客先常駐はつらい?楽しい?SESやSierの違いを踏まえて詳しく解説します
《DAINOTE編集部が推薦!IT系の求人を見るのにおすすめの転職エージェント・転職サービス》
【第1位】リクルートエージェント:転職エージェントの最大手で、求人数もNo.1。
【第2位】ワークポート:IT系の求人を多く持つエージェント。IT業界志望なら登録しておいて損はないです。
「客先常駐とは?」
「客先常駐はやめといたほうがいい?」
エンジニア転職について色々と調べていると、「客先常駐はやめとけ!」といっている記事や動画が多くあります。
この記事を見ているということは、あなたも客先常駐の実態が気になって調べているからでしょう。
記事を読んで分かること
- 客先常駐ってそもそも何?
- SIerや自社開発との違いは?
- 客先常駐はやめといたほうがいい?
- キャリアを選ぶうえで知っておくべきことは?
3分程で読めるようにまとめているので、「客先常駐とは何か」「なぜ客先常駐はおすすめしないか」気になる方は、ぜひ最後までお読みください。
目次 (PRも含まれます)
客先常駐とは
客先常駐とは、「所属企業から派遣されて、別企業で働く」勤務形態です。
言葉のとおり、「客先」に「常駐」して働くことになります。
例えばクライアントA社が存在するとします。
クライアントA社では、エンジニアの人手が足りていません。そこで、客先常駐型のB社さんに依頼を出します。
客先常駐型のB社は、クライアントA社に、自社のエンジニアを派遣します。これが客先常駐です。
ただし、ネット上では客先常駐の悪い評判が多く見られます。
なぜ客先常駐はこのようにひどく言われているのでしょうか?
どんな会社が客先常駐の働き方をしている?
まとめると以下のとおりです。
SES | SIer | 自社開発 | |
働く場所 | 客先常駐 | 自社・客先常駐 | 自社 |
プロジェクトの長さ | 短期 | 短期 | 長期 |
SESとは?
SESとはクライアントに対してエンジニアを派遣し、労働力と技術を提供する業態です。
以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はお読みください。
SIerとは?
SIerの場合は、受託開発がメインになります。
プロジェクトごとに受託案件を行います。一緒に働くのは、自社のメンバーと働くことがメインとなります。
また、案件もクライアントの案件が終わり次第別案件に移行するので、比較的単スパンで案件が変わります。
SIerのメリット
- 受託開発がメインなので、技術を専門に学べる点
SIerのデメリット
- 自社でサービスを持っているわけではないので、顧客が使っている様子が見えにくい点
- 長期的な保守、運用に携われるとは限らないので、よりメンテナンス性の高いコードを書く機会が失われる点
- 自社の得意範囲以外の技術を学ぶ機会が少ない点
自社開発とは?
自社開発のエンジニアは、自社のサービス、Webサイトなどの開発がメインになります。
自社サービスが一つの場合、ずっと同じサービスを作り続けることになります
そのため、一つのアプリケーションを長期間で創っていくことになります。
自社開発のメリット
- 1つのサービスを作り続けることで得られる保守性の高いコードを書く機会が得られやすい点
- エンドユーザーが見えやすい点
自社開発のデメリット
- 複数のサービスに携わることができないため、一つのプロダクトがスキではないと続かない点
- 複数の技術を扱う機会が少ない点
- マーケティング、企画など様々な部門とのコミュニケーションが必要になるため、開発だけに集中しにくい点
客先常駐のメリット
客先常駐のメリットは、大きく以下の3つです。
- 実務未経験でも入社しやすい
- 短期スパンで複数の現場に移動できる
- 自社開発より自由度が高い
実務未経験でも入社しやすい
客先常駐の場合、派遣すればすぐに売上が経ちます。
人が増えるとそのまま売上が増える職種は、比較的入社しやすい。
例えば、IT人材派遣のSESとかは、入社したらすぐに売上が上がる。あと、小規模な運用型広告代理店とかも、そうかも。
逆に、採用しても負債になる可能性が高い職種は、採用ハードルが大きい。インハウス系。
— DAI (@never_be_a_pm) June 25, 2020
短期スパンで複数の現場に移動できる
SESとか客先常駐の仕事って学生から結構敬遠されがちなんだけど、、、
客先に常駐できると企業の状態がよく見えるし、見方を変えるとめちゃ勉強になる。
特に将来自分で何か事業しようと思ってる人にめっちゃいいんじゃないかなと思ってきた。— リョウスケ@クソリプキャリアアドバイザー (@laugh_peaces) March 9, 2022
自社開発や受託開発の企業に入社すると、現場に大きな変化がないため、さまざまな企業の内情を知ることはできません。
それに対し、客先常駐では開発環境やマネジメント体制、マーケティング戦略なども現場を通して学べます。
自社開発より自由度が高い
客先常駐でもやっていける人
・終身雇用に期待しない人
・コミ症で上下関係が嫌いな人
・フリーランス志望の人
・現状を把握できてる人
— じゅうきち@IT転職コンサルタント (@vWLppvuW4U5Y9dd) March 14, 2022
客先常駐では、現場を転々としてもマイナス評価になりません。
そのため、学びたい内容に応じて現場を選べるのが魅力です。
短期間で案件が変わるため、多種多様なスキルを学べるでしょう。
また現場によって関わるメンバーが変わるので、どんな相手とでもスムーズに連携できる力も身につきます。
客先常駐は「やめとけ」「やばい」と言われる理由
①多重請負構造により年収が低くなる可能性がある
客先常駐を取り入れているSESやSIerの会社であれば、多重請負構造で年収が低くなる可能性があります。
多重請負構造とは、受注を受けた会社が部分的あるいは全ての業務を下請け企業に委託していく構造のことです。
よく言われる、2次請け、3次請けについてです。
マージンで抜かれているからです。
客先常駐の多くは、この多重請負構造の下層に位置することが多いということを覚えておきましょう。
②そもそも育成を前提にしていないことが多いので、スキルアップできない
だいたいはExcelで資料をまとめたり、テスターだけやらされることがほとんど。
そういう会社の場合、なかなかエンジニアとしての実務経験をつみにくいでしょう。
③偽造請負により、残業代がでないリスクがある
客先常駐型SESはあくまでも準委任契約なので、指揮権は自社にあります。ですので、派遣先が直接
- 納期が迫っているので残業してください
- 日報を書いてください
という風に言うことは、通常できません。なぜなら指揮権がないからです。
業務の指示は、指揮権を持っているSES企業の指揮権者(上司)以外は行うことができないのです。
でも、例えば派遣先(クライアント企業)がSES企業の社員に、
- 納期が迫っているので残業してください
- 日報を書いてください
こう命令をすると、偽装請負になります。
偽装請負は、労働者派遣法違法行為になります。
とはいえ、偽装請負はなかなか告発しにくく、さまざまな現場で横行している実状があります。
たとえば、もともとは8時間の労働時間の契約で、炎上プロジェクトにSESに入ったとします。
そんな中で、
なんて言いにくいんですよね。そもそも上司が現場にいるわけでもないので。
ただ、そこで残業してしまっても、残業代は出ないんです。
なぜかというとSES企業が指揮をしたわけではなく、本人が自主的に残業しているように取られるからです。
そうすると、例えばせっかく派遣先の命令で残業したのに、残業をつけられないこともあります。
キャリア選択で失敗しないために
客先常駐で楽しく働けるかどうかは「常駐先・派遣元の企業」にかかっています。
良い常駐先のポイント
客先常駐のスタイルで負担なく働き続けるには、常駐先の企業選びも重要なポイントです。
以下の点に着目して現場を選んでみましょう。
- プロジェクトの上流工程に携われるか
- マネジメント体制が整っているか
- 休日出勤は少ないか
- 成長できる経験が積めるか
- 困りごとがあれば相談しやすい環境か
エンジニアとして働くのであれば、常にキャリアアップを頭に入れて現場を選びましょう。
価値のある人材になるためにも、プロジェクト全体の流れや技術を理解しておくことは重要です。
またマネジメント体制の整った常駐先を選ぶと、エンジニアリングだけではなくプロジェクトマネジメントのノウハウも学べます。
さらに現場に入ったばかりの頃は、誰がどんな知識を持っているか、必要なファイルがどこに格納されているかもわかりません。
気軽に周囲の人に質問しやすい環境であれば、客先常駐も楽しいと感じやすくなります。
良い派遣元のポイント
客先常駐エンジニアとして働く場合、派遣元(客先常駐のエンジニアを派遣している企業)は以下のような企業を選ぶことをおすすめします。
- 給料が高い
- ボーナスがある
- みなし残業が少ない
- 技術力が高い
- 研修が充実している
- イベントや勉強会など交流の場を設けている
派遣元のなかには、交通費や残業代の支給額に上限を設けているところもあります。
またみなし残業が多く、長時間労働しても残業代が支給されない企業も。
そのような企業でエンジニアとして働くと、不満が蓄積され、疲弊しやすいので注意が必要です。
未経験からエンジニアになる方法を知りたい方へ
以下の記事では、エンジニアの種類や、エンジニアに未経験から転職するための手順などを解説しています。
実際にエンジニアの求人を見てみたい方へ
どんな求人があるのかを見るには、転職エージェントを使うのがおすすめです。
実際に求人を見ることで、「自分はどんな会社に入りたいのか」ということを明確にしやすいです。
転職エージェントは基本的に登録は無料で、あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめの求人がメールで届きます。
転職エージェントの使い方や、転職活動で気をつけるべきポイントなどは以下の記事でまとめているので、転職活動が不安な方はまずはこちらをお読みください。
この記事の中で紹介しているエージェントの中でも、IT業界志望の方に特におすすめの転職エージェントは以下の2つです。
- リクルートエージェント:転職エージェントの最大手で、求人数もNo.1。
- ワークポート:IT系の求人を多く持つエージェント。IT業界志望なら登録しておいて損はないです。
それぞれのエージェントの特徴を解説します。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。
IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。
求人数 | 公開求人 153,900件 非公開求人 208,537件 |
エンジニア | 65,302件 |
マーケティング | 4,494件 |
セールス | 8,478件 |
Webデザイナー | 1,822件 |
ライター | 76件 |
Webディレクター | 265件 |
IT系の求人数(2022年1月現在、各職種の該当検索数)
登録すれば非公開案件も見られるようになるため、自分にあった企業を紹介してもらいやすいです。
現在は電話面談やオンライン面談も可能なほか、IT未経験の求人もあります。
アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーの変更も可能です。
登録すると
- より詳細な求人が見られるように
- エンジニアでどんな求人があるのかを見て、何が求められているのかを把握する
- 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談する
- 就活・転職対策をしてもらう
など、自分の状況に合ったサポートを受けることが可能です。
3分ほどで無料登録することができるので、ぜひ一度相談してみましょう!
リクルートエージェント公式: https://www.r-agent.com/
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
拠点 | 東京 / 札幌 / 仙台 / 郡山 / 宇都宮/ 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 新潟 / 静岡 / 名古屋 / 金沢 / 岐阜 / 滋賀 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 姫路 / 岡山 / 広島 / 高松 / 小倉 / 福岡 / 長崎 / 熊本 / 鹿児島 / 沖縄 /ソウル(韓国) |
求人数 | 約7.8万件(2023年5月現在。非公開案件を含む) |
強み | ・元IT専門・転職エージェントの豊富な知見 ・専門性の高いキャリアカウンセリング ・経験年数の浅い人・第二新卒向け求人あり |
おすすめな人 | ・経験年数が短いが、転職したい人 ・IT業界の求人を幅広く知りたい人 ・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人 |
公式URL | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。
ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。
- キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
- 経験年数が浅くても応募できる求人がある
ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。
そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。
ワークポートの口コミ
・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)
・一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成。
(24歳・男性)
・連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
(23歳・女性)
・転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。
(28歳・女性)
・他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。
(32歳・男性)
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
SIerや自社開発に就職・転職するためには
客先常駐のない元請けのSIerや、自社開発企業に就職するためには、一定以上のプログラミングスキルが求められます。
最低限、ポートフォリオの作成が必要
コードを書くエンジニアとして採用されるには、自分でアプリを作ったポートフォリオが重要です。
これは、スキルとして評価されるというよりも、ポテンシャル=やる気として評価されます。
- 「めっちゃやる気あります!採用してください!」というAさん
- 「オリジナルアプリ作ってきました!だから採用してください!」というBさん
なぜなら、やる気を作った物で証明できるからです。
ここ最近未経験エンジニアの採用についていろいろな技術者採用の人にインタビューしているけど、みんな口をそろえて「最低限オリジナルアプリないとムリ」みたいなことを言っていた。オリジナルアプリは自分で独学でプログラミング学ぶ姿勢があります!という証明になるのよね。
— DAI (@never_be_a_pm) January 26, 2019
ポートフォリオの作成方法は以下の記事にまとめてあるので、こちらも併せてお読みください。
独学でプログラミングを学ぶ場合
独学でプログラミングスキルを習得することは可能ですが、かなり難しいです。
プログラミングを独学で習得するにはかなりの勉強量と継続的に学習する独走力が非常に重要です。
スクールに通ってプログラミングを学ぶ場合
独学でゼロから勉強しようとすると、相当時間がかかりますし、9割がた挫折します。
独学でやってみて辛かったこととしては、以下の感じです。
- エラーの解決方法が全く分からず、3日間悩んでしまう
- 目標を達成するために、何を勉強すべきか全くわからなくなる
- いくら調べて勉強しても、具体的なサイト・アプリが作れる気がしない…
僕の場合は、プログラミングスクールを経営している友達がいたので、彼に途中からメンターに入ってもらったのですが、本当に学習効率が上がりました。
- 3日間悩んでいたことが、30秒で解決できるようになった
- Webサイトを作るところから逆算して何を学べばいいかわかるから、やる気が上がった
- エラーも自己解決できるような、学習方法が学べたので、学習効率が上がった
一気に効率的に学習できるようになり上達しました。
おすすめのプログラミングスクールは以下の記事でまとめているので、スクールに興味のある方は読んでみてください。
まとめ
というわけで、客先常駐についてまとめました。
エンジニアへの転職を検討している場合に重要なのが、適切に業界構造を把握しておくことです。
これがないまま転職すると、もともと期待していたこととずれることがあります。
《DAINOTE編集部が推薦!おすすめの転職エージェント・転職サービス》
【第1位】リクルートエージェント:転職エージェントの最大手で、求人数もNo.1。
【第2位】ワークポート:IT系の求人を多く持つエージェント。IT業界志望なら登録しておいて損はないです。