システムエンジニア(SE)の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
スタートアップの案件でスキルアップしながら働くなら!
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
ハイスキルの方向け。週4〜以上、エンド直請、高単価案件を探す人向けおすすめフリーランスエージェント。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
豊富なエンジニア特化エージェントなら!
【第4位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/ )
利用者数の大多数がリモートワークで稼働中・週1~2日の案件もあり!
「自分で事業を立ち上げる準備をしながら、収入源は副業で確保したい。」
「働く時間を調整したり、複数の案件に参画して経験を積みたい。」
結論、エンジニアの方が副業案件を探すには以下の方法がおすすめです。
- 知り合いやコネクションを活用して案件を獲得する
- フリーランスエージェントを利用して案件を獲得する
お忙しい方のために、今回ご紹介するエージェントについて先に簡単にまとめたので参考にしてみてください。
今回ご紹介するSE向け副業案件サイト
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | 会社員 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 〇 | ◎ | ◎ | NG |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◎ | ◎ | OK |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | ◯ | ◎ | ◎ | OK |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◯ | ◎ | OK |
Workship | https://goworkship.com/ | ◎ | ◎ | ◎ | OK |
また、エージェントは、3社〜4社複数に登録しておくのが一般的です。
理由は、以下の2つです。
- 網羅的に案件を把握し、より自分に合った案件を見つけるため
- 無料登録することで、公開案件だけではなく、非公開案件を見るため
「週1~2日」×「リモート」で働ける案件など、応募が集中する可能性が高い案件は、採用コストを下げるために非公開求人として扱っている場合があります。
この記事を読んで分かること
- SE(システムエンジニア)の副業案件を獲得する方法
- 自分に合ったフリーランスエージェントの選び方
- 評判のよいおすすめのフリーランスエージェント
目次
- SEの副業案件を探す基準
- SEの副業案件を扱っているおすすめエージェント
- SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント①:ITプロパートナーズ
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニアの案件多数
- SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント②:レバテックフリーランス
- ①業界最高水準の案件単価
- ②キャリアコンサルタントの質が高い
- ③求人数が多い
- SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント③:HiPro Tech
- 質の良い高単価SE案件を保有している
- 中間マージンのない直請け案件多数
- 契約後も充実したサポート体制
- SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント④:クラウドテック
- リモート求人が多い
- エンジニアの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
- SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント⑤:Workship
- SEの副業するために必要な準備
- SEが稼げる副業案件の種類・スキル・単価相場
- SEが副業するメリットは?
- SEが副業するデメリットは?
- SEの副業案件の例
- SEの副業案件を獲得するためのおすすめの方法
- SEの副業案件で単価を上げる方法
- 副業する際の注意点
- SE副業でよくある質問
- SEが土日や休日に副業する事は可能?
- まとめ
SEの副業案件を探す基準
SEの副業案件を探す場合、それぞれのサービスで以下の観点で探してみるとよいでしょう。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
前提として、副業案件を受託する場合、大きく分けて準委任契約か請負契約になります。
簡略化した説明にはなりますが、以下のような感じです。
- 請負契約:成果物に応じて対価をもらう。納品型。
- 準委任契約:時間に対して対価をもらう。時給型。
「音楽SNSアプリ開発を作成して納品してください!」みたいなアプリを作って納品型の案件が請負契約です。
クラウドソーシングだと請負契約の案件が多いのですが、
例えば、
- どう考えても想定工数が100時間以上かかる仕様なのに、単価が5万円(=時給換算500円)
- クライアントが何度も納品前に仕様拡張を依頼してきたり、そもそもの要件が曖昧だと稼働時間がずるずる伸びる
みたいなことがよく起こります。
請負契約だと、働いた時間がどんなに長くても、その分は支払われませんし、成果物が納品されるまではお金をもらえません。
一方で、「1時間働いたら5,000円」のように、稼働時間に対して対価がもらえるのが準委任契約です。
しかし、クラウドソーシングの準委任契約の案件は、あることにはあるのですが、単価が相場よりも低くなりがちです。
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
会社員でもフリーランスでも、平日に本業があり忙しい場合があります。
その場合、平日朝・夜や土日にフレキシブルに稼働を入れられることが条件となります。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
プログラマー向けの副業サイトによっては、週の最低稼働日数が定まっているケースがあります。
副業サイトにインタビューする中で、唯一週1の稼働がOKだったのが、ITプロパートナーズでした。
④フルリモート案件があるか
副業するとなると、毎日忙しい本業とともに仕事を行うことになるので、できるだけ通勤時間などは削減したいところ。
そうなるとフルリモート案件を選ぶ必要があります。
今回特におすすめしているITプロパートナーズ・レバテックフリーランスでもフルリモート案件を確認することができました。
⑤高単価な案件が多いか
どの副業サイトの求人の特性上、単価の差があります。
フレキシブルな環境で働けるスタートアップやベンチャーの場合、企業側が高い報酬を支払うことが難しいため、単価は低くなる傾向があります。
逆に大手企業やメガベンチャーなどの求人が多い副業サイトでは、採用への投資が盛んなため、平均単価は上がりやすい傾向にあります。
SEの副業案件を扱っているおすすめエージェント
ここでは、以下の5つのエージェントについて詳しくご紹介します。
- ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。スタートアップの案件でスキルアップするなら! - レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
ハイスキルの方向け。週4〜以上、エンド直請、高単価案件を探す人向けおすすめフリーランスエージェント。 - HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
豊富なエンジニア特化エージェントなら! - クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
利用者数の大多数がリモートワークで稼働中・週1~2日の案件もあり! - Workship(公式:https://goworkship.com/)
週1~3日からできる・リモート案件多数の副業紹介サービス。会社員と両立しながら初めて副業するなら!
SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント①:ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/
公開求人数 4625件 (2023年06月09日現在) SEの
公開求人数910件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニアの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3、4~からが一般的で、多くは常駐案件です。
その点、ITプロパートナーズは週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。
エンジニアの案件多数
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニア職種で業界最多水準の案件数になっています。
まずはリモートや週1~2日から仕事を始めてみたいというエンジニア必見のエージェントです。
実際の案件には、以下のようなものがありました。
月額単価 〜700,000円 職務内容 ■業務内容:
インフラ担当
・Window関連のシステム拡張、全体コントロール、システム改善調整
・インフラの不具合対応(維持保守担当ベンダとの調整)
・クラウドサービスの検証、導入調整、運用対応 etc..
Azureの構築・運用経験があれば尚可求めるスキル ■必須スキル:
・Windowsを利用したインフラ経験
■尚可スキル:
・事業会社のセキュリティ構築の経験案件URL 【フルリモート可能】法律事務所における社内SEを募集します!
(2023年06月09日 現在)
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント②:レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)2228件 (2023年06月09日現在) エンジニアの
公開求人数1957件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日〜稼働の案件、リモート案件多数
・〜週3稼働の案件はハイスキルが必要
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。
公式HPでは職種ごとに案件の平均単価も見ることができます。
引用:https://freelance.levtech.jp/ ※2022年10月21日現在
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2022年3月現在、SE案件は12,663件掲載されています。
案件の例として、以下のようなものがあります。
月額単価 500,000円/月 職務内容 ・社内システム運用に携わっていただきます。
・下記を行っていただきます。
-ベンダーコントロール
-キッティング
-システムの導入、運用
-トラブル時の対応求めるスキル ・アクティブディレクトリの使用経験
・社内SEの経験
・サーバーの知見
・ネットワークの知見
・セキュリティの知見案件URL 【社内SE】社内システム運用の求人・案件
(2023年06月09日 現在)
SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント③:HiPro Tech
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 539件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日〜可能、リモート案件70%以上 |
※2022年10月21日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 質の良い高単価SE案件を保有している
- 中間マージンのない直請け案件多数
- 契約後も充実したサポート体制
質の良い高単価SE案件を保有している
今回ご紹介した他のエージェントと比べ、SE案件の保有数は少ないですが、高単価案件を探しているのなら、HiPro Techをおすすめします。
引用:https://tech.hipro-job.jp/※2022年10月21日時点の案件のため、応募が終了している可能性があります。
中間マージンのない直請け案件多数
HiPro Techは、案件の質が高い傾向にある直請け案件が豊富なことが特徴です。
契約後も充実したサポート体制
HiPro TechはIT人材サービスを多く手掛け実績も豊富なパーソルグループが運営するサービスです。
だからこそその知見を活かしてプロのエージェントから登録後のカウンセリングから案件の紹介、契約の締結、業務開始後のアフターフォローまで一貫してサポート受けることが可能です。
まとめると、エンジニアに特化したエージェントで高単価案件・リモート案件にも興味があるという方は必見のエージェントです。
SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント④:クラウドテック
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 797件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
※2022年10月21日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://crowdtech.jp/)
クラウドテックの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート求人が多い
- エンジニアの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
公式ページより引用:https://crowdtech.jp/
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は少ないですが、実際は大多数の案件が非公開求人となっています。
エンジニアの求人数が多い
また、クラウドテックはエンジニア案件の保有数が業界最多水準になっています。
クラウドテックが保有している案件のうち、大多数は非公開になっているため、無料登録することで、さらに多くの案件から選ぶ事が出来ます。
公式ページより引用:https://crowdtech.jp/ ※2022年10月21日時点の案件のため、応募が終了している可能性があります。
このような高単価案件を多く保有しており、多くの案件から自分に合った案件を見つけられるため、おすすめのエージェントです。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。
公式サイト:https://crowdtech.jp/
SEの副業案件を扱っているおすすめのエージェント⑤:Workship
初めて副業をする!という方におすすめなのがWorkship(ワークシップ)、週1から働ける副業人材向けの求人サービスです。
仕組みとしては、以下のような形になります。
- 副業ワーカーがWorkshipに登録して、自分のスキルを記入
- 気になる企業に「気になる」を押して、企業側も「気になる」が押されるとマッチング成立
ワークシップはエージェントではないので、契約は企業と個人の間で行われます。
実際に僕もプロフィールだけがっつりと埋めておいたのですが、向こうから「気になる!」がきていました。
エンジニア案件で単価をみてみると、時給4,000円以上の案件もかなりありました。
無料で登録できるので、まずは自分のスキルセットを入力して、向こうからオファーが来ないか確認しておくのが良いと思います。
必要スキルは下の画像の通りです。
引用:https://goworkship.com/ ※2022年10月21日時点の案件のため、募集が終了している場合があります。
SEの副業するために必要な準備
実務経験・スキルを棚卸ししておく
副業を受注するには、ある程度のスキルや経験が必要になってきます。
そのため、スキルをアップして受注できる十分なスキルを蓄える必要があります。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
副業案件を受注するためには、先ほど紹介したフリーランスエージェントなどに登録する必要があります。
SEが稼げる副業案件の種類・スキル・単価相場
本記事では、フリーランスエージェントサイト「ITプロパートナーズ」の案件をもとに、解説します。
SEで稼げる副業案件の種類は、主に以下の6つです。
- システム開発
- アプリ開発
- Webサイト制作
- 講師
- Webライティング
- ITコンサル
- 求められるスキル
- 単価相場
- 案件例
システム開発
「ITプロパートナーズ」では、次のような副業案件が多く見られました。
(※2022年2月時点)
求められるスキル
- 募集案件で使用する言語での開発経験
- エンジニアとしての開発実務経験3~5年以上
- (要件定義〜開発まで自走できる方)
単価相場
- 週2日 30~60万円
- 週3日 40~80万円(90~100万円の案件もあり)
案件例
案件名 | 【フルリモート/フロント+バックエンド】大手製造業の新設ベンチャー会社で、自社プロダクトの実装をフルスタックにお任せ出来るエンジニア様を募集!! |
推定月収 | 〜1,000,000 円 |
週稼働日数 | 週に3日勤務 |
ポジション | エンジニア |
業務内容 | 事故データとデジタルタコグラフの運行データをAIで分析する、運転リスク診断サービスを展開しており、 フロント及びバックエンドを開発いただけるエンジニア様を募集しております。 |
求めるスキル | ■必須スキル: ・エンジニア歴5年以上 ・フロント・バックエンド双方でのWebシステム開発経験 └フロントはjQuery/Vue/React等、バックエンドはPython/Java/PHP等 ・リモート環境下で一人称で開発ができること ・クラウド環境を用いたシステム開発経験■尚可スキル ・Python(Django)を用いた開発経験 ・データ分析PJの参画経験 ・BIツールの構築経験 ・CICD経験 |
引用:ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
※2022年10月21日時点の公開案件です。 現在は募集されていない場合があります。
アプリ開発
「ITプロパートナーズ」では、次のような副業案件が多く見られました。
(※2022年2月時点)
求められるスキル
- 募集案件で使用する言語でのアプリ開発経験
- 開発・運用経験(実務経験)1~3年以上
単価相場
- 週2日 30~40万円
- 週3日 40~70万円(80万円の案件もあり)
案件例
案件名 | 【リモートOK/週3日〜】toCアプリ開発に携われる!ReactNativeでのアプリ開発をお任せします! |
推定月収 | 〜500,000 円 |
週稼働日数 | 週に3日勤務 |
ポジション | エンジニア |
業務内容 | ■業務内容: エンジニアチームに参加いただき、ビジネスマッチングアプリの開発をメインにPM、ディレクターの元で設計、開発〜保守運用まで一貫してご対応いただきます。 ※プロジェクト状況により、他サービスへのアサイン可能性あり。 <具体的な業務> ・マッチングサービスなどのシステムの設計 ・開発・テスト(アジャイル開発方式) ・データマイニングや機械学習等を活用したサービス運用効率化の企画・開発 <開発環境> ・開発言語: React Native,React,TypeScript ・ソースコード管理:Git, GitHub ・イシュー管理:GitHub, ZenHub ・チャットツール:Slack ・CI:codepush |
求めるスキル | ■必須スキル: ・ReactNative を用いたアプリ開発のご経験 ・React.jsを用いたWebアプリのフロントエンド開発のご経験 ・アジャイル開発のご経験■尚可スキル: ・TypeScript やGraphQL での開発知見 |
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
※2022年10月21日時点の公開案件です。 現在は募集されていない場合があります。
Webサイト制作
「Workship」では、次のような副業案件が多く見られました。
(※2022年2月時点)
求められるスキル
- HTML/CSS/JavaScriptを使用したコーディング経験
- PHPを使った開発経験
- WordPressでの実装経験・構築経験
単価相場
- 時給 2,000~4,000円
案件例
案件名 | 【リモート歓迎】 大学や自治体のWEBサイト制作に携わる。 CMSのテーマ構築をご担当いただくコーダー募集! |
推定月収 | 時給2,000円(推定月収:128,000円~) |
週稼働日数 | 週に2日勤務(週16時間)〜 |
ポジション | エンジニア |
業務内容 | CMSのオリジナルテーマ構築をご担当いただくコーダーを募集します! 主な業務は以下の通りです。【業務内容】 ■Wordpressのテーマ構築 デザインからオリジナルテーマを構築 ◼︎Concrete5(CMS)のテーマ構築 *Concrete5はあまりメジャーなCMSではありませんので、 扱ったことがあれば尚可な程度で結構です (全く触ったことがなくてもPHPのフレームワークの知識があれば、 すぐ習得可能です) ◼︎Webサイトのコーディング |
求めるスキル | 【必須スキル】 ◼︎PHPを使った開発経験 ◼︎HTML/CSSを使用したコーディング経験【歓迎スキル】 ■Wordpressのオリジナルテーマの構築計算 ◼︎Concrete5の使用経験 ■Laravelの使用経験 |
Workship (https://goworkship.com/)
※2022年10月21日時点の公開案件です。 現在は募集されていない場合があります。
講師系
「ITプロパートナーズ」では、次のような副業案件が多く見られました。
(※2022年2月時点)
求められるスキル
- 教育する言語の開発経験をお持ちの方
- IT研修の講師経験をお持ちの方
- ITスキルの教育担当をされていた方
単価相場
- 週1日 9万円~
- 週2日 20~30万円
- 週3日 30~40万円
案件例
案件名 | 【フルリモート】エンジニアスクール受講生の質問対応講師募集! |
推定月収 | 〜90,000 円 |
週稼働日数 | 週に1日勤務 |
ポジション | エンジニア |
業務内容 | 現在、自社で提供しているAIプログラミング学習サービスにおける 学習支援(チューター)をご担当いただくポジションです。 本サービスは機械学習プログラミングのオンライン学習サービスです。 受講の目的は、AIやプログラミングに関心がある/転職のために新たなスキルを身につけたい/ 今の仕事にAIの知見を活かしたいなど受講者さまによって様々です。 具体的な業務内容としては… ・自社プロダクトを用いたAI技術のメンター業務 ・チャットによる質問の回答 ・リアルタイムでのオンラインカウンセリング ・添削課題のコードレビュー ・成果物作成の補助(データ解析ブログやAIアプリの作成) ・自社コンテンツの修正や作成の業務 |
求めるスキル | ■必須スキル ・Pythonを用いた何かしらの開発経験 ■尚可スキル ・AI技術を用いた開発経験 ・講師やメンター等で人に何かを教えた経験(コードレビュー等) |
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
※2022年10月21日時点の公開案件です。 現在は募集されていない場合があります。
Webライティング
「レバテックフリーランス」では、次のような副業案件が多く見られました。
(※2022年2月時点)
求められるスキル
- Webライターとしてのご経験2年以上
- Webメディアに携わった経験
単価相場
- 時給:1,750~3,500円
案件例
案件名 | 【派遣】【有名ゲーム】テクニカルライティングの求人・案件 |
推定月収 | 時給〜1,610円 |
ポジション | 派遣 |
業務内容 | エンジニア部門の資料を作成していただく作業となります。
具体的な作業内容は下記を想定しております。 |
求めるスキル | ・テクニカルライティングの経験 ・IT系の開発環境や開発言語の知識・知見をお持ちの方 ・Word、Excel、PowerPointでの文書作成スキル |
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
※2022年10月21日時点の公開案件です。現在は募集されてない場合があります。
ITコンサル
「ITプロパートナーズ」では、次のような副業案件が多く見られました。
(※2022年2月時点)
求められるスキル
- ITコンサル/社内SE経験
- 外部ベンダーとの折衝経験
- PM(プロジェクトマネジメント)経験
単価相場
- 週2日 40~50万円
- 週3日 50~70万円
案件例
案件名 | 【コンサル】DX推進プロジェクト支援の求人・案件 |
推定月収 | 〜850,000 円 |
週稼働日数 | 週に2日勤務 |
ポジション | プロジェクトマネージャー(PM) 、ITコンサルタント |
業務内容 | ・DX推進プロジェクトの支援に携わっていただきます。 ・下記を行っていただきます。 – 現状の社内の課題特定および施策提案 – 導入サービスの選定 |
求めるスキル | ・DX推進関連のプロジェクトに携わった経験 ・ITコンサルやPMとしての実務経験【歓迎スキル】 ・会計ソフトや管理システムの選定及び導入経験 |
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
※2022年10月21日時点の公開案件です。 現在は募集されていない場合があります。
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。
SEが副業するメリットは?
- 収入が増える
- 新しいスキルが身につく
- 自分の市場価値を知れる
メリット①:収入が増える
副業を始めることにより、収入が増え、生活が豊かになります。例えば欲しいものが買えたり、新しい趣味を始めたりすることも可能です。
さらにフリーランスエージェントの案件は働く環境も自由で、単価が高い傾向にあリます。
企業側は教育コストをかけずに、多少高い額を払ってでも優秀な人材を雇いたいという背景があるためです。
メリット②:新しいスキルが身につく
副業は、自分で案件を選ぶことができます。
身につけたいスキルに合わせて案件を選択し、幅広いスキル・経験を積むことができます。
メリット③:自分の市場価値を知れる
副業をしていると、「高単価の案件にはどういったスキルが必要か」「どんな人材が求められているか?」ということがわかるようになります。
収入が安定するというメリットのほかにも、副業の経験が今後のキャリア形成にも役に立ちます。
自分の市場価値を知ることで、「自分が今後どう進んでいきたいか」についても理解できるため、着実にステップアップできます。
会社では、その会社にいないと絶対に得られないリソース(業界知識/人脈)を使ってレベルアップ。副業では、どこでも働けるけど本当に実力勝負のスキル(ライティング/プログラミング/デザイン/SNSの影響力)を磨いて、複利でキャリアに効いてくるようなスキルセットを持つのがオススメ。
— DAI (@never_be_a_pm) May 14, 2019
逆にトレンドに置いていかれれば、案件を取りにくくなってしまうこともあります。
SEが副業するデメリットは?
SEが副業するデメリットとして、次の2点があげられます。
- 本業との兼ね合いが難しい
- 確定申告が必要な場合がある
デメリット①:本業との兼ね合いが難しい
本業がある場合、終業後や土日に副業をすると、スケジュール管理が大変になる事が考えられます。
そして、副業の方が本業よりも忙しくなってしまうといった場合も考えられます。
そのような事態を防ぐためにも副業をする際には無理をしないようにスケジュール管理を行ったり、その仕事がどれくらい大変なのかを見極める必要があります。
デメリット②:確定申告が必要な場合がある
副業での収益が年間20万を超えると確定申告が必要になります。
納税しなければ、脱税という扱いになる場合もあります。
副業する際には、稼いだお金をきちんと管理し、確定申告が必要であれば忘れずに行いましょう。
SEの副業案件の例
実際にSEの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性があります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
案件名 | 【システムエンジニア】 基幹システムの開発・保守・運用をおこなうシステムエンジニア募集! |
---|---|
月額単価 | 〜400,000円 |
職務内容 | 動物医療を支える事業会社のシステム部において ECサイト・システム間連携・SalesForceなど基幹システムの システム開発・保守運用に携わって頂きます。 具体的な内容 ◇システム保守運用 データ入出力・集計、月次確定などの運用 システムエラー対応(原因調査・データ修正など) データ削除など保守メンテナンス ◇システム開発 要件調整 設計・影響調査 Javaプログラミング |
求めるスキル | ■必須スキル: ・システム開発会社、又は事業会社での 基幹システム開発・運用・保守の実務経験が5年以上ある方 ・SQLなどデータベースの基礎知識 ■尚可スキル: ・Webサイトの開発保守運用 ・SalesForceの開発保守運用 ・Dataspider(SkyOnDemand)の開発運用 |
案件URL | 【システムエンジニア】 基幹システムの開発・保守・運用をおこなうシステムエンジニア募集! (2023年06月09日 現在) |
案件例②
月額単価 650,000円/月 職務内容 ・人材業界向けITインフラの運用保守に携わっていただきます。
・下記を行っていただきます。
-PCキッティング
-社内向けヘルプデスク対応
-サーバの運用監視
-システム運用監視求めるスキル ・社内SEの経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【社内SE/一部リモート】人材業界向けITインフラ運用保守の求人・案件
(2023年06月09日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
SEの副業案件を獲得するためのおすすめの方法
SE(システムエンジニア)の副業案件を獲得するための方法は下の3つです。
- 知り合いから案件を紹介してもらう
- クラウドソーシング
- フリーランスエージェント
知り合いから案件を紹介してもらう
実績がある場合、知り合いから案件を紹介して貰えるため、案件の単価も高くなりやすいです。
これからコネクションを作るのは難易度が高いですが、お互いのことをよく知っている関係であれば、条件や報酬の調整がしやすい点が魅力的です。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、仕事の提供方法の一つで「不特定多数の人に対して案件案内を行い、必要とするサービスやコンテンツを取得する」方法です。
有名なサイトだと「ランサーズ」、「クラウドワークス」、「ココナラ」といったサイトがあります。
クラウドソーシングでは、案件の数も多く初心者の方でも比較的案件を獲得しやすい傾向にあります。
一方で、案件の値段が相場よりも安く、競争が激しいといったデメリットもあります。
フリーランスエージェント
フリーランスエージェントとは、企業と個人を仲介して案件の仲介を行うサービスです。
エージェントを活用するメリットは下の3点です。
- 案件を豊富に保有しており、希望の条件の案件が見つかりやすい
- 福利厚生が充実しているエージェントもある
- 営業を代行してもらえる、自身のキャリアも考慮した案件の紹介を受けられる
逆にデメリットとしては、次の2点があげられます!
- 実務経験がないと、案件を紹介されない
- 仲介料(マージン)が抜かれる
ただ、今回紹介するエージェントは、副業的に始められる週2~の案件を多く取り扱っているエージェントです。
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | 会社員 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 〇 | ◎ | ◎ | NG |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◎ | ◎ | OK |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | ◯ | ◎ | ◎ | OK |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◯ | ◎ | OK |
Workship | https://goworkship.com/ | ◎ | ◎ | ◎ | OK |
※エージェントを活用する場合、3~4社複数登録しておくのが一般的です。
無料で登録できるので、複数のエージェントで最新案件を網羅的にチェックしておくと、自分に合った案件を見つけることができます。
- ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
スタートアップの案件でスキルアップしながら働くなら! - レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
ハイスキルの方向け。週4〜以上、エンド直請、高単価案件を探す人向けおすすめフリーランスエージェント。 - HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
豊富なエンジニア特化エージェントなら! - クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/ )
利用者数の大多数がリモートワークで稼働中・週1~2日の案件もあり!
SEの副業案件で単価を上げる方法
次にSE(システムエンジニア)の副業案件でよくある疑問を紹介します。
単価を上げる方法としては以下の5通りがあります。
- トレンドスキルを習得する
- 単価を交渉する
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
トレンドスキルを習得する
年収を上げるためにはトレンドスキルの習得が重要です。
市場価値がそこまで高くないスキルは求人が少なく、収入も上がりにくいです。
途中で紹介したプログラミング言語別平均年収ランキングを参考に、年収の高い言語を学習しましょう。
例えば、2022年5月時点でのレバテックフリーランスで扱っているGO言語やRubyなどは平均年収が960万円を超えています。
引用:言語別平均年収ランキング
このようなトレンドスキルを習得して、経験を積むことで収入もだんだん増えていきます。
単価を交渉する
同一の現場に長く参画する程、単価の交渉がしやすくなります。
例えば仕事の効率が早くなってきたり、スキルが上がってきたタイミングで単価の交渉をすると単価が高くなることがあります。
そのため交渉できそうなタイミングあれば、交渉して見ましょう!
単価が安い案件は控える
フリーランスエージェントだと単価が安い案件が募集されている場合があります。
単価が安い案件だと案件によっては、作業が大変で割に合わない案件もあるため、できるだけ避けるようにしましょう。
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
複数のエージェントに登録することで、自分のスキルを客観的に評価してもらえるため、自分の実力を知ることができます。
また、探せる案件数も増えるため、仕事を探す選択肢が広がります。
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
マージン率が低いほど、入ってくる収入が増えます。
そのため、収入をさらに増やしたい方はマージン率が低いエージェントを利用することをおすすめします。
副業する際の注意点
副業する際に、注意すべき点を5つ紹介します。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 会社で副業が認められているか確認する
- 確定申告が必要になる場合がある
- 副業のリスク
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
副業をする際には、基本的に土日・平日夜に案件を行います。
そのため、稼働する時間は事前に予定を空けて、働けるようにしましょう。
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
無理に働きすぎると、疲労やストレスが溜まりやすい状態になってしまいます。
そのため、スケジュール管理を行い、無理のない範囲で働きましょう。
会社で副業が認めれらているか確認する
副業が本業と両立できるかよく考え、会社で副業が認められているか確認しましょう。
日本の法律では副業が禁止されていませんが、会社の規則で禁止されている企業は多いです。
副業を許可している会社でも、副業規則が定められている事が多いので、会社の就業規則はよく確認する必要があります。
確定申告が必要になる場合がある
副業の所得(=収入 – 経費)が20万円以下であれば確定申告は必要ありません。
しかし、20万円を超えると確定申告が必要です。
これを忘れてしまうと脱税になってしまうため、収入はきちんと把握しましょう。
そして、副業によって収益が入ると「事業所得・雑所得」として売上管理や領収書の保管も必要です。
副業のリスク
副業のリスクとして、次の2点を紹介します。
- 情報漏洩
- ライセンス・著作権侵害
情報漏洩
副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用してしまい、トラブルが起きる事も考えられます。
これは、情報漏洩となり、懲戒処分などを受ける可能性もあります。
ライセンス・著作権侵害
ライセンスや著作権を意識し、違反しないようにする必要があります。
意図的でなくても、トラブルに発展する可能性はありますので、実際にどういった問題が起こっているのかを調べ、把握しておきましょう。
そして、個人で仕事を受けるため、トラブルの対応も自分で行わなくてはいけません。
SE副業でよくある質問
SEの副業に関して、よく質問されることがあるのでお答えします。
Q1. 週何日から副業出来る?
案件によっては、週1日稼働することができます。
ですが、週1日の案件は、多くはないため、週2〜3日だと探しやすいです。
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
在宅型の案件はありますが、案件数は少ないというのが現状です。
基本的に、SEの案件は常駐型がメインで、それと比較すれば数は少なくなってしまいます。
その理由としては、作業の進め方や情報漏洩防止・セキュリティー面などから、出社してもらいたいという企業が多いためです。
ただし、場合によっては、在宅勤務OKな案件もあります。
その案件として主に挙げられるのが、以下の2つです。
- 自社開発の案件であること
- 発注元である企業から信頼を得ていること
例えば、「ITプロパートナーズ」では、エンジニア案件3,591 件中、2,047 件が在宅勤務可能な案件でした。
SEの在宅案件があるエージェント
ここでは、先ほど紹介したエージェントの中でも、在宅可能な案件があるエージェントを2つ紹介していきます!
- クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス株式会社」が運営するフリーランスエージェント。
保有する案件の大多数がリモートワーク案件。 - ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。
エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
案件の例
ここで、「ITプロパートナーズ」に載っているフルリモート求人の例を1つ紹介します!
月額単価 〜600,000円 職務内容 ■業務内容
・要件ヒアリング及び要件定義書作成
・技術選定・基本設計・インフラ設計※英語が使えれば望ましいですが日本語でのまとめでもOKです
・詳細設計レビュー
・開発フェーズにおける質疑応対・技術的課題解決
・成果物の品質・重要機能のチェック求めるスキル ■必須スキル:
・要件定義や基本設計経験3年以上
・何らかの言語での開発経験3年以上
・英語にアレルギーがない方 ※話せる必要はありません
■尚可スキル:
・0から作るサービスの要件定義やシステム設計経験
・海外エンジニアとの共同開発やメンバー管理経験
・AWSを利用したインフラ設計・構築経験案件URL 【SE/フルリモート】上流工程のスペシャリストを目指したい、システムエンジニアを募集!
(2023年06月09日 現在)
Q3. SE未経験で副業出来る?
実務経験3年以内では、経験以外に強みがあれば案件を獲得できる事もありますが、3年以上の経験が求められる場合が多いです。
初めは実績を作るためにクラウドソーシングで未経験可の案件を受注し、それによってできた実績で営業し、知人やエージェントに仕事を紹介してもらう道もあります。
しかし、企業で経験を積み、3年ほど経ってから独立した方が早く確実なので、未経験の方は企業で経験を積んでからSEの副業案件を探す事をおすすめします。
Q4. SEの副業からフリーランスとして独立するには?
SEの副業からフリーランスとして独立するには、副業案件をこなし、実務経験を2〜3年ほど積むことができれば、フリーランス独立しやすくなります。
そのため、最初は副業案件をこなして、経験を積みましょう。
Q5. 社内SEは副業できる?
結論から言うと、本業の会社が副業を許可している場合は、社内SEも副業をすることができます。
レバテックフリーランスでは、社内SEの副業は25件ありましたが、一般的なSEの副業案件よりは数が少なくなっています。
その理由は、社内SEの業務の特徴にあります。
社内SEの業務は、以下のようなものがあります。
- 「ヘルプデスク」
- 「社内インフラの整備」
- 「保守メンテナンス」
- 「社内システム開発」
社内外ともに円滑なコミュニケーションが求められる業務です。
副業となると、本業の仕事中にはレスポンスができなくなってしまうため、募集が少なくなっています。
SEが土日や休日に副業する事は可能?
「ITプロパートナーズ」には、以下のような案件がありました。
- 土日稼働、平日の夜、平日ビジネスタイム時間外での稼働もOK
- 土日稼働OK
- 週10時間からOK
ここでは、先ほど紹介したエージェントの中でも、土日稼働OKな案件のあるサイトを紹介します。
土日稼働OKな案件のあるエージェントサイト
- ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア職種で業界最多水準の案件数を保有しています。 - レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)
ハイスキルの方向け。週4〜以上、エンド直請、高単価案件を探す人向けおすすめフリーランスエージェント。
土日稼働OKな案件の例
今回は、「ITプロパートナーズ」から、土日稼働OKな案件の例を紹介します。
月額単価 〜400,000円 職務内容 デジタルマーケティング施策に関連するフォーム開発、サーバ設定、プログラム開発など。
同じ業務内容を担当している社内SEがおりますので質問・確認等が随時可能な環境です。
Ex)発生業務のイメージ
・申込フォームの修正、表示変更、条件指定等の設定
・サーバ移管やPHPverupに伴う諸作業
・MAツールや外部システムとAPI連携するWebフォームプログラムの開発
・wordpress設定の調整
ご興味や経験があれば、MAやCRM設定や開発、また、自社techサービスの開発等にも携わっていただける機会もあります。求めるスキル ■必須スキル:
以下の実務経験
・PHP
・HTML
・CSS
・javascript
・jQuery
・WordPress
■尚可スキル:
・バージョン管理ツールの使用経験
・salesforceやmarketo等の利用・開発経験
・デジタルマーケティングに関わった経験(経験したいという方も歓迎です)案件URL 【社内SE】人材業界企業での社内SE募集!
(2023年06月09日 現在)
案件を正確に選ばなければ、副業で働く時間帯が、本業と重なってしまう可能性があります。
そのため、ご自身の本業とのバランスを考えて、副業の種類を選ぶ必要があります。
まとめ
今回はSEの副業について詳しく紹介しました。
記事で紹介した副業案件のあるフリーランスエージェントを利用したり、記事内容を参考にし、挑戦してみてください。
週1からできるフリーランス向け副業紹介サービス。
スタートアップの案件でスキルアップしながら働くなら!
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
ハイスキルの方向け。週4〜以上、エンド直請、高単価案件を探す人向けおすすめフリーランスエージェント。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
豊富なエンジニア特化エージェントなら!
【第4位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/ )
利用者数の大多数がリモートワークで稼働中・週1~2日の案件もあり!