最終更新日:
IT業界で副業したい人におすすめのWebサービスランキング
【第1位】 ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ 
エンジニア、デザイナー、マーケターなどの職種に対応しているおすすめエージェント。
業界でも珍しい週1日〜OKの案件あり!土日・平日夜稼働できる案件も相談可
【第2位】FLEXY(公式:https://flxy.jp/ 
エンジニア、デザイナー、ディレクターなどの職種に対応。
技術顧問・マネージャーなど上流職の求人が多め。
こちらも週1日〜OK、土日稼働できる案件に対応しています
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ 
週4〜稼働の案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必要)フルリモート案件も増加中。
エンジニア・エンジニア関連職のサポートに特化しており、業界事情にも詳しい
高単価案件も多く、技術的な相談にも対応してくれます。

「これまでのスキルを活かして副業したい。でも、どこで案件を探せばいいの?」

そんな人のために、この記事では主にIT・Web系職の人におすすめの副業エージェントを紹介します。

副業エージェントとは、副業したい人に案件を紹介してくれるサービスのこと。

自分ひとりで探すよりも効率的に、条件の良い副業案件を探すことができます。

この記事の結論はこちら。

  • 副業エージェントは実務経験者向けのサービス
  • サポートが手厚く、単価も高い
  • エンジニア・デザイナー向けの副業案件が豊富なのは「ITプロパートナーズ 」「FLEXY
  • マーケター向け副業案件が多いのは「ITプロパートナーズ
  • ディレクター向け副業案件なら「FLEXY
  • 週3〜稼働できるハイスキルエンジニアなら「レバテックフリーランス 」もおすすめ
DAI
特におすすめの副業サイトをピックアップして比較しました。登録は無料なので、気になるエージェントがあれば登録してみましょう!

(表は左右にスクロールできます)

公式サイト 対応職種 特徴
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ ◎エンジニア
◎デザイナー
△ディレクター
◎マーケター
週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
ベンチャー企業・スタートアップ企業の求人多数
FLEXY https://itpropartners.com/ ◎エンジニア
◎技術顧問
◎デザイナー
◯デザイン顧問
◯ディレクター
△マーケター
週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
上流工程の求人が多め
(技術顧問やPM、ディレクションなど)
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  ◎エンジニア 週4〜案件が豊富(週3以内稼働できる案件はハイスキル必要)
リモート案件も豊富
高単価の大企業案件が多い。
案件獲得サポートの質にも定評あり

※2023年7月22日時点の各社公開求人情報をもとに作成。

表は各エージェントの公開求人の状況をまとめたものです。これに加えて、エージェントに無料登録・面談を受ければ非公開求人を紹介してもらえる場合が多いです。

副業エージェントが保有する求人の大半はWeb上には掲載されていない非公開求人です。担当者と面談して要望を伝えれば、希望どおりの案件を見つけられる可能性が高くなります。

まずは ITプロパートナーズFLEXY など、副業に適した案件が多いエージェントに登録して、面談を受けてみましょう!

ただし、副業案件はかなり人気が高く、条件の良い案件はすぐに募集が終了することも多いです。そのため、複数のエージェントで登録・面談して最新の求人情報をチェックしておきましょう!

本文では、

  • 副業エージェントの選び方
  • おすすめの副業エージェントの詳細
  • 副業エージェントを利用するメリット・デメリット

などについて詳しく説明していきます。

DAI
これから副業を始める方は、ぜひ参考にしてください。

目次 (PRも含まれます)

副業エージェントの選び方

登録する副業エージェントを選ぶポイントは、次の4点です。

  • 自分の職種・スキルに合う案件がある
  • 稼働日数・時間数の条件が合う
  • 勤務地が近い、またはリモート案件がある
  • 単価が高い

上記のポイントを総合的に調べた上で、希望条件に合いそうなエージェントに複数登録しておきましょう。

ここからは、それぞれのポイントについてさらに詳しく解説していきます。

自分の職種・スキルに合う案件がある

副業エージェントを選ぶ際は、自身の職業やスキルに適した求人を多く保有しているかを確認しましょう。求人数が多いほど、より有利な条件の案件を比較・検討できます。

求人の種類は、エージェントによって異なります。「エンジニアに特化している」「上流工程を担当する案件が多い」といった特徴は、運営会社によって異なります。

おすすめエージェントの募集職種はこちらの表をご覧ください(表は左右にスクロールできます)。

公式サイト 対応職種 特徴
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ ◎エンジニア
◎デザイナー
△ディレクター
◎マーケター
週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
ベンチャー・スタートアップ企業の求人多数
FLEXY https://itpropartners.com/ ◎エンジニア
◎技術顧問
◎デザイナー
◯デザイン顧問
◯ディレクター
△マーケター
週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
上流工程の求人が多め
(技術顧問やPM、ディレクションなど)
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  ◎エンジニア 週4〜案件が豊富(週3以内稼働できる案件はハイスキル必要)
リモート案件も豊富
高単価の大企業案件が多い。
案件獲得サポートの質にも定評あり。

※2023年7月22日時点の各社公開求人情報をもとに作成。

副業案件は人気が高く数も少ないため、応募が殺到しやすい傾向にあります。すぐに募集が終了してしまうことも珍しくありません。

そのため、複数のエージェントに登録して、様々な案件を把握しておくことが重要です。

稼働日数・時間数の条件が合う

副業にどの程度の時間を割けるかも重要な条件です。本業の出勤日と重複しないスケジュールで稼働できるかを確認しましょう。

特に副業を始めたてのうちは慣れないことも多いため、余裕を持った稼働日数で参画できる案件を探しましょう。

DAI
週1〜稼働できるITプロパートナーズやFLEXYがおすすめです。

エージェントごとの副業案件の傾向はこちらを参考にしてください。

(表は左右にスクロールできます)

公式サイト 特徴
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
ベンチャー企業・スタートアップ企業の求人多数
FLEXY https://itpropartners.com/ 週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
上流工程の求人が多め
(技術顧問やPM、ディレクションなど)
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  週4〜案件が豊富(週3以内稼働できる案件はハイスキル必要)
リモート案件も豊富
高単価の大企業案件が多い。
案件獲得サポートの質にも定評あり。
案件を通じてスキルアップしたい人におすすめ

※2023年7月22日時点の各社公開求人情報をもとに作成。

勤務地が近い・リモート案件がある

仕事そのものにかかる時間だけでなく、副業先への通勤時間も考えておきましょう。

副業エージェントの案件は多くが首都圏に集中しています。地方住まいで常駐を希望する方は、自分の住所地付近で受注できる案件があるかをチェックしてください。

時間を節約しながら快適に副業するなら、フルリモート(一切出社なし)案件がを保有しているエージェントを選びましょう。

DAI
今回ご紹介しているエージェントでは、いずれもフルリモート案件の取り扱いがありました!

ただし、フルリモートの案件も人気が高く、すぐに募集終了になることが多いです。複数のエージェントに登録しておくことをおすすめします。

単価が高い

副業で高収入を目指す人は、大企業やメガベンチャーと取引のあるエージェントがおすすめです。

DAI
資金豊富な大企業の案件は単価が高くなりやすいです。

報酬から引かれる手数料(マージン)の割合も可能ならチェックしましょう。

マージンとは副業エージェントを介して案件を受注したときに発生する手数料で、報酬から天引きされます。マージンが低いほど利用者の手取りは高くなります。

マージン率を公開していない副業エージェントも多いので、その場合は「直請案件」(エージェント以外の仲介企業が入らない案件)かどうかをチェックしてください。

おすすめの副業エージェント12選

ここからは、副業案件(週3日以内の稼働OK)を保有するエージェントの中から、DAINOTE編集部が特におすすめするサービスを紹介します。

なお、ここで紹介する「副業エージェント」は案件の紹介や交渉など、案件獲得〜受注までのサポートがあるサービスに限定しています。

「自分で案件を探したい」という人はこの後の「【副業エージェントと併用OK】おすすめの副業プラットフォーム12選」をご覧ください。

DAI
特におすすめの副業エージェントはこちらです。登録は無料なので、まずは気になるエージェントに登録してみましょう!

(表は左右にスクロールできます)

公式サイト 対応職種 特徴
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ ◎エンジニア
◎デザイナー
△ディレクター
◎マーケター
週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
ベンチャー・スタートアップ企業の求人多数
FLEXY https://itpropartners.com/ ◎エンジニア
◎技術顧問
◎デザイナー
◯デザイン顧問
◯ディレクター
△マーケター
週1〜OK、土日稼働案件にも対応
リモート案件も豊富
上流工程の求人が多め
(技術顧問やPM、ディレクションなど)
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/  ◎エンジニア 週4〜案件が豊富(週3以内稼働できる案件はハイスキル必要)
リモート案件も豊富
高単価の大企業案件が多い。
案件獲得サポートの質にも定評あり。
案件を通じてスキルアップしたい人におすすめ

※2023年7月22日時点の各社公開求人情報をもとに作成。

Web系・IT系の業界では、スポットで入れる副業求人はまだまだ珍しいのが現状です。そのため、2社以上のエージェントに登録して網羅的に案件をみておきましょう

DAI
似たような案件でも、紹介するエージェントによって単価が違うこともあります。より高単価・高待遇の案件を選ぶためにも、複数のエージェントへの登録をおすすめします。

ITプロパートナーズ|副業案件ならここ!週1〜相談可・幅広い求人をカバー

(画像はITプロパートナーズ公式サイトより引用:https://itpropartners.com/ 

DAI
『ITプロパートナーズ』は週3以内の稼働日数少なめの案件が豊富なエージェント。週1日〜稼働、平日夜・土日稼働OKなど、他社では珍しい案件も保有しています!
運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数4197件 (2023年10月01日現在)
副業の
公開求人数
75件 (2023年10月01日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

「土日OK」「週1〜OK」の案件も取り扱っており、副業を始めたい人ならまず登録しておくべきエージェントです。

エンジニア・デザイナー向け求人以外に、WebマーケターやWebディレクター向けの案件もあり、幅広い職種をカバーしているのも魅力です。

Web系職の人が副業を開始するなら、最初に登録しておきましょう。

ITプロパートナーズに求人を出しているのはベンチャーやスタートアップ系企業の案件が多く、ゼロベースから開発・技術選定などに関われるチャンスが得られる可能性があります。

DAI
0→1の経験を積みたい、試行錯誤しながら成果を出したい人にもおすすめです。

FLEXY|週1〜・土日可の案件が多数・上流工程の案件が多め

公式サイト:https://flxy.jp/

DAI
FLEXYは、週2〜3日から稼働OK・リモートOKなど柔軟な働き方をしたい方におすすめのエージェントです。
運営会社 株式会社サーキュレーション
公開求人数 2,903件
平均単価
マージン率 非公開
対応職種 エンジニア・技術顧問
デザイナー・デザイン顧問
ディレクター・マーケター
対応地域 関東・関西・東海・九州
働き方 週1〜3日から稼働OK
フルリモート・一部リモートOK案件多数

※2023年03月06日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/

こちらもITプロパートナーズと同様、週1から稼働できる案件土日稼働OKの案件が見つかるサイトです。

エンジニア・デザイナー・ディレクターなど幅広い職種の案件を扱っており、技術顧問やデザイン顧問など組織の中核となるポジションの求人も集まってきます。

DAI
ITプロパートナーズ と併用して、より条件の良い案件を探すのがおすすめです!

大企業からの高単価案件も扱っているので、

  • 自分の技術力を試したい
  • 収入を上げていきたい

という人におすすめです。

また、FLEXYでは、他の副業エージェントと比較して手厚いサポートを展開しています。

定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。

案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。

DAI
将来フリーランスになりたい人、副業を通じて人脈を作りたい人にもおすすめです

【FLEXY】高単価な副業・複業案件あり
リモート可・週2〜3稼働できるエンジニア向け案件多数!

レバテックフリーランス|ハイスキルエンジニア向け高単価エージェント

(画像は「レバテックフリーランス」公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/ 

DAI
レバテックフリーランスは、エンジニアに特化した案件サイト。副業案件の取扱も増加しており、求人の報酬相場も高いエージェントです。
運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
55175件 (2023年10月01日現在)
副業の
公開求人数
73件 (2023年10月01日現在)
強み・週2〜3日稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です。特に週3日以内で稼働できる案件の紹介には、ハイスキルが求められます。

レバテックフリーランスはエンジニア系の職業に特化しており、IT業界の専門知識が豊富なアドバイザーが多い点が特徴です。

DAI
「案件を通じて〇〇の経験・スキルを積みたい」「自分の市場価値を知りたい」といった相談にも応じてくれます。副業を通じてレベルアップしたいエンジニアは必見です!

またレバテックフリーランスには国内の大手企業も求人を多数出しています。

大企業案件は報酬相場が高い一方で、個人での受注はなかなか難しいので、レバテックフリーランスなどのエージェントを通じて受注するのがおすすめです。

DAI
サポートの質・案件の質ともに良いおすすめエージェントです。副業案件の受注にはハイスキルが必要ですが、腕に自信のあるエンジニアの方は登録してみましょう!
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

HiPro Tech|上流工程の高単価案件が豊富なエンジニア向けエージェント

(画像はHiPro Tech公式サイトより引用 https://tech.hipro-job.jp/  )

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Techは、エンジニア領域に特化したエージェントです。

募集職種 エンジニア・ITコンサル
公開求人数 週3日以内稼働OK:117件
うちリモートOK:107件
その他の特徴 ・エンジニア特化で専門性が高い
・大企業からの直請案件の取扱あり

(※公開求人数は2023年1月2日時点の公開案件を調査・引用:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、転職サービス「doda」などを運営する「パーソルグループ」のサービスです。人材を必要としている企業とのパイプも太いので、いろいろな企業の案件が集まってきます。

特徴は、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに案件を受注できる「直請け案件」が豊富な点です。

中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できます。

案件は上流工程やマネジメントを担当するハイスキル層向けのものが多いです。

またHiPro Techはエンジニアのサポートに特化しているため、「技術やキャリアの相談がしたい」「案件を通じてスキルアップしてみたい」という人にもおすすめです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

エンジニアスタイル|複数の副業エージェントをまとめてチェックできる

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp  

DAI
エンジニアスタイルは、様々なエージェントの案件を抜粋して紹介しているサイトです。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、様々な案件をまとめて確認して1クリックで応募できます。

募集職種 エンジニア
Webデザイナー・UX/UIデザイナー・グラフィックデザイナー
Webディレクター
公開求人数 週3以内稼働OK:8,294件
(週2・3日〜稼働 OKあり、土日稼働OK案件も少数取扱あり)
その他の特徴 ・業界や働き方のこだわりなど、多様な条件で案件を探せる

※公開求人数は2023年1月2日時点の公開案件から調査・引用:https://engineer-style.jp/

サービス名は「エンジニアスタイル」ですが、エンジニア以外にも幅広い職種に対応していますとにかく案件数が豊富なので、迷ったら無料登録しておきましょう!

また、エンジニアスタイルでは多様なこだわり条件を指定して案件を探すことができます。

​​※エンジニアスタイル  から引用 /2023年1月2日時点確認

職種や言語、スキル、利用ツールなどの一般的な条件の他にも、下記のようなこだわり条件についても検索できます。

  • 始業時間
  • 駅からオフィスまでの距離
  • 職場環境(食堂やドリンクコーナーの有無)
  • メンバーの年齢層
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか など
DAI
副業先の環境や雰囲気にもこだわりたい」という人におすすめです。

複数のエージェントの案件をまとめて見られるので、スキルによる単価相場を客観的に判断する手助けにもなります。

「現状のスキルでどんな案件が受注できるか」を情報収集するために登録しておくのもおすすめです。

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

クラウドテック|リモート案件が豊富な副業エージェント

公式:https://crowdtech.jp/

運営会社 株式会社クラウドワークス
登録社数 72万件
平均単価 非公開
募集職種 エンジニア・デザイナー・ディレクター
対応地域 全国
働き方 週3日〜の案件多数、リモート案件が豊富

クラウドテックでは、場所を問わず働けるフルリモート可能な案件が豊富に揃っています。

保有している案件ジャンルも幅広く、時期によってはエンジニア・デザイナー以外にもディレクター・編集・マーケター向けの案件が募集されていることもあります。

DAI
オフィスまでの通勤を極力減らしたい人・地方の人にもおすすめです。

平日日中の稼働を想定した案件が多いため、「本業の休みが平日」という人に向いています。

【クラウドテック】リモートワークで働きたい人におすすめ
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

Workship(ワークシップ)|週1日から働けるエンジニア向け副業案件

画像は公式サイトより:https://goworkship.com/

運営会社 株式会社GIG
平均単価 非公開
募集職種 エンジニア・デザイナー・ディレクター
セールス・マーケター・人事・広報・カスタマーサクセス など
対応地域 全国
働き方 週3日〜の案件多数、リモート案件が豊富

Workship(ワークシップ)はフリーランス・副業ワーカー向けの案件紹介サービスです。

DAI
案件が成約すると1万円のお祝い金を受け取れる、少し変わった制度を持っています

募集職種はエンジニアなどのWeb系職業以外にも、人事や広報などの求人が募集されることもあります。

エージェントの機能も持っていますが、企業の案件に直接「気になる」を送って自分からやりとりすることもできます

DAI
逆に企業から「気になる」が送られてくることもあり、スカウトサイトのように使うこともできます。

無料で登録できるので、まずは自分のスキルセットを入力して、向こうからオファーが来ないか確認しておきましょう。

【Workship】プロジェクト単位の案件で週1から副業できる!
週1日・週2日など案件多数!様々な案件があり、働き方がフレキシブルな案件が豊富!

シューマツワーカー|幅広い職種の副業に対応

画像は公式ページより引用:https://shuuumatu-worker.jp/

運営会社 株式会社シューマツワーカー
平均単価 非公開
募集職種 エンジニア・デザイナー・マーケターなど
対応地域 全国
働き方 週3日〜の案件多数、リモート案件が豊富

シューマツワーカーはエンジニア・デザイナー・マーケターの副業案件を中心に扱う副業エージェントです。

主に週10時間~稼働可能な案件を保有しており、多くがフルリモートの案件です。

コンシェルジュのサポートもついており、初めて副業をする方でも安心して登録できます。

稼働時間が短く、本業と調整しやすい案件が多い分、単価は他のエージェントよりやや低いので、働きやすさ重視の人に向いています

プロの副業|プロ人材向けのマーケティング・広報案件を扱う

公式:https://proku.com/

プロの副業は、マーケティング・広報の案件を中心に保有する、プロ人材向けの副業エージェントです。

デジタルマーケティング、広報PRの他、新規事業の企画など上流案件も扱っています。

週1日から稼働できる案件も取り扱っているため、本業との調整もしやすいでしょう。

ただ、保有案件の数は少ないため、他のエージェントと併用しての利用がおすすめです。

lotsful(ロッツフル)|キャリアアップのための副業マッチングサイト

画像は公式ページより引用:https://lotsful.jp/

lotsfulは週1日(4時間〜)から働ける案件が豊富な副業エージェントです。

セールス・マーケティングや広報・人事・カスタマーサクセスなど、ビジネス系を中心に幅広い案件を保有しています。

リモート案件が多いため、自分から質問事項や課題を言語化して発信できる人に向いています。

KROW(クロウ)|ハイスキルなビジネス/マーケ系職種向け案件を保有

画像は公式ページより引用:https://krow.co.jp/

KROWは主に事業戦略やマーケティング、人事などの職種を扱っているマッチングサイトです。

高いスキルを求められる案件が多いですが、週1〜稼働やリモートワーク可能な案件も多く扱っています。

案件紹介〜企業面談まではエージェントのサポートが得られ、確定申告の相談・サービス紹介(有料)など簡単な福利厚生サポートもついています。

  • 1つの分野・職種で一定程度経験がある
  • 週1〜など働きやすい案件を探している
  • 福利厚生やサポートは最低限でもOK

という人は気軽に登録してエージェントと面談してみましょう。

CORNER(コーナー)|人事・採用領域に特化した副業エージェント

画像は公式ページより引用:https://pws.corner-inc.co.jp/

コーナーは人事・採用領域に特化した副業エージェントです。

案件内容は採用、労務、制度設計、組織・人材開発などで、スタートアップから上場企業まで様々な業種・規模の会社が案件を募集しています。

案件マッチングの方法が選べることが特徴で、

  • エージェントに仕事を紹介してもらう
  • 企業から直接スカウトをもらう
  • タスク系の業務委託案件に自分で求人に応募する

の3つから選ぶことができます。

人事や人材業界で培ったスキルを活かして副業したい方は、ぜひ利用してみてください。

【副業エージェントと併用OK】おすすめの副業プラットフォーム12選

「面談するのはちょっと面倒…」という人には、エージェントを介さずに副業案件を探せるプラットフォームもあります。

  • 自分で副業案件を探す
  • 企業からオファーを受ける

といった方法で案件獲得できるので、自分のペースで案件獲得をしたい人や、サポートは最低限でよい(または必要ない)人に向いています。

DAI
副業エージェントに登録しつつ、副業プラットフォームでも案件を探すのもおすすめです。

ここからは、おすすめの副業プラットフォームを紹介します。

いずれのサービスも高単価な案件が揃っている分、案件獲得にはある程度の実務経験が求められるため、事前に自分の強みを棚卸しておくと良いでしょう。

Offers(オファーズ)|SNSで案件や転職先を探せるエンジニア・デザイナー向け副業サービス

画像は公式ページより引用:https://offers.jp/

Offersはエンジニア・デザイナー向け案件が豊富な副業プラットフォームです。

以下の手順で利用できます。

  1. 無料登録し、企業からのオファーを待つ
  2. 企業から仕事のオファーがくる
  3. 企業と面接する
  4. 条件が合ったら業務を開始

コンサルタントの伴走はありませんが、登録後はオファーを待つだけなので自分で案件を探す必要はありません。

まずは気軽にどんな案件があるか覗いてみたい人に向いています。

中途採用のために人材探しをする企業もあるので、「副業先が良い会社であれば転職したい」という人にもおすすめです。

doocyJob(ドーシージョブ)|週1日から働けるエンジニア向けの副業マッチングサイト

画像は公式サイトより引用:https://doocy.jp/

doocyJobはエンジニア向けの副業・フリーランス向け案件紹介サービスです。

有名企業やベンチャー、スタートアップ企業などの週2〜3稼働・リモートOK案件を多数掲載しています。

案件への応募は企業と直接やりとりする形式で、気になった求人に直接応募または「気になる」ボタンでアピールできます。

企業とマッチングした後は自分でやりとりを行う必要があるため、ある程度案件の受注経験がある人に向いています。

CrowdLinks(クラウドリンクス)|クラウドワークス社が運営するハイスキル層向けサービス

画像は公式ページより引用:https://start.crowdlinks.jp/

クラウドリンクスはハイスキル人材向けに特化した副業プラットフォームです。

エンジニア・マーケター・デザイナーなどのIT系職業のほか、営業・PM・PO・ファイナンス・コーポレート・コンサルタントなど、幅広い案件を扱っています。

案件の稼働は週1時間〜週10時間前後のものが多く、リモート案件も豊富で、働きやすい案件が多いです。

ただしエージェントの交渉サポートはついていないので、

  • 短時間で稼働できるリモート案件を探している
  • アピールできる実力・実績がある
  • 自分で案件を選ぶ方が良い
  • 応募している案件を自分で管理できる
  • 契約時の交渉なども自分でできる

という人に向いています。

Anycrew(エニィクルー)|週1日~・リモート可の幅広い職種を扱うマッチングサイト

画像は公式ページより引用:https://app.any-crew.com/

エンジニア・デザイナー・マーケター・ITコンサル・人事など、幅広い職種の案件を取り扱う副業プラットフォームです。

Anycrew最大の特徴はFacebookと連携して人脈を可視化してくれることです。

これによって副業の受注実績がない人でも、仕事関連の人脈を生かして仕事を受注できるメリットがあります。

仕事の発注者(企業)とのつながりが強い人はより上位に表示されやすくなるため、うまくいけば人脈から仕事を得る→評判を得てさらに多くの人の目に留まりやすくなる、といった好循環を生み出せます。

その他、Anycrewの特徴は、以下の4点です。

  • リモート・在宅可能の案件が充実している
  • 週1日~稼働可能な案件を保有している
  • スタートアップの案件にチャレンジできる
  • 交流イベントに参加できる

スキルアップ・キャリアアップを考えている人もAnycrewの案件を通してチャレンジしてみてください。

YOUTRUST(ユートラスト)|知り合い経由で案件を獲得できる

公式サイト:https://lp.youtrust.jp/

YOUTRUSTは『キャリアSNS』と呼ばれ、仕事に対する考えや感じたことを発信できる『脳内メモ』という機能があります。

知り合いや脳内メモに興味を持った人と簡単にマッチング・メッセージができるので、無駄な時間をかけずスピーディーにやりとりができます。

また、Anycrewと同様、YOUTRUSTでは、SNSで繋がっている友達を起点に、『友達の友達』までは自由にメッセージのやりとりができます。

知り合いを経由するため、悪質な副業詐欺やドタキャンをするマナーの悪い人と巡り合う可能性は低くなります。

DAI
もし知人に悪質な案件を紹介したら関係が悪くなってしまいますし、脳内メモや他のSNSで会社の悪評が立ってしまうリスクもありますからね。

直接の知り合いを介して案件を獲得できるので、スキルレベルの認識にズレが生じにくいというメリットもあります。

FacebookやTwitter(X)、GitHub、Qiita、Wantedlyなど他のサービスとの連携も可能なので、プロフィールを見た企業に対してより自身の魅力をアピールすると良いでしょう。

ビザスク|幅広い業界の企業案件があるコンサル向けプラットフォーム

画像は公式ページより引用:https://service.visasq.com/advisor

ビザスクはコンサルタント向けのプラットフォームです。

食品・医療・IT・機械・化学など、幅広い業界の知見を求める企業と、知見を共有したい個人とのマッチングができます。

コンサルとしての勤務経験や特別な資格がなくても「特定の業界のビジネスに活かせる知見」さえあれば活動できるしくみになっています。

時間単位で稼働できるスポットコンサル(インタビュー)から、数ヶ月スパンで関わる業務委託など、幅広い案件があるのが特徴です。

リモートで稼働できる案件も多いので、スキマ時間を利用して稼ぎたい人は登録してみてください。

CODEAL(コデアル)|副業的に働きたいフリーランスエンジニア向け

画像は公式ページより引用:https://www.codeal.work/

コデアルはエンジニア向け案件が豊富な副業紹介サービスです。

最大の特徴として、すべての案件がリモート案件であることが挙げられます。

その中でも一切出勤が必要ないフルリモートの案件が多いため、「通勤に時間を使いたくない」という人におすすめです。

扱っている職種は主にエンジニア向け案件ですが、一部デザイナー、マーケター向けの案件もあります。

副業的にフリーランスを始めたい人や、いくつかの案件を掛け持ちしたいフリーランスは利用を検討してみてください。

LAPRAS freelance|ポートフォリオを自動作成してくれる

画像はLAPRAS freelance 公式サイトより(https://freelance.lapras.com/start-lapras/

LAPRASはエンジニア向けの副業・フリーランス向け案件サイトです。

週20時間〜稼働できる案件があり、副業の稼働時間を長く取れる人に向いています。

最大の特徴は機械学習による解析でポートフォリオを自動作成してくれるところです。

応募書類の作成が面倒だと感じている人は登録してみましょう。

SOKUDAN(ソクダン)|稼働時間を柔軟に調節できる、幅広い職種を扱うサイト

画像は公式ページより引用:https://sokudan.work/

SOKUDANはさまざまな職種の副業案件を保有している副業プラットフォームです。

主に以下のような職種の経験者向け案件を扱っています。

  • エンジニア
  • デザイナー
  • マーケター
  • 営業
  • 事業企画

案件の勤務条件もさまざまで、週1日〜週3日で働ける副業案件の他、週4時間程度で働ける案件もあります。

リモート案件が占める割合も高いので、働きやすさを重視する人におすすめです。

ミライトマッチ|高単価なライター・ディレクター案件に特化

画像は公式ページより引用:https://miwrite-match.jp/

ミライトマッチはライター・ディレクター向け案件に特化した案件紹介サービスです。

文字単価3円程度と比較的単価が高く、長期契約を前提とした案件が多いことが特徴です。

案件仲介の手数料も企業ごとに1回(22,000円)だけなので、継続して同じ企業から発注を受けられれば、従来のクラウドソーシングよりも手取りが高くなるメリットがあります。

上場企業や大手マーケティング会社の案件も保有しているので、個人では獲得が難しい案件に挑戦したい人にもおすすめです。

kakutoku(カクトク)|営業の案件に特化した案件プラットフォーム

画像は公式ページより引用:https://kakutoku.jp/

カクトクは営業のフリーランス・副業案件に特化したマッチングサービスです。

フルコミット系の案件から副業・リモートOKの案件まで幅広く保有しているので、キャリアプランに合わせて柔軟に案件を選ぶことができます。

案件内容も幅広く、現場・戦略・マネジメントなど多方面の営業案件を探せます。

  • 営業戦略の策定・ターゲット選定
  • 営業マニュアル・トークスクリプト作成
  • フィールドセールス
  • インサイドセールス
  • チャットセールス
  • チームマネジメント
  • 人材採用・研修
  • 組織編成

全国の案件を保有しているので、転勤が多い方にもおすすめのサービスです。

EXPERT NETWORK|ハイスキル向けのコンサル案件を保有

画像は公式ページより引用:https://libera-inc.com/expertnetwork-customer

EXPERT NETWORK(エキスパートネットワーク)はハイクラス案件に特化した案件紹介サービスです。

コンサル案件を中心に取り扱っており、案件内容は週1〜2日で働ける経営戦略系ポジションが中心です。

  • 上場支援
  • アライアンス強化
  • マーケティング支援
  • 事業戦略立案
  • CTO

案件は主に企業からのスカウトで獲得しますが、自分で公募案件にエントリーすることも可能です。

登録時には審査面談があるなどハードルは高いですが、これまでの実績に自信がある人は、ぜひ登録してみてください。

副業エージェントとは?何をするサービス?

副業エージェントは、「副業したい個人」と「副業人材に仕事を頼みたい企業」を仲介してくれるサービスです。

企業から受け取った副業求人を、エージェントに登録した個人に紹介してくれます。

主な特徴は下記の通りです。

  • 週1〜週3程度で働ける副業案件を保有している
  • 会社によっては土日・平日夜などの稼働も可
  • 実務経験のある即戦力人材が対象
  • クラウドソーシングよりも求められるスキルレベル・単価が高い
  • 登録者一人ひとりに担当コンサルタントがついてサポートする
  • 登録者の要望・スキルに合わせて案件を紹介してくれる

最大の特徴は「営業をしなくても案件を見つけてくれる」という点です。

案件獲得には3年程度の実務経験が求められますが、「自分の希望する内容に合った副業をしたい」「スキルと経験を活かして活躍したい」という人に向いています。

副業エージェントで案件を探すメリット

ここでは、副業エージェントを通して案件を獲得する4つのメリットについて説明します。

  • 案件を探す時間の節約になる
  • 契約手続きを代行してもらえる
  • 条件交渉も任せられる
  • 自分の市場価値が客観的にわかる

案件を探す時間の節約になる

副業エージェントに登録すると、専任の担当者があなたの希望条件・スキルにあった求人情報を探して提案してくれます。

自分で求人を探して応募するより手間も時間もかからないため、副業の業務そのものに集中できます。

DAI
案件の受注が途切れないようにサポートしてくれるため、案件の受注ペースが安定しやすいです。

また、副業エージェントは非公開の求人情報を多数保有しています。

個人で求人を検索するよりも大量の案件に効率よくアクセスできる点も大きな魅力です。

DAI
独自の案件紹介ネットワークを持っているサービスもあり、個人では受注できなかったレア案件に巡り会えることもあります!

契約手続きを代行してもらえる

企業との面談セッティング・契約満了時の更新手続きなど、副業を始める前後には契約手続きが発生します。

慣れていないと「何から調べればいいの?」と不安になってしまいますが、副業エージェントを使えば面倒な契約手続きを丸ごとお任せできます

エージェントによってはさらに税理士の紹介や会計ソフトの利用料割引など、税務手続きのサポートも提供しているところがあります。

DAI
副業エージェントによってサポートの内容・範囲は少しずつ違います。必要なサポートを網羅しているところに登録しましょう。

条件交渉も任せられる

提示された報酬や勤務条件に不満がある場合は、副業エージェントが交渉を代行してくれることもあります。

自分からは中々言い出しにくいことも代わりに伝えてくれるため、条件交渉をしたことがない人も安心できます。

エージェントは業界の動向や企業の求人情報を普段からよく見ているため、「適正な報酬水準はどのくらい?」と相談すると良いでしょう。

自分の市場価値が客観的にわかる

エージェントは豊富な業界知識や求人情報を持っており、利用者の経験やスキルを客観的に評価してくれます。

求人マッチングのプロからアドバイスを受けることで、

  • 自分では気づかなかった可能性や他業界でのニーズを発見できる
  • 改善点や強みを把握して、今後のキャリア形成に役立てられる

など、現状把握や将来設計のアドバイザーとして活用することもできます。

DAI
特に副業を通じてスキルアップや将来的な独立も視野に入れている人は、ぜひエージェントに登録・面談しておきましょう!

副業エージェントで案件を探すデメリット

案件探しや交渉をまとめてお任せできる副業エージェントですが、デメリットもあります。

ここでは、利用前に知っておくべき4つのデメリットをご紹介します。

  • 実務経験がないと案件を紹介してもらえない
  • 報酬から手数料が取られる
  • 希望通りの案件があるとは限らない
  • 担当者と相性が合わないこともある

実務経験がないと案件を紹介してもらえない

副業エージェントでは基本的に業務経験者向けの案件を扱っています。

DAI
特定の分野で3年以上の実務経験が求められることが多いです。

募集されている職種に就いたことのない未経験者・経験の浅い初心者は、副業エージェントで案件を紹介してもらうことは難しいです。

報酬から手数料が取られる

副業エージェント経由で案件を受注すると、報酬から手数料(マージン)が天引きされます。

マージン率は多くの副業エージェントで非公開ですが、相場はおよそ20%〜30%程度だと言われています。

同じ案件を企業から直接依頼される場合よりも手取りが減るので、収入を重視する人にとってはデメリットです。

ただし、案件紹介や各種サポートの手数料だと考えれば妥当ではあります。

副業エージェントを仲介することで個人では受注できないような大企業の案件を獲得できることもあるので、この点は必要経費と割り切って案件を探すことをおすすめします。

希望条件どおりの案件があるとは限らない

副業エージェントでは大量の求人を扱っていますが、必ずしも希望条件通りの案件があるとは限りません。

特に週の稼働日数が少ない(週1〜2日稼働)案件や、土日・平日の早朝・夜に稼働できる案件、フルリモートの案件は人気が高く、求人が掲載されてもすぐに応募が締め切られるケースも多いです。

1つのエージェントで案件が見つからない場合は、複数のエージェントに同時登録して案件を探すのもおすすめです。

あらかじめ希望する条件に優先順位をつけ、妥協できる点・できない点を整理してからそれぞれの担当者に伝えておきましょう。

担当者と相性が合わないこともある

副業エージェントに登録すると、一人ひとりのサポートに専属担当者がつき、案件を紹介してくれます。

しかし、担当者によって人柄や得意分野は異なるため、「話が噛み合わない」「希望通りの案件が提案されない」などのトラブルが起きることもあります。

担当者は後から変更してもらうこともできるため、万が一「担当と合わない」と感じたら、エージェントの運営会社に問い合わせてみましょう

担当を変えて欲しいときは、「〇〇の分野に詳しい人にサポートしてほしい」など、具体的な要望を伝えておくとスムーズです。

副業エージェントで優良案件を紹介してもらうコツ

「副業エージェントでより効率的に案件探しをしたい」
「もっと良い案件を紹介してもらいたい」

という人のために、ここでは副業エージェントで良い案件にマッチするコツを3つ、ご紹介します。

  • 複数のエージェントに登録して面談を申し込む
  • 案件獲得に積極的だとアピールする
  • スキルシートやポートフォリオを作り込む

複数のエージェントに登録して面談を申し込む

副業エージェントを複数登録することで、次のようなメリットがあります。

  • 1社だけ登録するよりも多くの副業案件にアクセスできる
  • より条件の良い案件を比較できる

副業エージェントの複数登録によってペナルティを受けることは特にありません

むしろ利用者に対して「複数登録していますか?」と複数登録を前提に話を聞くコンサルタントも多いです。

  • 「複数登録しています。より良い条件で案件を紹介してくれた方で受注しようと思っています。

とアピールすることで、より有利な立場で案件を選ぶことができるでしょう。

DAI
副業エージェントの登録・利用は無料でできるので、気になったところにはひとまず登録しておきましょう。

案件獲得に積極的だとアピールする

案件獲得に対して消極的な姿勢を見せると、「この人に案件を紹介しても受注してもらえないかもしれない」と判断され、案件紹介を見送られる恐れがあります。

「条件に合う副業案件があれば、積極的に話を聞きたい」と日頃から担当者にアピールしておきましょう。

定期的に連絡を取り合うことで、業界の情報を集める機会にもなります。

スキルシートやポートフォリオを作り込む

副業エージェントに登録する際には、保有スキルや職務経歴書、ポートフォリオなどを登録します。

エージェントの担当者はこの情報をもとに利用者に案件を紹介するため、ポートフォリオ・スキルシートの作り込みはとても重要です。

担当者に「自分はこんなことができる」「こんな専門性・実績がある」とよく伝わるよう、詳しくまとめておきましょう。

「具体的な書き方について相談したい」「〇〇の仕事は実績としてアピールできるのか」などの相談も受け付けてくれます。

DAI
副業エージェントに登録した後も、定期的に最新の実績を更新することをおすすめします。

副業エージェントを使うときの注意点

副業をすると収入が増える、本業では得られない経験や人間関係が得られるなどメリットもありますが、事前に知っておくべき注意点もあります。

ここでは、副業エージェントに登録する前にチェックしておきたい注意点をまとめました。

勤務先の規則に違反していないか

副業を始める前に、現在の勤務先で副業が認められているか必ず確認しましょう

また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合もあります。

副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。

ライバル会社での副業はもちろん、以下のような案件も受けないようにしましょう。

  • 利害関係にある取引先
  • 本業で得た機密情報や社外秘のノウハウ、人脈を利用した副業

最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分がくだることも。

DAI
副業に関する手続き・規則を確認し、仕事で得た情報を漏らさないようにしましょう!

年間所得20万円以上は確定申告が必要

会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。

副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。

申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。

一部の副業エージェントでは、税理士紹介や会計ソフトの利用料割引などのサービスが使えます。

DAI
自分で管理するのが面倒…と感じたら、会計ソフトや税理士さんを頼りましょう!

本業に支障のない範囲でスケジュールを組む

副業するときは、本業に支障の出ない範囲で稼働時間を決めましょう。

スケジュール管理が甘いと稼働時間の重複・納期に間に合わないなど、トラブルが発生する元になり信頼を失ってしまいます。

案件によっては通勤や打ち合わせなど、業務外での時間がかかることも念頭に入れておいてください。

思ったよりも時間がかかるタスクがある時は副業の依頼主に相談するなど、こまめな報連相をしておくと工数不足などのトラブルを予防しやすくなります。

健康管理も大切

副業といえども、本業と両立して働くには体力が必要です。休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出ます。

本業・副業だけでなく、ときには休息やリフレッシュの時間も必要です。

「何日に1回は休みが欲しい」など、自分の体調と相談してバランスよくペース配分を作りましょう。

DAI
慣れるまでは、副業に使える時間管理や体調管理に気をつけましょう。

副業エージェントで募集されている職種・仕事内容は?

IT・Web系職の人を対象にした副業案件のうち、特に募集が多い7職種について、仕事内容と主に求められるスキルを紹介します。

  • エンジニア
  • デザイナー
  • マーケター
  • ディレクター
  • 編集・ライター
  • コンサル
  • オンライン講師
DAI
前提として、どの職業でも主に担当する領域で3年程度の実務経験が必要になります。

エンジニア

一口に「エンジニア」と言っても、その担当領域は幅広く、専門とする領域によって様々な呼び方があります(フロントエンドエンジニア、インフラエンジニアなど)。

主な仕事内容は以下の通りです。

  • ソフトウェア開発
  • システム運用・保守
  • データベース管理
  • セキュリティ対策

求められる技能も多岐にわたりますが、副業エージェントの案件では特定のプログラミング言語・フレームワークを使って3年程度の開発経験が求められることが多いです。

そのほか、以下のようなスキルも必須条件としてよく挙げられます。

  • データベース周りの知識と経験
  • ネットワークの基本的な知識とトラブル対処スキル
  • セキュリティの基本知識や攻撃手法の理解・対策
  • コミュニケーション能力・チームで開発を進めた経験

デザイナー

Webサイトやアプリケーション、ゲームのUIなど様々な製品の見た目を設計する仕事です。

エンジニアと同様、こちらも担当する領域によって「Webデザイナー」「DTPデザイナー」「エフェクトデザイナー」など呼び方が分けられます。

DAI
副業エージェントで特に求人が多いのはWebデザイナーとUX/UIデザイナーです。

エフェクトやグラフィック・DTPは求人がかなり珍しいため、同職種で副業求人を探している人は必ず副業エージェントに複数登録しておきましょう。

副業エージェントのデザイナー求人は、主に以下のようなスキルを条件として挙げるものが多いです。

  • PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックデザインソフトの使用経験・スキル
  • HTML/CSSでデザイン実装ができる
  • レスポンシブデザイン
  • クライアントの要望をデザインに反映させるコミュニケーション能力

マーケター

Web広告やSNS、メールマガジンなどを通じて企業やブランドのプロモーション・販促を担当します。

効果的なプロモーション戦略を立案するだけでなく、戦略を立てるためのデータ収集やアンケート、集めたデータの分析なども担うことがあります。

Webマーケターに求められるスキルの代表例は以下のとおりです。

  • Web広告・SEOの基本知識
  • データ分析ツールが使えること
  • SNSなど各種プラットフォームを活用したマーケティング手法の理解
  • ターゲット客層の分析・理解・戦略立案の経験
  • プロジェクト管理スキル

ディレクター

プロダクトの制作において全体的な計画と管理を担当する、現場監督的な立ち位置です。副業エージェントではWebサイトの制作やサービスの開発などの募集が多いです。

  • プロジェクトの目標設定
  • コンセプトの策定
  • エンジニアやデザイナーへの指示出し
  • チーム内のリソース管理
  • 開発・制作の進行管理
  • 納品後の効果測定
  • クライアントとの折衝

などが含まれることが多いですが、案件によっては別のディレクターやプロデューサーと役割を分担することもあります。

DAI
求人によって担当する領域が微妙に異なるため、求人内容に細かく目を通しておきましょう。

プロジェクトの成功に向けて複数の要素を統合し、成果を最大化する役割を果たします。下記のように多様なスキルと柔軟性を持つことが成功への鍵となります。

  • プロジェクト管理スキル
  • 広告運用・SEO・SNSマーケティングなどの理解
  • デザインとコンテンツ制作の基礎知識
  • リーダーシップ

コンサル

業務プロセスやシステム改善の戦略を提案し、実現する専門家です。専門とする領域によって仕事の内容は変わってきますが、主に以下のような役割を担当します。

  • クライアントのヒアリング・ニーズ把握
  • 課題分析
  • 解決策の提案・導入
  • プロジェクトの計画・進行管理

求められるスキルは以下のとおりです。

  • 特定領域の専門知識・実績(ITコンサルタントなら、システム開発やネットワーク・データベース・セキュリティ・DX推進の経験など)
  • クライアントの業界に関する知識
  • プロジェクト管理力
  • コミュニケーション・チームワーク能力
  • 問題解決能力
  • プレゼン能力

ライター・編集

OpenAIの台頭により、Webライター・編集者の仕事環境が変化しています。AI技術の進化により、自動文章生成ツールが増えていますが、人間のクオリティやクリエイティビティを求める需要は依然高まっています。

Webサイトやブログ・SNSコンテンツ・動画の台本・マーケティングコピーなどの制作・編集を担当します。

求められるスキルには、

  • メディアのレギュレーションを守りながら文章を書く力
  • SEO対策の知識
  • コピーライティング・セールスライティングの知識
  • 情報収集能力
  • タイムマネジメント
  • 外注管理

などが挙げられます。また、読者が求める価値を効果的に提供するために、「読者は何を求めているのか」をリサーチし、仮説を立てるマーケター的なスキルも重要です。

近年ではAI技術の進化により、自動文章生成ツールが増えたことで環境が大きく変化しつつある領域でもあります。

実体験(または実体験をした人への取材)や一次情報に基づく文章の作成など、人間にしか書けないコンテンツを作れる人材が求められています。

オンライン講師

インターネットを通じてリモートで教育・指導を行います。

副業エージェントでは、プログラミングスクールやデザイン専門学校などの講師募集が多いです。

リモート可・稼働時間が少ないなど柔軟に働ける案件が多いですが、求人によっては質問対応・教材作成などで拘束時間が長くなるものもあり、注意が必要です。

DAI
稼働時間などの条件を事前にしっかり擦り合わせておくのが重要です。

主に求められるスキルは、以下のとおりです。

  • 教える分野で一定程度の業務経験があること
  • コミュニケーション能力
  • オンラインツールが使える(スキル・環境の両面で)
  • プレゼンテーション能力
DAI
オンライン講師の求人は、講師経験がなくても実務経験があれば応募できるものもあります。詳しくは各案件を保有している副業エージェントに登録して聞いてみましょう。

副業エージェント利用者の口コミ・体験談

実際に副業エージェントを利用された方の口コミをTwitterから集めました。

DAI
登録するときの参考にどうぞ!

副業エージェントの実際の案件例

副業エージェントで実際に募集されていた案件をいくつかご紹介します。単価や勤務条件、スキルレベルなどの参考にご覧ください。

(案件はいずれも_2023年7月22日時点で公開されていたものです。現在は応募を終了している可能性があることをご了承ください。)

案件概要 【デザイン制作】WEB研修サービスのUIデザイナー募集!
月単価 〜90万円
稼働日数 週2日
リモート勤務 リモート可
業務内容 WEB研修サービスのUI/UXデザインを担っていただきます。

・カスタマージャーニー、ペルソナ設計等によるUX設計
・ユーザー要求とビジネス要件を考慮した画面設計・デザインなどのUIデザイン
・リニューアルや新サイトのミーティング など

配属先は、デザイナー・コーダー・エンジニアが所属するWEBシステムチーム。
マネージャー:1名
エンジニア:4名
コーダー:1名
デザイナー:1名

必要スキル ◆必須スキル:
・WEBシステムのUIデザイン経験がある方
・toB向けデザインの経験がある方
・企画~情報設計~デザインまで一貫して携わった経験
◆歓迎スキル:
・toB管理画面のUI/UX設計
・HTML/CSSコーディング
募集元 ITプロパートナーズ
(公式サイト:https://itpropartners.com/

 

案件概要 【Ruby on Rails/Python/AWS】おやつに関するサービスを提供する企業で自社プロダクトのサーバーサイド開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
月単価 〜70万円
稼働日数 週2〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間
リモート勤務 リモート可
業務内容 ご経験やご希望に応じて下記4チームのうちのいずれかに配属され、追加機能開発を実施して頂きます。
各チーム全て自社開発ツールで管理しており、長期的には全てのツールとフローを連動させることを目指しています。1.物流製造オペレーションチーム
おやつの製造〜出荷まで自社で実施しています。
2.カスタマーサクセスチーム
おやつを購入して頂いたユーザーからのお問い合わせやご意見にご対応しています。
3.おやつ商品開発チーム
新たなおやつの企画〜商品開発を実施しています。
4.ユーザー体験チーム
webやリアルを含めてユーザーとの接点を設計開発しています。
必要スキル ◆必須スキル:
・Ruby on RailsかPythonでの開発経験3年以上
・AWS環境での開発経験3年以上
・コンセプトに共感して頂ける方
◆歓迎スキル:
・リーダーのご経験がある方
募集元 FLEXY
(公式サイト:https://flxy.jp/

未経験者は副業エージェントに向いていない理由

副業エージェントの求人は、基本的に業務経験のある即戦力人材を対象としています。

さらに副業だと週2〜3日程度しかプロジェクトに関わりが持てません。限られた時間を最大限業務にあてるため、オンボーディングや研修などもあまり手厚くないことが多いです。

実務未経験の場合は案件を紹介すること自体が難しくなってしまうため、副業エージェントへの登録はおすすめしません。

どうしても未経験の分野で副業を始めたい場合は、次の2種類の方法があります。

  1. スクール等でスキルを身につけてクラウドソーシングサイトで案件を受注する
  2. 副業を始めたい分野の正社員に転職して経験を積み、副業エージェントに登録

1の方法は2よりも即金性が高いですが、クラウドソーシングサイトは各種サポートが受けられず、単価が低いため収入を上げにくいというデメリットもあります。

2はかなり長期的な努力が必要です。ただ、転職する職種によっては、実現すれば最終的な年収は高くなる可能性はあります。

DAI
副業も含めて、お金を稼ぐことはどんな形であれ楽ではありません。そのうえで、自分に合った方法を見つけていきましょう。

副業エージェント以外で案件を得る方法

「副業エージェントは自分に合わないかも?」

「副業エージェント以外にも案件を獲得できる方法を知っておきたい」

そんな人のために、副業エージェント以外で案件を獲得できる方法を4つ紹介します。

それぞれのメリット・デメリットも紹介しているので、自分に合いそうなものを検討してみてください。

クラウドソーシングサイト

クラウドソーシングとは、企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に仕事を依頼・発注する業務委託形態のことです。

未経験でも応募できる案件が多く、業務経験が浅い人・未経験者の実績作りにおすすめです。

また、基本的にオンライン完結型の案件が多いため、好きな時間・場所で働きやすい点も魅力です。

ただし、報酬単価は相場よりも低いことが多く、契約の手続きや交渉のサポートもありません

DAI
実務経験がある人は、副業エージェントに登録する方が効率的に稼げるでしょう。

SNS

イラストレーター・ライターなど、個人にファンが付きやすいクリエイティブ系の職種では、SNSに投稿した作品やポートフォリオがきっかけで案件の依頼がくることもあります。

実際に自分の作品や実績を見たうえで案件を依頼されるメリットはありますが、定期的な発信やブランディング戦略を組む必要もあります。

また、継続的に案件を受注できる保証はないため、仕事を切らしたくなければ他の方法と併用する必要があります。

DAI
案件獲得ツールとしてではなく、情報共有のツールとしても役に立ちます。「特に発信は考えていない」という人も、自分のSNSアカウントを作っておくと良いです。

企業に直接営業する

企業に直接営業し、案件を獲得する方法もあります。

エージェントやクラウドソーシングなどを利用する手数料がかからず、自分の交渉能力次第ではかなり高単価で案件を受注できる点が魅力です。

しかし、必ず案件を受注できるわけではないため、営業に割いた時間が無駄になる可能性もあります。

また、相場より安く案件を引き受けてしまう可能性もあります。

初めは副業エージェントを利用して実績を作り、相場感や営業スキルを身につけてから企業に直接営業するのをおすすめします。

人に紹介してもらう

前職の繋がりや、知人に案件を紹介してもらう方法もあります。

お互いに面識があり、自分のスキルや性格を知った上で案件をもらえるため、仕事がしやすい傾向にあります。

場合によっては、実績が少なくても案件を受注できることもあるかもしれません。

ただし、この方法は「案件を紹介してくれる人脈がある」ことが前提です。現状で案件獲得につながる人脈がない場合は、別の方法を検討しましょう。

まとめ

本記事ではおすすめの副業エージェントや、その選び方について紹介しました。

副業エージェントでの案件獲得は、一定レベル以上の実務経験が求められるなどハードルが高い一方、

  • 案件を自分で探さなくてよい
  • 知識豊富なコンサルタントにキャリア・スキルの相談ができる
  • 条件交渉などをお任せできる
  • 福利厚生や会員特典サービスが使えることがある

などメリットもたくさんあります。

効率よく優良な副業案件を探すなら、気になったサービスに登録して面談を受けてみましょう。

DAI
登録後、案件を紹介してもらうまでには最短でも1週間程度かかることが多いです。条件の良い案件は早い者勝ちなので、迷っているなら今すぐ登録しておきましょう!

特におすすめの副業エージェントはこちらです。

IT業界で副業したい人におすすめのWebサービスランキング
【第1位】 ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ 
エンジニア、デザイナー、マーケターなどの職種に対応しているおすすめエージェント。
業界でも珍しい週1日〜OKの案件あり!土日・平日夜稼働できる案件も相談可
【第2位】FLEXY(公式:https://flxy.jp/ 
エンジニア、デザイナー、ディレクターなどの職種に対応。
技術顧問・マネージャーなど上流職の求人が多め。
こちらも週1日〜OK、土日稼働できる案件に対応しています
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ 
週4〜稼働の案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必要)フルリモート案件も増加中。
エンジニア・エンジニア関連職のサポートに特化しており、業界事情にも詳しい
高単価案件も多く、技術的な相談にも対応してくれます。