【2023年】エンジニア向けマッチングサイト・アプリ9選
【1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な直請け案件が豊富なフリーランス向けマッチングサイト。
週4日からがっつり稼ぎたい人におすすめ。
【2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2日からリモートで働ける直請け案件が豊富。
柔軟な働き方を目指すフリーランスエンジニアにおすすめ。
【3位】Midworks(公式:https://mid-works.com/ )
手厚い福利厚生が魅力のフリーランス向けマッチングサイト。
フリーランスとして働くことに不安を抱えている人におすすめ。
エンジニア向けのフリーランス案件や副業案件を探していると、以下のような悩みにぶつかることがあります。
結論からお伝えすると、エンジニア向けの案件を探すには、マッチングサービスの利用がおすすめです。
サービスによって案件の特徴や強みが異なります。
自分に合った案件に出会うためにも、複数のサービスに登録し比較検討しましょう。
2023年1月10日時点の各社公開案件をもとに作成。 本文では「マッチングサービスを利用する前に必要な準備」や「エンジニアにおすすめのマッチングサービス」など、幅広く解説していきます。 目次 エンジニアのマッチングサイトには、主に以下のようなものがあります。 業務委託型のマッチングサービスは、主にフリーランスや副業向けの案件に特化しています。 業務委託とは、企業が業務の一部を、外部の企業や個人に外注して委託する形式を指します。 フリーランス案件や副業案件を探している人には、業務委託型のマッチングサービスがおすすめです。 案件数が豊富で、応募から比較的短い期間で稼働できることが多く、効率よく案件を探せます。 経験豊富なアドバイザーが要望に沿った案件を紹介してくれるので、営業の手間が省けます。 各種割引や税務サポートなど、手厚い福利厚生をユーザー向けに提供してくれるという点もメリットです。 転職特化型は、転職したい人向けのマッチングサービスです。 あらゆる職種の求人を扱っている「総合型」と、特定ジャンルに強い「職種特化型」があります。 さまざまな職種を検討したい場合は「総合型」、就きたい職種が決まっている場合は「職種特化型」がおすすめです。 「職種特化型」には、職種特化の求人を扱っているというだけでなく、担当者が職種や業界に詳しいので適切にマッチングしてもらいやすいというメリットがあります。 総合型と職種特化型、どちらに登録するか迷う場合は、まず両方に登録して比較してみることをおすすめします。 両方OK型とは、転職求人と、副業・フリーランス向け案件の両方を探せるタイプのマッチングサービスを指します。 中には企業と直接つながり、メッセージのやり取りやスカウト機能を利用できる場合もあります。 ここではマッチングサービスの利用を始める前にすべき準備を3つご紹介します。 まずは、自分のポートフォリオを充実させておきましょう。 自分のできることを企業側に目に見える形で共有するためです。 企業側からすれば、あなたの人柄やスキル、経験について把握している方が仕事を依頼しやすくなります。 仕事を依頼してくれる企業のためにも、できるだけ詳しく記載することが大切です。 ポートフォリオの作成に加えて、自分の実務経験とスキルの棚卸しも並行しておこないましょう。 たとえば所有資格・実務経験・年数などは案件に応募する前にまとめておく必要があります。 自分のスキルが不透明なまま応募してしまうと、商談で自分の能力をうまくアピールできず、不採用になってしまう可能性があります。 「過去の業務経験から、どのようなスキルを身につけたのか」という観点で、過去の仕事について具体的に振り返っておきましょう。 初めてエンジニア向けマッチングサービスを利用する場合は、複数のサービスに登録しておきましょう。 以下の3つが理由です。 まずは複数のエンジニア向けマッチングサービスに登録し、取り扱い案件やサービス内容を確認してみましょう。 登録後はサービスの担当者と面談し、自分のスキルや市場価値を見積もってもらうことが大切です。 よりスキルを高く評価してくれるサービスでは、条件の良い案件や、単価の高い案件を紹介してくれます。
2023年1月10日時点の各社公開案件をもとに作成。 複数のサービスを比較検討することで、より自分に合った案件を見つけられます。
この章では、DAINOTE編集部が厳選したエンジニア向け業務委託型マッチングサービスを3つ紹介します。
※2022年8月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズで取り扱っている案件は『直請案件』が多く、他のエージェントと比較しても単価が高い傾向にあります。 ※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。 エンジニアが受け取る報酬は、単価からマージンを引かれた金額です。 マージン率は単価の10%〜20%程度が一般的ですが、実際はほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していません。 そのため、エンジニアが実際に受け取る報酬がどれくらいなのかを事前に知ることが難しいのが現状です。 直請案件が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。 マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズの大きな魅力は、副業したい人やフリーランス向けの案件が多いという点です。 週の稼働時間が少ない案件が多く、週1~2日から稼働OKの案件も扱っています。 本業の合間に副業したい人や、案件の掛け持ちをしたいフリーランスにおすすめです。 リモート可の案件が多いという点も魅力です。 他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。 一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。 注意:ITプロパートナーズは、会社員の方への副業は紹介できません。フリーランスのみ利用できます。
※2022年8月時点・公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp) レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。 レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。 レバテックフリーランスの案件のほとんどが、中間業者を挟まない「直請案件」です。 ※2021年12月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp) IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けられます。 レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されているエンジニア向け案件だけで12,486件ありました。 またレバテックでは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」も数多く扱っています。 非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
公式サイト:https://mid-works.com/
※2022年8月時点・公式サイトより引用/算出(公式:https://mid-works.com/) Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。 Midworksの大きな特徴は、以下の2点です。 2022年8月時点で、エンジニア向け案件数は873件ありました。 Midworksでは、自分のスキルや要望に仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。 登録&相談は無料なので、フリーランスを目指すのであればまず登録しておきましょう。 次は、エンジニア向け転職特化型マッチングサービスを3つ紹介します。
ビズリーチは、高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェントです。 管理職や専門職、次世代リーダーなどのハイキャリアを主なターゲットに、年収の高い求人を紹介しています。 担当者から転職支援を受けることもできますし、転職サイトのように、自分で求人案件を探して応募することもできます。 案件数が非常に多いのも魅力で、2022年8月時点では、エンジニアの求人数が16,135件ありました。 年収でのフィルタリングがそこまで厳しくない分、求人数も多くなっています。 キャリアアップのために転職したい人や、管理職などを経験してみたいという人はぜひ無料登録してみてください。 リクルートダイレクトスカウトは、ハイキャリアな求人を得意とする転職特化型のマッチングサービスです。 年収1,000万円以上のハイクラス案件を多数保有しており、案件検索ページでは希望年収600万円〜5,000万円を指定できます。 さらに、あなたの匿名レジュメに興味を持った企業から直接スカウトを受けることも可能です。 ハイクラスな求人に絞って転職活動をしたい方や、企業から直接スカウトを受けたいと思っている方におすすめのマッチングサービスです。
マイナビIT AGENTはIT・Web業界で実務経験がある人におすすめのエージェントです。 もともとIT・Web分野での繋がりが強いマイナビ転職から、IT業界向けの転職エージェントに特化して立ち上げられました。 IT系・Web系の業界にかなり詳しく、求人数も豊富。 エンジニア求人以外にも、デザイナーなどのクリエイティブ職求人を扱っており、幅広いIT系職種の求人を探すことができます。 2022年8月時点の求人数では、エンジニアの公開求人が 15,019件、非公開求人は8,848件ありました。 マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/) もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとってはかなり心強いサービスと言えるでしょう。 最後に、エンジニア向け両方OK型マッチングサービスを3つ紹介します。 Wantedlyは、日本最大級のビジネスSNSです。 転職サイト・転職エージェントとの大きな違いは、お互いフラットな立場で企業の担当者と話ができる「カジュアル面談」があることです。 カジュアル面談によって、応募前に企業の担当者に話を聞けるので、応募をするか迷っている人にはありがたい機能です。
公式サイト:https://lp.youtrust.jp/ ※2022年8月時点・公式サイトより引用/算出(公式:https://lp.youtrust.jp/) YOUTRUSTは、知人経由でスピーディーに案件を獲得したい人におすすめの『キャリアSNS』です。 YOUTRUSTには、以下の特徴があります。 YOUTRUSTは『キャリアSNS』であり、仕事に対する考えや感じたことを『脳内メモ』という機能を使って発信できます。 脳内メモに興味を持った人と簡単にマッチングでき、メッセージのやり取りが可能になるので、無駄な時間をかけずスピーディーに交流ができます。 脳内メモで共感した人にアプローチをすれば、自分の趣向に合った業務を紹介してもらえる可能性が高まるでしょう。 YOUTRUSTでは、TwitterなどのSNSで繋がっている友達を起点に、「友達の友達」までは自由にメッセージのやりとりができます。 知り合いを経由するため、悪質な案件と巡り合う可能性は低いと推測できます。 また知人であればスキルレベルの認識にズレが生じづらいため、あなたに合った案件とも巡り合いやすくなるでしょう。 YOUTRUSTに登録するには、まずメールアドレスとパスワードを入力します。 Facebookでの登録も可能です。 登録が済んだら、自分の職歴やスキルなどを入力してプロフィールを完成させましょう。 GitHubやQiita、Wantedlyなど他のサービスとの連携も可能なので、プロフィールを見た企業に対して自身の実績やスキルをアピールしやすくなります。 ※2022年8月時点・公式サイトより引用/算出(公式:https://crowdworks.jp/) クラウドワークスは、会員数480万人ほどを抱える日本最大級のクラウドソーシングサービスです。 エンジニア案件も非常に多く、システム開発やアプリケーション開発などさまざまなジャンルの案件があります。 クラウドワークスには、以下の3つのメリットがあります。 デメリットとしては、「単価が安い傾向にある」という点です。 そのため、以下の人におすすめできます。 案件の中には、実務未経験であっても受注できるものもあるので、エンジニア初心者にとっても挑戦しやすい環境だと言えるでしょう。 クラウドソーシングは発注者の人となりが見えにくいのがデメリットですが、クラウドワークスでは発注者の評価を確認できるので、案件に応募するかどうかの検討材料として使えます。
マッチングサービスを選ぶときは、以下のポイントに注目しましょう。 まずは「案件数が豊富」「案件の種類が豊富」の2点を基準にして基準にしてマッチングサービスを選びましょう。 案件の種類が多ければ多いほど、より選択肢が広がり、自分に合う案件を選びやすくなります。 案件数が多いマッチングサービスで検索してみて、希望する条件の案件がどのくらいあるかを見てから登録するのが良いでしょう。 マッチングサービスには、それぞれ得意分野が異なります。 このように、それぞれ特徴があります。 「どんな働き方をしたいのか」「どんなスキルを発揮したいか」をあらかじめ決めておき、登録する前に募集案件の内容をチェックしておく必要があります。 もしあなたが地方に住んでいる場合、サービスによっては地方での案件を取り扱っていないことがあります。 マッチングサービスを選ぶには、希望する勤務地の案件を取り扱っているかもサービスを選ぶポイントです。 現在はフルリモートでの参画が可能な案件も増えているので、リモート案件が得意なマッチングサービスを積極的に利用する手もあります。 「企業とつながって、直接契約したい」と思っているなら、企業とつながって案件を探せるマッチングサービスを選ぶのがおすすめです。 自分で営業活動する必要がありますが、マージンを差し引かれることなく報酬を受け取れます。 キャリアSNSでは、企業にメッセージを送ったり、逆に企業からスカウトがもらえたりする機能を充実させています。 マッチングサービスを使わずに企業とつながるには、企業に直接メールや電話で営業するという方法があります。 その場合、以下のような点がメリットになります。 エージェントやクラウドソーシングを使うと、マージンが発生します。 「どうしてもマージンを引かれたくない!」という場合は、企業に自分で営業して契約すればマージンを引かれることはありません。 また、マッチングサービスを使うと、そこに登録している企業としか連絡が取れません。 自分で直接営業すれば、サービスに登録していない企業にもアプローチできるという点がメリットです。 マッチングサービスで扱っていない案件も獲得できる可能性があるので、選択肢が広がります。 マッチングサービスを通さずに企業と直接契約すると、メリットがある反面、「すべて自己責任になってしまう」というデメリットがあります。 悪質な企業に当たってしまった場合、企業とエンジニアとのあいだに業者が入っていないので、トラブルをすべて自分で解決しなければなりません。 マッチングサービスを通していれば、悪質な場合はサービス側が間に入り、トラブルを解決してくれる場合があります。 また、マッチングサービスを利用していないと、サービスが提供している福利厚生が受けられないという点もデメリットです。 サービスの中には、ユーザーのために手厚い福利厚生を提供してくれるところもあります。 各種割引や、面倒な事務処理の代行など、とても便利なサービスが多いです。 「利用してみたい」と思えるマッチングサービスがあれば、まずは無料会員登録をしてみましょう。 今回ご紹介した9個のサービスは、どれも1分ほどで会員登録ができます。 そしてサービスをより効果的に使うために、以下の2つのコツをご紹介します。 1つ目は、「自分の経験・スキルに合うサービスを選ぶ」です。 求められるスキルや経験は、案件によって異なります。 IT系の開発等の高度な経験・スキルが必要な案件もあれば、未経験者でも採用される案件もあります。 マッチングサービスを利用する際は、どのようなレベルの案件を多く取り扱っているかの見極めが必要です。 たとえばエンジニア経験者が未経験者向けのマッチングサービスに登録してしまい、なかなか高単価の案件を受注できない、ということも考えられます。 自分に合うレベルの案件で適切な報酬を得るためにも、サービス選びは重要です。
エンジニア向けマッチングサービスには、サービス側が案件を提案してくれたり、クライアントとの間に入って契約関係のやりとりをしてくれたりするものがあります。 中には、一定の売上を獲得したメンバーに、会社員並みの福利厚生を用意しているサービスもあります。 こういったサポート体制を活用し、エンジニアとしての業務に集中できるような環境を整えることもできます。
実際にマッチングサービスで募集されている、エンジニアの案件例を見ていきましょう。 まずは、業務委託型のマッチングサービスで募集されている案件例です。 引用:ITプロパートナーズ公式ページ 上記は、バックエンドエンジニアを募集している案件です。 週3日の勤務で最大70万円の報酬が支払われるため、勤務時間が8時間と仮定すると時給は約7,000円と高額ですが、新規事業の立ち上げに関わるため責任は重めです。 引用:レバテックフリーランス公式ページ 上記では、最大で月に100万円近くの報酬が得られる案件です。 農業器具メーカー向けシステムというニッチな分野ではありますが、スキルや経験がマッチすれば受注する可能性もあります。 次に、転職特化型マッチングサービスの案件例を見てみましょう。 引用:ビズリーチ公式ページ 上記の案件では、メタバース向けプラットフォームの開発者を募集しています。 原則月に1日出社という縛りはありますが、年収は非常に高額です。 ※2022年8月14日時点。現在は募集終了している場合があります。 技術選定から設計、構築、テストまでを行うポジションの求人です。 提示年収は600〜900万円と幅があり、スキルや経験に応じて高い年収を得られる可能性があります。 最後は、両方OK型マッチングサービスの案件例です。 引用:Wantedly公式ページ 上記では、企業のSaaSを開発するエンジニアを募集しています。 Wantedlyの募集案件に報酬の記載はありませんが、企業とカジュアルに面談できるので気になったらすぐにアプローチできます。 ※2022年8月6日時点。現在は募集終了している場合があります。 上記はクラウドワークスで募集されているエンジニア向けの案件です。 報酬はそこまで高くありませんが、「少しタスクを手伝ってほしい」「トラブルを解決してほしい」などの小さな案件が多数募集されています。 副業として空いている時間を有効活用したいなら、このような短時間の案件を少しずつこなしていく方法もありです。 参考までに、実際にマッチングサービスを使っているエンジニアさん達の声を拾ってみました。 レバテックフリーランスの案件見てると、WordPress単体の案件って少なくて、PHPとセットの方が多い傾向。PHPの学習もするならMySQLも出来るようになっておいた方が受託案件の幅が広がるからお得。 — 色白腹黒💎FIREする大学生 (@PARFUM83TS) September 1, 2021 「副業をしたいけど良い仕事はないかな❓」と探しているエンジニアにおすすめなのがWantedlyです✨ 転職ツールのイメージがありますが、副業・契約・委託の仕事も探せるんですよ🎶 また言語ごとに仕事を探せるので便利なんです🐰#駆け出しエンジニア pic.twitter.com/XKlSjsp2Io — エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) February 1, 2020 エンジニア向けマッチングサイトを利用する際には、いくつかの押さえておくべき点があります。
案件を探していくと、時折100万円〜/月という高単価の案件に出会うこともあります。 ただし高単価だからと、記載された金額を鵜呑みにして、何も考えずに応募するのは危険です。 こうした報酬の高い案件には、ときに想像よりも遥かに高レベルのスキルを求められることがあります。 また、募集要項では主に上限価格が書かれているため、実際には思っていたより単価が低いこともあるものです。 心惹かれる高単価な案件を見つけたら、応募する前に以下の部分を入念に確認しておきましょう。
エンジニアを募集している企業の中には、 そんな会社もあります。 例に挙げたような企業と仕事をすると金額の割に稼働時間が多くなり、ストレスがたまります。 事前のやりとりに不安がある企業は、事業内容や評判をよく調べたり、サービス担当者に相談してから応募してみましょう。
実際に仕事を始めてみたら、「こんな仕事もやるなんて聞いてない!」ということもしばしばあります。 明らかにスキルとかけ離れた業務や、自分がやるべきではない業務を任された場合もトラブルの元になります。 仕事に着手する前に、自分の業務範囲をきちんと明確にしておきましょう。
ここまで読んでいただいた人の中には、 と思う人もいるかと思います。 ですが、マッチングサービスに頼りきるのは良くありません。 マッチングサービスの案件紹介や企業からのスカウトをただ待っていても、条件の良い案件はなかなか来ません。 自分からサービスの担当者に連絡したり、企業と積極的につながったりして、自分から行動しましょう。 また、条件のすり合わせをせず、すすめられるがままに案件を受け続けていると、割に合わない案件で稼働してしまう可能性もあります。 案件を選ぶのも、業務を行うのもあなた自身です。 すべての責任は自分にあるという思いを持って業務にあたりましょう。 今回は、エンジニアにおすすめのマッチングサービスについて解説しました。 もっと活躍の幅を広げたいと考えている方は、この記事を参考にして取り組んでみてはいかがでしょうか。
公式サイト
案件数
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
★★★★★
・高単価な週4〜案件が多い
・知識豊富なカウンセラーの丁寧なサポート
・リモート可案件が多い
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
★★★★
・週3以内の案件が多い(会社員の副業はNG)
・リモート可案件が多い
Midworks
https://mid-works.com/
★★★★
・週3日~働ける案件あり(会社員の副業はNG)
・福利厚生やサポートが充実エンジニア向けマッチングサービスにはどんなものがある?
業務委託型
転職特化型
両方OK型
エンジニア向けマッチングサービスを利用する前に必要な準備
【1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な直請け案件が豊富なフリーランス向けマッチングサイト。
週4日からがっつり稼ぎたい人におすすめ。
【2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2日からリモートで働ける直請け案件が豊富。
柔軟な働き方を目指すフリーランスエンジニアにおすすめ。
【3位】Midworks(公式:https://mid-works.com/ )
手厚い福利厚生が魅力のフリーランス向けマッチングサイト。
フリーランスとして働くことに不安を抱えている人におすすめ。
ポートフォリオを充実させておく
自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく
複数のマッチングサービスに登録しておく
公式サイト
案件数
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
★★★★★
・高単価な週4〜案件が多い
・知識豊富なカウンセラーの丁寧なサポート
・リモート可案件が多い
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
★★★★
・週3以内の案件が多い(会社員の副業はNG)
・リモート可案件が多い
Midworks
https://mid-works.com/
★★★★
・週3日~働ける案件あり(会社員の副業はNG)
・福利厚生やサポートが充実
エンジニア向け業務委託型マッチングサービス3選
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
直請け案件がほとんどで、業界最高水準の案件単価のフリーランス向けマッチングサイト。登録者多数で、利用者の平均年収も高額。
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。ITプロパートナーズ
運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数
5,131件
平均単価
–
マージン率
非公開
対応地域
関東・関西中心
働き方
週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富
『直請案件』だからこその高単価
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
レバテックフリーランス
運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
40,531件
マージン率
非公開
対応地域
東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方
週2~3案件、リモート案件多数
業界最高水準の案件単価
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
求人数の多さ
Midworks
運営会社
株式会社 Branding Engineer
公開求人数
7,682件
マージン率
非公開
対応地域
首都圏、近畿
働き方
週1~案件、リモート案件多数
特徴①:豊富な案件数
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
エンジニア向け転職特化型マッチングサービス3選
高収入の方の転職に特化した転職サイト。
ハイクラスな求人が多い転職スカウトサービス。
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!幅広いIT系職種の非公開求人が豊富。ビズリーチ
リクルートダイレクトスカウト
マイナビIT AGENT
エンジニア向け両方OK型マッチングサービス3選
応募前から企業の担当者に話を聞いたり、企業からスカウトを受けたりできる無料サービス。
友達の友達と繋がれるから安心!
日本最大級のスキルシェアサービス。未経験の職種でも案件獲得のチャンスがあります。Wantedly
YOUTRUST
運営会社
株式会社YOUTRUST
公開求人数
非公開
マージン率
非公開
対応地域
全国
働き方
転職・副業案件を探せる
効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
知人の繋がり経由で案件が取れるの信頼度が高い
クラウドワークス
運営会社
株式会社クラウドワークス
仕事の種類
デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング
おすすめな人
副業をしたい人、初心者・未経験者、フリーランス志望
手数料
10%〜20%
公式URL
クラウドワークス公式サイト:https://crowdworks.jp/
エンジニア向けマッチングサービスの選び方
案件の種類が豊富か
希望・スキルに合った案件を取り扱っているか
希望する勤務地の案件・リモート可能な案件があるか
企業と直接つながれるか
エンジニアがマッチングサービスを使わないとどうなる?
エンジニア向けマッチングサービスの効果的な使い方
自分の経験・スキルに合うサービスを選ぶ
サポート体制を活用する
マッチングサービスで実際に募集されているエンジニア向け案件例
業務委託型
※2022年8月6日時点。現在は募集終了している場合があります。
※2022年8月6日時点。現在は募集終了している場合があります。
転職特化型
※2022年8月6日時点。現在は募集終了している場合があります。
両方OK型
※2022年8月6日月時点。現在は募集終了している場合があります。
マッチングサービスを実際に使ったエンジニアの感想
結論:バックエンド系の言語も使えるフロントエンド系は強い。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
エンジニア向けマッチングサイトを利用する際の注意点
高単価案件の金額を鵜呑みにしない
やりとりがスムーズにできる企業と契約する
条件・業務の対応範囲を確認しておく
マッチングサービスに頼りすぎない
まとめ
【1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な直請け案件が豊富なフリーランス向けマッチングサイト。
週4日からがっつり稼ぎたい人におすすめ。
【2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
週2日からリモートで働ける直請け案件が豊富。
柔軟な働き方を目指すフリーランスエンジニアにおすすめ。
【3位】Midworks(公式:https://mid-works.com/ )
手厚い福利厚生が魅力のフリーランス向けマッチングサイト。
フリーランスとして働くことに不安を抱えている人におすすめ。