【必見】クラウドワークス(CrowdWorks)の評判・口コミは?徹底解説してみた
≪DAINOTE編集部が推薦!おすすめの副業紹介サービス≫
【第1位】Workship: 週2からできる副業案件紹介サービス!会社員を両立しながら初めて副業するならココ!
【第2位】プロの副業:月1から働ける副業案件紹介サービス!CTOレベルの実力を持つならここ!
「クラウドワークスを使って副業で稼いでみたい…!」
「でもクラウドワークスの評判ってぶっちゃけどうなの?」
これからクラウドワークスを使って副業で稼いでみたい方で、以下のような悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?

具体的には、以下の重要なポイントついてまとめていきますね。
- クラウドワークス(CrowdWorks)とは
- クラウドワークス(CrowdWorks)の実際の口コミ・評判について
- クラウドワークス(CrowdWorks)はどんな人におすすめ?

目次
クラウドワークス(CrowdWorks)とは?
クラウドワークスは、日本最大大手のクラウドソーシングサービスです。
ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまでさまざまな案件がありますが、全ジャンルに多くの案件があるのが特徴です。
また、仕事をする前に、発注主の評価などをみれるので、安心感を持って仕事ができます。

クラウドワークス(CrowdWorks)のデメリットは?
クラウドワークスのデメリットとしては、主に以下3点です。
- 低い単価での業務が多数公開されている
- 専門知識が必要なく、誰でも出来る案件はそこまで稼げない
- 手数料が高い場合がある

低い単価での業務が多数公開されている
クラウドワークス内において低い単価での業務が多数公開されていることも珍しくありません。
その中でも特に案件の低い仕事のジャンルとして、簡単な事務作業や記事執筆案件などがあります。

クラウドワークスはものすごく低い単価で発注されてる案件が並んでて、それで受注する人がいて、地雷vs地雷の激しい戦いが繰り広げられており、入り込む余地がない。
— おうちだいすき!仁伯爵 (@HundertSteine) August 23, 2017
クラウドワークスの商品モニターとか単価安過ぎない?
50~500円までのしか見た事ない🤣
他のサイト普通に1000円とかあるのにクラウドワークスのクライアントさんは何故そんなに低い単価なのだろうか( ¯ ¨̯ ¯ )#クラウドワークス— フレブル🐶自由業✨仕事垢 (@2525work) February 2, 2020
専門知識が必要なく、誰でも出来る案件はそこまで稼げない
さらに、専門知識が必要なく、誰でも出来る案件はそこまで稼げない傾向があります。
Web制作やシステム開発などは、案件の単価が高く、クラウドワークスを活用し副業することでそれなりの収入を得ることが出来ます。
一方で、データ入力など専門知識が必要のない作業は思った以上に稼ぐことが出来ません。

クラウドワークスも一時期試してみたけど、ライター目指さない限り全く稼げないのでやめたなー
— でゅら❂ばくさん_KHARMINE/RIUS (@uzou_muzo) October 21, 2017
最近クラウドワークスでめっちゃ案件探ししてる。今更だけど、やっぱり専門性があったほうが強いなぁ…。
ただ、専門があったところでニーズがなければ意味がないのが悲しいところ。
個人的には教育系記事を書きたいんだけど、そんな案件見たことないよう😢#選り好みしすぎ— ここれお@事務職×司法書士受験生×ライター休業中 (@withcocoreo) March 21, 2019
手数料が高い場合がある
仕事を受注前に知っておくべきことは、案件を受注した際に手数料がかかるということです。
報酬額 | システム手数料 |
20万円超の部分 | 5% |
10万円超20万円以下の部分 | 10% |
10万円以下の部分 | 20% |
タスク形式での場合 | 20% |
このように最大で20%の手数料がかかることになります。

クラウドワークスまじ手数料高いよなぁ
— のぶちゃん (@nobuoka_) March 20, 2020
クラウドワークスに1分で無料登録するちなみにクラウドワークスは、手数料20%という鬼のような中抜きを行ってきます。時給換算の際は、必ずこの手数料を考慮し差し引いた上で、計算しましょう。
— クケックさん@パソコン初心者 (@kukekku) October 19, 2020
クラウドワークス(CrowdWorks)のメリットは?
クラウドワークスのメリットとしては、以下の3点です。
- 案件の種類が豊富なため、未経験でもすぐに始められる
- 専門性のある案件は稼ぎやすい
- 実績を積むことで、案件の依頼がもらえる

案件の種類が豊富なため、未経験でもすぐに始められる
クラウドワークスは、未経験でも始められる簡単作業から、経験者向けの専門性のある案件まで案件の種類が幅広いので、未経験でもすぐに始めることができます。
そのことから、自分のスキルや時間に合わせた仕事を見つけることも可能です。

専門性のある案件は稼ぎやすい
一方で、特別なスキルが必要である専門性のある案件は高報酬な場合が多いです。
主にエンジニアやWeb制作などITの専門性を要する案件は高単価な案件が多くあります。

クラウドワークスで1番稼いだ時は、1ヶ月で20万稼いだ時。
これも専門性の高い仕事で、自分はその実務経験とライターの実績をプロワーカー認定で証明できたから、ラッキーで受注できたの。
でも絶対2回、3回続かないと案件だと思ったから、自分に値打ちこかず良い思い出として受け止めてるよ。— 🐒猿渡公彦☎️テレオペ&ぷち投資💰 (@sarukimi) June 16, 2020
実績を積むことで、案件の依頼がもらえる
クライアントの発注者が案件を任せたいと思った受注者に仕事の依頼ができるスカウトがあります。
このような機能があるので、実績を積むことで好条件かつ高報酬のスカウトを受けることができます。

クラウドワークスに1分で無料登録する以前クラウドワークスで受けた案件から継続依頼が来ました!
文字単価1.6円という、私史上最高額なんです。
まだ心臓バクバクしとります…— はな @hspの初心者webライター (@blackbl37539111) October 20, 2020
クラウドワークス(CrowdWorks)の実際の評判・口コミは?

クラウドワークスで初収入!約900円というけして高くない金額だけど、アルバイトでもなく、誰かに貰うわけでもない方法で手に入れたお金!#クラウドワークス #副業初心者
— テック 🍘MIXお兄さん (@tec_fullbody) November 17, 2019

クラウドワークスやランサーズに登録したけど、案件に応募するのにためらっちゃう、という人にはタスクのお仕事がおすすめかも🥰
自分の空いている時間に、できそうなものを選んでやるだけ。3分くらいでできるアンケートもあるし、すごく気軽にできる。
報酬は安いけど、慣れるのにちょうどいい👌
— さいはな🥰幼稚園ママ×ライター (@saihana_tea) October 23, 2020

クラウドワークスの継続案件さらに継続もらった✨
直接契約2件も記事数増やしてもらえたし来月も収入アップできる見込み。でも新規さん欲しい🙃— もさこ@貧困アラサーの節約生活 (@mosako_life) October 26, 2020

クラウドワークス(CrowdWorks)の登録方法


- クラウドワークス(CrowdWorks)の公式ホームページにアクセスして無料会員登録をクリック
- メールアドレスを入力
- 必要項目を入力して本登録する
- 利用規約、個人情報保護方針に同意して登録完了
①クラウドワークス(CrowdWorks)の公式ホームページにアクセスして無料会員登録をクリック
②メールアドレスを入力
③必要項目を入力して本登録する
④利用規約、個人情報保護方針に同意して登録完了


クラウドワークス(CrowdWorks)はどんな人におすすめ?


クラウドワークス(CorwdWorks)に向いている人
クラウドワークスがおすすめな人は、以下の通りです。
- お小遣い感覚で稼ぎたい学生や主婦
- 空いている時間を使って副業を始めたい社会人やフリーランス
- 将来的にフリーランス独立を少しでも考えている人
上記で述べたように、クラウドワークスには未経験でもできる案件が多くあるため、副業に興味があるけどまだスキルがないという学生や主婦におすすめです。

また、クラウドワークスは将来フリーランス独立を少しでも考えている人にもおすすめです。

クラウドワークス(CrowdWorks)と併用すべきサービスは?
クラウドワークスと併用すべきサービスは、以下の通りです。
- ワークシップ :週1からできる副業求人サイト。
- プロの副業 :プロ人材向けの副業求人サイト。週1で30万案件あり。
- Midworks:福利厚生のサポートが充実しているエージェント。
- レバテックフリーランス:高額案件・高収入の案件が豊富なエージェント。
副業系エージェント
クラウドワークスで副業を考えている方は、副業求人を扱っているエージェントに登録しておきましょう。
自分にあった求人を見つけるコツとしては、以下の3つです。
- 複数の副業求人サイトに登録して、自分にマッチした案件を獲得すること
- 同じ職種・仕事内容でも、報酬が違うことがあるので、複数の副業求人サイトから案件を確認すること
- 常に情報がアップデートされ、新しい案件を確認できるようにしておくこと
複数のエージェントに登録しておけば、1つのエージェントで見つからなかったような案件が見つかったり、単価のより高い案件を見つけやすいなどのメリットがあります。

なるべく複数の副業求人サイトに登録しておくのがおすすめです。
おすすめ副業エージェント①:ワークシップ(Workship)
案件数 | 約800件 |
最低稼働日数 | 週2日~ 副業OK |
主な求人ジャンル | Webエンジニア、Webディレクター、デザイナー、ライター |
公式サイト: | https://goworkship.com/ |
ワークシップは、週1から働ける副業案件プラットフォームです。
副業ワーカーを探している企業が案件を掲載し、その案件に応募できるというような仕組みになっています。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
ワークシップの大きな特徴としては、
- 週2からの副業案件が多数ある
- エンジニアだけではなく、ディレクター、マーケター、ライター、人事などの求人が多数
- スキルを登録しておくと、企業からオファーがくる
です。
①週2からの副業案件が多数ある
一般的なフリーランスエージェントは、週2からの案件がほとんどです。
そのため、副業で案件をやってみたいという方にとっては、実質不可能でした。
ワークシップの場合、週2から可能な案件が多数あり、さらに半数以上がリモートOKの案件となっています。
②エンジニアだけではなく、ディレクター、マーケター、ライター、人事などの求人が多数
一般的なフリーランス系のエージェントでは、だいたいがWebエンジニアやディレクターの案件がほとんどです。
一方で、ワークシップは、様々な職種の案件がそろっています。
たとえば、
- ライター
- セールス
- マーケター
- 広報
- 人事
- 経理
などなど。
ですので、
- 正社員として働きながら副業してみたい
- フリーランスだけど少ない稼働で働きたい
という方にはおすすめです。
③スキルを登録しておくと、企業からオファーがくる
僕自身登録して、スキルを登録しておきましたが、放っておいたところ、企業からオファーが何件か来ました。
今会社でやっていることが、市場で必要とされているか調査するうえでも非常に有効ですし、また向こうからスカウト型でくるので、一度登録しておいて、案件がくるかチェックしてみるのもよいでしょう。
ワークシップ(公式):
https://goworkship.com/
おすすめの副業エージェント②:プロの副業
プロの副業は、本業のスキルを副業で活かせる、プロ人材向けの副業エージェントです。週1日から2時間で月次30万円以上の案件もあります。初めて副業してみたい!という方におすすめです。
プロの副業の大きな特徴は、まず単価の高い案件が多い点です。他の副業求人サイトと比べても、単価がかなり高いです。また、案件もプロの副業の独自のネットワークから、レベルの高い案件が多いです。
プロの副業に1分で無料登録するフリーランス系エージェント


福利厚生などのサポート面を優先したい方は、福利厚生が手厚いMidworks(ミッドワークス)を登録するとフリーランスとしてのサポートの充実度が高まります。
フリーランスでも高額案件・高収入を一番優先する人は、レバテックフリーランスが一番合っていると思います。
仮に、今すぐフリーランスとして働かない場合でも、登録しておくだけで自分に合った案件を紹介してもらえるので、まずはどんな案件があるのかを確認するのがおすすめです!

おすすめのフリーランスエージェント①:Midworks
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。

Midworksの大きな特徴は以下の3点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
- 低マージン+単価公開でクリアな契約
特徴①:豊富な案件数
2020年、9月現在の求人数ですが、エンジニアの案件が多めになっています。
エンジニア | 215件 |
アナリスト | 1件 |
企画・マーケティング | 35件 |
Webディレクター | 4件 |
Webデザイナー | 19件 |
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 「保険補助」
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」

特徴③:低マージン+単価公開でクリアな契約
一般的的なフリーランスエージェントの場合、エージェントのマージン率は25%~30%。

そのため、他のエージェントと比較すると案件単価が高いのが特徴です。
Midworksの登録方法

ミッドワークスに無料登録する手順(簡単です)
- 「Midworks」の公式ページにアクセスして無料登録ボタンをクリックする
- 登録情報を入力して完了(30秒ほど)
おすすめのフリーランスエージェント②:レバテックフリーランス
案件数 | 約10000件 |
最低稼働日数 | 週3日~ |
主な求人ジャンル | Webエンジニア、Webディレクター |
公式サイト: | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。主な特徴としては、
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな特徴としては、
- 業界最高水準の案件単価
- エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。
平均報酬額71.1万円と、非常に高くなっています。
また、職種ごとに案件の平均単価もみれます。
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2020年、7月現在の求人数ですが、
- エンジニア
- Webディレクター
の案件が比較的多めになっています。
プログラマー | 1818件 |
プロジェクトマネージャー | 502件 |
フロントエンドエンジニア | 228件 |
SE | 2764件 |
インフラエンジニア | 1941件 |
ネットワークエンジニア | 411件 |
PMO | 272件 |
ミッドワークスなどのITフリーランスエージェントと併用しつつ、自分にあった案件を見つけてみましょう!
レバテックフリーランス(公式):
https://freelance.levtech.jp/
まとめ
今回は、クラウドワークス(CrowdWorks)の評判について書いてみました。
