【2023年】フリーランススタートのリアルな評判は?駆け出しのフリーランスにおすすめです!
フリーランスの人口は年々増加しており、現在はフリーランスのために仕事を紹介するエージェントサービスもたくさんあります。
エージェントにより取り扱う案件が異なるので、複数のエージェントに登録すればより多くの案件と出会えます。
しかし一方で、以下のような悩みを抱えている人も多いです。
そんな方におすすめなのが、フリーランス向けの募集案件を一括検索できる求人サイト「フリーランススタート」です。
この記事では、フリーランススタートの特徴や評判について、リアルな口コミも含めて紹介していきます。
目次
フリーランススタートの基本情報
運営会社 | 株式会社Brocante(ブロカント) |
案件数 | 288,243件(2022年3月時点) |
エージェント数 | 約200社 |
手数料 | 無料(※) |
利用者数 | 30万人以上 |
フリーランススタートは、一人のフリーランスエンジニアによって作られ、2018年からサービスを開始しました。
今や案件数は288,243件(2022年3月時点)、利用者数が30万人を超える大人気の求人サイトです。
引用:https://corp.en-japan.com/newsrelease/2022/28633.htm
※フリーランススタートで案件を探す分には無料ですが、エージェントと契約する場合は手数料がかかります。
2019年のエン・ジャパン買収について
2019年、求人サービスを展開するエン・ジャパン株式会社との株式交換により子会社化されました。
引用: https://www.ycg-advisory.jp/knowledge/news/2019/1227_en-japan/
エン・ジャパン株式会社としては、フリーランススタートの将来性を見込んで投資したということでしょう。
フリーランススタートの良い評判・口コミ
フリーランススタートは、提携しているエージェントの取り扱い案件を一括で検索できるため、ユーザーから「使いやすい」「手間が省ける」と喜ばれています。
Twitterに投稿されている実際の口コミは、以下の通りです。
『フリーランススタート』というサービス、案件の一括検索ができて便利そう!
複数のフリーランスエージェントに登録して、経歴書をアップロードして…といった手間が省けるのが嬉しい!
スキルや希望条件を入力するだけで、条件に適したスカウトが届くのも便利ですね。https://t.co/wltUCjORpP— 志田雅貴|フリーランスエンジニア (@masataka_shida) January 13, 2022
エージェントを使用する場合、最初に見てみたら良いと考えているのが「フリーランススタート」の案件一覧ページ。
案件の細かい話は契約書や面談時に聞けるが、フリーランススタートは契約形態を一覧に乗せてくれているから、「業務委託」か「準委任契約」かがわかりやすい????#フリーランスエンジニア— 妻鹿 恒介@フリーランスエンジニア (@mega_shi1429) December 20, 2020
フリーランススタートの悪い評判・口コミ
一方でフリーランススタートの機能に対し、物足りなさを感じているという意見も挙がっています。
次の案件探そうと、フリーランススタートから、いくつか案件申し込んだら知らない番号から電話がかかってきた。
打ち合わせ中で出れなかったし、いきなり電話なのかー。
出来たらメールがいいな。
— takataro@フリーランスエンジニア (@beltway7) November 11, 2020
ネタにされてるけど、フリーランススタートはいろんなエージェントの案件を横断検索できる便利なサイトではあるよ。どう見ても同じだろって案件が大量に登録されてて平均値が歪んだりとかしてた気がするけど。
— yutaro (@yu_s_1985) May 8, 2020
フリーランススタートのメリット
- 各エージェントの案件を横断検索できる
- 200社から厳選された良質エージェントの案件を見れる
- 各エージェントの担当者と気軽に連絡が取れる
- 細かい条件検索で案件を探せる
各エージェントの案件を横断検索できる
フリーランススタートの機能で特に注目されているのが、エージェントに関係なく案件を一括で検索できる点です。
国内には数百社にも及ぶエージェントがあり、各々で取り扱っている案件も異なります。
自分の要望に沿った案件を見つけるには、複数のエージェントのHPをいくつもチェックする必要があり、応募するにもエージェントへの個別登録が必須です。
フリーランスタートを利用すれば、各エージェントの案件を横断して検索できるため、条件を比較しながら自分に合った案件を見つけやすくなります。
200社から厳選された良質エージェントの案件を見れる
フリーランスタートでは、200社を超える良質なエージェントのみを取り扱っています。
ただしエージェントには得意不得意があり、チャレンジしたい案件に出会えないだけでなく、担当者と合わずに嫌な思いをする可能性も否定できません。
フリーランススタートでは、提携しているエージェントについて、以下のような情報を公開しています。
- 基本情報
- 口コミ
- 月額単価相場
- フリーランス向け福利厚生
各エージェントの担当者と気軽に連絡が取れる
興味のある案件について深く知りたい場合、エージェントに登録して担当者に連絡するまでの事前準備が必要です。
しかしフリーランススタートを通せば、ワンクリックかチャットボットで複数のエージェントに一括登録できます。
細かい条件検索で案件を探せる
フリーランススタートでは、以下の10項目で案件の絞り込みができます。
- 言語
- 職種
- 単価
- 都道府県
- 最寄駅
- 業界(官公庁、ゲーム、メーカーなど)
- 特徴(DX、ドローン、IoTなど)
- 稼働日数
- 働き方
- エージェント
かつては「大都市に集中していて地方の案件が少ない」と言われていた時期もありましたが、2022年現在は地方での募集も増えてきています。
フリーランススタートのデメリット
リモートワークや週2〜の案件は少ない
2022年3月時点での募集案件において、各条件の件数を比較した表が以下の通りです。
稼働日数では週5日の案件が最も多く、週2日は10分の1以下にまで少なくなっています。
週5日 | 37,844件 |
週4日 | 12,259件 |
週3日 | 9,345件 |
週2日 | 2,573件 |
働き方でも常駐に比べ、リモートワークの案件数は4分の1程度です。
常駐 | 226,089件 |
リモートワーク | 48,305件 |
フリーランススタート公式HP(https://freelance-start.com/)より算出
非公開案件は検索できない
非公開案件は検索できない各エージェントには、登録しなければ見られない非公開案件が存在します。
実際に、取り扱っているほとんどの案件を非公開に設定しているエージェントも少なくありません。
フリーランススタートではエージェントの公開案件は確認できても、非公開案件までは検索できない仕組みになっています。
フリーランススタートで「どんな案件を取り扱っているのか?」「エージェントとして魅力的か?」を確認してから登録すれば、後々ミスマッチに苦しむこともないでしょう。
未経験から受注するのは難しい
フリーランススタートには、未経験OKの案件はほとんどありません。
たとえ「未経験」で検索してヒットしたとしても、実務経験もしくは開発経験がなければ応募すら難しいのが現状です。
そもそもエージェントでは、実務未経験の人がチャレンジできる案件を取り扱っていません。
フリーランススタートはこんな人に向いている
- 駆け出しフリーランスの人
- 案件を探すのが面倒な人
- 週5・常駐案件でガッツリ稼ぎたい人
駆け出しフリーランスの人
勤務していた職場を退職し、これからフリーランスとして活躍したい人におすすめです。
フリーランススタートでは、案件だけでなくフリーランスに役立つ情報を多数配信しています。
案件を探すのが面倒な人
自分の要望に合った案件を見つけるのは、実際手間がかかります。
と思っている人も少なくないでしょう。
フリーランススタートにはスカウト機能があり、プロフィールを見たクライアント側から連絡してもらえるサービスがあります。
週5・常駐案件でガッツリ稼ぎたい人
フリーランススタートでは以下の通り、週5日の案件や常駐案件を多数取り扱っています。
週5日 | 37,844件 |
常駐 | 226,089件 |
フリーランススタート公式HP(https://freelance-start.com/)より算出
フリーランススタート以外のおすすめのエージェント
【週2〜】ITプロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 4,923件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年3月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアント(仕事の発注主)と契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3、4日からが主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1、2日からでもできるエージェントは、案件数が少ない
その点、ITプロパートナーズは週1〜2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。
エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数になっています。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
- 扱っていたとしても、案件数が少なかったりサービス利用可能地域が都市部だけに限定されている
ですが、ITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。
【手厚い保証】Midworks
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。
Midworksの大きな特徴は以下の3点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
- 低マージン+単価公開でクリアな契約
特徴①:豊富な案件数
2022年3月現在の求人数ですが、エンジニアの案件が多めになっています。
エンジニア | 1,089件 |
アナリスト | 16件 |
Webディレクター | 88件 |
UI/UXデザイナー | 54件 |
※公式サイト(https://mid-works.com/)より算出
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 「保険補助」
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」
特徴③:低マージン+単価公開でクリアな契約
一般的なフリーランスエージェントの場合、エージェントのマージン率は25%〜30%ですが、Midworksのマージン率は10〜15%と低め。
Midworksの登録方法
登録&相談は無料です。
フリーランスを目指すのであれば登録は必須だと思います。
Midworksに無料登録する手順(簡単・30秒ほど)
- 「Midworks」の公式ページにアクセスして無料登録ボタンをクリックする
- 登録情報を入力して完了
【高単価】レバテックフリーランス
案件数 | 35,267件 |
最低稼働日数 | 週3日~ |
主な求人職種 | エンジニア |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。
また、公式HPでは職種ごとに案件の平均単価も見ることができます。
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2022年3月現在の求人数ですが、エンジニアの案件が比較的多めになっています。
SE | 12,590件 |
プログラマー | 7,556件 |
インフラエンジニア | 5,639件 |
プロジェクトマネージャー | 2,015件 |
PMO | 1,406件 |
ネットワークエンジニア | 1,287件 |
フロントエンドエンジニア | 1,169件 |
まとめ
フリーランススタートは、幅広いエージェントの案件を一括で検索でき、フリーランスの案件探しを便利にしてくれる求人サイトです。
提携しているエージェントにすぐ連絡できるほか、複数のエージェントへの登録も手軽にできてしまいます。
駆け出しのフリーランスや、週5日の常駐案件でガッツリ働きたい人におすすめです。
利用するには、フリーランススタートの公式HPから新規会員登録を行います。
メールアドレスとパスワードを登録し、その後プロフィールを入力すれば完了です。
フリーランススタートで案件を取り扱っているエージェントの中でも、以下のエージェントがおすすめです。
非公開案件が見たい人はぜひ登録してみましょう。