最終更新日:

フリーランス案件を探すうえで、「レバテックフリーランス」の評判を知っておきたい!

DAI
本記事では、フリーランスエージェントの大手である「レバテックフリーランス」の評判を紹介します。

この記事を読んでわかること

レバテックフリーランス」は案件単価が高いことや、案件数が多いことで人気です。

その一方で、「本当に案件単価は高いの?」「エージェントの対応は良いの?」と疑問に思うかもしれません。

DAI
結論から言うと、「レバテックフリーランス」は案件単価が高く、エージェントの対応も丁寧です。これからフリーランスを目指す方は、登録しておいて損はないと思います。

詳細は記事で深堀りしていきます。

3分ほどで読めるようにしておりますので、ぜひ最後までお付き合いください!

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

目次 (PRも含まれます)

レバテックフリーランスの特徴

レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。

特徴は、公開案件だけでも3万件を超えるほど案件数が豊富なこと。単価の相場も高く、安定して仕事を得たいフリーランスはぜひ登録しておきたいエージェントです。

DAI
レバテックフリーランス」は、案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています!
案件数 45,929件
最低稼働日数 週4~
主な求人ジャンル ・Webエンジニア
・Webディレクター
・コンサルタント
・データサイエンティストなど

引用:レバテックフリーランス公式ページ ※2023年1月23日現在

レバテックフリーランスと他のエージェントとの比較

レバテックフリーランス」を6つのフリーランスエージェントと比較しました。

公式サイト 案件単価 案件数 地域 直請け 特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 50〜100万円 首都圏 フリーランス案件の紹介で15年以上の実績があり、認知度はNo.1。
フォスターフリーランス https://freelance.fosternet.jp/ 50〜80万円 首都圏 8割が開発プロジェクトなどの一次請けの大手Sler、コンサルティング企業などとの直接取引しています。
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 50〜100万円 首都圏・関西圏 高単価案件やベンチャー企業やスタートアップでの案件が多くあるのが特徴です。
ギークスジョブ https://geechs-job.com/ 60〜80万円 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 普通 平均年収780万円と高単価案件を取り扱っているフリーランスエンジニアのためのエージェントです。
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ 50〜80万円 首都圏 リモートや高単価案件や大企業からベンチャー企業まで様々な案件があります。
Midworks https://mid-works.com/ 50〜100万円 首都圏と大阪 福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能です。

※2023年1月23日現在

他のエージェントと比べても、案件数と直請け案件がかなり多いことがわかります。

DAI
レバテックフリーランスに登録しておけば、案件を探しやすくなるでしょう。

レバテックフリーランスのメリットは?

レバテックフリーランス」には、次の3つのメリットがあります。

  • 業界最高水準の案件単価
  • キャリアコンサルタントの質が高い
  • 充実した福利厚生が整っている
  • 求人数が多い
  • エンジニア向け求人に強い
DAI
詳しく解説していきますね。

メリット①:業界最高水準の案件単価

引用:レバテックフリーランス公式ページ

メリットの1つ目は、業界最高水準の案件単価です。

DAI
平均報酬額71.1万円と、非常に高くなっています。

また、以下のように職種ごとに案件の平均単価も見ることができます。

引用:レバテックフリーランス公式ページ

DAI
フリーランスエンジニアの方や独立を検討されている方には、おすすめです!

メリット②:キャリアコンサルタントの質が高い

引用:レバテックフリーランス公式ページ

レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。

また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。

DAI
フリーランスの不安要素を解決してくれることに魅力を感じますよね。

メリット③:充実した福利厚生が整っている

レバテックフリーランスでは「レバテックケア」と呼ばれる福利厚生サービスを提供しています。

レバテックケアの内容は以下の通りです。

案件サポート ・営業代行
・単価、条件交渉代行
・専属コンサルタント
・正社員求人の紹介
税務関連サポート ・税理士紹介
・クラウド会計ソフトの提供
・確定申告セミナー
・マネープラン相談
ヘルスケアサポート ・人間ドックやがん検診、脳ドックの割引
・スポーツジムの割引
スキルアップ・交流会 ・共用ホスティングサービスや仮想サーバーサービス、IaaS 型クラウドを無料提供
・技術勉強会イベントや食事付き懇親会への無料参加
・各種英会話スクールの特別価格による提供
ライフイベント・お祝い制度 ・賃貸物件の紹介(首都圏中心)
・新築マンションや注文住宅、中古物件などの割引
・引っ越しや結婚、出産などに合わせてギフト券や住宅購入割引
・家事代行サービスの割引
娯楽・リフレッシュ ・航空券やホテル、ツアーパッケージなどの割引
・温泉や遊園地、水族館などの割引
・飲食店の優待
・レンタカーの割引

引用:レバテックフリーランス公式サイト ※2023年1月23日現在

DAI
フリーランスとして働いている人にとっては、業務以外で特に労力がかかる確定申告など、税務関連のサポートを受けられる点が大きいメリットです。

メリット④:求人数が多い

レバテックフリーランスは他のエージェントサービスと比較しても、保有している案件数が多いことが特徴です。

実際に検索をかけてみると、2023年1月23日時点で45,929件もの案件が見つかりました。

DAI
掲載されている募集が多いほど、自分に合った案件を発見しやすくなります。

なるべく多くの候補からマッチする案件を探したい方にはレバテックフリーランスがおすすめです。

メリット⑤:エンジニア向け求人に強い

2021年1月23日現在の求人数ですが、エンジニアの案件が多めになっています。

インフラエンジニア 7,261
PG(プログラマー) 10,402件
PM(プロジェクトマネージャー) 3,059件
SE(システムエンジニア) 18,667件

引用:レバテックフリーランス公式ページ ※2023年1月23現在

DAI
エンジニアでフリーランスの方やこれから独立を検討されている方には、ぜひおすすめです!

レバテックフリーランスのデメリットは?

次に「レバテックフリーランス」のデメリットについて紹介します。

レバテックフリーランス」のデメリットとして、以下があげられます。

  • 未経験での高額案件は難しい
  • 地方案件が少ない
  • 週3日以内で稼働できる案件の受注にはハイスキルが必要

デメリット①:未経験での案件獲得は難しい

DAI
レバテックフリーランス」は案件単価が高いというメリットがある一方で、その分スキルが求められます。

未経験者が受注できる案件はほとんどありません。

特に、開発案件はどうしても実務経験がないと案件受注が難しいです。

DAI
「自分の実力では高額案件は無理かも…」と不安に思うかもしれませんが、そういう方は実際の案件を見てみると、「今の自分でも案件が取れそうか?」が明確になって良いですよ。

もし実力不足でダメそうならば、案件から逆算して実力をつければOKです。

デメリット②:地方案件が少ない

レバテックフリーランス」は他のエージェントと比較すると地方案件を取り揃えていますが、数は多くありません。

東京以外だと、案件が1,000件を超えているのは大阪と福岡だけでした。

引用: https://freelance.levtech.jp/ ※2023年1月23日時点

レバテックフリーランス」の対応エリアは関東・東海・関西・九州ですが、地方だとどうしても受注できる案件が少なくなってしまいます。

もし、地方での案件を探すのであれば、地方向けの求人があるエージェントも利用するのがおすすめです。

デメリット③:週3日以内で稼働できる案件の受注にはハイスキルが必要

レバテックフリーランスの案件のなかには、週3日以内で稼働できる募集もありますが、受注のハードルが高いので注意が必要です。

週3日以内の案件受注のハードルが高い理由としては、以下が挙げられます。

  • 週4〜5勤務の募集に比べると数が少ない
  • 週3日以内の案件はメリットが多く応募者が殺到しやすい
  • エージェントとしても即戦力を厳選していきたい狙いがある

レバテックフリーランスは利用者が多いこともあって、高い能力を持ったエンジニアでないと週3日以内の案件は獲得しづらいので、積極的に応募する場合は自身のスキルを研鑽しておきましょう。

レバテックフリーランスの実際の評判・口コミは?

次に「レバテックフリーランス」の実際の評判・口コミについて紹介します。

DAI
実際の評判・口コミを見てみましょう。

良い評判・口コミ

まずは、単価やサポート面についての、レバテックフリーランスの良い評判・口コミを紹介していきます。

DAI
SNSを見ると、肯定的な意見が多くありました。

高単価な案件

DAI
やはり案件の単価が高いところが魅力的ですよね。

手厚いサポート

「レバテックケア」と呼ばれる福利厚生サービスで、営業・税務関連のサポートも行ってくれるため、安心して業務に集中できます。

DAI
賃貸物件の紹介や飲食店の優待などもしてくれるので、多方面でサポートが手厚いです。

悪い評判・口コミ

次に「レバテックフリーランス」の悪い評判について紹介します。

レバテックフリーランス」の悪い評判は、以下があげられます。

  • 案件に対するゴリ押し
  • 担当の入れ替わりが多い
DAI
以下にて詳しく解説します。

案件に対するゴリ押し

担当者によっては以下のような事例もあるそうです。

  • 登録すると案件が10件程度送られてきて、面談を組もうとしてくる。
  • こちらの意図をあまり理解してもらえず、面談を組んでくる。
  • 受かりやすそうな案件ばかり紹介してきて、レベルが高い案件は紹介してくれない。

もしもこのような事態があれば、担当者を変更することをお勧めします。

DAI
トラブルが起きた場合も、公式サイトに問い合わせれば対処できます。

担当の入れ替わりが多い

レバテックの営業は、100名以上います。案件開拓のチームや要員開拓するチームなど分業制になっています。

そのため、社内での担当が変わったり社員が辞めてしまったりすることもあるようです。

エンジニアからしたら、迷惑ですが、ある程度仕方ない部分があります。

レバテックフリーランスが合わない人向けのおすすめエージェント

「週1〜3日勤務で働きたい」「全国の地方案件について知りたい」などの考えを持っている場合、レバテックフリーランスでは条件にあった案件を発見できないこともあります。

レバテックフリーランスの特徴とニーズがマッチしていない場合、以下のエージェントも活用することがおすすめです。

  • ITプロパートナーズ
  • PE-BANK
  • Midworks
DAI
3つエージェントについて、それぞれの特徴を説明していきます。

ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

レバテックフリーランスは、週4日以上の案件が比較的多いため、週3以下の勤務を望んでいる方にはITプロパートナーズの利用がおすすめです。

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人にもおすすめできます!
運営会社 株式会社Hajimari
公開求人数 5,635件
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 関東・関西中心
働き方 週1〜2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富

※2023年1月23日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
  3. エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。

一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

DAI
つまり「副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方にも相性が良いエージェントです。
DAI
また直請け案件ならではの高単価も大きな魅力です!メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。

他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。

  • エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
  • 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている

一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

DAI
そのため、まずはリモートや週1〜2日から仕事を始めてみたいというデザイナーや、マーケターの方も必見のエージェントです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

PE-BANK

【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

レバテックフリーランスで地方の案件が見つからなかった場合は、PE-BANKの活用がおすすめです。

DAI
PE-BANKは、全国で利用することができる30年以上の実績を持つ老舗のフリーランスエージェントです。
運営会社 株式会社PE-BANK
公開求人数 4,194件
マージン率 報酬の累計受取回数によって8%〜12%
対応地域 全国
働き方 週5からの常駐案件が多い

公式ページ:https://pe-bank.jp/
※2023年1月23日時点・公式ページより引用/算出

PE-BANKのおすすめポイントは、以下の2つです。

  1. マージン率公開で安心して利用することができる
  2. 全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能

マージン率公開で安心して利用することができる

PE-BANKは、数あるフリーランスエージェントの中でもマージン率を公開している数少ないエージェントです。

引用:PE-BANK ※1月27日時点

通常、マージンは案件ごとに異なることも多いため、ほとんどのエージェントではマージン率が非公開になっています。

結果として、エージェントによる中抜きなどがブラックボックス化してしまう問題が起きています。

DAI
そのため、自分が正当な給与をもらっているのか知りたい!という方には特にPE-BANKはおすすめです。

全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能

また、PE-BANKはその30年の実績から全国各地で利用することができるエージェントになっています。

実際、フリーランスエージェントには以下のような共通の特徴があります。

  • フリーランスとはいっても、案件のほとんどは常駐型のものが多い
  • 多くの案件が一都三県や一部の大都市に集中している

そのため、地方在住者がフリーランスになろうとした場合、リモート案件ができなければ都市部にいないと案件を受けづらくなる現状があります。

DAI
地方在住者必見のエージェントです。

【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

Midworks

画像はMidworks公式サイトより引用(2022年11月12日時点):https://mid-works.com/

Midworksも、レバテックフリーランスと同様に福利厚生が手厚く、高単価な案件を多く扱っています。

DAI
まずはレバテックフリーランスと併用して、より単価・サポートに納得する方を選ぶことがおすすめです。
運営会社 株式会社Branding Engineer
公開案件数 8,866件
(※_2022年1月23日時点)
対応地域 関東圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)
関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重県)
(フルリモート勤務の場合は全国対象)
特徴 大企業からの高単価案件が募集されていることがある
週3〜稼働できる案件あり(※ 会社員向けの副業案件は紹介不可)

Midworksは、フリーランスで活躍したいエンジニアにおすすめのエージェントで、次のような特徴があります。

  • 報酬補償を含む手厚い福利厚生
  • エンジニア案件の分野が幅広い

報酬補償を含む手厚い福利厚生

Midworksの魅力は、協業補償を含めた手厚い福利厚生が用意されている点です。

  • freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務補助」
  • 保険の紹介
  • 交通費や書籍代を支援する「経費補助
  • 休業中も給与を補償する「報酬補償制度(審査あり)」

フリーランスになりたい人の一番の不安は「収入が途切れてしまうこと」です。

ですがMidworksなら仮に案件が途切れても、次の案件獲得までの間の収入を保証してくれます(報酬補償の適用には審査があります)。

DAI
不安定な状況になりやすいフリーランスにとっては、心強い制度ですね!

エンジニア案件の分野が幅広い

Midworksで取り扱っている案件の多くは、エンジニア向けの案件です。

また、クライアントの種類が幅広いので、選択肢が多いのも魅力です。

  • 大手上場企業〜スタートアップベンチャーまで会社規模が多様
  • SIerも自社サービス企業案件もあり
DAI
掘り出し物の案件があるかもしれません。個人では参画しにくい案件を見つけるチャンスです!

週3日から入れる案件や、しっかり週5日で稼働できる案件もあるので、自分の働き方に合った案件を探せます。

登録&相談は無料です。

「フリーランスを目指したいけど不安…」という人は、まず登録して、相談だけでもしてみることをおすすめします!

※Midworksは週3日程度〜参画できる案件がありますが、会社員の方への副業は紹介していません。

【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

レバテックフリーランスの登録方法と利用までの流れ

次に「レバテックフリーランス」の登録方法について紹介します。

ここまで紹介してきたら、実際にどんな案件があるのか自分で見てみたいと思っているはずです。

DAI
登録&相談は無料です。フリーランスを目指すのであれば登録しておいて損はないので、とりあえず登録しておいて、実際に案件紹介とかを受けつつ、検討してみましょう!

登録手順(簡単です)

  1. レバテックフリーランス」の公式ページにアクセス
  2. 会員登録情報を入力して送信する(1分ほど)
  3. キャリアコンサルタントと面談して希望条件を伝える
  4. 希望条件に合った案件に申し込む

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

①公式ページにアクセス

引用:レバテックフリーランス公式ページ

②会員登録情報を入力して送信する(1分ほど)

引用:レバテックフリーランス公式ページ

これだけです!

登録が完了したら、実際に案件を見て、「どんな案件を獲得したいのか」「今の自分でも高額案件を獲得できそうか」を確認してみましょう。

③キャリアコンサルタントと面談して希望条件を伝える

会員登録情報を入力して送信した後、キャリアコンサルタントと面談してこちらの希望条件を伝える必要があります。

担当した作業内容や勤務時間など、求める条件は遠慮せず事前に伝えておくことが大切です。

なお、会員登録が完了すると電話でキャリアコンサルタントから連絡がきます。

なるべくすぐに応対できるように待機しておきましょう。

④希望条件に合った案件に申し込む

担当コンサルタントと面談したあとは、実際に案件に申し込んでいきます。

申し込みを行う際は、稼働時間の条件や現在のスキルに合った案件について、コンサルタントが適切なアドバイスをくれるので安心です。

また希望条件にマッチした案件へ申し込んだ後は、担当者が面談の日程調整や契約内容に問題ないかなど、必要な対応もしてくれます。

補足:Midworksもおすすめです

DAI
補足として、「Midworks」も併用してみるのも良いかなと思います。こちらも大手のフリーランスエージェントです。
【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

Midworksはエンジニアの案件が多めなので、フリーランスエンジニアを目指している方なら登録は必須です。

その他にも、以下のような特徴があります。

  • 低マージン+単価公開でクリアな契約
  • フリーランスでも正社員並の保証がある
DAI
マージン(手数料)で言えば、レバテックフリーランスよりもMidworksのほうが安いです。

レバテックフリーランス」では見つからないような案件もあると思うので、Midworksも併用しておくのが良いかなと思います。

レバテックフリーランスで良い案件を受注するポイント

レバテックフリーランスを活用する際は、以下のポイントを抑えておきましょう。

  • 担当者にはすぐ案件に参画できると伝えておく
  • 事前に自分の経験とスキルの棚卸しする
  • 担当コンサルタントとの相性を重視する
  • ほかのエージェントと併用して利用する
  • 面談で希望条件を詳細に伝える
  • 担当者には定期的にコンタクトを取る

それぞれ解説していきます。

担当者にはすぐ案件に参画できると伝えておく

フリーランスエージェントに登録して面談を行う場合「すぐに案件に参画できる」と伝えておきましょう。

なかには情報収集だけを目的にしてエージェントに登録する人もいるので、積極的に仕事を探している方が担当者としても優先順位が高くなります。

少なくとも「良い案件が見つかり次第参画したい」と意欲を伝えておくことが大切です。

事前に自分の経験とスキルの棚卸しする

レバテックフリーランスを活用する際は、担当者との面談がスムーズに進行するように、自分の経験やスキルを事前に確認しておくことがおすすめです。

棚卸しをしておくことで、自分の現状や限界がわかるため、案件を探しやすくなります。

現状の経験やスキルではこなせない案件を受注してしまうと、キャッチアップが難しくなるので注意が必要です。

DAI
多少のスキルアップで問題なさそうであれば、希望する案件に応募してみるのもありです。

担当コンサルタントとの相性を重視する

レバテックフリーランスでは、専門的な知識を持ったコンサルタントが丁寧な対応をしてくれます。

ただし、エージェントで案件を探す場合は担当コンサルタントとの相性を重要視しておきましょう。

「連絡の速さ」や「対応の丁寧さ」など、細かい基準は人によっても違いますが、相性によっては継続利用が困難になることもあります。

利用していて「合わないな」と感じたら、担当を変えてもらうように伝えてみましょう。

DAI
他のコンサルタントの意見を聞くこと自体は何の問題もないので、遠慮せずに依頼してみてください。

ほかのエージェントと併用して利用する

フリーランス向けのエージェントはレバテックフリーランスだけではなく、ITプロパートナーズやMidworksなど、他にも複数存在しています。

それぞれ掲載されている案件の特徴が異なるため、併用して自分にマッチした案件を効率的に見つけていきましょう。

例えば、週4〜勤務の案件を探す場合はレバテックフリーランスがおすすめですが、週1〜3日勤務の案件はITプロパートナーズが特に多いです。

DAI
条件の良い募集を見逃さないためにも、2つ以上のエージェントに登録しておきましょう。

面談で希望条件を詳細に伝える

面談で担当コンサルタントと話す際に、希望する条件はなるべく細かく伝えておきましょう。

こちらの意思がしっかり伝わっていない場合「マッチした案件がなかなか提案されない」などトラブルに繋がることもあるので注意が必要です。

担当者としても、曖昧な条件を元にするより詳細が分かった方が打診がしやすくなります。

担当者には定期的にコンタクトを取る

レバテックフリーランスに登録して、担当することになったコンサルタントとは継続的に連絡を交わしましょう。

担当者と定期的にコンタクトを交わしておくことで、優先順位が低くなる確率を下げられます。

DAI
すぐに案件が見つからなくても、コンサルタントとコミュニケーションをとっておくことで、良い情報が手に入るかもしれません。

レバテックフリーランスにおすすめの人は?

次に「レバテックフリーランス」におすすめの人について紹介します。

  • 担当者の質にこだわる人
  • 週5でフルタイムで働きたい人
  • プロジェクトマネージャーを目指したい人
  • エンジニア実務経験が2〜3年以上ある人
  • 高単価案件を探している人
  • 充実した福利厚生や会員特典を求める人
DAI
以下にて詳しく解説します。

担当者の質にこだわる人

レバテックフリーランス」の担当者は、技術知識が豊富で、企業の内情、単価相場に詳しいです。

そしてあなたのスキルセット、キャリアプランにマッチした最適な案件を紹介してくれます。

そのため担当者の質にこだわりたい人に強くおすすめしたいエージェントです。

週5でフルタイムで働きたい人

レバテックフリーランス」は週5の客先常駐案件がほとんどです。

そのため週5でしっかり働きたい人にはおすすめできます。

DAI
週2〜3で働きたい人には、他のエージェントがおすすめです。

プロジェクトマネージャーを目指したい人

レバテックフリーランス」には要件定義など上流工程から参画する案件も存在します。

将来的にプロジェクトマネージャーの様な上流工程の仕事をしたい人におすすめです。

そのような案件を受注することで、キャリアアップにつながりやすいです。

エンジニア実務経験が2〜3年以上ある人

レバテックフリーランス」に掲載されている案件は、実務経験がある方向けの募集です。

特に、経験がすでに2〜3年以上ある人を求めていることが多いため、現在経歴が2年未満の方は案件を効率的に受注できないこともあるので注意しましょう。

DAI
募集条件を十分に満たしていれば、経験年数が足りなくても応募できる可能性はあります。

高単価案件を探している人

フリーランスは収入が不安定になる可能性があるため、報酬面には特に注力することが大切です。

レバテックフリーランス」では、高単価案件を多く取り扱っているので、単価重視の人でも安心して活用できます。

2023年1月23日の時点で、全ての案件を報酬順に並び替えると、なかには150万円以上の高単価案件も見つかりました。

充実した福利厚生や会員特典を求める人

レバテックフリーランス」を活用すると、福利厚生として税務・営業関連のサポートを受けられます。

確定申告や営業に関する援助があれば業務もスムーズに進行でき、ストレスも削減可能です。

DAI
本来の業務以外の作業負担を軽減したい場合は、レバテックフリーランスが推奨されます。

別の作業で時間が取られてしまうと、仕事に対する集中力も削られてしまうので、使えるサービスは活用していきましょう。

レバテックフリーランスで募集されていた案件を紹介!

レバテックフリーランスではどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際に案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【開発ディレクション】在庫分析クラウド開発ディレクションの求人・案件
月額単価750,000円/月
職務内容自社サービスの新規プロジェクトにて、
在庫管理システムの構築管理をお任せいたします。
具体的には、以下業務を主にご担当いただきます。
 - 基本設計
 - 詳細設計
 - 製造
 - 品質管理
求めるスキル・システム開発のご経験
・開発ディレクションのご経験

【歓迎スキル】
・物流業界の知識
・Amazon Web Service環境下での開発経験(Amazon Web Serviceの知見がある方でも可)

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【開発ディレクション】在庫分析クラウド開発ディレクションの求人・案件 
(2023年10月01日 現在)

案件例②

案件名
【Linux/一部リモート】マイグレーションシステム構成管理の求人・案件
月額単価600,000円/月
職務内容マイグレーションシステムの構成管理作業に携わっていただきます。
具体的な作業内容は以下の通りです。
・マイグレーション(Java)したシステムの管理作業
 -環境整備
 -データ移行
 -アプリケーションデプロイ作業
求めるスキル・Git管理を行った経験
・Oracle DBAを用いた開発経験
・Linux環境での作業経験

【歓迎スキル】
・サーバー環境構築経験
・移行作業経験
案件URL【Linux/一部リモート】マイグレーションシステム構成管理の求人・案件 
(2023年10月01日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルがなさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

レバテックフリーランスのマージン率(手数料)はどれくらい?

次に「レバテックフリーランス」のマージン率(手数料)について紹介します。

レバテックフリーランス」のマージンは公開されてはいません。

しかし下請け、孫請けという複数の中抜きがないので、引かれるマージンは少なくなります。

レバテックフリーランス」のマージンは10%〜20%といわれており、マージン率は案件やエンジニアごとに変わります。

例えば企業の発注金額が80万円の場合、「レバテックフリーランス」は10万円ほどのマージンを報酬として貰います。

そして残った金額をフリーランスエンジニアが受け取ることができます。

レバテックフリーランス利用者の平均年収はどれくらい?

次に「レバテックフリーランス利用者の平均年収について紹介します。

レバテックフリーランス利用者の平均年収は、862万円となっています。

引用: https://freelance.levtech.jp/ ※2018年7月実績 週5稼働の場合

フリーランスとして、より高い年収にチャレンジできることがわかります。

DAI
前職より収入をアップしたい人にも、レバテックフリーランスはおすすめです。

レバテックフリーランスにまつわるよくある質問

次に「レバテックフリーランス」にまつわるよくある質問について紹介します。

  • 在宅・リモート案件はありますか?
  • 支払いサイトはどれくらい?
DAI
以下にて詳しく解説します。

在宅・リモート案件はありますか?

レバテックフリーランス」には、2023年1月27日時点でリモートの案件が17,707件あります。

そのうち、フルリモート案件は8,010件でした。

インフラエンジニアやフロントエンドエンジニアなど、細かい職種ごとに豊富なリモート案件を取り揃えているため、在宅で仕事をしたい方にも利用がおすすめです。

DAI
リモート案件も週3日以内勤務の募集と同じように応募者が多いため、逃さないために随時チェックしておきましょう。

支払いサイトはどれくらい?

レバテックフリーランス」は月末締め・翌月15日支払いの15日サイトです。

ただし、参画する現場によっては支払いサイトが異なる場合もあります。

支払いサイトが気になる方は、念のため応募前に担当者に確認することをお勧めします。

DAI
支払いサイトが短いのは嬉しいですね。

案件がない場合の対処法は?

案件がなかなか見つからない場合、原因として以下2つが考えられます。

  • スキルの希少性や希望する勤務地などが要因で、条件にマッチする案件がたまたま見つからない
  • そもそもスキルや経歴が不足している

案件がたまたま見つからない場合は、他のエージェントとの併用も検討しましょう。

2つ以上のサービスに登録しておくことで、マッチした募集を発見しやすくなります。

スキル・経歴が不足している場合は、条件の見直しを行うことがおすすめです。

単価や勤務日数など、妥協できる部分を改めて検討してみてください。

DAI
まずは参画できる案件から始めて、スキルアップをしてからより良い条件に挑戦するのも手です。

最後に

今回は、「レバテックフリーランス」の評判について書いてみました。

DAI
結論、レバテックフリーランスは案件数が多く、単価も高いおすすめのエージェントです!

高単価の案件を獲得するにはある程度の実務経験が求められますが、すでにスキルが身に付いているフリーランスはまず登録しておきたいエージェントです。

DAI
まずはレバテックフリーランスに登録してみて、希望にあった案件があるかチェックしてみましょう!

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

関連記事

【2023年】フリーランスエージェントおすすめ22社を比較!職種別に紹介【エンジニア・デザイナーなど】
ITで副業したい人必見!案件獲得するための方法とおすすめIT副業サイトを解説してみた
ITプロパートナーズの評判・口コミとは?案件の特徴やメリットまで解説!
【2023年】PE-BANKの評判・口コミは?デメリットを含めて丁寧に解説
JavaScriptのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説