最終更新日:
RPAエンジニアとして在宅勤務したい方におすすめのサイト3選
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
とにかく案件数が豊富なサイト。業界最高水準の高単価案件を揃えています。
週4〜案件豊富。(週3以下案件は高スキル者向け)
テクフリhttps://freelance.techcareer.jp/
高単価案件を数多く保有。サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント
Midworks(公式:https://mid-works.com/
手厚い福利厚生と高単価な案件を数多く保有しているエージェント。

「RPAエンジニアのスキルを活かして、在宅案件を獲得する方法は?」

「RPAの在宅案件を、効率的に見つけられるサイトはある?」

RPAエンジニアとして在宅で仕事をしたい場合、上記のような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。

今回は、在宅で働きたいRPAエンジニア向けに、案件の獲得方法を解説します。

案件サイトでRPAエンジニアの求人を探していて、以下のような壁にぶつかったことはありませんか?

  • そもそも在宅案件が少ない
  • 高単価な案件がなかなか見つからない
  • 副業向けの募集を探すのが難しい

リモート勤務の案件は、通勤不要や働く場所を選べるといったメリットがあり他の人も積極的に応募します。

在宅案件が公開されても、すぐに募集が終了してしまうことも多いです。

また、公開案件ではなく非公開案件としてエージェントが保有していることもあるので、複数のサイトに登録して探し出すことが大切です。

DAINOTE編集部おすすめのエージェントは、以下の5つです。

公式サイト 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 週4〜5日 ・エンジニア系案件豊富
専門性が高く、技術やキャリアの相談もOK
単価水準が高い
・週4〜案件豊富。(週3以内案件はハイスキル者向け)
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 週4〜5日 ・有名企業の高単価案件あり
・休業手当など、福利厚生やサポートが充実
Midworks https://mid-works.com/ 週3~5 週3日~のリモート案件多数
・報酬保障など福利厚生が充実
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 週1〜5日
平日夜・土日
稼働日数の少ない案件あり(週1日〜)
在宅案件の掛け持ちをしたい人向け
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ 週2・3〜週5日 大量の案件を検索できる
・使用技術や志向など、こだわり条件検索に対応

 

DAI
この記事を参考に、RPAの在宅案件を効率よく獲得して理想のワークスタイルを実現していきましょう!

目次

RPAエンジニアが在宅ワーク案件を探す際にサービスを選ぶ基準

RPAの在宅案件を探す際は、自分のスキルや稼働状況に合わせて基準を決めておくことが重要です。

さまざまな条件の案件があり、どのような基準を設ければよいか迷うこともありますよね。

RPAエンジニア案件を探す際は、以下5つの項目に留意してサービスを選ぶのがおすすめです。

  • クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ
  • 在宅OKのRPA案件が多いか
  • 単価が高いか
  • 稼働日数は週にどのくらい必要か
  • 福利厚生・サポートは整っているか

それぞれ具体的に確認していきましょう。

クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ

RPAの在宅案件を探す際は、クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントを利用するのがおすすめです。

在宅ワークの案件を取る方法について考える際、クラウドソーシングを真っ先に思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。

クラウドソーシングは案件数豊富で、手軽に案件を探せるというメリットがあります。

ただし、案件単価が低い、サポートがないなどのデメリットもあります。

詳しくは下記の表をご覧ください(左右にスクロールできます)。

クラウドソーシング フリーランスエージェント
未経験者の利用 ◯ 案件によっては可 × 不可
(3年程度の実務経験が必要)
仕事の報酬 △ 報酬額は低い ◎ 報酬額は高い
大企業からの求人募集があることも
仕事獲得の手間 △ 手間がかかる
案件探し・営業はすべて自分でやる
◎ 手間はほとんどかからない
希望条件に合う求人を紹介してくれる
面談設定や契約手続きサポートあり
交渉の手間 △ 基本的には自分ひとりで対応 ◎ 単価・勤務条件の交渉代行あり
案件獲得後も定期的なサポートあり
トラブル相談にも乗ってくれる

特にクラウドソーシングでは、自分で案件を探して営業しなければなりません。

案件への応募やクライアントとのやりとり、調整、単価の交渉などを全部自分でやるという点に注意が必要です。

案件探しや交渉に手間取ると、開発やプログラミングといった、エンジニア本来の仕事に割ける時間を圧迫します。

また、「必ず案件を受注できる」という保証がないのもデメリットです。

DAI
フリーランスエージェントなら、自分に合う案件を探して紹介してくれるので、営業の手間が省けます。勤務条件や報酬額の交渉もしてくれるので、エンジニアの業務に集中できます!

ただし、エージェントは基本的に実務経験がある人向けのサービスです。

実務未経験者は利用できませんが、RPAエンジニアとしての仕事経験があるなら、まずはエージェントを利用しましょう

DAI
ここからは、エージェントを選ぶときに注意してほしいポイントを紹介します。

在宅OKのRPA案件が多いか

2つ目の基準は、在宅OKのRPA案件を多く取り扱っているかどうかという点です。

フリーランスエージェントが保有している在宅案件の数が多ければ、受注できる確率が高くなります

大手のエージェントは案件数が多い傾向にあり、希望する条件の仕事を見つけやすいです

大量の案件を保有しているエージェントに登録していれば、1つの案件で契約終了しても、また次の案件を紹介してもらえる可能性が高いです。

DAI
公開案件を探してみて希望どおりの案件が見つからなくても、まずエージェントに相談してみましょう。非公開求人の中から希望条件に合う仕事を紹介してもらえるかもしれません!

ただし在宅(リモート)勤務OKのRPA案件は募集が少ないうえ、公開されてもすぐに埋まってしまいます。

複数のエージェントに無料登録して、常に更新をチェックしておくことをおすすめします。

DAI
今回紹介するフリーランスエージェント各社の、RPA(在宅勤務可)案件数・特徴を表にまとめました!(表は左右にスクロールできます)

 

公式サイト 在宅案件数
(RPA)
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 125件 ・エージェントの中でも大手なので案件数が豊富
・大企業・メガベンチャーの高単価案件も多数
週4日案件豊富(週3案件は高スキル者向け)
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 43件 ・有名企業の高単価な案件が多い
・案件獲得までのサポート・福利厚生が充実
Midworks https://mid-works.com/ 43件 週3日~稼働できる案件が多い(会社員NG)
・報酬保障などの福利厚生が手厚い
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 9件 ベンチャー企業の求人が多い
週3日以内で稼働できる案件が多い
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ 228件 ・エージェント200社の公開案件をまとめて検索できる
「社員全員フルリモート」の案件もあり

※2022年11月26日時点の各社公開案件を元に作成
※Midworksの在宅案件数は非公開のため、RPAの案件数を記載しています。

上記の案件数はあくまで「公開案件」の数です。より条件の良い案件は「非公開案件」としてエージェントが保有していることが多く、エージェントに登録すると担当者経由で紹介してもらえます。

DAI
まずはエージェントに登録し、希望の案件について相談してみましょう。

フルリモート可能な案件を紹介してもらえるか

3つ目のポイントは、フルリモート可能な案件を紹介してもらえるかという点です。

リモート案件には、「一部リモート」と「フルリモート」があります。

「リモート可」の案件の中には、定期的なオフィスへの出社が必要となる案件もあります。

  • 一部リモート:定期的な出社が必要。フルリモートよりも案件数が多い。
  • フルリモート:出勤不要。募集が少ないので、希望するなら複数エージェントへの登録必須。

オフィスへの出社が不要で、完全在宅の案件を紹介してほしいときは、エージェントに「フルリモート可の案件を希望します」と伝えましょう

また、契約時には勤務場所に関する条件を忘れずに確認します。

DAI
今回調べた中でフルリモート可の案件が多かったのは、レバテックフリーランスエンジニアスタイルでした!

フルリモート可の案件は数が少ないうえ、人気が高いです。

募集が始まってもすぐ埋まってしまい、終了することも多いです。

求人情報を逃さないためにも、必ず2社以上のエージェントに登録して、更新をチェックしましょう。

案件の報酬単価は高いか

3つ目の基準は、単価の高い案件を多く扱っているかどうかという点です。

仕事内容がよく似ていて、スキルレベルが同じような案件であっても、案件を受注するフリーランスエージェントによって報酬額が違うことは多いです。

少しでも収入を上げたいなら、単価の高い案件を効率良く受注する必要があります。

エージェントに登録する時は、できるだけ高単価の案件を多く扱っているエージェントを選びましょう

高単価の求人には次のような特徴があります。

  • 予算が豊富な大企業の案件
  • 上流工程を担当する案件(要件定義、マネジメント)
  • ハイレベルなスキルや、希少性の高いスキルが必要
  • 直請の案件(エージェント以外の中間企業が入らない)
  • マージン(手数料)の割合が低い
DAI
この記事で紹介しているのは、特に直請の案件が多いフリーランスエージェントです。なかでも「レバテックフリーランス 」「テクフリ」では大企業の案件を多く扱っています

複数のフリーランスエージェントに登録して案件を比較し、より高単価な案件を受注できるようにしておきましょう。

面談の際には、エージェントの担当者に「高単価な案件がほしい」とはっきり伝えておくことも大切です。

稼働できる日数に合う案件はあるか

4つ目の基準は、最低稼働日数が自分の希望に合うかどうかという点です。

プライベートや案件の掛け持ちなどで、「週2〜3日だけ在宅で稼働したい」という人もいるでしょう。

1週間にどのくらいの稼働が求められるかは案件によりますが、稼働日数の少ない案件を多く取り扱っているエージェントもあります。

少ない稼働日数で参画できる案件を探している人は、下記のエージェントに相談してみてください。

  • ITプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/ 
    業界でも珍しい週1日〜/土日・平日夜間の稼働ができる案件が探せる。
  • Midworks(公式サイト:https://mid-works.com/ 
    週3日稼働〜取扱あり。
  • エンジニアスタイル(公式サイト:https://engineer-style.jp/ 
    週2・3日〜稼働できる案件を数多く保有。運が良ければ土日稼働案件が見つかることも。
    ・希望条件を登録しておけば、条件に当てはまる案件の情報をメールで通知してくれる
DAI
週2日〜稼働可の案件は数が少なく、人気なのですぐ募集が締め切られます。複数のエージェントに登録して、案件情報を逃さないようにしましょう!

福利厚生は充実しているか

5つ目は、福利厚生が充実しているかという点です。

フリーランスエージェントには、確定申告の代行やレジャー優待のような福利厚生が受けられるところがあります。

DAI
特に、確定申告関連の手続きサポートは重要です。税金の手続きは自力で調べると時間がかかるので、税務サポートのあるエージェントがおすすめです!

福利厚生が整っているおすすめのエージェントはこちらです(表は左右にスクロールできます)。

公式サイト 福利厚生サービスの内容
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 特別価格での確定申告代行
会計ソフトの割引
・人間ドック・スポーツジムの優待
・交流会・オンライン学習サービス
・ライフイベントお祝い
・娯楽・レジャー優待
Midworks https://mid-works.com/  ・会計ソフト「freee」の無料利用
・弁護士の無料紹介
・保険の紹介
・交通費や書籍代の支援
休業中も給与を補償(審査あり)
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 休業時の補償・有給休暇
・稼働終了時の業務満了金
税理士紹介(契約時に特典あり)
確定申告代行
・クレジットカード作成
・事業融資支援
・デリバリーサービス優待

(サービス内容は2022年11月14日時点の各社公式サイトより引用。)
サービス利用には各種条件が設定されていることがあります。詳しくは各社にご確認ください。)

在宅・リモートOKのRPA案件が見つかるサイト5選

自分の希望に合うRPAの在宅案件は、エージェントを活用することで効率的に探せます。

業界に対して知見の深いアドバイザーが、希望する条件やスキルにマッチした案件を紹介してくれるので、案件探しや営業、交渉の手間が省けます。

ここからは、RPAの在宅案件を探す際に特に利用したいエージェントを5つ紹介していきます。

DAI
登録、利用は無料なので、積極的に活用しましょう!
RPAで在宅勤務したい方におすすめのサイト5選
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
とにかく案件数が豊富なサイト。業界最高水準の高単価案件を揃えています。
週4〜の案件豊富(週3はハイスキル者向け)
テクフリhttps://freelance.techcareer.jp/
高単価案件を数多く保有。サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント
Midworks(公式:https://mid-works.com/
手厚い福利厚生と高単価な案件を数多く保有しているエージェント。※会社員NG
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。
公式サイト 在宅案件数
(RPA)
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 125件 ・エージェントの中でも大手なので案件数が豊富
・大企業・メガベンチャーの高単価案件も多数
週4日案件豊富(週3案件は高スキル者向け)
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 43件 ・有名企業の高単価な案件が多い
・案件獲得までのサポート・福利厚生が充実
Midworks https://mid-works.com/ 43件 週3日~稼働できる案件が多い(会社員NG)
・報酬保障などの福利厚生が手厚い
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 9件 ベンチャー企業の求人が多い
週3日以内で稼働できる案件が多い
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ 228件 ・エージェント200社の公開案件をまとめて検索できる
「社員全員フルリモート」の案件もあり

2022年11月26日時点の各社公開案件をもとに作成。
※Midworksの在宅案件数は非公開のため、RPAの案件数を記載しています。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスHP

公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、質のいい直請案件を受注したい方必見のエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
51012件 (2023年06月09日現在)
RPAの
公開求人数
441件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週2〜3日稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスには、以下の3つの特徴があります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 案件数が多い

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスで扱っている案件は、高単価なものが多いです。

高単価の理由は、ほとんどが他の中間業者を挟まない「直請案件」だからです。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずにフリーランスに還元することで、高単価な案件を実現しています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

※レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックはIT人材サービスを多く手掛けており、IT業界に精通したプロによるサポートを受けることができます。

DAI
担当者がサポートした案件を一覧で確認できるので、安心して相談できます。

案件数が多い

レバテックフリーランスは、エンジニアの案件数が多いのが魅力です。

案件数が多ければ、それだけ選択肢が増え、条件の良い案件に出会える可能性が高まります。

エンジニアで高単価案件を受注したい方は、レバテックフリーランスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

注意:レバテックフリーランスは、経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っています。週に3日以下稼働の副業可能な案件については、高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できないのでご注意ください。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

テクフリ

画像はテクフリ公式サイトより引用:https://freelance.techcareer.jp/

DAI
テクフリは中間マージン10%からの案件があるエージェントです。エンジニア向け案件が多いですが、デザイナーやディレクター向けの案件も取扱があります。

運営会社
株式会社アイデンティティ
公開求人数826件 (2023年06月09日現在)
RPAの
公開求人数
5件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。
特徴週1〜3日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。
公式https://freelance.techcareer.jp/

テクフリは、個人ではなかなか受注できないような有名企業案件の取扱実績があります。

運営元の株式会社アイデンティティは、複数のIT人材派遣事業を展開しており、IT・Web系企業とのパイプが太いです。

手厚いユーザーサポートも魅力で、下記のように細やかなサービスが受けられます。

  • 独自のシステムで精度の高い案件マッチングを提供
  • 1人あたり2人のスタッフが案件獲得をサポート
  • 企業との面談前にはエージェントが面談対策を実施
DAI
自分に合った高単価案件を探したいというエンジニア必見のエージェントです。

【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!エンジニア必見の特化型エージェント
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

Midworks

画像はMidworks公式サイトより引用:https://mid-works.com/

運営会社 株式会社Branding Engineer
公開案件数 8,652件
(※2022年11月26日時点)
対応地域 関東圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)
関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重県)
(フルリモート勤務の場合は全国対象)
特徴 大企業からの高単価案件が募集されていることがある
週3〜稼働できる案件あり(※ 会社員向けの副業案件は紹介不可)

Midworksは、フリーランスで活躍したいエンジニアにおすすめのエージェントです。

  • 所得補償を含む手厚い福利厚生
  • エンジニア案件の分野が幅広い

所得補償を含む手厚い福利厚生

Midworksの魅力は、休業補償をはじめとする手厚い福利厚生が用意されている点です。

  • freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務補助」
  • 保険補助
  • 交通費や書籍代を支援する「経費補助
  • 休業中も給与を補償する「所得補償制度(審査あり)」

フリーランスになりたい人の一番の不安は「収入が途切れてしまうこと」です。

ですがMidworksなら仮に案件が途切れても、次の案件獲得までの間の収入を保証してくれます(審査あり)。

DAI
不安定な状況になりやすいフリーランスにとっては、心強い制度ですね!

エンジニア案件の分野が幅広い

Midworksは、取り扱っているエンジニア案件の数が多いのが特徴です。

また、クライアントの種類が幅広いので、選択肢が多いのも魅力です。

  • 大手上場企業
  • スタートアップベンチャー
  • SIer
  • サービス企業
DAI
掘り出し物の案件があるかもしれません。個人では参画しにくい案件を見つけるチャンスです!

ほかにも、週1〜2日から入れる案件や、がっつり週5日で稼働できる案件もあるので、自分の働き方に合った案件を探せます。

登録&相談は無料です。

「フリーランスを目指したいけど不安…」という人は、まず登録して、相談だけでもしてみることをおすすめします!

注意:Midworksは副業可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への紹介はできませんのでご注意ください。

【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、ベンチャー・スタートアップ企業の案件やリモートワーク案件を受注したいという人におすすめです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数4625件 (2023年06月09日現在)
rpaの
公開求人数
22件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

理由は、直請案件を多く取り扱っているからです。

※直請案件とは、間に他の仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

ほとんどのフリーランスエージェントは、マージン率を公開していません。

そのためフリーランスの取り分はいくらなのか、単価がいいのかということを事前に知ることが難しくなっています。

DAI
その際に、『直請案件』の多さは高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズは、週1、2日〜稼働OKの案件が多いという点も魅力です。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、常駐案件も多いです。

一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

DAI
つまり掛け持ちで副業したいというフリーランスにも相性が良いエージェントです。
DAI
単価も高い傾向にあるので、メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル画像

公式サイト:https://engineer-style.jp

DAI
エンジニアスタイルは、様々なエージェントの案件を集約して紹介しているサイトです。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、様々な案件をまとめて確認して1クリックで応募できるため便利です。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 187,161件
特徴 直接契約で高単価を実現
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2稼働OKなど様々な案件に対応

※2022年11月28日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談だけでもしてみましょう!

エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

  • 18万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

18万件超の豊富な案件数

エンジニアスタイルには、18万件以上(※)もの案件が掲載されているので、幅広い案件から自分に合った案件を探すことが可能です。※2022年11月時点

DAI
案件数の多さは国内最大水準です!

エージェントでは取り扱いの少ない、リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなどの案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

エンジニアスタイル平均単価

​​※エンジニアスタイルから引用

エンジニアスタイルの公式サイトには、言語や職種ごとに平均単価が掲載されているので、これから仕事を受注する際の参考になります。

ほかにも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングもすべて公開されています。

DAI
相場を知れるので、最適な案件を探しやすくなりますね!

案件を探す際には、

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

上記の条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯
  • 勤務地
  • 職場環境
  • リモート勤務可能か
  • 未経験OKか
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京UI

エンジニアスタイルより引用

DAI
エンジニアスタイルを使えば快適に、ストレスなく案件を探せます。

また、面談から稼働後まできちんとサポートしてもらい、福利厚生も充実しています。

DAI
まずは無料で会員登録してみましょう!
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

RPAエンジニアの在宅案件はあるの?稼げる?

RPAエンジニアとしてリモートワーク案件を探す際、以下のような疑問を持つ人も多いでしょう。

「自分のスキルにマッチした案件が見つかる?」

「実際にどれくらい稼ぐことができる?」

そんなお悩みにお答えするため、ここからはRPAエンジニアの在宅案件について、募集状況や単価感を解説します。

RPAエンジニアの在宅案件はあるが数は多くない

結論から言うと、RPAの在宅案件は世の中に複数存在していますが、常駐案件に比べると数は多くありません。

セキュリティや業務効率の観点から、在宅OKにしている企業がまだ少ないことと、多数の人から応募されるためすぐに採用が決まってしまうことの2つが主な理由です。

DAI
在宅ワークはメリットが多いので、それだけ需要も高いんです。

少ない案件の中から自分の条件にあった募集を探し出すには、素早いアクションが必要になります。

DAI
素早くアクションするためには、エージェントに登録だけでも済ませておくことが肝心です!

RPAエンジニアの在宅案件の単価相場

複数のエージェントの案件をまとめて掲載しているフリーランススタートによると、RPA案件の単価相場は60万円前後です。

稼働できる日数にもよっても金額は上下しますが、生活を担保しながら働くには十分な金額だといえるでしょう。

十分なスキルや経験を提示できれば、単価について交渉できる余地もあります。

DAI
納得のいく報酬で働けるように、案件のリサーチやスキルの棚卸しは事前に徹底しておくことがおすすめです。

引用:フリーランススタート

RPAエンジニアの在宅案件を獲得する方法

RPAエンジニアの在宅案件を獲得するには、以下の4つの方法があります。

  • エージェント・クラウドソーシングの活用
  • 友人からの紹介
  • テレアポやメールによる直接営業
  • SNSやブログなどから依頼を受注

エージェント以外の方法やそれぞれの利点についても解説するので、具体的に見ていきましょう。

エージェント・クラウドソーシングの活用

RPAの在宅案件を獲得する場合、エージェントやクラウドソーシングを活用するのが代表的な方法です。

クラウドソーシングは誰でも活用できますが、クライアントとのやり取りや営業・交渉などは自分で行わなければならず、手間がかかります。

一方エージェントであれば、担当者が条件にマッチした仕事の紹介をしてくれたり、選考のアドバイスをしてくれたりするので、効率的に案件を探せます。

DAI
実績づくりとしてクラウドソーシングを使うのもアリですが、理想の条件や働き方を効率的に目指したいならやはりエージェントの方がおすすめです。

友人からの紹介

RPAエンジニアの在宅案件を探す際は、友人から紹介してもらうのもひとつの方法です。

信頼できる人からの紹介であれば、知らない企業と契約するよりも精神的な負担は軽くなります。

しかし、たとえ友人からの紹介であっても、契約や報酬面での妥協は禁物です。

友人価格で仕事を請け負ったり無茶な納期を設定したりすると、のちにトラブルになることもあるので注意しましょう。

テレアポやメールによる直接営業

案件を獲得するために。企業に直接電話やメールで営業するという方法もあります。

リサーチしたうえで、希望に合いそうな企業のリストを作成し、営業をかけていきます。

営業をかけた企業で直接契約できると、マージンを引かれることがないため、高い報酬を確保できる可能性があります。

ただし、直接営業をするにあたっては、リスト作成や荷電、メール文面の考案などすべきことが多くあります。

営業だけで手間や時間が取られていまうという点がデメリットです。

DAI
テレアポは営業力が求められるだけでなく、断られると精神的負担もかかります。向き不向きを考えてから実施しましょう。

SNSやブログなどから依頼を受注

SNSやブログなどで情報発信をしていると、企業の目に留まって案件を受注できることもあります。

受動的な方法ではありますが、相手は事前に人柄を知ったしたうえで依頼してくれているため、信頼度が高く交渉もしやすいです。

DAI
SNSやブログを育てるのはそれなりの期間を要します。長期的な目線で質の高い情報を発信していきましょう。

【実例】RPAエンジニアの在宅の案件ってどういうものがあるの?

RPAエンジニアの在宅案件の例と、具体的な相場を確認していきます。

実際の案件をピックアップして紹介するので、仕事内容や求められるスキルなど、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件はエージェントに登録して詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【Uipath】メディアサービス向け業務RPAの求人・案件
月額単価550,000円/月
職務内容下記の支援をしていただきます。
・既にRPAを導入しているクライアントのもと、業務の自動化要望のヒアリング/改善/設計/開発/運用/保守までの対応
・RPAをメインとした、その他システムやツール等の導入検討
・主にUiPathを用いた開発
・既存ロボットのエンハンス、新規ロボの開発
・VBAマクロやOffice製品などのツールによる開発
(要件は決まっており設計~テスト、リリースまでの対応)
求めるスキル・UiPathの業務経験

【歓迎スキル】
・Excelマクロの開発経験
・システム開発経験

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【Uipath】メディアサービス向け業務RPAの求人・案件 
(2023年06月09日 現在)

案件例②

案件名
【Blue Prism】小売業向けRPA開発支援の求人・案件
月額単価650,000円/月
職務内容・小売業向けRPA開発支援に携わっていただきます。
・主にBlue Prismを使用したロボット開発に携わっていただきます。
求めるスキル・Blue Prismを使用したロボット開発経験1年以上
・Blue Prismのプロセス、オブジェクト、キューを使用した実務経験
・画面操作を行うロボットの実装経験
・システム開発、運用経験3年以上

【歓迎スキル】
・Blue Prism Developerの資格
・Blue Prismのキュウーを使用した設計経験
・複数の端末で同時実行させるロボットの設計経験
・実装レビュアーの経験
案件URL【Blue Prism】小売業向けRPA開発支援の求人・案件 
(2023年06月09日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

RPAエンジニアの在宅ワークに必要なスキル

RPAエンジニアが在宅案件を獲得したい場合、以下のようなスキルが必要になります。

  • Access・Excel VBAのスキル
  • RPAツールの知識
  • コンサルティングのスキル

それぞれ確認していきましょう。

Access・Excel VBAのスキル

RPAエンジニアに必要なスキル1つ目は、Access・Excel VBAに関る知見です。

RPAシステムを使う際に、Accessを使ってデータベースからデータを抽出し、集約・分析することがあります。

また、大量のデータを処理するために、Excel VBAを利用している企業もあります。

VBAからRPAに移行するためには、VBAについて知っておかなければなりません。

AccessやExcel VBAの知識があれば、RPAのシナリオ設計に役立ちます。

RPAツールの知識

2つ目に必要なスキルが、RPAツールの知識です。

現在、市場にはさまざまなRPAツールがあり、特定の業界や業務に特化したものもあります。

RPAツールについて知識を持っておくことは、RPAエンジニアとして必須だと言えます。

また、技術革新によって新しい機能が開発されているので、最新の動向についても知っておかなければなりません。

コンサルティングのスキル

3つ目は、コンサルティングのスキルです。

既存の業務をRPAツールに置き換えるにあたり、現状を把握し、課題を洗い出した上で解決策を提示しなければなりません。

クライアントから課題を引き出すコミュニケーション力や、課題を分析する論理的思考力が必要になります。

RPAツールを使った業務改善の施策を提案し、クライアントにプレゼンできるだけのコンサルティングスキルが必要です。

RPAエンジニアで在宅ワークするメリットって?常駐とは何が違う?

RPAエンジニアで在宅ワークするメリットとして、以下2つが挙げられます。

  • 時間や場所の制限が軽くなる
  • 通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

どのような利点があるのかそれぞれ確認していきましょう。

時間や場所の制限が軽くなる

メリット1つ目は、時間や場所の制限がなくなり、比較的自由に働けるという点です。

時間をある程度調整しながら場所を選ばず働けるので、趣味・家事などに使う時間を確保しやすくなるでしょう。

自宅以外での勤務も許可されていることがあるため、ノマドワーカーとして場所を転々としながら働けるようになることもあります。

DAI
ノマドワークは、フリーランスの憧れですよね!

通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

3つ目のメリットは、通勤にともなう精神的・身体的なストレスが軽くなるという点です。

常駐案件をこなしている方のなかには、通勤によるストレスを日々感じている人もいるのではないでしょうか。

DAI
出社しただけで疲れる、なんてこともしばしば…

在宅勤務にすることで、朝の準備や電車通勤などの時間を無くし、ストレスの少ないワークスタイルを確立できます。

RPAエンジニアで在宅ワークするデメリットは?

在宅ワークにはメリットが多いですが、以下のようなデメリットも存在します。

  • 仕事とプライベートにメリハリをつけづらい
  • 作業で困ってもすぐに相談できない

デメリットを把握した上で対策しておきましょう。

それぞれの項目について解説していきます。

仕事とプライベートにメリハリをつけづらい

1つ目のデメリットは、仕事とプライベートにメリハリをつけにくくなるという点です。

在宅勤務は基本的に家の中で仕事をすることになるので、オンオフを切り替えにくくなります。

まだ在宅ワークをしたことがない人のなかには、自宅で作業をすることに慣れていない方も多くいるでしょう。

オフィスでないと集中できない、仕事用のスペースが確保できないということもよくあります。

DAI
専用のスペースと時間を確保するために、コワーキングスペースの利用もおすすめです。

作業で困ってもすぐに相談できない

デメリット2つ目は、作業で困った時に相談しにくいという点です。

会社で仕事をする場合は、上司や同僚や近くにいるので、困ったことがあってもすぐに聞いて解決できます。

しかし、在宅ワークの場合は、トラブルがあった時になかなか相談できないことがあります。

Zoom・Slackなどのツールを使ってコミュニケーションしていることが多いですが、対面と比べると質問のしづらさやレスポンスの遅延などは少なからずあります。

問題を自分で解決する能力や、迅速にコミュニケーションできる能力が必要になることを覚えておきましょう。

RPAエンジニアの完全在宅案件を効率的にとる方法は?

RPAエンジニアで完全在宅勤務を目指す場合、以下のことに取り組むことで効率よく案件を獲得しやすくなります。

  • 常駐案件を経験しておく
  • 積極的に情報発信をする

効率的に仕事を獲得する方法について確認していきましょう、

常駐案件を経験しておく

1つ目は、完全在宅勤務をする前に、常駐案件を経験しておくことです。

在宅案件を獲得したい場合、常駐案件も経験しておくと効率的に受注できる確率が高いです。

初めからフルリモート勤務という案件は、そう多くはありません。

案件によっては一定期間出社して業務について学んでから、リモートに切り替えるという形態をとっています。

常駐案件を経験しておけば、業務に早く慣れることができリモートへの切り替えもスムーズにいくでしょう。

早い段階で在宅にシフトできるように、常駐案件も経験しておき知見を増やしておきましょう。

積極的に情報発信をする

2つ目は、積極的に情報を発信し、信頼できる人物像を作り上げておくことです。

在宅案件を獲得する方法は能動的・受動的の2つがあります。

エージェントや直接営業など、積極的に動いて仕事を取ることも大切ですが、相手からもアプローチを受けられるようになると、案件が途切れず安心感も高まります。

SNSやブログで情報発信をすることで、企業担当者の目に留まり問い合わせが来ることも珍しくありません。

仕事を依頼する企業から見れば、質の高い情報を常に発信している人はスキルも高く、安心して仕事を任せられると考えるでしょう。

SNSやブログでアウトプットを行ったり、実際に作成した成果物を公表したりすることがおすすめです。

DAI
獲得したい案件の業務内容と近い成果物をアピールできれば、担当者の目に留まりやすくなります。

まとめ

RPAエンジニアの在宅案件を獲得する方法はいくつかありますが、特にエージェントを活用して、条件やスキルにマッチした仕事を紹介してもらうことがおすすめです。

エージェントによって掲載されている案件が異なるので、複数のエージェントに登録することで選択肢を増やせます。

また、リモート勤務ができる案件は人気が高いので、すぐに応募できるように登録だけでも済ませておきましょう。

DAI
今回紹介したエージェントは以下の通りです。全て無料で利用できるので、気になるものから登録して在宅案件の獲得を目指していきましょう!
RPAで在宅勤務したい方におすすめのサイト3選
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
とにかく案件数が豊富なサイト。業界最高水準の高単価案件を揃えています。
週4〜案件豊富。(週3以下案件は高スキル者向け)
テクフリhttps://freelance.techcareer.jp/
高単価案件を数多く保有。サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント
Midworks(公式:https://mid-works.com/
手厚い福利厚生と高単価な案件を数多く保有しているエージェント。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!エンジニア必見の特化型エージェント
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント
【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランス独立に少しでも不安があるなら、まずはこちらへ相談がおすすめ。
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です