【2023年】エンジニア向けマッチングサイト・アプリ17選
【1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な直請け案件が豊富なフリーランス向けマッチングサイト。
週4日からがっつり稼ぎたい人におすすめ。
【2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2日からリモートで働ける直請け案件が豊富。
柔軟な働き方を目指すフリーランスエンジニアにおすすめ。
【3位】Midworks(公式:https://mid-works.com/ )
手厚い福利厚生が魅力のフリーランス向けマッチングサイト。
フリーランスとして働くことに不安を抱えている人におすすめ。
エンジニア向けのフリーランス案件や副業案件を探していると、以下のような悩みにぶつかることがあります。
結論からお伝えすると、エンジニア向けの案件を探すには、マッチングサービスの利用がおすすめです。
サービスによって案件の特徴や強みが異なります。
自分に合った案件に出会うためにも、複数のサービスに登録し比較検討しましょう。
2023年1月10日時点の各社公開案件をもとに作成。 本文では「マッチングサービスを利用する前に必要な準備」や「エンジニアにおすすめのマッチングサービス」など、幅広く解説していきます。 目次 (PRも含まれます) この章では、DAINOTE編集部が厳選したエンジニア向けマッチングサービスを14個紹介します。
※公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp) レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。 レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。 レバテックフリーランスの案件のほとんどが、中間業者を挟まない「直請案件」です。 ※2021年12月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp) IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けられます。 レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されているエンジニア向け案件だけで12,486件ありました。 またレバテックでは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」も数多く扱っています。 非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。 以下は、レバテックフリーランスの案件例です。
※公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズで取り扱っている案件は『直請案件』が多く、他のエージェントと比較しても単価が高い傾向にあります。 ※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。 エンジニアが受け取る報酬は、単価からマージンを引かれた金額です。 マージン率は単価の10%〜20%程度が一般的ですが、実際はほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していません。 そのため、エンジニアが実際に受け取る報酬がどれくらいなのかを事前に知ることが難しいのが現状です。 直請案件が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。 マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズの大きな魅力は、副業したい人やフリーランス向けの案件が多いという点です。 週の稼働時間が少ない案件が多く、週1~2日から稼働OKの案件も扱っています。 本業の合間に副業したい人や、案件の掛け持ちをしたいフリーランスにおすすめです。 リモート可の案件が多いという点も魅力です。 他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。 一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。 注意:ITプロパートナーズは、会社員の方への副業は紹介できません。フリーランスのみ利用できます。 以下は、ITプロパートナーズの案件例です。
公式サイト:https://mid-works.com/
※2022年8月時点・公式サイトより引用/算出(公式:https://mid-works.com/) Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。 Midworksの大きな特徴は、以下の2点です。 2022年8月時点で、エンジニア向け案件数は873件ありました。 Midworksでは、自分のスキルや要望に仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。 登録&相談は無料なので、フリーランスを目指すのであればまず登録しておきましょう。 画像は公式サイトより引用:https://freelance.fosternet.jp/
公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/ フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。 フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価案件です。 大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。 ※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。 フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。 フォスターフリーランスのサポートの特徴は、次の2点です。 エンジニアに特化しているエージェントなので業界理解が深く、案件のミスマッチが起きにくい点が大きな魅力です。 希望者にはきめ細かなキャリアカウンセリングも実施してくれる他、定期的に悩みごとがないかも確認してくれます。
画像はHiPro Tech 公式サイトより引用(_2022年11月12日時点):https://tech.hipro-job.jp/
HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。 公式:https://tech.hipro-job.jp/ HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。 HiPro Techでは、フルリモートでの稼働ができる案件、週3日〜稼働できる案件が多数あります。 エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。 HiPro Techでは、大企業やメガベンチャーなど、個人では参入が難しい会社からの案件が見つかることもあります。 HiPro Techの運営元は、大手転職エージェント『doda』などを運営する「パーソルキャリア」で、運営元が多数の企業とのパイプを持っています。 人材業界大手のポジションを生かして、幅広い業界の企業の案件を扱っています。 また、HiPro Techの案件はクライアント(受注元)からエージェント以外の仲介会社を挟まずに案件受注できる「直請け案件」が多いです。 直請け案件には、中間マージンを最小限に抑えられる分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。 HiPro Techの案件は、下記のように上流工程に関われる案件が多いです。 上流工程の案件は求められるスキル水準が高いぶん、単価も高めです。 収入重視の人、これまでの経験を活かした挑戦がしたい人は、ぜひHiPro Techに相談してみましょう。 事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp 優良エージェントの案件を厳選して掲載しているので、自分の希望の案件をまとめて検索できます。 ※2022年10月7日時点・公式サイトより引用/算出 また、2023年5月25日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。 (画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2022年9月10日時点):https://engineer-style.jp ) エンジニアスタイルの特徴として、以下の2つが挙げられます。 2022年10月7日現在、エンジニアスタイルで案件を検索すると、フリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件を閲覧できます。 複数エージェントの案件を一つのサイトで見られるので、登録に時間や手間を省略かけすぎず、自分に合った案件を検索できます。 週2日から稼働可能な案件や、リモートワークOKの案件など、エンジニアスタイルでは幅広く掲載されています。 フリーランスや副業、スキルアップ、転職などさまざまなニーズにマッチする求人を取り扱っているため、他のエージェントと併せて登録すべきエージェントです。 ※エンジニアスタイルから引用 /2022年8月13日時点確認 平均単価の他にも職種や言語、フレームワーク別に単価や件数ランキングも閲覧できます。 案件を探す際には、 などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。 スキルや稼働条件を細かく指定できるので、自分にぴったりな案件を探しやすいです。 ※エンジニアスタイルより引用 /2022年9月10日時点 会員登録すると希望の条件やスキルに合った案件情報をメールで送ってくれます。 画像はテクフリ公式サイトより引用:https://freelance.techcareer.jp/ 公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/ テクフリは大手企業の高単価な案件の取り扱っていた実績があります。 運営元の株式会社アイデンティティは、IT人材派遣事業を複数展開しているため、IT・Web系企業とのパイプが太いです。 ユーザーへのサポートが充実していることも特徴で、下記のような手の行き届いたサービスが受けられます。
公式サイト
案件数
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
★★★★★
・高単価な週4〜案件が多い
・知識豊富なカウンセラーの丁寧なサポート
・リモート可案件が多い
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
★★★★
・週3以内の案件が多い(会社員の副業はNG)
・リモート可案件が多い
Midworks
https://mid-works.com/
★★★★
・週3日~働ける案件あり(会社員の副業はNG)
・福利厚生やサポートが充実エンジニア向けマッチングサービス17選
直請け案件がほとんどで、業界最高水準の案件単価のフリーランス向けマッチングサイト。登録者多数で、利用者の平均年収も高額。
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
創業20年以上、サポート人数15,000人の実績。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。
週3〜稼働OK。大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。契約後のサポートも充実で安心して働ける。
複数のエージェントの案件を一括で見られる案件まとめサイト。さまざまな案件をまとめてチェックしたい人におすすめ。
週5日~がっつり稼ぎたいエンジニア必見のエージェント。高単価案件とサポートの手厚さが魅力。
高単価な直請案件が豊富なエージェント。週5日~/常駐の案件が多い。
週2日~/リモートOKの案件を保有するエージェント。フレキシブルな働き方を目指す人におすすめ。
多くのエンジニア職種・言語を扱うエージェント。フリーランスだけではなく、正社員への転職もサポートしてくれます。
1人に対して3人のコンサルタントが就くなど、サポートの手厚いエージェント。独立に不安を抱えている人にもおすすめ。
エンジニア・コンサル向けの案件が豊富なフリーランスエージェント。上場企業の案件を多く保有しています。
AI・機械学習・データサイエンティストの案件が豊富。ビッグデータを扱いたいエンジニアにおすすめのエージェント。
日本最大級のスキルシェアサービス。未経験の職種でも案件獲得のチャンスがあります。
応募前から企業の担当者に話を聞いたり、企業からスカウトを受けたりできる無料サービス。
友達の友達と繋がれるから安心!レバテックフリーランス|業界最高水準の案件単価
公開求人数
(現在募集中の案件)55175件 (2023年10月01日現在) エンジニアの
公開求人数42918件 (2023年10月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
業界最高水準の案件単価
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
求人数の多さ
レバテックフリーランスの案件例
月額単価 800,000円/月 職務内容 ・C#を用いた販売管理システム向けWebアプリケーション化支援に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
-プロジェクト推進
-システム開発支援
-不具合対応
‐仕様
‐設計~開発求めるスキル ・C#を用いた開発経験
・SEやPLとしてのプロジェクト推進経験
・Oracleを用いた実務経験
【歓迎スキル】
・Webアプリケーション開発経験
・PM経験ある方
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【C#/Oracle】販売管理システム向けWebアプリケーション化支援の求人・案件
(2023年10月01日 現在)ITプロパートナーズ|週2~3日・リモートOKの案件を保有
公開求人数 4197件 (2023年10月01日現在) エンジニアの
公開求人数2356件 (2023年10月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
『直請案件』だからこその高単価
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズの案件例
月額単価 〜900,000円 職務内容 ■業務内容
現在新規事業として取り組んでいる越境ECとは、国境を超えたECを指し、インターネットの通販サイトを通じて、
国外の居住者に商品を販売・決済・配送などを行うことをいいます。
越境ECの市場規模は、2026年には4兆8,200億USドル(650兆7,000億円《1ドル135円換算》)と、
2019年の7,800億USドルから約6.2倍以上拡大する(CAGR約30%)と予測されています。
弊社では、この急拡大する越境EC市場において、最新のAI技術を活用して、
流通取引総額(GMV)で1兆円を当面の目標として、事業を展開していきます。
そこで今回、新規事業として立ち上げている越境EC事業にて、
ECオペレーションリーダーとして以下の業務を担っていただきます。
・ECサイトの企画・運用
・物流・CS・仕入れの運用・管理
・LP制作
・各種キャンペーンの運営
・メルマガ配信
・各種KPIの改善
・定例報告
■新規事業体制
新規事業責任者:1名
プロダクトマネージャー:1名
プロジェクトマネージャー:1名
プロダクトプランナー:1名
プロトタイプエンジニア:数名
マーケティング:1名求めるスキル ■必須スキル
・ECサイト企画・運用の実務経験(3年以上)
インハウス運用経験・ECコンサルティング経験のいずれも可
■尚可スキル
・越境ECに携わった経験
・Google Analytics等の分析ツールの実務経験
・ビジネスレベルの英語力案件URL 【マーケティング】新規事業におけるECマーケター募集です!
(2023年10月01日 現在)Midworks|正社員レベルの福利厚生で、サポートが手厚い
運営会社
株式会社 Branding Engineer
公開求人数
7,682件
マージン率
非公開
対応地域
首都圏、近畿
働き方
週1~案件、リモート案件多数
特徴①:豊富な案件数
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
フォスターフリーランス|創業25年以上の実績で、高単価な案件が多いエージェント
運営会社
株式会社フォスターネット
公開求人数
2,520件
マージン率
非公開
対応地域
東京・神奈川・埼玉・千葉
働き方
週5、常駐型が多い
※2023年6月12日時点・公式ページより算出
2~3年の実務経験者向けの高単価案件
案件獲得後も質の高いサポートが得られる
HiPro Tech|週3日から働けて、案件単価が高い
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
531件
マージン率
非公開
対応地域
首都圏中心
働き方
週3日から稼働OK、リモートOK案件多数
※2022年10月8日時点・公式ページより引用/算出
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
高単価な大企業の案件・直請け案件が多い
上流から関われる案件が多い
エンジニアスタイル|複数エージェントの案件を掲載する、案件まとめサイト
運営会社
ボスアーキテクト株式会社
公開求人数
179,040件
特徴
エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
対応地域
主に東京
働き方
リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応
エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
データが豊富で、案件を探しやすい
テクフリ|マージン率10%の案件を保有
運営会社
株式会社アイデンティティ
求人数
11,212件
マージン率
10%〜
対応地域
主に東京(一部、神奈川・大阪なども有)
※2022年10月7日時点・公式サイトより引用/算出
ランサーズエージェント|リモート可の案件・直請案件が豊富
(画像はランサーズエージェント公式サイトより引用:https://lancersagent.com/)
運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
公開求人数 | 2,222件 |
マージン率 | 定額制6万円〜12万円 (1週間あたりの稼働日数と契約期間によって決定) |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週3日〜稼働・リモートワークOKの案件も有 |
※2022年10月8日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://lancersagent.com/)
ランサーズエージェントの特徴として、以下の2つが挙げられます。
- 直請け案件多数
- リモート可、週3日~稼働OKの案件もある
直請け案件多数
ランサーズエージェントの魅力として『直請案件』が豊富なことが挙げられます。
単価が他のエージェントと比較して高い傾向にあるのが特徴です。
※直請案件とは間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
直請案件は間に他の企業が入っていないため、過剰な報酬の中抜きが発生しません。
単価を重視する人にとって、ランサーズエージェントは魅力的と言えるでしょう。
リモート可、週3日~稼働OKの案件がある
ランサーズエージェントでは週5日稼働の常駐案件がほとんどですが、週3・4日~働ける案件も一部保有しています。
稼働日数の条件を細かく指定できるため、自分に合った案件を探しやすいです。
注意:ランサーズエージェントでは会社員向けの副業は紹介できません。
FLEXY|週2~3日、リモートで働ける案件を保有
画像はFLEXY公式サイトより(https://flxy.jp/)
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 2,334件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有 |
※2022年10月12日時点_・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴として、以下3つが挙げられます。
- 自社サービス案件を多く取り扱っており、高単価な募集が充実している
- 週2〜3日・リモートなど、柔軟な働き方が可能
- ユーザーサポートが手厚く、安心して業務に取り組める
自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が数多く掲載されています。
Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、保有している案件は幅広いです。
開発初期の自社サービスに携わった場合、要件定義や企画などの業務経験も積めます。
スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業の高単価案件も保有しているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げたい方も無料登録して募集案件をチェックしてみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなど、フレキシブルに働ける案件が豊富です。
調査してみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の9割以上を占めていました。(※_2022年10月15日時点。)
週2〜3の働き方を選択できると、空いた時間を勉強に使えるため、フリーランスとして働きながらスキルアップも目指せます。
フルリモートワークの場合は通勤時間がないため、プライベートの時間を多く作れるのも魅力です。
FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp)
FLEXYはユーザーサポートが充実しているのも魅力の一つです。
定期的に勉強会を実施したり、同業者と交流する機会を作ったりしているので、トレンドをキャッチアップすることが可能です。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へ挑戦しやすくなります。
またFLEXYでは、以下のような優待を利用可能です。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分でやらなければいけないことが増えていきます。
独立に不安を抱える人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
エンジニアファクトリー|正社員への転職も可能
引用:公式サイト
案件数 | 3,264件 |
稼働日数 | 週4〜 |
主な求人職種 | システムエンジニア、インフラエンジニア、サーバーエンジニア、フロントエンドエンジニア など |
主な福利厚生 | 損害補償や報酬の即日払いが利用できる「FREENANCE(フリーナンス)」加入、所得保障保険 |
公式サイト | https://www.engineer-factory.com/ |
※2023年3月15日時点 公式サイトより
エンジニアファクトリーは、さまざまな職種、言語のエンジニア案件を扱っているフリーランスエージェントです。
エンジニアファクトリーの魅力は、以下の2つです。
- 取り扱い職種・言語の数が豊富
- 正社員への転職をサポート
取り扱い職種・言語の数が豊富
エンジニアファクトリーでは、以下の職種・言語を取り扱っています。
職種 | 言語 |
・システム開発(web・オープン系) ・マークアップ/コーディング ・ネットワークエンジニア ・サーバーエンジニア ・インフラエンジニア ・セキュリティエンジニア ・システムエンジニア ・プログラマ ・組込制御系エンジニア ・フロントエンドエンジニア ・パッケージソフト・ミドルウェア開発 ・情報システム/システム企画 ・データベースエンジニア ・プロジェクトマネージャ ・システムコンサルタント |
Python VB、COBOL、Access VBA、VBA、VB.NET、C# Swift、PL/SQL、HTML5、JavaScript、ASP、Java、PHP、C++、Ruby、VC++、C言語、CSS3 Objective-C、SQL、RPG、Go言語、Pro*C、PL/I JCL、R言語、Haskell、Kotlin、SAS、Perl、Scala Hack、TypeScript、CofeeScript、Excel VBA、B6.0 |
職種や言語以外にも、フレームワークやデータベース、業種で案件を検索できるので、自分の希望に合った案件を見つけられるでしょう。
正社員への転職をサポート
エンジニアファクトリーでは、フリーランスだけでなく正社員への転職もサポートしています。
10年以上エンジニアの転職に携わってきた実績があるため、安心して正社員に切り替えられます。
ギークスジョブ|サポートが手厚く、駆け出しフリーランスにおすすめ
公式サイト:https://geechs-job.com/
運営会社 | ギークス株式会社 |
公開求人数 | 4,056件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
働き方 | 週3~、リモート案件多数 |
公式ページ:https://geechs-job.com/
※2023年4月時点・公式ページより引用/算出
『ギークスジョブ』は、フリーランス支援実績が15年以上の、大手フリーランスエージェントです。
ギークスジョブの大きな特徴として、1人に対して3人のコンサルタントが就く点が挙げられます。
以下の役割を持ったコンサルトが、案件の獲得をサポートしてくれるのが魅力です。
- 案件紹介のコンサルタント
- 企業と交渉することに長けたコンサルタント
- アフターサービスのコンサルタント
シーンに分けて専門のコンサルタントがサポートしてくれるので、駆け出しフリーランスの方でも安心して活動できます。
またギークスジョブでは勉強会・懇親会を定期的に開催しています。
フリーランスになると人に会う機会が減ることが多いですが、エージェントが横のつながりを作る機会を与えてくれるので、孤独が不安な人にもおすすめです。
ビズリンク|上場企業の案件が充実している
運営会社 | 株式会社Bizlink(ビズリンク) |
案件数 | 1,935件(2023年3月13日時点) |
特に強い業界・職種 | Webエンジニア・コンサル(PMO) |
対応地域 | 関東 |
所在地 | 【本社】 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-1-10 U’s-1ビル8階 【札幌事業所】〒064-0821 札幌市中央区北1条西20丁目1-20 カレラ北1条ビル8F 【大阪事業所】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中3丁目6-8難波シーサータワービル2F 【福岡支社】〒810-0001福岡県福岡市中央区天神2丁目11-1-5F |
ビズリンクは、フリーランスエンジニアに特化したエージェントです。
以下のような特徴があります。
- 首都圏の比較的規模の大きい上場企業の案件を取り扱っている
- Webエンジニア、ITコンサルの案件に強い
扱っている案件が首都圏の比較的規模の大きい上場企業が多い
ビズリンクでは、Gaiax, ビズリーチ、博報堂、Wantedlyなどの上場企業のテック企業など、Webエンジニアとしては嬉しい案件を多く扱っています。
案件も新宿、六本木など、日本を代表するメガベンチャーなどが多く集まる地域に集中しています。
Webエンジニア、ITコンサルの案件に強い
他のエージェントとは異なり、全体的にWebエンジニアの案件や、ITコンサルの案件が多い傾向にあります。
クラウドテック|リモート可の案件数が業界トップクラス
公式ページ:https://crowdtech.jp/
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 831件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年9月26日時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート求人が多い
- エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
公式ページ:https://crowdtech.jp/
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は831件(2022年9月26日時点)ですが、公開案件とは別に多数の非公開求人を保有しています。
エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
また、クラウドテックはエンジニア、デザイナー、マーケターの案件数で比較しても全てにおいて業界最多水準になっています。
エンジニアであれば、IT プロパートナーズやフューチャリズムなどのエージェントを併用することもおすすめです。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。
ビッグデータナビ|AI・機械学習の領域に特化
公式サイト:https://www.bigdata-navi.com/
ビッグデータナビではIT業界、特にAI・機械学習の案件を豊富に取り扱っています。
AI・機械学習エンジニアを目指している方におすすめのエージェントです。
ビッグデータナビの大きな特徴として、以下の3点が挙げられます。
- AI・機械学習の案件が多い
- AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
- 業務以外のサポートが手厚い
AI・機械学習の案件が多い
AI、機械学習、データサイエンスの案件が非常に多いです。
顧客・企業から直接発注される「エンド直案件」に加え、以下のように全国的に名の知れた企業の案件も取り扱っています(2022年8月31日時点)。
AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
ビッグデータナビを運営するエッジテクノロジー株式会社は、自社でAI開発を実施しており、細やかなヒアリングを強みとしています。
無料サポートでは、コンサルタント紹介ページにてプロフィール内容や、どんな案件を担当しているかをチェック可能です。
気になることがあれば、気軽に直接相談もできます。
業務以外のサポートが手厚い
そのニーズに応えるべく、ビッグデータナビでは以下のようなサポートがあります。
- 企業の担当者によるアフターフォロー
- 勉強会・セミナーの企画・講師業務の紹介
- 会計ソフト「Freee」を無償で使える
ビッグデータナビ主催のイベントに参加して情報を収集したり、案件探し・事務処理をエージェントにお任せしたりできるなどのメリットもあります。
フリーランスは孤独になりがちで情報収集も大変なので、同じ業界の人と関われる機会があるのは大変貴重です。
データ分析基盤の開発や実際の分析を得意とする人は、ビッグデータナビで仕事を探してみてはいかがでしょうか。
クラウドワークス|エンジニア向けクラウドソーシング型マッチングサービス
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
仕事の種類 | デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング |
おすすめな人 | 副業をしたい人、初心者・未経験者、フリーランス志望 |
手数料 | 10%〜20% |
公式URL | クラウドワークス公式サイト:https://crowdworks.jp/ |
※2022年8月時点・公式サイトより引用/算出(公式:https://crowdworks.jp/)
クラウドワークスは、会員数480万人ほどを抱える日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
エンジニア案件も非常に多く、システム開発やアプリケーション開発などさまざまなジャンルの案件があります。
クラウドワークスには、以下の3つのメリットがあります。
- 案件数が多く、受注のハードルが低い
- 報酬の支払いシステムが確立している
- フルリモート案件多数
デメリットとしては、「単価が安い傾向にある」という点です。
そのため、以下の人におすすめできます。
- 副業として稼ぎたい人
- エンジニア初心者・未経験者
- フリーランス志望
案件の中には、実務未経験であっても受注できるものもあるので、エンジニア初心者にとっても挑戦しやすい環境だと言えるでしょう。
クラウドソーシングは発注者の人となりが見えにくいのがデメリットですが、クラウドワークスでは発注者の評価を確認できるので、案件に応募するかどうかの検討材料として使えます。
Wantedly|スタートアップ案件に出会えるビジネスSNS
Wantedlyは、日本最大級のビジネスSNSです。
転職サイト・転職エージェントとの大きな違いは、お互いフラットな立場で企業の担当者と話ができる「カジュアル面談」があることです。
カジュアル面談によって、応募前に企業の担当者に話を聞けるので、応募をするか迷っている人にはありがたい機能です。
YOUTRUST|知り合い経由で案件を獲得できる
公式サイト:https://lp.youtrust.jp/
運営会社 | 株式会社YOUTRUST |
公開求人数 | 非公開 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 転職・副業案件を探せる |
※2022年8月時点・公式サイトより引用/算出(公式:https://lp.youtrust.jp/)
YOUTRUSTは、知人経由でスピーディーに案件を獲得したい人におすすめの『キャリアSNS』です。
YOUTRUSTには、以下の特徴があります。
- 効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
- 知人の繋がり経由で案件を取れるので信頼度が高い
効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
YOUTRUSTは『キャリアSNS』であり、仕事に対する考えや感じたことを『脳内メモ』という機能を使って発信できます。
脳内メモに興味を持った人と簡単にマッチングでき、メッセージのやり取りが可能になるので、無駄な時間をかけずスピーディーに交流ができます。
脳内メモで共感した人にアプローチをすれば、自分の趣向に合った業務を紹介してもらえる可能性が高まるでしょう。
知人の繋がり経由で案件が取れるの信頼度が高い
YOUTRUSTでは、TwitterなどのSNSで繋がっている友達を起点に、「友達の友達」までは自由にメッセージのやりとりができます。
知り合いを経由するため、悪質な案件と巡り合う可能性は低いと推測できます。
また知人であればスキルレベルの認識にズレが生じづらいため、あなたに合った案件とも巡り合いやすくなるでしょう。
YOUTRUSTに登録するには、まずメールアドレスとパスワードを入力します。
Facebookでの登録も可能です。
登録が済んだら、自分の職歴やスキルなどを入力してプロフィールを完成させましょう。
GitHubやQiita、Wantedlyなど他のサービスとの連携も可能なので、プロフィールを見た企業に対して自身の実績やスキルをアピールしやすくなります。
エンジニア向けマッチングサービスにはどんなものがある?
エンジニアのマッチングサイトには、主に以下のようなものがあります。
- 業務委託型
- クラウドソーシング型
- ビジネスSNS型
それぞれの特徴などをまとめた一覧表を作成しましたので、是非参考にしてみてください。(表は左右にスクロールできます)
特徴 | 向いている人 | おすすめのサービス | |
業務委託型 | ・企業が業務の一部を、外部の企業や個人に外注して委託する案件を取り扱うマッチングサイト | ・フリーランスや個人事業主の人 ・副業を探している人 |
・ITプロパートナーズ ・レバテックフリーランス ・Midworks ・フォスターフリーランス ・HiPro Tech |
クラウドソーシング型 | ・企業や個人が不特定多数に向けて業務を発注するマッチングサービス | ・フリーランスや個人事業主の人 ・副業を探している人 ・未経験OK案件を探している人 |
・クラウドワークス |
ビジネスSNS型 | ・知人経由の繋がりや、企業や個人のビジョンへの共感の繋がりから仕事のオファーをもらえるマッチングサービス | ・会社員 ・フリーランスや個人事業主の人 |
・Wantedly ・YOUTRUST |
業務委託型
業務委託型のマッチングサービスは、主にフリーランスや副業向けの案件に特化しています。
業務委託とは、企業が業務の一部を、外部の企業や個人に外注して委託する形式を指します。
フリーランス案件や副業案件を探している人には、業務委託型のマッチングサービスがおすすめです。
案件数が豊富で、応募から比較的短い期間で稼働できることが多く、効率よく案件を探せます。
経験豊富なアドバイザーが要望に沿った案件を紹介してくれるので、営業の手間が省けます。
各種割引や税務サポートなど、手厚い福利厚生をユーザー向けに提供してくれるという点もメリットです。
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
・レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)
直請け案件がほとんどで、業界最高水準の案件単価のフリーランス向けマッチングサイト。登録者多数で、利用者の平均年収も高額。
・Midworks(公式:https://mid-works.com/)
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
・フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
創業20年以上、サポート人数15,000人の実績。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。
・HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
週3〜稼働OK。大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。契約後のサポートも充実で安心して働ける
ビジネスSNS型
ビジネスSNS型のマッチングサービスとは、知人経由の繋がりや、企業や個人のビジョンへの共感の繋がりから仕事のオファーをもらえるマッチングサービスです。
たとえば、YOUTRUSTでは、プロフィールに友人からの紹介コメントなどの記載ができるため、経歴書では伝わらない自分の強みや仕事ぶりをアピールすることができます。
また、友達の友達の範囲内で繋がっていくため、全く知らない第三者からのスカウトメールよりは信頼度は高いです。
応募前から企業の担当者に話を聞いたり、企業からスカウトを受けたりできる無料サービス。
・YOUTRUST(公式:https://lp.youtrust.jp/)
友達の友達と繋がれるから安心!
エンジニア向けマッチングサービスを利用する前に必要な準備
ここではマッチングサービスの利用を始める前にすべき準備を3つご紹介します。
- ポートフォリオを充実させておく
- 自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく
- 複数のマッチングサービスに登録しておく
【1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な直請け案件が豊富なフリーランス向けマッチングサイト。
週4日からがっつり稼ぎたい人におすすめ。
【2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2日からリモートで働ける直請け案件が豊富。
柔軟な働き方を目指すフリーランスエンジニアにおすすめ。
【3位】Midworks(公式:https://mid-works.com/ )
手厚い福利厚生が魅力のフリーランス向けマッチングサイト。
フリーランスとして働くことに不安を抱えている人におすすめ。
ポートフォリオを充実させておく
まずは、自分のポートフォリオを充実させておきましょう。
自分のできることを企業側に目に見える形で共有するためです。
企業側からすれば、あなたの人柄やスキル、経験について把握している方が仕事を依頼しやすくなります。
仕事を依頼してくれる企業のためにも、できるだけ詳しく記載することが大切です。
自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく
ポートフォリオの作成に加えて、自分の実務経験とスキルの棚卸しも並行しておこないましょう。
たとえば所有資格・実務経験・年数などは案件に応募する前にまとめておく必要があります。
自分のスキルが不透明なまま応募してしまうと、商談で自分の能力をうまくアピールできず、不採用になってしまう可能性があります。
「過去の業務経験から、どのようなスキルを身につけたのか」という観点で、過去の仕事について具体的に振り返っておきましょう。
複数のマッチングサービスに登録しておく
初めてエンジニア向けマッチングサービスを利用する場合は、複数のサービスに登録しておきましょう。
以下の3つが理由です。
- サービスを比較して自分に合う方を選べる
- 案件を比較し、高単価の案件が多いサービスを利用できる
- 自分のスキルをより高く評価してくれるサービスを選べる
まずは複数のエンジニア向けマッチングサービスに登録し、取り扱い案件やサービス内容を確認してみましょう。
登録後はサービスの担当者と面談し、自分のスキルや市場価値を見積もってもらうことが大切です。
よりスキルを高く評価してくれるサービスでは、条件の良い案件や、単価の高い案件を紹介してくれます。
2023年1月10日時点の各社公開案件をもとに作成。 複数のサービスを比較検討することで、より自分に合った案件を見つけられます。
マッチングサービスを選ぶときは、以下のポイントに注目しましょう。 まずは「案件数が豊富」「案件の種類が豊富」の2点を基準にして基準にしてマッチングサービスを選びましょう。 案件の種類が多ければ多いほど、より選択肢が広がり、自分に合う案件を選びやすくなります。 案件数が多いマッチングサービスで検索してみて、希望する条件の案件がどのくらいあるかを見てから登録するのが良いでしょう。 マッチングサービスには、それぞれ得意分野が異なります。 このように、それぞれ特徴があります。 「どんな働き方をしたいのか」「どんなスキルを発揮したいか」をあらかじめ決めておき、登録する前に募集案件の内容をチェックしておく必要があります。 もしあなたが地方に住んでいる場合、サービスによっては地方での案件を取り扱っていないことがあります。 マッチングサービスを選ぶには、希望する勤務地の案件を取り扱っているかもサービスを選ぶポイントです。 現在はフルリモートでの参画が可能な案件も増えているので、リモート案件が得意なマッチングサービスを積極的に利用する手もあります。 「企業とつながって、直接契約したい」と思っているなら、企業とつながって案件を探せるマッチングサービスを選ぶのがおすすめです。 自分で営業活動する必要がありますが、マージンを差し引かれることなく報酬を受け取れます。 キャリアSNSでは、企業にメッセージを送ったり、逆に企業からスカウトがもらえたりする機能を充実させています。 マッチングサービスを使わずに企業とつながるには、企業に直接メールや電話で営業するという方法があります。 その場合、以下のような点がメリットになります。 エージェントやクラウドソーシングを使うと、マージンが発生します。 「どうしてもマージンを引かれたくない!」という場合は、企業に自分で営業して契約すればマージンを引かれることはありません。 また、マッチングサービスを使うと、そこに登録している企業としか連絡が取れません。 自分で直接営業すれば、サービスに登録していない企業にもアプローチできるという点がメリットです。 マッチングサービスで扱っていない案件も獲得できる可能性があるので、選択肢が広がります。 マッチングサービスを通さずに企業と直接契約すると、メリットがある反面、「すべて自己責任になってしまう」というデメリットがあります。 悪質な企業に当たってしまった場合、企業とエンジニアとのあいだに業者が入っていないので、トラブルをすべて自分で解決しなければなりません。 マッチングサービスを通していれば、悪質な場合はサービス側が間に入り、トラブルを解決してくれる場合があります。 また、マッチングサービスを利用していないと、サービスが提供している福利厚生が受けられないという点もデメリットです。 サービスの中には、ユーザーのために手厚い福利厚生を提供してくれるところもあります。 各種割引や、面倒な事務処理の代行など、とても便利なサービスが多いです。 「利用してみたい」と思えるマッチングサービスがあれば、まずは無料会員登録をしてみましょう。 今回ご紹介した9個のサービスは、どれも1分ほどで会員登録ができます。 そしてサービスをより効果的に使うために、以下の2つのコツをご紹介します。 1つ目は、「自分の経験・スキルに合うサービスを選ぶ」です。 求められるスキルや経験は、案件によって異なります。 IT系の開発等の高度な経験・スキルが必要な案件もあれば、未経験者でも採用される案件もあります。 マッチングサービスを利用する際は、どのようなレベルの案件を多く取り扱っているかの見極めが必要です。 たとえばエンジニア経験者が未経験者向けのマッチングサービスに登録してしまい、なかなか高単価の案件を受注できない、ということも考えられます。 自分に合うレベルの案件で適切な報酬を得るためにも、サービス選びは重要です。
エンジニア向けマッチングサービスには、サービス側が案件を提案してくれたり、クライアントとの間に入って契約関係のやりとりをしてくれたりするものがあります。 中には、一定の売上を獲得したメンバーに、会社員並みの福利厚生を用意しているサービスもあります。 こういったサポート体制を活用し、エンジニアとしての業務に集中できるような環境を整えることもできます。
実際にマッチングサービスで募集されている、エンジニアの案件例を見ていきましょう。 まずは、業務委託型のマッチングサービスで募集されている案件例です。 引用:ITプロパートナーズ公式ページ 引用:レバテックフリーランス公式ページ ※2022年8月6日時点。現在は募集終了している場合があります。 上記はクラウドワークスで募集されているエンジニア向けの案件です。 報酬はそこまで高くありませんが、「少しタスクを手伝ってほしい」「トラブルを解決してほしい」などの小さな案件が多数募集されています。 副業として空いている時間を有効活用したいなら、このような短時間の案件を少しずつこなしていく方法もありです。 最後は、ビジネスSNS型マッチングサービスの案件例です。 引用:Wantedly公式ページ 上記では、企業のSaaSを開発するエンジニアを募集しています。 Wantedlyの募集案件に報酬の記載はありませんが、企業とカジュアルに面談できるので気になったらすぐにアプローチできます。 参考までに、実際にマッチングサービスを使っているエンジニアさん達の声を拾ってみました。 レバテックフリーランスの案件見てると、WordPress単体の案件って少なくて、PHPとセットの方が多い傾向。PHPの学習もするならMySQLも出来るようになっておいた方が受託案件の幅が広がるからお得。 — 色白腹黒💎FIREする大学生 (@PARFUM83TS) September 1, 2021 「副業をしたいけど良い仕事はないかな❓」と探しているエンジニアにおすすめなのがWantedlyです✨ 転職ツールのイメージがありますが、副業・契約・委託の仕事も探せるんですよ🎶 また言語ごとに仕事を探せるので便利なんです🐰#駆け出しエンジニア pic.twitter.com/XKlSjsp2Io — エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) February 1, 2020 エンジニア向けマッチングサイトを利用する際には、いくつかの押さえておくべき点があります。
案件を探していくと、時折100万円〜/月という高単価の案件に出会うこともあります。 ただし高単価だからと、記載された金額を鵜呑みにして、何も考えずに応募するのは危険です。 こうした報酬の高い案件には、ときに想像よりも遥かに高レベルのスキルを求められることがあります。 また、募集要項では主に上限価格が書かれているため、実際には思っていたより単価が低いこともあるものです。 心惹かれる高単価な案件を見つけたら、応募する前に以下の部分を入念に確認しておきましょう。
エンジニアを募集している企業の中には、 そんな会社もあります。 例に挙げたような企業と仕事をすると金額の割に稼働時間が多くなり、ストレスがたまります。 事前のやりとりに不安がある企業は、事業内容や評判をよく調べたり、サービス担当者に相談してから応募してみましょう。
実際に仕事を始めてみたら、「こんな仕事もやるなんて聞いてない!」ということもしばしばあります。 明らかにスキルとかけ離れた業務や、自分がやるべきではない業務を任された場合もトラブルの元になります。 仕事に着手する前に、自分の業務範囲をきちんと明確にしておきましょう。
ここまで読んでいただいた人の中には、 と思う人もいるかと思います。 ですが、マッチングサービスに頼りきるのは良くありません。 マッチングサービスの案件紹介や企業からのスカウトをただ待っていても、条件の良い案件はなかなか来ません。 自分からサービスの担当者に連絡したり、企業と積極的につながったりして、自分から行動しましょう。 また、条件のすり合わせをせず、すすめられるがままに案件を受け続けていると、割に合わない案件で稼働してしまう可能性もあります。 案件を選ぶのも、業務を行うのもあなた自身です。 すべての責任は自分にあるという思いを持って業務にあたりましょう。 ここでは、エンジニア向けのマッチングサービスでよくある質問をまとめました。 ただし、転職特化型や業務委託型のマッチングサービスで求人や案件をエージェントから紹介してもらいたい場合は、登録後にまずは無料面談をします。 面談前には職務経歴書やポートフォリオの提出を求められることもあるため、早く案件を紹介してもらうためにも、用意しておくことがおすすめです。 面談でご自身の希望条件を伝えることで、よりご自身に合った求人や案件を積極的に紹介してもらえるようになります。 ただし、企業によっては条件が異なります。たとえば、フルリモートOKで完全に在宅でできる仕事内容もあれば、一部リモートで週に1、2日出社を求める企業もあり、条件はさまざまです。 そのため、お仕事を引き受ける前に必ず企業に在宅可能かどうか確認はしましょう。 たとえば、リクナビNEXTが発表する「企業が求める経験・スキルランキング[ITエンジニア(システム開発、インフラなど)]」では以下のスキルが上位に上がっていました。 2023年4月5日、リクナビNEXTより引用 特に以下の情報を常に最新にアップデートして、丁寧に作り込むのがおすすめです。 今回は、エンジニアにおすすめのマッチングサービスについて解説しました。 もっと活躍の幅を広げたいと考えている方は、この記事を参考にして取り組んでみてはいかがでしょうか。
公式サイト
案件数
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
★★★★★
・高単価な週4〜案件が多い
・知識豊富なカウンセラーの丁寧なサポート
・リモート可案件が多い
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
★★★★
・週3以内の案件が多い(会社員の副業はNG)
・リモート可案件が多い
Midworks
https://mid-works.com/
★★★★
・週3日~働ける案件あり(会社員の副業はNG)
・福利厚生やサポートが充実
エンジニア向けマッチングサービスの選び方
案件の種類が豊富か
希望・スキルに合った案件を取り扱っているか
希望する勤務地の案件・リモート可能な案件があるか
企業と直接つながれるか
エンジニアがマッチングサービスを使わないとどうなる?
エンジニア向けマッチングサービスの効果的な使い方
自分の経験・スキルに合うサービスを選ぶ
サポート体制を活用する
マッチングサービスで実際に募集されているエンジニア向け案件例
業務委託型
月額単価 〜900,000円 職務内容 ■ミッション
【募集背景】
現在、自社の開発体制としては社員と業務委託合わせて、PM兼設計/実装が4名、実装メインが4名の体制。
受託案件の増加に伴い、PJを牽引するPM兼設計/実装のポジションの人材が不足して、受注する際のボトルネックとなっている。
【想定業務内容】
<PM兼設計/実装>
スケジュール調整
関係部署との調整
仕様設計
機能開発実装
【使用技術詳細】
Node.js (バックエンド),
TypeScript, Vue.js, Nuxt.js,
Git (GitHub), AWS (serverless)求めるスキル ■必須スキル:
・Typescript/Vue.jsを用いての開発経験
・PMとしての役割の経験
■尚可スキル:
・Nodeでの開発経験
■求める人物像:
・円滑なコミュニケーションを取ることができる方。
・PJ成功のために能動的に働きかけることができる方。案件URL 【PM】受託開発におけるPM兼設計実装の案件・求人
(2023年10月01日 現在)
※現在は募集終了している場合があります。
月額単価 500,000円/月 職務内容 ・基幹DBマイグレーション案件です。
・Oracle からPostgreSQLへのマイグレーション作業をご担当いただきます。求めるスキル ・DBMS(SQL)を用いた開発経験
【歓迎スキル】
・C#を用いた開発経験
・Javaを用いた開発経験
・PostgreSQLを用いた開発経験案件URL 【DB/一部リモート】基幹DBマイグレーションの求人・案件
(2023年10月01日 現在)
※現在は募集終了している場合があります。クラウドソーシング型
ビジネスSNS型
※2022年8月6日月時点。現在は募集終了している場合があります。
マッチングサービスを実際に使ったエンジニアの感想
結論:バックエンド系の言語も使えるフロントエンド系は強い。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
エンジニア向けマッチングサイトを利用する際の注意点
高単価案件の金額を鵜呑みにしない
やりとりがスムーズにできる企業と契約する
条件・業務の対応範囲を確認しておく
マッチングサービスに頼りすぎない
エンジニア向けのマッチングサービスでよくある質問
マッチングサービスに登録したらすぐに利用を始められる?
在宅でできるお仕事はある?
身につけた方が良いスキルは?
スカウト数を増やすには?
まとめ
【1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な直請け案件が豊富なフリーランス向けマッチングサイト。
週4日からがっつり稼ぎたい人におすすめ。
【2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2日からリモートで働ける直請け案件が豊富。
柔軟な働き方を目指すフリーランスエンジニアにおすすめ。
【3位】Midworks(公式:https://mid-works.com/ )
手厚い福利厚生が魅力のフリーランス向けマッチングサイト。
フリーランスとして働くことに不安を抱えている人におすすめ。