【体験談】ポテパンキャンプの口コミ・評判は?受講してエンジニアに転職した卒業生にインタビューしてみた【PR】
【ポテパンキャンプ】自社開発企業への転職成功例多数。卒業生エンジニアに「現場よりも難しい」と言わしめた、超実践型プログラミングスクールです。
※無理な勧誘はされません。
「ポテパンキャンプに通うか迷っているけど、実際のところ評判はいいの?悪いの?」
「ポテパンキャンプに通ったら本当にWeb系自社開発企業へ就職・転職できるのかな…」
このように悩んでいませんか?
※プログラミングスクールの評判記事は、IT業界の知識が薄い人が書いていたり、紹介料をもらうためだけに卒業生がいいことだけを書いていたりするのですが、この記事ではステマ無しのレビューをします。
記事を書くにあたってポテパンキャンプ協力のもと、卒業生5名への取材をしてきました!そのインタビュー内容も記事内で紹介しますね。
ポテパン・キャンプの卒業生5人にインタビューしてきた。めっちゃモダンな技術使ってるところに就職決まってて、しかも自社開発で素晴らしい。こりゃ転職市場価値上がりそう!
— DAI (@never_be_a_pm) February 9, 2019
端的にポテパンキャンプの特徴は、以下の2つになります。
- 超実践的で10個以上のアプリを作りながら学べるハイレベルなカリキュラムと現役エンジニアによる徹底レビュー
- 将来年収500万以上を目指せる自社開発企業のみを厳選した充実した転職サポート
わたしはポテパンを受講しましたがレビューもかなり細かいところまでしてくれるのでオススメです。
レベル感は確かに高いですが自走力や一次情報を調べる癖は付くかなと
ただ進捗確認などは一切ないのでやり切る強い気持ちは必要です
dive into codeは受講してないので分かりませんが参考までにどうぞ— 絵日記おじさん (@zZXI7EdhTdEo5HI) June 8, 2020
だからこそ、実際に多くの方が高待遇で自身の市場価値も高められるWeb系自社開発企業への転職を成功されています。
転職活動で必須となるポートフォリオ作成のサポートや面接対策、自社開発企業に絞った質のいい求人など、転職サポートも充実している印象でした。
ただし、正直なところ、本気でWeb系エンジニアへの転職を考えていないのであれば、割りに合わないと思います。ポテパンキャンプは本気で転職・就職を目指すスクールなので、カリキュラムも難しいですし、転職サポートがついてるので格安の優良スクールと比べると少し高めです。
もしも、転職はそこまで考えておらず、アプリ開発の基礎だけサクッと短期間で学びたいのであれば、『TechAcademy』などの低価格な優良スクールへ通うのがおすすめです。
ポテパンキャンプは、無料カウンセリングを行なっていますので、少し気になる場合や、受講を考えている場合でも一度無料で業界に詳しいカウンセラーにキャリアや学習方法について相談しておくのがおすすめです。
目次 (PRも含まれます)
- 1 ポテパンキャンプについて
- 2 ポテパンキャンプのコースや料金・就職支援とは
- 3 ポテパンキャンプの特徴
- 4 ポテパンキャンプのデメリットと口コミは?
- 5 ポテパンキャンプのメリットと口コミは?
- 6 ポテパンキャンプの評判・口コミは?
- 7 ポテパンキャンプは他のスクールと比較して、どんな人におすすめ?
- 8 ポテパンキャンプの無料カウンセリングを受ける方法
- 9 【インタビュー編】今回インタビューする人のプロフィール
- 10 【インタビュー編】エンジニア転職と、ポテパンキャンプを受講しようと思ったきっかけは?
- 11 ポテパンキャンプのコースについて
- 12 ポテパン卒業後に就職・転職した会社や仕事内容は?
- 13 他のスクールと比較するとどんな人におすすめなの?
- 14 ポテパンキャンプについてよくある質問
- 15 最後に
ポテパンキャンプについて
ポテパンキャンプは、本気でWebエンジニアを目指す人向けの「未経験からのエンジニア転職に強い」スクールです。
ポテパンキャンプのコースや料金・就職支援とは
ポテパンでは、Railsを中心にWebエンジニアとして働くために必要な知識を網羅的に学習することができます。
コース・料金
概要 | 料金 | |
Webアプリケーションコース | ・教養や副業を目指す学習に最適 ・チャットサポート ・スタートサポート |
200,000円/2ヶ月間(8週) |
Railsキャリアコース | ・エンジニア転職を目指す実践カリキュラム ・チャットサポート ・スタートサポート ・現役エンジニアによる細かいレビュー ・転職サポート |
400,000円/5ヶ月間(20週) |
学習内容としては、Railsが中心になっていますが、Webエンジニアとして実務をこなすために必要な以下の知識も学習します。
学習内容 | HTML CSS JavaScript Ruby Ruby on Rails Rspec Docker circleci SQL Git コマンドライン など |
学習環境や転職支援は?
ポテパンキャンプは、オンラインで受講することができるスクールです。
実際にポテパンに通って転職された方の転職先も、IBJやSAKURA internetなどRubyを使っている自社開発企業企業が多くあります。
NewsPicks様のおかげでポテパンキャンプの応募が倍以上のペースに。
卒業生のほぼ全員がRubyエンジニアになれてて、実質無料で受講できて、現役エンジニアに教われる実践的なスクールは他にはないので、どしどしご応募くださいませ!https://t.co/Xn3Nk7II3J— 宮﨑大地|ポテパンCEO|エンジニアキャリア領域で早8年 (@miyapotemaru) August 30, 2018
ポテパンキャンプの特徴
ポテパンキャンプの魅力を一言で言えば、
- とにかく「未経験からのエンジニア転職に一番強いスクール」でしょう。
ポテキャン受講生の44歳未経験の方がRailsエンジニアに転職できました!
若い方はもちろんですが、実力があれば条件関係なく、しっかりとRailsエンジニアになれるようサポートさせていただきます!モチベーション高い方はぜひご応募ください!https://t.co/fqwTywBvj8— 宮﨑大地|ポテパンCEO|エンジニアキャリア領域で早8年 (@miyapotemaru) January 15, 2018
一般的に未経験からエンジニアへの転職は、以下の理由から厳しいとされています。
- 30代~の場合、中途採用で即戦力になることを期待されるため未経験を取らない
- 未経験であれば、教育コストを考えて若い人を取った方が良い
ポテパンキャンプのデメリットと口コミは?
ポテパンキャンプの悪いところは、僕個人的にはあまり感じませんでした。
ただし、合わない人はいるなと思います。
以下のような条件で、プログラミングスクールに通われたい方はあまりおすすめできません。
- エンジニア転職を検討していない人
- Web制作まわりの勉強をしたい人
- プログラミングをちょっと勉強してみたいという人(WebアプリケーションコースであればOK)
まず、エンジニア転職を検討していない人は、エンジニア転職に特化しているので、あまり向いていません。
また、アプリ開発ではなく、Web制作をやりたいという人には向きません。
最後に、ちょっとプログラミングを勉強してみたいという人は必ずしもポテパンでなくてもよいかもしれません。
この土日で課題全然進まなかったな、時間だけを浪費、、、
噂に違わずポテパンの課題難しいな、何が分からないのか分からないんだが
solidusのソースコードと、公式ドキュメントを、とりあえず読み込めばいいのかな?
— K@元商社海外営業エンジニア (@kotarosz1) February 3, 2019
ポテパンキャンプのメリットと口コミは?
ポテパンキャンプのいいところは、上げるときりがないのですが、3つに絞ると以下の通りです。
- ポテパン卒だと転職先で「即戦力扱い」されるレベルの教育の質
- エンジニアとしてキャリアを伸ばすのには欠かせない「自社開発企業」のみを紹介
- ほかのプログラミングスクールよりも圧倒的に安い!
転職先で「即戦力扱い」されるレベルの教育の質
まず、ポテパンキャンプは、プログラミングスクールの中で最高レベルの教育の質です。
しかし、ポテパンキャンプは実践さながらのコードレビューを東証一部上場企業のエンジニアから受けることができます。
後述する受講者インタビューで、こちらの会話の様に現役エンジニアに言わしめるほどです。
というわけで、外部から見てるとポテパンさんが頭ひとつ出ていそうな感じはある。
スクール入る条件自体が「Rails Tutorial終わらせてること」だったりするし、そもそも優秀な人しかいないだけかもしれんけど…— ぴくるす@青髪ドヤ顔Java警察妹(♂) (@pickles_imouto) December 9, 2018
「自社開発企業」のみを紹介
また、ほかのプログラミングスクールって、自社開発の企業をなかなか紹介してくれません。
SESだったりすると、就職できてもあまり成長しにくいのです。
※SESとは、会社から派遣されて時給で働くシステムエンジニアのことを指します。
一方ポテパンキャンプは「完全に自社開発企業しか紹介しない!」というスタンスでやっています。
※自社開発企業とは、他社の受託制作などではなく、自分の会社のサービスを作っている企業を指します。
実際、卒業生では1年で自社開発企業に転職、そこで修行して市場価値700万円ほどになり、常にスカウトがくるレベルにまでなられている方もいらっしゃいます。
ポテパン卒業生です
転職まで考えているのなら、
ポテパン1択だと思いますよなぜなら、自社開発企業にかなりの
高確率で転職できるからこれは他スクールには無い大きなメリットです
もし自分がまた1から学び直すとしても
ポテパンを選びますよ????— SHIMI @現役Webエンジニア×スクール講師×副業フリーランス×ブロガー (@shimi2005) June 17, 2020
圧倒的に安い!
3つ目は、圧倒的に安い料金体系です。
普通のプログラミングスクールは、2カ月で30-40万円くらいかかるところもざらにあります。
一方で、ポテパンキャンプは本格的にエンジニア転職を検討しているコースでも、転職支援まで込みで月8万円と破格の値段設定になっています。
値段 | 主な転職先 | |
ポテパンキャンプ | 400,000円~/5カ月 | 自社開発企業 |
TechAcademy | 299,000円~/4カ月 | SESなどが中心 |
テックキャンプ | 648,000円(税抜)~/2.5カ月 | SESなどが中心 |
他のプログラミングスクールと比較しても、値段は業界最安値のTechAcademyと同じ水準です。
しかも、転職先は他社がSESなどへの転職も多い中、ポテパンキャンプではほとんどの受講生がRailsの自社開発企業へ転職します。
ちゃんとやり切れる人であれば、プログラミングスキルを身につけ、転職まで成功することができます。
ポテパンさんも金額感はこんな感じだったけど、普通に考えて安いよね。
SIerの新人研修とか、一人1ヶ月100万、1日5万とか普通にかかるし。SIerに低価格かつ高クォリティーな研修を提供したら、そこら辺の研修やってる企業なんか敵じゃないと思う。 https://t.co/XK6qEajRtF— ぴくるす@青髪ドヤ顔Java警察妹(♂) (@pickles_imouto) November 29, 2018
ポテパンキャンプの評判・口コミは?
ポテパンキャンプは実際の受講生の方からも高い評価を受けていました。
はじめまして、ポテパン卒です
東京で転職を考えてるなら
ポテパンはオススメですよ????決して楽じゃないけど人生変わると
思ったら数ヶ月くらい頑張れます講師陣の学習サポートが手厚いのと
困ったら代表の宮崎さんが相談乗って
くれるのでメンタル的にも安心です一度相談する価値はありますよ????
— SHIMI @現役Webエンジニア×スクール講師×副業フリーランス×ブロガー (@shimi2005) June 12, 2020
わたしはポテパンを受講しましたがレビューもかなり細かいところまでしてくれるのでオススメです。
レベル感は確かに高いですが自走力や一次情報を調べる癖は付くかなと
ただ進捗確認などは一切ないのでやり切る強い気持ちは必要です
dive into codeは受講してないので分かりませんが参考までにどうぞ— 絵日記おじさん (@zZXI7EdhTdEo5HI) June 8, 2020
ポテパンキャンプは他のスクールと比較して、どんな人におすすめ?
まず、以下の条件が最優先事項の方はポテパンキャンプが一番合っていると思います。
- 転職先は自社開発企業にしたい
- 実践的なプログラミングスキルを身につけたい
ですが、スクール卒業後に就職・転職をしたいという方は、就職・転職支援に強い以下のスクールも併せて検討することをお勧めします。
概要 | 価格 | 期間 | 主な転職先 | |
ポテパンキャンプ | ・Ruby on Railsの基礎から発展まで ・転職サポートも充実 |
200,000円~400,000円 | 2~5ヵ月 | 自社開発企業 |
TechBoost | ・Ruby on Railsの実践コース ・Laravelも学習可能 |
月額:29,800 円+入学金:199,800円or115,000円 | 学習状況に合わせて、月ごとに更新 | SESや自社開発企業 |
RUNTEQ | ・Ruby on Railsの基礎から発展まで ・Vue.jsも学習可能 |
298,000 ~398,000 円 | 3~9カ月 | 自社開発企業 |
ポテパンキャンプと他のスクールとの大きな違いには以下があります。
- 最短2か月からのコースがある
- 転職サポートが充実しており、より実践的に学べる
ですが、時間的余裕もあり自分のペースで学習ができる環境の方が優先順位が高いという方は必ずしもポテパンキャンプでなくても良いかもしれません。
ポテパンキャンプの無料カウンセリングを受ける方法
ポテパンキャンプでは、無料カウンセリングが受けられます。
ポテパンキャンプの公式ホームページにアクセスして、登録情報の入力をしたら完了です!
①「ポテパンキャンプ」の公式サイトにアクセスして「無料カウンセリング」をクリック
②必要事項を入力して、予約完了!
もともとプログラミングスクールでカウンセリング業務とかをやっていたのですが、ちゃんとしたプログラミングスクールは学習の悩みを相談したらそのために何を学べばいいかを丁寧に教えてくれるので、受講するかはまだ決めてないけどとりあえず相談してみたい!みたいなのでも大丈夫です。
【インタビュー編】今回インタビューする人のプロフィール
今回インタビューする人のプロフィールを先にご紹介します。
- 現在の年齢:25才
- 元の職種:フリーター
- 受講した時期:2018年5月から3カ月受講
- エンジニア転職を志望したきっかけ:スキだったプログラミングを仕事にしたい
- 現在の職種:某社会人研修企業でRailsエンジニア
- 現在の年齢:23才
- 元の職種:大学中退後、不動産の管理業務を担当
- 受講した時期:2018年10月ごろまで受講されいる
- エンジニア転職を志望したきっかけ:スキだったプログラミングを仕事にしたい
- 現在の職種: 常駐で500人規模の会社で、 フリーランス・エンジニア
- 現在の年齢 :33才
- 元の職種 :SIerで1年PHPのバックエンドエンジニア
- 受講した時期:2018年2月
- エンジニア転職を志望したきっかけ:SIerではなく、ベンチャーのモダンな開発環境で働きたい
- 現在の職種:従業員70人規模の会社でRailsとReactでフルスタックエンジニア
- 現在の年齢:25才
- 元の職種:地方公務員で行政職を2年新しいことにチャレンジしたいと思っていた。
- 受講した時期:2018年11月
- エンジニア転職を志望したきっかけ:新しいことにチャレンジしてみたい
- 現在の職種:自社開発企業でRailsエンジニア
- 現在の年齢:29歳
- 元の職種:Slerで客先常駐のネットワークエンジニア
- 受講した時期:受講した時期:2018年10月頃まで
- エンジニア転職を志望したきっかけ:低賃金、スキル面での将来への不安から
- 現在の職種:ECサイトを提供している企業で、Railsエンジニア
- 株式会社ポテパンCEO
- ベンチャー企業にてエンジニア専門のキャリアコンサルタントと採用担当を経験した後、フリーランスとなりプログラミングスクールと連携したキャリア支援を始める。
- 自身でもプログラミングを学習しポテパンサービスの開発を現在でも担当。
【インタビュー編】エンジニア転職と、ポテパンキャンプを受講しようと思ったきっかけは?
20代でSES企業で働いてる方の応募が多いのですが、卒業後はRuby自社サービス企業50社の中から選んで数社内定という流れで転職できてますのでどしどしご応募くださいませ!実質無料です!
— 宮﨑大地|ポテパンCEO|エンジニアキャリア領域で早8年 (@miyapotemaru) August 16, 2018
ポテパンキャンプのコースについて
※Solidus: Ruby on Rails製のオープンソースECパッケージです。
ポテパン卒業後に就職・転職した会社や仕事内容は?
Webエンジニアになる最初は大変だけど、実務が付けばキレイにガラッと選べる立場になるからおもしろい。
— 宮﨑大地|ポテパンCEO|エンジニアキャリア領域で早8年 (@miyapotemaru) January 29, 2019
***********
以上がインタビューでした。
今回のインタビューでは、具体的な就職先は守秘義務上開示できませんでしたが、無料カウンセリングではどういう会社に就職できたのか、また卒業生の年収等も細かく聞くことが可能かと思います。
他のスクールと比較するとどんな人におすすめなの?
結論としては以下にあてはまる人にはポテパンキャンプがぴったりです。
- 既にプログラミング学習を自分で進めていて、実務レベルの学習がしたい人
- 未経験からエンジニア転職をしたい人
個人的に「未経験でちゃんとエンジニアに転職したい!」という方には、ポテパンキャンプがダントツでおススメですね。理由も超シンプルで、自社開発の求人しか置いていないから。これって元プログラミングスクール運営していたからわかるのですが、超大変なんですよ。普通に会社ってプログラミングスクールあがりの人を即戦力で雇いたいって思わないですから。
一方で、ポテパン経由でも自社開発から求人が来るというのが、教育の質の証明なんじゃないかなぁと考えています。
ポテパンキャンプについてよくある質問
ポテパンキャンプに関するよくある質問をご紹介します。
Q:受講に年齢制限はありますか?
Q:オンラインでの受講は可能ですか?
最後に
ポテパンキャンプでは、誰でも受けられるオープンクラスも最近始めましたので、「転職関係なくプログラミングをできるようになりたい」という方も、ぜひ以下のリンクからコースを見てみてくださいね!