Webマーケターの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
「Webマーケターの副業案件はどこで探せばいいの?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など働きやすさ重視なら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップできる案件を探す/サポート重視なら「FLEXY」 に登録
より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。
単純に検索で見つけられる数が多くなるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。
公式サイト | Webマーケター案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ ) | ★★★★ | 週1〜5日 平日夜・土日も可 |
・週1日〜など稼働日数の少ない案件あり ・副業できる在宅案件を探している人向け |
FLEXY | https://flxy.jp/ ) | ★★★ | 週1〜5日 土日も可 |
・週1〜3日案件が豊富 ・手厚い福利厚生 ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
※ 2022年12月25日時点 の各社公開案件をもとに作成。
表は公開求人のWebマーケター案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。
エージェントが保有する求人の大半はネットには載っていない非公開求人なので、面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。
まずは 『ITプロパートナーズ』などWebマーケター案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。
この記事を読んで分かること
- Webマーケターが副業する場合の単価目安・スキルセット
- Webマーケターの副業案件を探す方法
- Webマーケター副業案件探しにおすすめのエージェント
目次
Webマーケターの副業案件しにおすすめのエージェント
まずは、副業求人を扱っているエージェントに登録しておきましょう。
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
自分にあった求人を見つけるコツとしては、以下の3つです。
- 同じ職務内容でも、報酬・稼働条件が異なる場合がある
- 複数の副業求人サイトに登録して、案件を比較検討すること
- 常に案件情報をアップデートすること
ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/
公開求人数 5946件 (2023年03月26日現在) Webマーケターの
公開求人数18件 (2023年03月26日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズでは、直請案件が多く単価が高い傾向にあります。
直請案件とは、エージェントとクライアント企業間に仲介会社を挟まずに直接契約している案件のことを指します。
余計なマージンが引かれないため、フリーランスにその分報酬が還元されます。
またマージン率(仲介手数料の割合)も単価に響きます。しかし、フリーランスエージェントではマージン率を公開していないのが一般的です。そのためマージン率から単価の良しあしを測ることは困難です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズには、週1~2日から稼働OK・リモートOK案件があります。
一般的にフリーランスエージェントには、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週4日から
- 働き方は常駐型
ITプロパートナーズに掲載されている案件を見てみましょう。
月額単価 〜300,000円 職務内容 ■業務内容:
不動産系マッチングプラットフォームサービスにおける、マーケ責任者の方を募集いたします。
今までは、積極的な販促活動は行わず、メディアへの露出だけでユーザーを獲得していましたが、
今後サービス拡大に向けて、マーケティング体制を構築し、
適切なユーザーの獲得数と質を担保していく必要があります。
サービス全体の責任者として、まずは市場調査やユーザー分析を行いながら
マーケティング戦略設計やモニタリング環境の構築などを行なっていただきます。求めるスキル ■必須スキル:
・マッチングプラットフォームビジネスにおける、マーケティング責任者の経験がある方
・サービス立ち上げフェーズにて、市場調査を行いながら、マーケティング戦略が描ける方
■尚可スキル:
・エンジニアの方と一緒に、サイト改善ができる方案件URL 【集客戦略 | 月64時間〜】不動産系マッチングサービスにおける集客戦略が描けるwebマーケターを募集!
(2023年03月22日 現在)
マーケティングの案件でも週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が一定数あるため、自分にあった案件を探すことが可能です。
FLEX
画像はFLEXY公式サイトより(https://flxy.jp/)
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 2,689件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有 |
※2022年12月7日時点_・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴としては以下3つがあります。
- 自社サービス案件のみ取り扱っており、高単価な募集が豊富
- 週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
- サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。
具体的には、Webマーケターやデザイナー、エンジニアなど、多岐にわたる案件を取り扱っています。
発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなどの案件が豊富なことも魅力です。
調べてみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の9割以上を占めていました。(※_2022年10月15日時点。)
週2〜3の働き方を選択できると、空き時間を勉強に使うこともできるため、フリーランスとして働きながら効率的にスキルアップを目指せます。
また、フルリモートワークの場合、業務が終わったらすぐに趣味に没頭できるので、作業へのモチベーションを保ちやすいです。
FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp)
FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較しても手厚いサポートを展開しています。
定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。
また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。
不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)2486件 (2023年03月26日現在) Webマーケターの
公開求人数7件 (2023年03月26日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内で稼働できる案件は、ハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」になっています。
マーケティングの案件でも高単価な案件も多く、たとえば下記のような案件があります。
月額単価 450,000円/月 職務内容
・補助金申請の代行用認知拡大に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
-LP作成
-認知拡大のためのマーケティング作業
-リスティング広告、SNS広告、ECサイトの広告の運用
求めるスキル ・広告の運用経験
・数値改善の実務経験
・デザインの知見案件URL 【Webマーケター】補助金申請代行用認知拡大の求人・案件
(2023年03月22日 現在)
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年10月20日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準で、マーケティングの公開求人数は、 1,489件あります。
※2022年10月20日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
また、レバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」になっています。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため、公に公開することはせず、担当者が直接依頼する形をとるために非公開の求人が多くなっています。
Webマーケター向け副業案件の例と収入の目安
Webマーケターの副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にWebマーケターの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 〜400,000円 職務内容 ■業務内容:
オンラインサロンのソリューションサービス立ち上げを行なっていただける方を募集いたします。
現在、YouTube運用代行サービスを展開していますが、
今後オンラインサロンのサービスを各社様で立ち上げを行う予定です。
YouTubeの運用代行をおこなっている企業チャネルから、
サロンサービスにおける販売の集客動線を設計していただける方を募集いたします。求めるスキル ■必須スキル:
・BtoBサービスの立ち上げを行った経験
・サロンあるいはコミュニティのサービス全体設計〜運営を行った経験
・リード獲得の集客動線を描くことができる方
■尚可スキル:
・オンラインサロンにおける知見案件URL 【集客戦略 | フルリモート】オンラインサロンの立ち上げ〜運用を担っていただけるwebマーケターを募集!
(2023年03月22日 現在)
案件例②
月額単価 〜400,000円 職務内容 在宅医療(toB向け)、産業保健(toB向け)、外来診療(toC向け)を行う医療法人です。
再診集客については、LINE公式アカウントからの流入ができており、
今回、新規集客(toB、toC両方)における、戦略立案から実行までをお任せできるマーケターの方を募集します。
現状は理事長が業務の傍らでWEBマーケを行っているため、実務のみ、上流の戦略設計のみではなく、自走できる方にお任せしたく、
現状のWEBマーケ施策の課題を特定し、対応できていない領域のマーケ施策についても、ご対応いただける方ですと助かります。求めるスキル ■必須スキル:
・医療業界に関するマーケ戦略の立案及び実行経験
・SEO/MEOの経験
・自社コーポレートページのWEBディレクション経験
・SNS、運用型広告等、幅広いWEBマーケ経験
■尚可スキル:
・在宅医療、産業保険医など医療業界の知見案件URL リモート可能【SEO/ディレクション】医療法人の新規集客を担うWEBマーケター募集!
(2023年03月22日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
Webマーケターが副業するメリット
Webマーケターが副業するメリットは、主に以下の3つです。
- 副業ハードルが低い
- ニーズが高い
- 副業でスキルアップできる
メリット①:副業ハードルが低い
Webマーケターのお仕事は、基本的にネット完結可能であるため、他職種と比較しても副業ハードルが低いです。
メリット②:ニーズが高い
Webマーケターは、現在まだ母数が少なく、特にベンチャー界隈では、広告運用やWebディレクターのニーズが高いです。
メリット③:副業でスキルアップできる
Webマーケターが副業すると、社外のマーケティングに携わることで、広告運用のスキルセットを磨くこともできます。
特にインハウスでWebマーケターをしている場合は、社外の事例を研究することで、マーケティング知見を社内に応用することも可能です。
Webマーケターが副業する場合の実務経験の目安・スキルセット
Webマーケターが副業する場合、以下のようなスキルレベルが求められる場合が多いです。
- Webマーケターが副業に必要な実務経験:3年程度
- Webマーケターが副業するために必要なスキルセット:広告の出稿・分析、サイトのアクセス解析や、SNS運用などのマーケティングスキル
Webマーケターが副業に必要な実務経験
Webマーケターが副業に必要な実務経験は「3年以上」が目安となっていることが多いです。
高単価の案件では、ある程度高いスキルや実務経験が求められることが多いため、自分の市場価値や受けられる案件を探してみましょう。
Webマーケターが副業するためのスキルセット
では、Webマーケターが副業するためのスキルセットはどうなっているのでしょうか。
副業案件によって異なりますが、広告の出稿・分析、サイトのアクセス解析や、SNS運用などのマーケティングスキルが求められます。
Webマーケターが副業するなら週何日からできる?
Webマーケターの副業案件は、週1日~週5日まで稼働日数は幅広いです。
週1~2日から稼働できるWebマーケター向けの案件も比較的多いため、副業に向いていると言えます。
広告運用やSEOマーケター、Webディレクターなど案件の種類も豊富なので、自分のスキルに合致した案件を選びやすいです。
今後フリーランスのWebマーケターになることを考えている人も、まずはエージェントに登録して副業案件を探してみましょう。
Webマーケターの副業案件ってどうやって探すの?
Webマーケターの仕事や副業案件は、主に以下の4つの方法で探すことができます。
- フリーランス・副業向けのエージェントを利用する
- クラウドソーシングサービスを利用する
- アフィリエイトサイトを運用して稼ぐ
- 人の紹介
フリーランス・副業向けのエージェントを利用する
Webマーケターの副業の中で、一番安定して高単価の収入が得られるのは、業務委託案件で月額で稼ぐ方法です。
業務委託案件や副業案件は、副業にも対応しているエージェントを利用することで探せます。
デメリットとしては、以下の通りです。
- 稼働条件が決まっている案件がある
- 実務経験やスキルが一定以上ないと仕事をもらえない場合がある
一方で、メリットとしては以下などがあります。
- 単価が高い(例:週2で40万円)
- 仕事の仲介にエージェントが入ってくれる
- クライアントの募集要項が明確
ある程度広告運用の経験や、Webディレクターとしての実務経験がある場合は、エージェントを利用するのがおすすめです。
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
クラウドソーシングサービスを利用する
Webマーケターの副業には、以下などクラウドソーシングサービス(スキルシェアサービス)を利用して、スポットコンサルをおこなう方法があります。
- クラウドワークス:日本最大級の大手のクラウドソーシングサービス。会員数480万人ほど。
- ランサーズ:クラウドワークスと並ぶクラウドソーシングサービス。多様な案件あり。
- ココナラ:出品者がクラウドワーカーのクラウドソーシングサービス。
例えば「ココナラ」では、リスティング広告やfacebook広告の代行や、SNSマーケティングのコンサルティング等、自分が持つスキルに金額をつけて売ることができます。
アフィリエイトサイトを運用して稼ぐ
リスティング広告の運用経験があるのであれば、アフィリエイトのWebサイトを運用して中長期的に稼いだり、リスティング広告の出稿を、自身で運営するアフィリエイトサイトで試してみるのもいいでしょう。
アフィリエイトで得た成果で、さらにリスティングの営業もしやすくなります。
また、アフィリエイト実績を付ければ、SEOコンサル・広告の直接依頼される可能性もあります。
ちなみにアフィリエイトとは、他社の商品を記事内で宣伝し、成約が入った時に仲介手数料がもらえるサービスです。
例えば、リスティング広告を運用している場合は、脱毛系の商品を紹介して記事を書いて、「脱毛 対策」というキーワードでリスティング広告を出稿し、そこから成約が入ると、成約した料金の数%が入る仕組みとなっています。
自分で利用したことのあるようなサービスであれば、好きなものを紹介するだけでお金が入るようになります。
人の紹介
Webマーケターが副業をする場合、まず友人や知人から仕事をもらう方法があります。
一方で、以下のような注意点もあります。
- 雇用契約の締結をしっかりしておく必要がある
- 低単価で任される可能性がある
- 副業をがつがつやりたい!という場合に知人に営業しづらい
Webマーケティング未経験でも副業できる?
結論から言うと、Webマーケティング未経験だと副業するのは難しいです。
理由としては、案件を受注する際に、スキルや実績を求められる場合が多く、未経験OKの案件は少ないからです。
そのため、未経験から副業したい場合は、経験を積むことやノウハウを学ぶ必要があります。
例えば以下のような実績があると未経験でも受注できる可能性が高まります。
- Webメディアを作ったらPVが増え、集客に成功した
- SNS(TwitterやInstagram)でフォロワーを多く増やした
- アフィリエイトやWeb広告運用が成功した
Webマーケティング未経験者がスキルをつけるには
Webマーケティング未経験者がスキルを学ぶには、基本的には、独学とwebマーケティングスクールで学ぶ方法があります。
独学の場合だと、費用は抑えることができますが、効率が悪くなったり、分からないことが聞けないといったデメリットがあります。
しかし、webマーケティングスクールに通えば、実務に必要なスキルが学ぶことが可能です。
詳しく知りたい方は、下記の記事を見てください。
Webマーケターが副業するときの注意点
会社の規則を確認する
副業を始める前に、会社で副業が認められているか必ず確認しましょう。
最近は社員の副業を認める企業も増えてきましたが、まだ副業禁止の企業もあります。
また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合があります。
副業を始める前には必ず就業規則をよく確認しましょう。
本業の競合企業では副業しない
副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。
ライバル会社での副業はもちろん、以下のような案件も受けないようにしましょう。
- 利害関係にある取引先
- 本業で得た機密情報やノウハウ、人脈を利用した副業
副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用し、トラブルに発展するケースは多いです。
最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分がくだることもあります。
本業に支障が出ない範囲で稼働する
副業といえども、本業と両立して働くには体力が必要です。副業が本業と両立できるかよく考え、本業に支障が出ない範囲で稼働するようにしましょう。
仕事を入れすぎると納期調整が難しくなり、先方に迷惑をかけてしまいますし、休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出ます。
年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要
会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。
副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告をしましょう。
申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。
フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。
まとめ
今回は、Webマーケターの副業について解説していきました。
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。