最終更新日:
悩む人
エンジニアのフリーランス案件を探すのに、PE-BANKを使いたいのですが、ぶっちゃけPE-BANKってどうですか?
DAI
他のフリーランスエージェントと比較して分かった、PE-BANKの詳しい情報をお伝えします!

PE-BANKの評判は良い?悪い?

PE-BANKがエンジニア案件に強いって本当なの?

フリーランスエンジニアとしてPE-BANKを使いたい人は、このように悩んでいるかもしれません。

そこでこの記事では、PE-BANKについて以下の内容を解説します。

  • PE-BANKの特徴
  • PE-BANKを使うメリット・デメリット
  • PE-BANKの実際の口コミ
  • PE-BANKと他のフリーランスエージェントとの違い

PE-BANKの特徴だけでなく、実際の口コミも紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

目次 (PRも含まれます)

PE-BANKとはどんなフリーランスエージェントなのか

PE-BANKはどんなフリーランスエージェントなのか、気になりますよね。

PE-BANKの特徴や取扱案件の傾向について、詳細に解説します。

30年以上の歴史をもつ人材紹介企業

PE-BANKを運営している株式会社PE-BANKは、1989年創業の人材紹介会社です。

30年以上の歴史があり、業界の中では老舗だと言えます。

30年以上エンジニアと企業のマッチングをサポートしてきた実績があり、登録エンジニア数や取引企業数は年々増加しています。

DAI
経験と実績があるエージェントだから、安心して利用できますね!

取り扱い案件の傾向:インフラエンジニア案件多め

PE-BANKは、フリーランスITエンジニア向けエージェントです。

取り扱っている案件も、ITエンジニアの案件がメインになります。

実際にPE-BANKで扱っている案件には、以下のようなものがありました。

  • Webアプリ、業務アプリ開発案件
  • インフラ・基盤系案件
  • PM・PMO案件
  • 汎用機系、組込・制御系の開発、保守案件
DAI
上記のジャンルで実務経験がある人は、ぜひ登録しておくことをおすすめします。

なかでも多いのはWebアプリや業務アプリ開発案件で、企業向けのシステムやアプリケーションの開発が多いです。

マージン率が低め

PE-BANKには、業界の中でもマージン率が低めという特徴があります。

PE-BANKのマージン率は、報酬受け取り回数によって以下のように定められています。

報酬受取回数 フリーランスエンジニア分配率 PE-BANK分配率
1回〜12回 88% 12%
13回 90% 10%
25回〜 92% 8%

    引用:公式サイト

    つまりPE-BANK経由で案件に参画した回数が多ければ多いほどマージン率が下がり、報酬がアップするという仕組みです。

    PE-BANK歴が短くてもマージン12%と、フリーランスエージェントのなかでもマージン率が低めに設定されています。

    DAI
    エージェントのマージン率の相場は20%程度です。それに比べるとPE-BANKのマージン率はかなり低めですね!

    PE-BANKのTwitterでの良い評判・口コミ

    Twitterで見つけた、PE-BANK良い評判・口コミを紹介します。

    良い評判・口コミ:福利厚生について

    良い評判・口コミ:マージン率・単価

    良い評判・口コミ:地方案件も探せる

    PE-BANKはやばい?Twitterでの悪い評判・口コミ

    Twitterで見つけた、PE-BANK悪い評判・口コミを紹介します。

    悪い評判・口コミ:経験が浅いと案件を紹介してもらえない場合がある

    PE-BANKを利用するメリット

    PE-BANKの利用には、以下の3つのメリットがあります。

    • 全国各地に拠点がある
    • マージン率公開・単価高め
    • 手厚い福利厚生

    PE-BANKのメリットについて、1つずつ解説します。

    全国各地に拠点がある

    PE-BANKを利用するメリット1つ目は、全国に拠点があり地方の案件も扱っているという点です。

    IT業界やエンジニアの仕事は、首都圏や都市部に集中しており、地方ではなかなか見つからないこともあります。

    PE-BANKは東京・大阪以外にも、北海道や東北、中国地方、九州に拠点があり、全国各地の案件を扱っています。

    地方在住の人や、地方移住を考えていて移住先で仕事がほしい人などにもおすすめのエージェントです。

    マージン率公開・単価高め

    メリット2つ目は、マージン率が公開されており案件の単価も高めという点です。

    PE-BANKのマージン率は、以下のとおりです。

    報酬受取回数 フリーランスエンジニア分配率 PE-BANK分配率
    1回〜12回 88% 12%
    13回 90% 10%
    25回〜 92% 8%

    引用:公式サイト

    フリーランスエージェントのマージン率は20%程度が相場なのに対し、PE-BANKのマージン率は高くても12%と、相場よりも低いのが魅力です。

    PE-BANK経由での報酬受け取り回数が増えると、さらにマージン率は低くなります。

    DAI
    長く働く人に優しい制度だと言えますね。

    また、マージン率を公開していないエージェントも多いなか、PE-BANKはマージン率を公開しているので、あらかじめ自分の取り分を計算しておくことができます。

    DAI
    思ったより報酬が少なかった…なんてことを防ぎやすくなります!

    手厚い福利厚生

    メリット3つ目は、福利厚生が手厚いことです。

    PE-BANKでは、以下のような福利厚生を提供しています。

    • 報酬早払いサービス
    • 開発やデザインに必要なソフトウェア、グループフェアのライセンス費割引
    • レジャー、家事代行、育児・介護サポートサービス割引
    • PE共済会(所得保障や入院見舞いなどの各種保障)
    • 確定申告サポート など

    フリーランスは会社員とは異なり、基本的に福利厚生を受けることはできません。

    フリーランスエージェントから福利厚生が提供されていれば、いろいろなサービスを受けることができるので安心です。

    DAI
    PE-BANKを利用する際は、案件探しだけでなく福利厚生も積極的に利用しましょう!

    PE-BANKを利用するデメリット・注意点

    PE-BANKを利用するデメリットには、以下の3つがあります。

    • エンジニア以外の案件がほとんどない
    • 週5以下の案件がほとんどない
    • 未経験・業界経験が浅い人には不向き
    DAI
    1つずつ解説します。

    エンジニア以外の案件がほとんどない

    PE-BANKの扱う求人は、ほとんどがエンジニア案件となっています。

    以下は、2023年1月27日時点のPE-BANKの公開求人数です。

    公開総求人 エンジニア デザイナー マーケター コンサル
    PE-BANK 3,952 1,440 17 0 13

    公開求人なので、実際はより多くの求人数がありますが、それを考慮してもエンジニア以外の求人数は多くないと思われます。

    デザイナーやマーケターなど、エンジニア以外の案件をお探しの場合は、『PE-BANK』ではあまり案件は見つからないかもしれません。

    逆にエンジニアの方であれば、エンジニア案件に注力しているPE-BANKは魅力的です。

    Pe-BANKのCMでも、エンジニアをターゲットにしたCMが印象的でした。まだ見たことのない人はぜひご覧ください。

    案件を探す時の検索条件も、エンジニアの方向けに細かい設定ができます。

    さまざまな職種を扱っているエージェントだと、細かく検索条件を設定して検索することができない場合があります。

    その点、エンジニア案件に特化しているPE-BANKの場合は、エンジニアの方向けに特化しているので細かく条件を設定できて便利です。

    なお、PE-BANKの案件の傾向としては、Javaのようなインフラ案件がメインとなっています。

    PHPやRubyのようなWeb系の案件は数は少なめとなっているので、そういう場合は『レバテックフリーランス』の方が向いているかもしれません。

    【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
    全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

    週5未満の案件がほとんどない

    PE-BANK』が保有している案件は、週5の常駐案件が多いです。

    週1〜4以下の案件はほとんど取り扱いがないので、副業を探している人や案件をかけもちしたい人には向いていません。

    また、リモート可の案件も全体の半分程度(2023年1月時点)なので、PE-BANKを利用する際は常駐案件も視野に入れるべきでしょう。

    リモート案件のみを探す場合は、リモート案件に強い『ITプロパートナーズ』のようなエージェントを利用するのがおすすめです。

    【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
    全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

    未経験・業界経験が浅い人には不向き

    PE-BANKでは、業界経験やスキルが豊富な人向けの案件を多く取り扱っています。

    未経験者や業界経験が浅い人には案件を紹介してもらえない可能性があり、不向きと言えます。

    PE-BANKでは、案件紹介の目安を実務経験2年以上としています。

    ただし、これはあくまで目安であり、実務経験2年以下のエンジニアも活躍しているそうです。

    未経験でも案件を紹介してもらえる可能性はゼロではないと考えられますが、実務経験を2〜3年積むまでは紹介案件数が少ないことを念頭に置いておきましょう。

    DAI
    他のエージェントにも複数登録して、選択肢を増やしておいた方がよさそうです。

    PE-BANKが向いている人の特徴

    PE-BANKの利用は、以下のような特徴を持つ人におすすめです。

    • インフラ系エンジニア
    • マージン率が公開&低めなエージェントを使いたい人
    • 地方在住の人
    • 常駐案件に参画したい人
    DAI
    1つずつ解説します。

    インフラ系エンジニア

    PE-BANKは、ITエンジニア向けのエージェントです。

    特にインフラ系の案件が多いので、インフラエンジニアとして経験やスキルがある人は、ぜひ登録しておきましょう。

    30年以上エンジニアと企業を支援してきた実績があるので、不安や疑問はためらわず相談してみましょう。

    案件の紹介だけでなく、今後のキャリアについても相談してみるのがおすすめです。

    悩む人
    フリーランスとしてやっていけるかわからないので、独立するかどうか迷っているんですが…
    DAI
    PE-BANKの個別相談会でいろいろと聞いてみましょう!

    フリーランスとして独立を検討しているエンジニアは、いちどPE-BANKの個別相談会に申し込むことをおすすめします。

    個別相談会では、フリーランスエンジニアやIT業界の市場動向などをふまえながら相談に乗ってくれます。

    平日夜間や土日も対応しており、フリーランス独立を検討している会社員でも予約を取りやすいのがメリットです。

    DAI
    1人で悩むより、業界経験豊富なエージェントに相談するのが近道です!

    マージン率が公開&低めなエージェントを使いたい人

    PE-BANKは、マージン率があらかじめ公開されているエージェントや、マージン率が低めなエージェントを使いたい人にもおすすめです。

    マージン率が非公開だと、自分の取り分が正確にはいくらなのか、契約の段階にならないとわからないことが多いです。

    マージン率があらかじめ公開されていると、報酬額を事前に計算しやすくなります。

    また、PE-BANKはマージン率が8%〜12%と相場よりも低いです。

    「できるだけ多く報酬がほしいので、低マージンのエージェントを使いたい」という人にもおすすめです。

    地方在住の人

    PE-BANKでは、首都圏や都市部だけでなく地方の案件も取り扱っています。

    地元でエンジニアの仕事をしたい人や、地方に移住して現地でエンジニアの仕事を探したい人などにおすすめです。

    DAI
    リモート案件の取り扱いがあるエージェントと併用すれば、選択肢が広がりますね!

    常駐案件に参画したい人

    PE-BANKの取扱案件は、約半数が常駐案件です。(2023年1月時点)

    客先に常駐して、クライアントに寄り添ったサポートをしたい人や、現場で人脈を作りたい人などにおすすめです。

    PE-BANKの主な案件例

    PE-BANKで扱っている案件例を、3つ紹介します。

    案件例①

    (引用:公式サイト

    案件例②

    (引用:公式サイト

    案件例③

    (引用:公式サイト

    PE-BANKに登録すると福利厚生を受けられる?

    フリーランスになったばかりの頃は、会社員の頃より安定しにくいのが常です。

    エージェントでただ案件を獲得するだけでなく、いろいろなサポートや割引といった福利厚生を受けたいですよね。

    PE-BANKに登録すると、以下のような福利厚生を受けられます。

    • 確定申告・税務サポート
    • ヘルスケアサポート
    • 報酬早払いサービス
    • 各種サービスの利用料金や手数料の割引
    • PE共済会 など

    福利厚生が充実しているのもPE-BANKの特徴なので、福利厚生も積極的に利用しましょう。

    PE-BANKの登録方法・業務開始までの主な流れ

    PE-BANKの登録方法と、業務開始までの流れを解説します。

    ①フォームに情報を入力して登録する

    まずは、エントリーフォームに情報を入力します。

    「個人情報の取り扱いに同意する」にチェックを入れ、「送信内容を確認する」をクリックして情報を送信します。

    ②担当者からの電話確認・カウンセリングを受ける

    電話番号やメールアドレスなどの情報を送信すると、数日以内にPE-BANKの担当者から連絡がきます。

    現在もっているスキルや経験、条件の希望などについてしっかり担当者に伝えておきましょう。

    ③希望に合う案件に応募する

    担当者が、条件に合う案件を紹介してくれます。

    希望に合う案件があれば、積極的に応募してみましょう。

    また、担当者からの紹介以外にも、自分でも公式サイト内で案件を検索してみて、気になる案件があれば応募することをおすすめします。

    DAI
    受身のままでいるのではなく、自分でも積極的に動いてみることが大切です。

    ④選考

    案件に応募すると、選考に移ります。

    選考の過程で、クライアントと面談がある場合もあります。

    DAI
    クライアントとの担当のコンサルタントが同席してくれる場合が多いので、安心してくださいね。

    納得した上で案件を受けられるよう、クライアントから伝えられた報酬や条件などの情報はすべてあなたに開示してくれます。

    担当者から伝えられた内容をよく確認し、納得した上で案件を受けるようにしましょう。

    ⑤契約を締結・業務を開始する

    選考を通過して採用が決まったら、報酬や条件をよく確認して案件参画に合意します。

    クライアントとの契約手続きは、PE-BANK側でサポートしてくれます。

    業務開始後も定期的にあなたと面談を行い、お仕事の状況や困り事がないかなどをヒアリングしてくれます。

    何か気になることがあれば、気軽に相談してみましょう。

    DAI
    アフターサポートがあるのは、心強いですね。

    フリーランスとして独立するタイミングは?

    悩む人
    今すぐにでもフリーランスとして独立したいのですが。
    DAI
    フリーランスとして独立するのは、以下のようなタイミングがおすすめです!
    • 実務経験・実績がある
    • 自分の得意な領域を持っている
    • 十分に資金が確保できている

    フリーランス独立のタイミングについて、1つずつ解説します。

    ①実務経験・実績がある

    フリーランスとして独立する前に、実務経験や実績を作っておきましょう。

    PE-BANKは基本的に経験者向けの案件を取り扱っているので、実務経験や実績が少ないと紹介できる案件も少なくなる可能性があります。

    PE-BANKに限らず、フリーランスエージェントは経験者向けのところが多いです。

    企業としても、未経験者より経験者に外注したいと考える傾向にあります。

    フリーランスとして独立する前に、現職で実務経験の年数を増やしたり、企業に就職して2〜3年程度の実務経験と実績を作っておくのが得策です。

    ②自分の得意な領域を持っている

    自分の得意な領域を持っていると、クライアントやエージェントにアピールでき、案件を獲得しやすくなります。

    「これが得意です!」と言えるような分野を、1つでも持っておきましょう。

    また、フリーランス独立前に案件獲得の見込みを立てることも重要です。

    自分では得意だと思っていても、案件獲得のレベルにまで達していない状態でフリーランスになるのはリスクがあります。

    自分の得意なスキルで案件を獲得できそうか、PE-BANKの個別相談会で相談してみましょう。

    ③十分に資金が確保できている

    フリーランスになるまえに、十分な資金を確保しておきましょう。

    フリーランスになりたての頃は、なかなか案件を獲得できなかったり、獲得できても低単価だったりすることがあります。

    生活費の面で不安があると、条件の悪い案件も受けざるを得なくなり、自分に合わない仕事をすることになってしまいます。

    当面の生活費を十分に確保できてから、フリーランスとして独立するのがおすすめです。

    PE-BANKが向いている人におすすめのエージェント

    PE-BANKは、実務経験がある人におすすめのエージェントです。

    実務経験がある人は、PE-BANK以外に以下の2つのエージェントにも登録しておくことをおすすめします。

    • レバテックフリーランス
    • Midworks

    上記のエージェントの特徴やおすすめポイントを、1つずつ解説します。

    レバテックフリーランス

    画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

    案件数 42,906件
    稼働日数 週2、3日〜
    主な求人職種 エンジニア
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/

    ※2022年10月23日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp

    レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。

    案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。

    レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。

    1. 業界最高水準の案件単価
    2. キャリアコンサルタントの質が高い
    3. 案件数が多い

    ①業界最高水準の案件単価

    レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。

    DAI
    公式HPでは、以下のように職種ごとの平均単価を見ることができるので、興味のあるジャンルについて調べてみることをおすすめします。

    インフラエンジニア単価相場グラフ

    ※2022年10月23日時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

    ②キャリアコンサルタントの質が高い

    引用:https://freelance.levtech.jp/

    レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。

    また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。

    ③求人数が多い

    2022年10月7日現在の求人数では、エンジニアの案件が比較的多めになっています。

    エンジニア 31,323件
    インフラエンジニア 6,779件
    プロジェクトマネージャー 2,753件
    PMO 1,965件
    ネットワークエンジニア 1,579件
    フロントエンドエンジニア 1,578件

    引用:https://freelance.levtech.jp/

    DAI
    特にエンジニアで高単価案件を受注したい方は、レバテックフリーランスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

    レバテックフリーランスの案件例

    DAI
    以下がレバテックフリーランスの案件例です

    案件名
    【Java/一部リモート】個人保険向けパッケージ開発の求人・案件
    月額単価600,000円/月
    職務内容・生命保険会社向けの個人保険システム開発に携わっていただきます。
    ・設計~運用までご対応いただきます。
    ※ご希望によってご担当いただく工程は変更になる可能性がございます。
    求めるスキル・Javaのご経験
    ・Spiringのご経験
    ・Oracleのご経験

    ※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
    案件URL【Java/一部リモート】個人保険向けパッケージ開発の求人・案件 
    (2023年10月01日 現在)

    注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。

    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    Midworks

    画像はMidworks公式サイトより引用(2022年12月13日時点):https://mid-works.com/

    運営会社 株式会社Branding Engineer
    公開案件数 8,686件
    (※_2022年12月13日時点)
    対応地域 関東圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)
    関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重県)
    (フルリモート勤務の場合は全国対象)
    特徴 大企業からの高単価案件が募集されていることがある
    週3〜稼働できる案件あり(※ 会社員向けの副業案件は紹介不可)

    Midworksは、フリーランスで活躍したいエンジニアにおすすめのエージェントで、次のような特徴があります。

    • 報酬補償を含む手厚い福利厚生
    • エンジニア案件の分野が幅広い

    報酬補償を含む手厚い福利厚生

    Midworksの魅力は、協業補償を含めた手厚い福利厚生が用意されている点です。

    • freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務補助」
    • 保険の紹介
    • 交通費や書籍代を支援する「経費補助
    • 休業中も給与を補償する「報酬補償制度(審査あり)」

    フリーランスになりたい人の一番の不安は「収入が途切れてしまうこと」です。

    ですがMidworksなら仮に案件が途切れても、次の案件獲得までの間の収入を保証してくれます(報酬補償の適用には審査があります)。

    DAI
    不安定な状況になりやすいフリーランスにとっては、心強い制度ですね!

    エンジニア案件の分野が幅広い

    Midworksで取り扱っている案件の多くは、エンジニア向けの案件です。

    また、クライアントの種類が幅広いので、選択肢が多いのも魅力です。

    • 大手上場企業〜スタートアップベンチャーまで会社規模が多様
    • SIerも自社サービス企業案件もあり
    DAI
    掘り出し物の案件があるかもしれません。個人では参画しにくい案件を見つけるチャンスです!

    週3日から入れる案件や、しっかり週5日で稼働できる案件もあるので、自分の働き方に合った案件を探せます。

    登録&相談は無料です。

    「フリーランスを目指したいけど不安…」という人は、まず登録して、相談だけでもしてみることをおすすめします!

    ※Midworksは週3日程度〜参画できる案件がありますが、会社員の方への副業は紹介していません。

    【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
    手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

    PE-BANKに向いていない人におすすめのエージェント

    以下のような希望を持っている人は、PE-BANKの利用に向いていません。

    • 週4以下の案件のみを探したい
    • 実務経験が浅くても参画できる案件を探したい

    他の選択肢として、以下の2つのエージェントにも登録しておくことをおすすめします。

    • ITプロパートナーズ
    • エンジニアスタイル

    上記のエージェントの特徴やおすすめポイントを、1つずつ解説します。

    ITプロパートナーズ

    公式サイト:https://itpropartners.com/

    DAI
    『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!
    運営会社 株式会社Hajimari
    公開求人数 5,297件
    平均単価
    マージン率 非公開
    対応地域 関東・関西中心
    働き方 週1〜2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富

    ※2022年10月7日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/

    ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. 『直請案件』だからこその高単価
    2. リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
    3. エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

    『直請案件』だからこその高単価

    ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

    ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

    ※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

    正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

    DAI
    その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

    マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。

    リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数

    ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

    ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。

    他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。

    一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

    DAI
    つまり「副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方にも相性が良いエージェントです。
    DAI
    また直請け案件ならではの高単価も大きな魅力です!メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

    エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

    ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。

    他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。

    • エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
    • 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている

    一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

    DAI
    そのため、まずはリモートや週1〜2日から仕事を始めてみたいというデザイナーや、マーケターの方も必見のエージェントです。

    ITプロパートナーズの案件例

    DAI
    以下がITプロパートナーズの案件例です

    案件名
    【Vue.js/React.js】新規プロダクト開発におけるフロントエンドの案件・求人
    月額単価〜900,000円
    職務内容新規プロダクトであるMapサービスのフロントエンド開発をお任せします。
    他チームで収集した災害情報をMapで可視化するシステムです。
    使いやすいUIなどを意識したシステム構築などの担当になります。
    <主な業務内容>
    ・画面の機能追加・修正
    ・APIの機能追加・修正
    求めるスキル■必須スキル:
    ・AWSやGCPなどのクラウド環境でのシステム開発経験
    ・Vue.jsもしくはReact.jsを⽤いたWebフロントの実装経験
    ■尚可スキル:
    ・複数言語での開発経験
    ・Dockerコンテナでの開発・構築経験
    ・バックエンド開発の経験もしくは興味がある
    ■求める人物像
    ・チーム内で議論をして開発を進められる
    ・技術に対して前向きに楽しめる
    ・ビジネスの展望を理解して、最適な技術選定ができる
    案件URL【Vue.js/React.js】新規プロダクト開発におけるフロントエンドの案件・求人 
    (2023年10月01日 現在)

    注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

    エンジニアスタイル

    エンジニアスタイル画像

    画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

    DAI
    さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

    優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

    運営会社 ボスアーキテクト株式会社
    公開求人数 179,040件
    特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
    高単価案件も多数
    案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
    対応地域 主に東京
    働き方 リモートワーク、フレックス制度、
    週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

    ※2022年10月7日時点・公式サイトより引用/算出

    DAI
    案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがいいです!

    また、2022年10月7日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

    (画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2022年9月10日時点):https://engineer-style.jp  

    DAI
    まずは無料で会員登録してみましょう!

    エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

    • エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
    • データが豊富で、案件を探しやすい

    エージェント200社、17万件超の豊富な案件数

    2022年10月7日現在、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件をチェックできます。

    1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

    DAI
    国内最大水準の案件数です!

    リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

    副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

    無料で会員登録する(公式サイト)

    データが豊富で、案件を探しやすい

    エンジニアスタイル平均単価

    ​​※エンジニアスタイルから引用 /2022年8月13日時点確認

    平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

    DAI
    相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

    案件を探す際には、

    • 言語・フレームワーク
    • 開発スキル
    • 職種/業界
    • エリア/駅
    • 単価

    などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

    • 稼働できる時間帯、始業時間
    • 職場環境や食堂などの設備
    • リモート勤務可能か
    • 会社の規模や志向
    • トレンド技術を取り入れているか

    スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

    エンジニア東京LP

    エンジニアスタイルより引用 /2022年9月10日時点

    会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

    DAI
    ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    PE-BANKに関するよくある質問

    PE-BANKに関するよくある質問と、その回答をまとめました。

    DAI
    安心して利用するためにも、疑問点を解消しておきましょう。

    ①PE-BANKは業務未経験でも利用できますか?

    PE-BANKを業務未経験でも利用すること自体は可能です。

    ただし、業務未経験の場合は紹介できる案件が少なくなる可能性があります。

    現在のスキルや経験で参画できる案件があるかどうか、個別相談会で相談してみましょう。

    ②PE-BANKは会社員向けの副業案件も扱っていますか?

    PE-BANKフリーランス向けのエージェントです。

    週5案件や常駐案件を多く取り扱っているので、会社員の副業探しとしての利用はできません。

    ただし、退職してフリーランスになることが前提であれば、就業中でも登録することが可能です。

    ③PE-BANKは地方在住でも利用できますか?

    可能です。

    PE-BANKでは地方の案件も取り扱っているので、地方在住の人におすすめのエージェントです。

    ④PE-BANKの支払いサイトはどのくらいですか?

    PE-BANK支払いサイトは40日です。

    月の締日の翌々月10日ごろに、報酬が振り込まれます。

    締日はクライアントによって異なり、月末締めや15日締めの場合があります。

    ⑤PE-BANKではクライアントからのスカウトを受けられますか?

    PE-BANKでは、クライアントからのスカウトは基本的にはありません。

    公式サイトの案件ページから自分で応募するか、担当のコンサルタントに紹介してもらう形で案件を探します。

    ⑥PE-BANKから連絡が来ないときはどうすればいいですか?

    PE-BANKから連絡がこない場合は、こちらからメールを送るなどして連絡してみましょう。

    お問い合わせページから問い合わせを送ることができます。

    また、仮登録後に本登録メールが届かない場合は、迷惑メールに入っている可能性があるので確認してみましょう。

    迷惑メールにも入っていない場合は、再度会員登録をします。

    ⑦PE-BANKを使っていることを周りにバレるのが嫌なのですが、大丈夫ですか?

    個人情報は厳重に管理されていますので、周りにバレる心配はありません。

    ⑧PE-BANKを退会する方法は?

    PE-BANKを退会するには、マイページの中の「退会手続き」から手続きを行います。

    まとめ

    本記事では、PE-BANKについて詳しく解説してきました。

    フリーランスって、案件が獲得できるどうかが不安になりますよね。

    フリーランスエージェントだとマージンが取られてしまうので、将来的にはエージェントなしでもフリーランスとして働けるようになると強いと思います。

    焦る必要はないので、まずはゆっくり確実に、フリーランスとしての実力をつけていきましょう!

    【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
    全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

    関連記事

    【2023年】フリーランスエージェントおすすめ22社を比較!職種別に紹介【エンジニア・デザイナーなど】