽出して業務効率化
- 「プログラミングが分かるカスタマーサポート」→年収が高いIT産業で就職可能
③そもそもプログラミングを学んでエンジニアになると、需要が常にあって転職しやすいから
https://twitter.com/never_be_a_pm/status/1291207407893282818
最後に、プログラミングを学んでエンジニアになると、就職や転職で苦労しないという点が挙げられます。
Webにどんどん仕事が移動している中、優秀なエンジニアの需要が高まり、ますますエンジニアは仕事に困らなくなっていくなという感覚があります。
プログラミングを学んで就職するうえで大切な3つのこと
結論からいうと、以下3点です。
- IT業界の知識をしっかりと身に付けて、「どのエンジニアになるべきか」をしっかりと理解する
- 転職エージェントは、未経験で成果物がない人には、コードを書く職種に転職支援しにくいという、エージェントの事情を理解する
- 30代を境に、未経験エンジニアへの転職は難しくなる
順に説明していきますね。
①IT業界の知識をしっかりと身に付けて「どのエンジニアになるべきか」をしっかりと理解する
まず、IT業界の知識をしっかりと身に付けましょう。エンジニアと言っても、いろいろとあります。
- フロントエンドエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- インフラエンジニア
- テストエンジニア
また、雇用体系としてもいろいろなパターンがあります。
- 自社開発
- SES
- 客先常駐
これらの言葉をしっかりと理解したうえで、自分自身がどの形態で働いて、しっかりとやりたい仕事を明確にしておきましょう。
②未経験で成果物がない人がコードを書く職種に就くのは難しい事情を理解する
次に、就職、転職です。よく聞くあるあるのNGパターンを紹介します。
- 「あ~エンジニアになりたいなぁ。とりあえず求人一覧を見よう」
- 「あ!未経験でも可能な職種発見!応募しよ!あ、内定した!」
- 「こんな仕事だと先に知っていたら、就職しなかったのに。スキルも上がらないし困った」
このパターン、エンジニアの未経験就職や転職で、めっちゃくちゃ多いです。(かくいう私も新卒で入った会社はこれでした)
一部のプログラミングスクールの良くないところは、エンジニアはコード書くだけが仕事ではないということを知らない人に対して、エンジニアという名前を使って就職斡旋し、しかもそれがプログラミングスキルが必要もない職種だということ、かつユーザーがエンジニア転職できたと思わせていること。
— DAI (@never_be_a_pm) January 18, 2019
まず、大前提として。未経験で誰でもOKな職種職種というのは、だれでもできる仕事です。
「じゃあ未経験だったらどうやって就職、転職すればいいのよ?」って声が聞こえてくるんですが、とりあえずオリジナルアプリを作ってください。
先日、ツイッター上で以下のようなツイートをしました。
エンジニアの方に質問です。初学者が、最低ここまで勉強したなら未経験でも採用してもいいよ!という基準を教えてください!
— DAI (@never_be_a_pm) January 8, 2019
このツイートに返信してくださったエンジニアさんで特に多かったのは、とにかく自分でアプリ作れって意見なんですよね。
例)Webアプリで
・HTTPの基礎やDBの基礎が大体分かっている
・オリジナルアプリを一般公開している
・オリジナルアプリでテストを書いたことがあるとかまでしてたらあんまり技術面では不安にはならない気がします。
つまり、ここまでできてはじめてポテンシャルが評価されるってことなんですよね。
③30代を境に、未経験エンジニアへの転職は難しくなる
さて、最後です。30代を境に、未経験エンジニアへの転職は難しくなります。
これは転職エージェントの方に理由を聞いたのですが、以下3点が主な理由です。
- 年齢が上がると人件費を上げざるを得なくなる。30代以降で未経験を受け入れるとコストが大きくなる
- 30代はポテンシャル採用ではなく、即戦力採用で利用する枠。だからまず難しい
- 30代未経験だと、年齢が上なのに未経験なので扱いづらくなる
それはそうですよね、年齢だけ上なのに教えてください!なんて言われたら社内でもなかなかやりにくいです。
【社会人向け】登録しておくべきおすすめの転職エージェント
では、しっかりとIT業界の知識をしっかりと理解するにはどうすればいいか。
社会人の方で、これからプログラミングに携わる仕事に転職したいと考えている方向けに解説します。
プログラミングを学ぶうえで転職エージェントに登録すべき理由
- 大手転職エージェントを利用して案件をたくさんみておく
- 小規模の転職エージェントを利用して業界情報をキャリアアドバイザーからよくヒアリングする
未経験からエンジニアに転職する場合、ただの転職サイトではなく、転職エージェントに登録しておくとよいでしょう。
理由は、以下3点です。
- 転職エージェントが、業界の情報を教えてくれる
- 転職エージェントだと、給与交渉してくれる可能性が高い
- 転職エージェントだと、面接対策をしてくれる可能性が高い
基本的には複数の転職エージェントに登録して、よい案件があるかどうか、またエージェントのキャリアカウンセラーの熱意があるかを比較検討しながら利用するのが非常におすすめです。
求人の見方としては確認すべきことは二つあります。
職務内容 | ・仕事として何をするか エンジニアという言葉の解像度ではなく 具体的に何をするかをしっかりと理解しておきましょう。 |
必須条件 | ・自分になんのスキルが備わっていたら応募できるのか ここは一番重要なので確認しておきましょう。 |
特に最近はコロナの影響で求人の数が減っていたり、求められるスキルが上がってきていたりするなど、転職市場の変化が激しいです。
僕自身、エンジニア転職をしていた時に、実際に現役のエンジニアや採用担当の人と会って話して、転職市場の話を聞きましたが、「全然ネットと書いてあることが違うじゃん」と驚きました。
そのため、ネットの情報だけを信じて情報収集するのではなく、IT領域に強い転職エージェントのキャリアアドバイザーにキャリア相談しましょう!
\IT業界の情報収集におすすめの転職エージェント/
- ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/)
IT転職に強い。IT未経験求人が多く、もともとIT系特化の転職エージェントなので、キャリアアドバイザーがIT業界にかなり詳しいです。 - リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/)
エンジニアの未経験求人数No1。未経験向け求人が圧倒的に多いので、IT業界全体の動向を理解するうえで無料登録しておきましょう。 - doda(公式:https://doda.jp/)
リクルートエージェントに次いでエンジニアの未経験求人数No.2。ワークポートやリクルートエージェントにない求人を探すのにおすすめ。 - マイナビエージェント(公式:https://mynavi-agent.jp/)
他のエージェントが所有していないような独占求人を数多く所有しているため、より網羅的にIT求人を見たい方にはおすすめです。
※最新情報(2021年5月追記)
現在はリモート面談を実施できます。僕自身も家にいながら面談することができました。
それぞれのエージェントの特徴を解説します。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/ ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。 ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。 ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。 そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。 ・一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成。 ・連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。 ・転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。 ・他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。 登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。 ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
拠点
東京 / 札幌 / 仙台 / 郡山 / 宇都宮/ 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 新潟 / 静岡 / 名古屋 / 金沢 / 岐阜 / 滋賀 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 姫路 / 岡山 / 広島 / 高松 / 小倉 / 福岡 / 長崎 / 熊本 / 鹿児島 / 沖縄 /ソウル(韓国)
求人数
約7.8万件(2023年5月現在。非公開案件を含む)
強み
・元IT専門・転職エージェントの豊富な知見
・専門性の高いキャリアカウンセリング
・経験年数の浅い人・第二新卒向け求人あり
おすすめな人
・経験年数が短いが、転職したい人
・IT業界の求人を幅広く知りたい人
・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人
公式URL
https://www.workport.co.jp/
ワークポートの口コミ
・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)
(24歳・男性)
(23歳・女性)
(28歳・女性)
(32歳・男性)
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。 IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。 IT系の求人数(2022年1月現在、各職種の該当検索数) 登録すれば非公開案件も見られるようになるため、自分にあった企業を紹介してもらいやすいです。 現在は電話面談やオンライン面談も可能なほか、IT未経験の求人もあります。 アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーの変更も可能です。 登録すると など、自分の状況に合ったサポートを受けることが可能です。 3分ほどで無料登録することができるので、ぜひ一度相談してみましょう! リクルートエージェント公式: https://www.r-agent.com/
求人数
公開求人 153,900件
非公開求人 208,537件
エンジニア
65,302件
マーケティング
4,494件
セールス
8,478件
Webデザイナー
1,822件
ライター
76件
Webディレクター
265件
doda
画像は公式サイトより引用:https://doda.jp/ dodaは、パーソルキャリアが運営している大手転職サービスです。 転職サイトと転職エージェントの両方を持っているので、求人検索から応募まで一つのサービスで行うことが可能です。 常に豊富な求人数を取り扱っており、自分にあった転職先の候補を増やすことができます。 利用者満足度も高く、サポートの質が良いエージェントです。
マイナビエージェント
※マイナビのプロモーションを含みます。 『マイナビエージェント』は、特に20代の利用者から支持されている転職エージェントです。 中小企業やベンチャー企業など、穴場求人が多いです。 中小企業やベンチャーなどの中規模以下の会社に興味がある方なら、マイナビエージェントはおすすめです。
プログラミングを学んでエンジニア就職するには?
【STEP1】プログラミング基礎・IT業界の知識を学ぶ
まずは無料でOKなので、基礎を2週間で学びましょう。
プログラミングの基礎はProgateで十分です。
・HTML
・CSS
・JavaScript
・jQuery
・BootStrap
・HTML
・CSS
・JavaScript
・Ruby(Ruby on Rails)またはPHP(Laravel)
・Bootstrap
IT業界の情報に関しては、社会人の方であれば『ワークポート』や『リクルートエージェント』のような転職エージェントを利用するのが良いかと思います。
また最近ではTwitterやYouTubeでも良質な情報が転がっているので、そちらも参考にしましょう。
【STEP2】ポートフォリオを作成する
経験者・未経験者を問わず、制作実績については応募者のスキルの度合いや、仕事に対する姿勢などを評価する判断材料となるため、ポートフォリオの有無は必ず聞かれます。
ある程度学習を進めたら、次のステップとしては自分のオリジナルポートフォリオをとしてまとめていくことが重要です。
ここで、重要なのが「オリジナル」性があるかどうかです。
エンジニア未経験の人でよくありがちなのが、オリジナルアプリが「質」を見られていると思っていることです。採用担当が見ているのは、どちらかというと「マインド」なんですよね。「つまづいてもなんとかする意欲」「最新の技術を学ぶ意欲」「分からないことを諦めずに調べる意欲」などなど。 (続く
— DAI (@never_be_a_pm) August 20, 2019
そのため、特に未経験から転職を目指している場合は自走力があるかどうかをアピールできるようなポートフォリオを作成するのが重要です。
当時の採用面接で実際に以下の質問をされたそうです。
・これまでのWebサイトの制作実績はありますか?
・制作したWebサイトはどのような技術で制作していますか?
・WordPressで制作したWebサイトは、オリジナルのWordPressテーマですか?
・WordPressが動作する仕組みや、DB操作の基礎知識はありますか?
・プログラミング経験はどれくらいで、どのようなシステムを作ってきましたか?
・Webマーケティングなどにも興味はありますか?
・WebデザインやDTPデザインの経験はありますか?
このように、就職面接ではかならず実績を聞かれるため、ポートフォリオを用意する必要があります。
ただし、ポートフォリオを作成する段階で難易度がぐっと上がるため、挫折し始める人が出てきます。
そのためポートフォリオ作成の段階では、気軽に質問ができる環境で取り組むことをおすすめします。
エンジニアの友人がいると良いですが、そういった方が周りにいない場合は、プログラミングスクールに通うというのも検討していいかもしれません。
おすすめのプログラミングスクールに関しては、この記事の後半で詳しく解説します。
【STEP3】就職活動・転職活動を進める
ポートフォリオが完成したら、就職活動・転職活動を本格的に進めましょう。
独学でもできなくはないけど、本当に大変でした
- プログラミングを学んで就職・転職するためには、オリジナルサイト制作が一番重要です。
とはいえ、独学でゼロからやろうとすると、相当時間がかかりますし、9割型挫折します。
独学でやってみて、つらかったこととしては、こんな感じです。
- エラーの解決方法が全く分からず、3日間悩んでしまう
- 目標を達成するために、何を勉強すべきか全くわからなくなる
- いくら調べて勉強しても、具体的なサイト・アプリが作れる気がしない…
僕の場合は、プログラミングスクールを経営している友達がいたので、彼に途中からメンターに入ってもらったのですが、かなり学習効率が上がりました。
- 3日間悩んでいたことが、30秒で解決できるようになった
- Webサイトを作るところから逆算して何を学べばいいかわかるから、やる気が上がった
- エラーも自己解決できるような、学習方法が学べたので、学習効率が上がった
一気に効率的に学習できるようになり上達しました。
Web制作会社に就職したい場合におすすめのプログラミングスクール2選
Web制作がしたい方向けのおすすめプログラミングスクールについてご紹介します。
- Webデザイン、マーケティングなど他領域に興味があって、プログラミングを活かしたい
- とにかく手に職を付けたい
- 副業で稼ぎたい
という方に特におすすめです。
その場合におすすめのプログラミングスクールは、以下のスクールです。
- TechAcademy:わずか¥148,000で学べる、優良プログラミングスクール。メンターの対応が丁寧と評判。
- Codecamp:わずか¥148,000+入会金¥30,000で学べるスクール。学校や仕事と両立しながらオンラインで学習可能!自分に合ったメンターを選んで仕事の相談もしたい方必見!
※無料体験は公式サイトから簡単に申し込むことができます。
Web制作におすすめのプログラミングスクール①:TechAcademy
公式サイト:https://techacademy.jp/
学習言語 | HTML5/CSS3, Bootstrap, Git/Github, PHP |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 4週間 |
講師 | 現役エンジニア |
主なサポート | ・毎日の毎日15時〜23時のチャットサポート ・週2回のマンツーマンメンタリング |
料金 | ¥149,000 |
全額返金保証 | なし |
転職紹介 | 受講生限定のスカウトサイト |
TechAcademyは、最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。
副業でWeb制作をやってみたい!という方には、以下の2つの理由で特におすすめです。
- 完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
- WordPressに特化したコースがある
①完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
現役エンジニアのパーソナルメンターがつくことで、以下のことができるようになります
- 挫折する可能性がぐっと下がる
- 自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる
①挫折可能性がぐっと下がる
まず、プログラミングを学ぶほとんどの人が、モチベーションが続かず最初につまづいて辞めてしまう傾向にあります。
パーソナルメンターがいれば、最初の一番きつい学習期間を一緒に乗り越えられるので、学習が継続します。
②自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる
Web制作の現場は、常に自分で調べながら学び続けなければいけませんが、なかなか自分自身の力でエラーを解決するのは難しいですよね。
マンツーマンのメンターがいると、プログラミングの課題をどうやって解決すればいいか、「学習方法」を学ぶことができます。
- 週に2回の面談
- リアルタイムでのチャット質問
ができるので、受講者の方も非常に学習が進めやすかったそうです。(インタビュー記事より)
②Wordpressに特化したコースがある
そんなWordpressに特化したコースがTechAcademyにはあります。
料金は一番短いプランであれば15万円ほどなので、かなり安いです。
企画からこのコースを受講することで5万円ほどの案件を獲得するのに必要なスキルがすべて学べるようになっています。
また、TechAcademyでは、無料体験ができるようです。まずは無料体験に申し込んだうえで、レッスンを受けてみるのがよいかと思います。
※更新情報 2020年5月 TechAcademyのコースは、1コース申し込むと、もう1コースが割引になるセット割があります。 Webデザイン+WordPressセットを申し込むと、普通に学ぶ場合よりも30,00円〜60,000円もお得になるようです。
30秒ほどで無料体験に申し込むと、
- HTML / CSSの学習コースを無料で体験できる
- 1回分の現役エンジニアとのビデオチャットで相談できる
- 無料体験からの本受講で最大1万円引き
という特典があるので、まずは公式サイトから無料体験を受講してみるのがおすすめです!
\ 無料体験で最大1万円引き!30秒で学習スタート!/
無料体験はこちらWeb制作におすすめのプログラミングスクール②:CodeCamp
公式サイト:https://codecamp.jp/
学習言語 | illustrator,Photoshop,HTML+CSS,JavaScript,jQuery,Bootstrap |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 8週間~ |
主なサポート | ・講師が選べるマンツーマンレッスン ・チャットサポート ・キャリア支援 |
料金 | デザインマスターコース ¥148,000+¥30,000(入学金) |
おすすめな人 | ・自分に合う講師のもとでマンツーマンレッスンを受けたい方 ・朝早くから夜遅くまで、時間を気にせず質問したい方 |
CodeCampは、オンライン完結型プログラミングスクールです。
パソコン一台あれば通学の必要がなく、プログラミング初心者でも効率的にWebデザインやプログラミングを学習できます。
CodeCampの概要
- 受講者数:20,000人以上
- 導入企業数:300社以上
- 導入企業例:LINE株式会社、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、株式会社インタースペース、株式会社レコチョクなど
- レッスン満足度:94.6%
- 在籍講師数:200人以上
- 受講可能時間帯:7:00〜23:40 年中無休
- レッスン時間:40分/1レッスン
- レッスン形態:マンツーマン・オリジナルカリキュラム
未経験から始めて、エンジニアとして就職したり副業で稼いだり、実用的なスキルを身に付けることが可能です。
Webデザインを学びたい初心者向けの「デザインマスターコース」では、以下の必要なスキルを網羅的に学習できます。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- Photoshop
- Illustrator
- Boostrap
- Webデザイン
価格
デザインマスターコースだと、2ヶ月で148,000円から受講できます。
実際の体験談
実際に僕がCodeCampでプログラミングを学んだときの体験記事があるので、合わせてチェックしてみてください。
実際にやってみてよかったのが、メンターをこちら側から選べる点ですね。
例えば、女性の場合、在宅勤務でフリーランスをされている方を選んでキャリアの相談をしたり、案件の取り方について相談できたりします。
ということで、Codecampの評価です。
サポートの質 | ★★★★★(5.0) |
講師の質 | ★★★★☆(4.0) |
カリキュラムのレベル | ★★★☆☆(3.0) |
転職支援の質 | ★★★☆☆(2.0) |
価格の安さ | ★★★★★(5.0) |
総合点 | ★★★★☆(3.8) |
サーバーサイドエンジニアを目指す場合におすすめのプログラミングスクール4選
サーバーサイドエンジニアになりたい方向けのおすすめプログラミングスクールについてご紹介します。
就職・転職に必要な良質なポートフォリオを作成したい方に特におすすめです。
- 価格重視!安く学習して、自分のポートフォリオを作りたい人向け
→TechAcademyがおすすめ - 就職・転職重視!学習するだけではなく、仕事でできるレベルの実力をつけたい人向け
→ウズウズカレッジかポテパンキャンプかRUNTEQがおすすめ
※どれも無料体験や無料カウンセリングがありますので、まずはお気軽に申し込んでみてください。公式サイトから簡単に申し込むことができます。
TechAcademy
2022年2月 TechAcademy公式サイトより引用
学習言語 | Ruby, Ruby on Railsなどのサーバーサイド言語, HTML5/CSS3, Bootstrap, Git/Github |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 4週間〜 |
講師 | 現役エンジニア |
主なサポート | ・毎日の毎日15時〜23時のチャットサポート ・週2回のマンツーマンメンタリング(最初の週のみメンタリングは週1回) ・回数無制限の課題レビュー |
料金 | 社会人:¥174,900 (税込)〜 学生:¥163,900(税込)〜 |
全額返金保証 | なし |
転職紹介 | 受講生限定のスカウトサイト |
TechAcademyは、完全オンラインのプログラミングスクールです。
特に、お手頃な価格でWeb系プログラミングを学びたい人におすすめです!
TechAcademyで無料体験する- 完全マンツーマンで一人ひとりしっかりとフィードバックをもらえる
- オリジナルアプリ作成までのサポートが手厚い
①完全マンツーマンで受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
Techacademyの場合は、講師が完全にマンツーマンです。
- その人の理解度にそった学習方法の提案
- その人の今後のキャリア設定にそったサポート
ような手厚いサポートを受けることが出来ます!
Webアプリケーションコースでは、最終的には簡単な通販サイトを作っていきます。
最初にWebサイト作成からスタートして、最後にWebアプリを作っていきます。
エラーが出て困っても、Slackというチャットツールで質問すればOK。15時〜23時の間なら、数分でメンターがヒントをくれます!
また、未経験の人は「何を質問していいか分からない」「どこからわかってないかすら分からない」状態で、なかなかテキストで質問しにくいことも多いです。
カウンセリング後も、ちゃんと一人ひとりにコメントをくれます。
テックアカデミーを受講中なんですけど、個人的に1番嬉しいサポートが、slackでいつでも聞けるチャットサービスです。
メンターの方が秒速で答えてくれるので、わからなくてイライラしてプログラミングが嫌になるということがないです。
エラーを怖いと思わないんですよね。
この効果は大きいです😌— TR (@tr_logs) October 2, 2018
②オリジナルアプリ作成のサポートが手厚い
TechAcademyのカリキュラム、実はオリジナルアプリ作成のサポートまでやっています。
ここで実際にオリジナルアプリを作っていきます。
ここで作ったアプリは、そのままポートフォリオとして転職活動に活かせます。
特に転職活動のためのポートフォリオは超重要で、これがないと転職活動ができないといっても過言ではありません。
テックアカデミー受講104日目
Twitter更新するのめちゃめちゃ忘れてました😓
就活のためのオリジナルポートフォリオを作っていきます!
ユーザ登録ログイン機能、お気に入りに登録機能などがついた掲示板をPHPとJavaScriptを使って作っていきます!#駆け出しエンジニアとつながりたい
— こうだい@プログラミング (@koudai_job) July 12, 2020
ということで、Techacademyの総合評価はこちらです。
サポートの質 | ★★★★★(5.0) |
講師の質 | ★★★★☆(4.0) |
カリキュラムのレベル | ★★★☆☆(3.0) |
転職支援の質 | ★★★☆☆(2.0) |
価格の安さ | ★★★★★(5.0) |
総合点 | ★★★★☆(3.8) |
個人的には、サービスもしっかりしていて、比較的値段も安いので、
- お金を節約したい
- 手っ取り早くオリジナルアプリを作って、自分で転職活動をしたい!
という方にはTechacademyがおすすめです。
公式サイト:https://techacademy.jp/
レビュー記事:【体験談】TechAcademy(テックアカデミー)の評判を徹底解説【転職やメンターはどう?】※更新情報 2022年2月2日時点、TechAcademyでは3つの特別割引プランがあります。
①『先割』受講料5%OFF:対象プランに先行申し込みで適応
②『トモ割』10,000円割引:同僚や友人が一緒に受講される場合に適応
(別々のコースになっても割引は適用されます)
③ 『複数コースセット割引』:Webアプリ+フロントエンド/Webデザインのセットで申し込むと、普通に学ぶ場合よりも最大138,000円もお得に!
無料体験に申し込むと、
- HTML / CSSの学習コースを無料で体験できる
- 1回分の現役エンジニアとのビデオチャットで相談できる
- 無料体験からの本受講で最大1万円引き
という特典があるので、まずは公式サイトから無料体験を受講してみるのがおすすめです!
\ 無料体験で最大1万円引き!30秒で学習スタート!/
無料体験はこちらウズウズカレッジ
公式HP:(https://uzuz-college.jp/)
ウズウズカレッジは、完全オンラインで学習できるプログラミングスクールです。 以下のような特徴があります。 コース内容は1ヶ月ごとのサブスクリプション方式になっています。詳しくは下記をご覧ください。 2022年2月4日時点、ウズウズカレッジ公式HPより引用 などを行うことができます。 また、Youtubeの公式チャンネルもあり、そこでは就活のコツやプログラミング基礎の講座を受講できます。 特に、ネットワーク講座やプログラミング講座は、実際のコースの導入部分を公開しています。
ウズウズカレッジを実際に受講して思ったことですが、カリキュラムやサービスも丁寧で、本当に若者の就業支援をしたいという気持ちが伝わってきます。 以上の方にはおすすめのスクールです。 公式HP:(https://uzuz-college.jp/)
料金
学習方法
目指せる職種
転職サポート
CCNAコース
月額33,000円(税込)
※1ヶ月〜期限なし・eラーニング学習
・個別講義(Zoom)
・チャットサポート
・個別メンタリングインフラエンジニア
(無料)
求人紹介
面接対策
(有料)
キャリアトレーニング
プログラミングコース(Java/IoT組み込み)
月額44,000円(税込)
※1ヶ月〜期限なし
・eラーニング学習
・個別講義(Zoom)
・チャットサポート
・個別メンタリングプログラマー
システムエンジニア
など(無料)
求人紹介
面接対策
(有料)
キャリアトレーニング
Udemyコース
各回3,000円~7,000円程度
独学
(Q&Aスペースで
質問・相談可能)インフラエンジニア
プログラマーなし
ここではキャリア学習から業界解説、Javaプログラミング基礎など幅広い動画を出しています。ウズウズカレッジの総評
サポートの質
★★★★★(5.0)
講師の質
★★★★★(5.0)
カリキュラムのレベル
★★★★☆(4.0)
転職支援の質
★★★★★(5.0)
価格の安さ
★★★★★(5.0)
総合点
★★★★☆(4.8)
ポテパンキャンプ
公式サイト:https://camp.potepan.com/
学習言語 | Ruby, Ruby on Rails,HTML+CSS,JavaScript,SQL,Git,コマンドライン |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 2~5ヶ月間(8~20週) |
現役エンジニア講師 | 〇 |
主なサポート | ・チャットサポート ・コードレビュー ・オリジナルアプリの開発支援 ・自社開発企業への転職支援 |
料金 | Webアプリケーションコース ¥200,000 Railsキャリアコース ¥400,000 |
オススメな人 | ・自社開発企業に転職したい方 ・超実践型のプログラミングスクールに通いたい方 |
転職紹介 | 自社開発企業を紹介 |
料金でいうと『TechAcademy』や『CodeCamp』のようなスクールよりは高くなりますが、その分実務レベルのスキルが身につき、なおかつ求人の質が良いです。
ポテパンキャンプのいいところは、上げるときりがないのですが、絞ると以下3点です。
- ポテパン卒だと転職先で「即戦力扱い」されるレベルの教育の質
- エンジニアとしてキャリアを伸ばすのには欠かせない「自社開発企業」のみを紹介
- 圧倒的に良心的な価格
①ポテパン卒だと転職先で「即戦力扱い」されるレベルの教育の質
まず、ポテパンキャンプは、プログラミングスクールの中で最高レベルの教育の質です。
僕自身、すでに5社くらいプログラミングスクールを取材していますが、正直どのスクールにいっても「即戦力」には程遠いんですよね。
「入社した会社よりもポテパンキャンプの方が厳しかったので成長できた」と現役エンジニアに言わせるほどです。
僕が実際に卒業生にインタビューした方の中にはフリーランスエンジニアにすぐ独立して、すごい高給取りになっている人もいました。
※インタビューの内容は「【体験談】ポテパンキャンプの口コミ・評判は?受講してエンジニアに転職した卒業生にインタビューしてみた【PR】」をご覧ください。
https://twitter.com/WEB70293511/status/1279803426428219392?s=20
②エンジニアとしてキャリアを伸ばすのには欠かせない「自社開発企業」のみを紹介
また、ほかのプログラミングスクールって、自社開発の企業をなかなか紹介してくれないんですよね。転職ハードルが非常に高いからです。
でも、ポテパンキャンプは「完全に自社開発企業しか紹介しない!」というスタンスでやっています。
だから、やる気がなかったり、どうしても年齢が上すぎる人は紹介できないんですよ。だから普通に面接で落ちます。
逆に言うと、ちゃんとやり切れる人であれば、実質無料でプログラミングスキルを身に付け、転職まで成功することができます。
ということで、ポテパンキャンプの評価です。
サポートの質 | ★★★★★(5.0) |
講師の質 | ★★★★☆(4.0) |
カリキュラムのレベル | ★★★★★(5.0) |
転職支援の質 | ★★★★★(5.0) |
価格の安さ | ★★★☆☆(3.0) |
総合点 | ★★★★☆(4.2) |
「本気で転職したい!」という人には圧倒的におすすめなプログラミングスクールです。
「ポテパンキャンプいいかも!」と思ったら
ポテパンキャンプのことが気になったら、ぜひ一度ポテパンキャンプの無料カウンセリングを受けてみましょう。
ポテパンキャンプに通うか迷っている方の多くは
- 本記事で即戦力レベルのスキルを身に着けたい
- 自社開発企業に入りたい
こういった人だと思います。
しかし実際、「ポテパンキャンプに通ったら上記の夢は実現できるの?」と疑問に思いますよね。
なので、無料カウンセリングの際に、ぶっちゃけどうなのか相談してみるのがおすすめです。
受講するかはまだ決めてないけどとりあえず相談してみたい!みたいなのでも大丈夫です。
無料体験の申込みは非常に簡単です。
さらに、学生の方であれば受講料20%OFFになる学割もあります。
スクールの受講料は学生にとっては高い買い物になるので、学割があるのは嬉しいですね。
\ 本気で即戦力レベルのエンジニアになりたいなら/
ポテパンキャンプ無料カウンセリングに申し込むRUNTEQ
RUNTEQはスタートアップ特化の就職直結型Webエンジニア養成スクールです。
- スタートアップ特化で、すぐにフルスタックエンジニアとして活躍できるように実務を意識したカリキュラム
- オンラインでも教室がWeb上で常時開設されていて、気軽に勉強する空間が手に入る
- しっかりと学習を進めて選抜試験に合格すると、Rails企業に紹介してもらえる
- スクールの規模がまだ大きくないので、よい講師に当たりやすい
他のプログラミングスクールと比較しても、「スタートアップで必要とされる人材育成」にかなり特化している点が特徴です。
転職&独立サポートでいうと、以下の特徴があります。
- キャリアアドバイザーによるキャリアについての面談
- 現役エンジニアによるポートフォリオのアイディア・設計レビュー
- 現役の採用担当者による書類の添削・模擬面接
- 企業選考カリキュラム経由の企業紹介
特に、4つ目の企業紹介ですが、RUNTEQで作成された技術試験に合格した場合、RUNTEQと提携しているWeb系の企業を紹介するサービスがあります。
プログラミングスクール修了後にスタートアップ転職をすぐに目指したい人は、RUNTEQの受講をぜひ視野に入れてみてください。
ということで総合評価はこちらになります。
サポートの質 | ★★★★★(5.0) |
講師の質 | ★★★★★(5.0) |
カリキュラムのレベル | ★★★★★(5.0) |
転職支援の質 | ★★★★★(5.0) |
価格の安さ | ★★★☆☆(3.0) |
総合点 | ★★★★☆(3.8) |
プログラミングを学んで就職する方法を年代別にまとめ
ということで、知っておかなければならない3点でした。さて、これらを踏まえてやるべきことを年代別に明確にしておきます。
- 大学生
- 第二新卒~20代後半
- 30代前半~
①大学生がプログラミングを学んで、就職する方法
大学生とはいえ、新卒採用はほとんど実務経験を求められます。詳しくはメルカリなどの求人を見てください。
では、プログラミングを利用するインターンで合格するためにはどうすればいいかというと、やはり成果物を作ることです。もうそれに限りますので、さくっと作ってサクッと応募しましょう。
しかし僕はある程度勉強したら、プログラミングスクールに通ってしまってもいいと思います。理由としては、独学だと最初の壁を突破するのに時間がかかりすぎるからです。
②第二新卒~20代後半
この年齢は、ぎりぎり未経験からエンジニア転職が可能です。やり方としては、以下の通りです。
- 会社員として働きながら、プログラミングを学んで、アプリを使ってプログラミングスクール、転職エージェントを利用する
- 一度会社を辞めて、インターン等で実務経験をつけさせてもらったうえで、その会社、もしくは別の会社に転職する
会社員を続けながらやる場合だと、仕事が終わってから学習してアプリが作れたら転職エージェントにアピールする必要があります。
ですので、そういう場合はプログラミングスクールと転職エージェントが一体となっている、ポテパンキャンプを利用するのがお勧めです。
③30代前半~
30代前半は、ぎりぎり転職することも可能な場合があるんですが、後半になってくるとまず無理です。
Web制作の案件をもらうためには、以下の点が重要になってきます。
- 基本的なプログラミングスキルを身に付ける
- 営業のコミュニケーション能力を身に付ける
- とにかく最初に一件目の実績を出す
よくある質問
プログラミングを学んで就職したい人がよくする質問について答えます。
Q. 文系からでも問題ありませんか?
問題ありません。
実際、エンジニアで文系の人、多いです。
機械学習系の数学がごりごり必要なプログラマー以外は、特に数学を詳しく理解する必要はありません。
Q資格はとっておいたほうがいいですか?
特に必要ありません。
就職に成功してからでも十分かと思います。
まとめ
ということで、プログラミングを学んで就職する方法についてまとめました。
- IT業界の知識をしっかりと身に付けて、「どのエンジニアになるべきか」をしっかりと理解する
- 転職エージェントは、未経験で成果物がない人には、コードを書く職種に転職支援しにくいという、エージェントの事情を理解する
- 30代を境に、未経験エンジニアへの転職は難しくなる
これらは特に覚えておくべきことです。また、年齢によっておすすめの学習方法やプログラミングスクールも変わります。