レバテッククリエイターの評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて徹底解説してみた
この記事を読んで分かること
- レバテッククリエイターの特徴
- レバテッククリエイターのメリット・デメリット
- レバテッククリエイターと他のフリーランスエージェントの違い
「レバテッククリエイターの評判って良いの?」
フリーランスとして働いてみたいけど、自分で案件受注が出来るか不安でフリーランスエージェントに興味があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、数多くあるフリーランスエージェントの中でも、『レバッククリエイター』の評判について解説していきます。
結論から言うと、実務経験があるクリエイターの方で高単価案件を受注したい方におすすめフリーランスエージェントです。

目次
レバテッククリエイターの特徴
運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 882件 |
平均単価 | 61.1万円 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京,神奈川,千葉,埼玉,大阪 |
働き方 | 常駐型案件が多い |

レバテックフリーランス、レバテックキャリアとの違い
レバテッククリエイターの他にレバテックフリーランスやレバテックキャリアがあるので、それぞれの違いを確認しておきましょう。

レバテッククリエイターのデメリット・実際の口コミ、評判は?
最初に、『レバテッククリエイター』のデメリットは、以下の点です。
- 首都圏以外の案件の取り扱いがほとんどない
- リモート案件が少ない

デメリット①首都圏以外の案件の取り扱いがほとんどない
デメリットの1つ目は、首都圏以外の案件の取り扱いがほとんどないということです。

デメリット②リモート案件が少ない
デメリットの2つ目は、リモート案件が少ないということです。

また、レバテッククリエイターで取り扱いのある求人のほとんどが常駐型になっています。
常駐型とは契約先の企業に常勤して作業を行う働き方
リモート案件は少ないですが、常駐型の働き方には以下のメリットがあります。
- 大企業の案件にも参画しやすい
- 収入が安定しやすい
- モチベーションを維持しやすい

レバテッククリエイターのメリット・実際の口コミ、評判は?
次に、『レバテックフリーランス』のメリットは、以下の点です。
- クリエイター特化なので、職種やツールなどで詳しく案件を探せる
- 高単価案件が多い
- コーデディネーターの質が高い

メリット①クリエイター特化なので、職種やツールなどで詳しく案件を探せる
レバテッククリエイターの大きな特徴として、クリエイターに特化しているため、職種やツールなどで詳しく案件を探せることがあげられます。
具体的に、以下の点ごとに案件を探すことが出来ます。
- 職種
- ツール
- 言語
特に、『レバテッククリエイター』の求人案件が多い職種は、以下の表を参考にしてみてください。
求人数 | |
グラフィックデザイナー | 247件 |
3Dデザイナー | 177件 |
ゲームプランナー | 128件 |
UI/UXデザイナー | 93件 |
2Dデザイナー | 76件 |
モーションデザイナー | 58件 |
エフェクトデザイナー | 54件 |
Webデザイナー | 50件 |
2021年5月1日現在

また、ツールに関しては、以下の条件で探すことが出来ます。

メリット②高単価案件が多い
レバテッククリエイターのメリット2つ目は、高単価案件が多いということです。

こちらが求人の例です。

メリット③コーディネーターの質が高い
レバテッククリエイターでは質の高いコーディネーターのサポートを受けることが出来ます。
コーディネーターはWeb/ゲーム業界に精通しているため、業界情報やポートフォリオの作成方法など、クリエイターにとって知りたい情報を聞くことや単価交渉など営業代行もお願いすることもできます。

レバテッククリエイターに向いている人
ここまで『レバテッククリエイター』のメリット・デメリットを比較してきました。
それを踏まえて、レバテッククリエイターが向いている人をまとめます。
- 現役クリエイターでフリーランスに転向し、ガッツリ稼ぎたい人
- 東京などの首都圏在住で、常駐勤務が出来る人

レバテッククリエイターに向いている人におすすめの関連サービス
続いて、『レバテッククリエイター』に向いている人におすすめのフリーランスエージェントをご紹介します。

- クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス株式会社」が運営するフリーランスエージェント。保有する71%がリモートワーク案件。 - ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。

以下比較表を参考にしてみてください。
とk | 特徴 | クリエイターの公開求人数 |
レバテッククリエイター |
|
882件 |
クラウドテック |
|
80件 |
ITプロパートナーズ |
|
418件 |

クラウドテック
公式ページ:https://crowdtech.jp/

運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 974件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年8月17日時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート求人が多い
- エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
公式ページ:https://crowdtech.jp/
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は974件(2022年8月17日時点)ほどですが、実際は大多数の案件が非公開求人となっています。

エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
また、クラウドテックはエンジニア、デザイナー、マーケターの案件数で比較しても全てにおいて業界最多水準になっています。

エンジニアであれば、IT プロパートナーズやフューチャリズムなどのエージェントを併用することもお勧めです。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。

ITプロパートナーズ

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 5,131件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西中心 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年8月17日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。


エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
- 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている
一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
比較:レバテッククリエイターに向いていない人向けの関連サービス
ここまで見てきて、『レバテッククリエイター』が向いていない人をまとめてみます。
- クリエイター以外の方でフリーランスとして働きたい方
- 地方在住で常駐型案件をお探しの方
上記に当てはまる方は、レバテッククリエイターは向いていないかもしれません。

そういう方におすすめの他のフリーランスエージェントをご紹介します。
- クリエイター以外のエンジニアやマーケターとしてフリーランス希望の方は、『レバテックフリーランス』がおすすめ
- 地方在住で常駐型案件をお探しの方は、『Midworks』がおすすめ

レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 40,583件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
働き方 | 週2~3案件、リモート案件多数 |
※2022年8月17日時点・公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
※2022年8月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年8月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されている案件だけで40,582 件ありました。
エンジニア | 12,677 件 |
デザイナー | 578 件 |
マーケター | 72 件 |
コンサル | 318 件 |
※2022年8月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- コンサル
またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。

Midworks
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。
Midworksの大きな特徴は以下の2点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
特徴①:豊富な案件数
2022年8月17日時点の求人数ですが、エンジニアの案件が多めです。
エンジニア | 873件 |
アナリスト | 16件 |
Webディレクター | 88件 |
UI/UXデザイナー | 54件 |
※2022年8月17日時点。公式サイト(https://mid-works.com/)より算出

特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 保険補助
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」

登録&相談は無料なので、フリーランスを目指すのであればまず登録しておきましょう。

まとめ
今回の記事では、『レバテッククリエイター』について詳しく解説していきました。
