未経験からPythonで在宅の副業案件を取ることはできる?実際の試してみたうえで答えてみた
目次
Python案件を在宅かつ副業で未経験からとれるの?
Python案件をこれから副業でとって、稼いでみたいという方もいらっしゃると思います。そこで、
- Python案件を副業でとれるのか
- 取るとしたらどのような案件か
- 仕事を取るために何を学べばいいか
について解説してみたいと思います。
Pythonを案件を未経験でとれるのか?
Python案件を未経験でとれるのか?に関しては、結論から。
無理ではないです。
Pythonでとれる副業案件ってどういうものがあるの?
Pythonでとれる副業案件ですが、以下のようなものがあります。
- ECサイトの在庫をCSVに落とし込むシステム
- スクレピングの方法を教える案件
- APIからデータを管理するツールだったり
Pythonでとれる案件はどこから依頼がくるの?
Pythonの案件が取れたのは、クラウドワークスというサイトと、ココナラというサイトですね。
≫参考)【副業したいプログラマーへ!】未経験から在宅副業プログラミングで月10万円稼ぐ方法をまとめてみた 【どのくらいの収入がもらえるかもデータにしてみたよ!】
Pythonでとれる案件はどんな技術が必要だった?
Pythonでとれる案件は、スクレイピングとAPIを利用したものが多かったです。
Pythonで案件を取るためには、何をした?
具体的なこととしては、技術ブログでの発信をもとに、案件を獲得しました。ブログでいろいろな便利ツール作っていたら、それを受託するときに見せると、意外とあっさり受託できちゃうってことが多くて、びっくりしてます。
募集要項にも、実際に同様のツールの作成経験があるなんて書かれているので、クラウドワークスやらなんやらに表示されている案件みたいなものを自分で作ってアウトプットしまくるなんてのも、受託するにはいいのではないでしょうかね。
Pythonで副業するのはおすすめ?
Pythonで副業をするのがおすすめかというと、、、正直ちょっと微妙です。というのも、Python案件は数自体が少ない上に、学習コストに対してのリターンも低すぎるためです。
なので、もしも在宅で副業をしたいという方であればWeb制作がおすすめです。
実際、Web制作はできると最大30万円くらいは単価があがります。
副業をしたい方であれば、無理にPythonを選ぶ必要はないのではないかと思います。
副業するなら、Web制作がおすすめ
副業するなら、Web制作がおすすめです。Web制作は企業のWebサイトを作ることです。おすすめな理由は3つ。
- Python案件よりも学ばなければいけないことが少ない
- なのに、受注単価が高く、5-20万円ほどになることもある
- プログラミングスクールでも学ぶことができる
Web制作が学べるオススメのプログラミングスクールは以下の通りです。
- TechAcademy:在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!業界最安値! | レビュー記事
- CodeCamp: 在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!マンツーマン授業! | レビュー記事
- RaiseTech: 在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!最速で稼げるようになる! | レビュー記事
公式サイト:https://techacademy.jp/
学習言語 | HTML5/CSS3, Bootstrap, Git/Github, PHP |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 4週間 |
講師 | 現役エンジニア |
主なサポート | ・毎日の毎日15時〜23時のチャットサポート ・週2回のマンツーマンメンタリング |
料金 | ¥149,000 |
全額返金保証 | なし |
転職紹介 | 受講生限定のスカウトサイト |

TechAcademyは、最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。
副業でWeb制作をやってみたい!という方には、以下の2つの理由で特におすすめです。
-
完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
-
Wordpressに特化したコースがある
①完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
現役エンジニアのパーソナルメンターがつくことで、以下のことができるようになります
- 挫折する可能性がぐっと下がる
- 自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる
①挫折可能性がぐっと下がる
まず、プログラミングを学ぶほとんどの人が、モチベーションが続かず最初につまづいて辞めてしまう傾向にあります。
パーソナルメンターがいれば、最初の一番きつい学習期間を一緒に乗り越えられるので、学習が継続します。

②自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる
Web制作の現場は、常に自分で調べながら学び続けなければいけませんが、なかなか自分自身の力でエラーを解決するのは難しいですよね。
マンツーマンのメンターがいると、プログラミングの課題をどうやって解決すればいいか、「学習方法」を学ぶことができます。
- 週に2回の面談
- リアルタイムでのチャット質問
ができるので、受講者の方も非常に学習が進めやすかったそうです。(インタビュー記事より)

②Wordpressに特化したコースがある
そんなWordpressに特化したコースがTechAcademyにはあります。
料金は一番短いプランであれば15万円ほどなので、かなり安いです。
企画からこのコースを受講することで5万円ほどの案件を獲得するのに必要なスキルがすべて学べるようになっています。
また、TechAcademyでは、無料体験ができるようです。まずは無料体験に申し込んだうえで、レッスンを受けてみるのがよいかと思います。
※更新情報 2020年5月 TechAcademyのコースは、1コース申し込むと、もう1コースが割引になるセット割があります。 Webデザイン+WordPressセットを申し込むと、普通に学ぶ場合よりも30,00円〜60,000円もお得になるようです。
公式サイト:
https://techacademy.jp/
Codecampは、オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールとしてNo.1*の実績を持つサービスです。
Code Campのコースのうち、もし副業で稼ぎたいなら、WordPressコース、余裕があればWebデザインマスターコースがおすすめです。
WordPressコースのポイント
WordPressコースでは、WordPressのテーマ開発などを行います。
もしこれができるようになると、だいたい月5万くらいの、簡単なコーディング案件はできるようになると思います。
Webデザインマスターコースのポイント
一方で、予算があるなら個人的にはWebデザインマスターコースがおすすめです。なぜか。
それは、デザイン+コーディングができると、案件の単価が上がるからです。
こちらに一般的なWeb制作のフローを貼りました。
WordPressコースでは、一般的にコーダーだけの仕事になります。
一方で、Webデザインマスターコースだと、デザインとコーディングができるとより上流の単価の高い仕事をすることができます。
どうせ高い料金を支払うのであれば、僕個人的にはデザインとコーディングの両方ができるようになることをおすすめします。
WordPressコース | デザインマスター | |
料金 | 148,000円/2ヶ月プラン + 30,000円/入学金 |
148,000円/2ヶ月プラン 248,000円/4カ月プラン + 30,000円/入学金 |
学習内容 | WordPress | Webデザイン全般+WordPress |
詳細ページ | https://www.lp.codecamp.jp/wordpress | https://codecamp.jp/courses/master_design |
※更新情報 2020年5月 WordPressコースは期間限定のようです。また、無料体験を受けて申し込むと、、10,000円の受講料割引が効くようです。
RaiseTech(公式):
https://raise-tech.net/
RaiseTechは、現場で使える最新技術を落とし込んだカリキュラムを提供しているプログラミングスクールです。
JavaやAWSのコースもありますが、副業に特化したWordPress副業コースがあります!
案件獲得までがっつりサポート!RaiseTech WordPress副業コース
実は副業で案件獲得するためのコースを開いているのはほぼRaiseTechのここだけ。
RaiseTech副業コースの特徴としては、以下3点があります。
- 現場でフロントエンジニアをしている、月単価80万以上の講師のみ採用している点
- 実際にフリーランスで働いている人から、案件の取り方をしっかりとレクチャーしてもらえる点
- 現場で使われる技術を、プロから学べる点
RaiseTechは、プログラミングを学ぶだけではなく、副業での営業方法を学んだり、実際にスクールを受講しながら仕事をやってみたい方にはおすすめです。
RaiseTechの場合は、かなり現場レベルのコースが学べます。
カリキュラムはこんな感じ。
ちょっとよくわからないかもしれませんが、ほかのスクールがカバーしない範囲の、より実務的なスキルを学ぶことができます。
値段はほかのスクールと比較すると値が張りますが、案件獲得から納品まで、がっつりと学びたいならRaiseTechがオススメです。
料金 | ¥261,800 / 2カ月 ¥173,800 / 2カ月 (学割) |
学習内容 | Webデザイン,WordPressテーマ開発, 案件獲得の営業など |
講師の充実度 | 月単価80万以上の現役エンジニアのみ採用 |
公式 | https://raise-tech.net/courses/wordpress-sidejob-course |
RaiseTechにはトライアル受講制度というものがあって、なんと受講をはじめて2週間以内であれば全額返金されます。
なので、受講しようか迷っている方は実際に2週間受けてみてから判断すると良いと思います。
RaiseTech 公式:https://raise-tech.net