インフラエンジニアの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。
今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)
実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。
「 インフラエンジニアの副業案件はどこで探せばいいの?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など働きやすさ重視なら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップできる案件を探す/サポート重視なら「FLEXY」 に登録
- 実務経験者向け/単価重視なら「レバテックフリーランス」がおすすめ
- リモート案件を探すなら「HiPro Tech」
- 豊富な案件数の中から探すなら「エンジニアスタイル」
- AI・機械学習のエンジニア案件を探すなら「BIGDATA NAVI」
より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。
単純に検索で見つけられる数が多くなるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。
公式サイト | インフラエンジニアの案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ ) | ★★★ | 週1〜5日 平日夜・土日も可 |
・週1日〜など稼働日数の少ない案件あり ・副業できる在宅案件を探している人向け |
FLEXY | https://flxy.jp/ ) | ★★★★★ | 週1〜5日 土日も可 |
・週1〜3日案件が豊富 ・手厚い福利厚生 ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ★★★★★ | 週4〜 | ・週4〜案件メイン ・実務経験者向け ・高単価の案件が豊富 |
HiPro Tech | https://engineer-style.jp/ | ★★ | 週1〜5日 | ・週3〜の案件が多数 ・リモート案件が豊富 |
エンジニアスタイル | https://tech.hipro-job.jp/ | ★★★ | 週2〜 | ・週2〜の案件が探せる ・豊富な案件数の中から、最適な案件を探せる |
BIGDATA NAVI | https://www.bigdata-navi.com/ | ★★ | 週1〜5日 | ・週1〜など稼働日数の少ない案件も探せる ・企業担当者によるアフターフォロー |
※ 2023年6月8日時点 の各社公開案件をもとに作成。
表は公開求人のインフラエンジニアの案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。
エージェントが保有する求人の大半はネットには載っていない非公開求人なので、面談して要望を伝えれば、自分の希望案件が見つかる可能性が高いです。
まずは 『ITプロパートナーズ』などインフラエンジニア案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。
目次
インフラエンジニアの副業におすすめな案件例
インフラエンジニアが副業する際は、次のような案件があります。
- オンプレミスサーバーの構築
- クラウドサーバーの構築
- ネットワークの構築
- AWSのインフラ構築
- 運用保守
- 企画設計
- コンサルティング【マネジメント経験者向け】
- 講師
順番に見ていきましょう。
オンプレミスサーバーの構築
インフラを自社環境やデータセンターなどに構築し、運用する案件になります。
WindowsやLinuxなどのOSのサーバーや、ネットワーク機器の知識・経験が必要です。
オンプレミス型からクラウド型への移行のほか、オンプレミスとクラウドを組み合わせた「ハイブリッド型」の案件も増加しています。
オンプレミスとクラウド両方の知識やスキルを兼ね備えているインフラエンジニアは、案件が獲得しやすいです。
PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)のポジションで案件に関わる場合は、より高報酬になります。
クラウドサーバーの構築
AWS・GCP・Azureのようなクラウドサービス上で、インフラ設計・構築する案件がメインです。
これらのクラウドサービスでのインフラ構築経験があると採用されやすくなります。
またクラウドはインターネット経由のサービスのため、サイバーセキュリティ関連の知識も求められるでしょう。
クラウドサーバーの構築案件は、オンプレミスサーバーの案件より多いです。
たとえばレバテックフリーランスでは、以下のような案件が募集されていました。
- AI関連事業の企業でのインフラ保守運用
- オンプレからクラウド環境へ移行を促進
参考:レバテックフリーランス ※2023年6月時点
ネットワークの構築
ネットワーク構成や機器の機能、サーバーOS、ミドルウェアなどの知識が必要な案件です。
またネットワークのインフラは一年中稼働する機器が多いため、疎通状況や負荷を常時モニタリングしておく必要があります。
ネットワーク故障や、トラブル発生時に対応できるスキルも求められるでしょう。
レバテックフリーランスでは、下記のような案件が募集されていました。
- 金融業向けのネットワークアカウント業務
- 認証系サービス基盤設計/構築(Linux)
参考:レバテックフリーランス ※2023年6月時点
AWSのインフラ構築
クラウド環境での構築の中でも、Amazonが提供しているAWSでのインフラ構築の案件もあります。
近年注目されているクラウド環境であり、多くの企業が導入しています。
AWSでは120以上のサービスが用意されており、それぞれの目的に応じたサービスの利用が可能です。
汎用性も高いため、AWSの知識やスキルを持っていると参加できる案件の幅が広がるでしょう。
運用保守
インフラ構築後のサーバーやネットワークの運用保守・メンテナンスの案件です。
運用保守はシステム監視や障害対応がメインのため、運用監視ツールのスキルは欠かせません。
また、何が原因で問題が発生しているのか特定するために、ハードウェア全般の知識が必要です。
レバテックフリーランスでは、下記のような案件が募集されていました。
- Linuxサーバーの構築から運用保守
- ECサイト運用保守
- AWS運用保守
参考:レバテックフリーランス ※2023年6月時点
企画設計
企業のオフィス環境や提供サービスにあわせて、サーバーやネットワークを企画・要件定義・設計する案件です。
クライアントの要望をヒアリングし、実現するために必要な機材や設定などを要件定義します。
インフラに改善点があれば、機材の機能面からコスト面まで総合的に整理・提案できる能力も必要です。
コンサルティング【マネジメント経験者向け】
クライアントの課題を解決するために、ハードウェアなどのITインフラを活用した問題解決の提案を行います。
クライアントの要望通りのシステムを納品するというより、コンサルタントとして課題解決の方法を提案するため、幅広い知識や経験が必要な案件です。
例えばレバテックフリーランスでは、以下のような案件が募集されています。
- DX戦略のコンサル支援
- ハードウェア、OS周りの機器更改に伴うインフラ更改
参考:レバテックフリーランス ※2023年6月時点
講師
インフラエンジニアの知識や経験を活かした、講師の案件です。
講師として、以下のような案件があります。
- プログラミングスクール
- ITセミナー・イベント
- 企業システム研修の講師
講師案件をこなすにはわかりやすく伝えるコミュニケーションスキルや、資料作成を行う力も必要になります。
講師の案件はSNSなどで募集しており、時給で行う場合や日給で払われるケースなどさまざまです。
未経験からインフラエンジニアの副業案件は取れる?
未経験からインフラエンジニアの副業案件を獲得するには、バックエンドエンジニアを目指すのがおすすめです。
バックエンドエンジニアとは、システム構築に関係するすべての領域を担当するエンジニアのことです。
以下のような仕事がメインです。
- サーバー構築
- データベース構築
- システム構築
そのため、Webサーバーやネットワーク環境を始め、データベースソフト、プログラミング言語の知識や技術まで幅広く習得することが可能です。
またバックエンドエンジニアの求人には、未経験OKのものもあります。
応募条件が「プログラミングが好きな人」のように、現時点でのポテンシャルを重視している企業も多いです。
まずはバックエンドエンジニアとして経験を積んでから、インフラエンジニアの副業に挑戦してみることをおすすめします。
インフラエンジニアの副業案件を探す基準
インフラエンジニアが副業案件を探す際に、確認しておくべき5つの点を以下にまとめました。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
クラウドソーシングとは、発注者がオンライン上で不特定多数の人に仕事を依頼するためのWebサービスです。
誰でも手軽に応募しやすいというメリットがありますが、発注者が単価を決めるため低単価になりやすいなどのデメリットもあります。
高単価で受注するためには、自分で交渉しなくてはならないため、経験者にはおすすめできません。
一方で副業エージェントでは、利用手数料がかかる代わりに、自分に合った案件を紹介してもらう事が可能です。
エージェントはスキルアップに繋がる案件も保有しているため、収入を上げたい経験者の方におすすめです。
その他にも、Wantedlyなどの求人情報サイトや、直接営業して案件を獲得する方法もあります。
土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
日中は本業があり、土日や平日早朝か夜に副業したい方は多いでしょう。
稼働時間を確認し、無理のない範囲で副業を行いましょう。
週の最低稼働日数が少なくてもよいか
副業はあまり稼働時間を確保できない場合が多いため、週の最低稼働日数が2〜3日など少なくても大丈夫な案件を探しましょう。
ミーティングの時間など、固定された曜日もあるため、本業と被らないよう慎重に確認しましょう。
週3日以内OKの案件が気になる場合は、下記のリンクからチェックしてみてくださいね!
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ!業界最多水準の案件数を保有しています。
フルリモート案件があるか
移動時間や本業との兼ね合いも考えると、副業はフルリモートで行いたい方も多いでしょう。
リモート案件と書かれていても、週1日や月1日出勤など条件付きの場合も多いです。
そのため、フルリモートで働けるか必ず確認するようにしましょう。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ!業界最多水準の案件数を保有しています。
レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
週3日〜の案件が豊富/リモート案件が多数用意されているエージェント。
高単価な案件が多いか
収入を上げたい、経験を積んでキャリアアップしたいという理由から副業を始める方も多いでしょう。
常駐案件とリモート案件では、セキュリティ上の問題などから、常駐案件の方が単価が高い特徴があります。
リモートの高単価案件を探すならITプロパートナーズ、常駐で業界最高水準の高単価案件を探すならレバテックフリーランスを見てみましょう。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ!業界最多水準の案件数を保有しています。
レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
インフラエンジニアの副業案件を探す方法
副業を始めたいけれど、どこで探せばいいのかわからないといった人もいるでしょう。
インフラエンジニア副業を探す方法は、以下の4つがあります。
- 知人に紹介してもらう
- クラウドソーシングサイトを利用する
- 求人サイトを利用する
- エージェントを利用する
それぞれ確認しましょう。
知人に紹介してもらう
SNSやセミナーなどによって、人脈のある人は知人からの紹介が見込めます。
ある程度のスキルを企業に伝えてもらえ、企業の情報もある程度教えてもらえるため安心です。
また、転職経験がある人は前職の同僚などに聞いてみるといった手もあるでしょう。
しかし、必ずしも紹介がもらえるわけではない点や、交渉などはすべて自身で進める必要があります。
さらに、契約後のトラブルを回避するためには、契約をする場合に口約束ではなく、必ず書面に残した形で行いましょう。
クラウドソーシングサイトを利用する
副業案件の探し方として、クラウドソーシングサイトの利用があります。
初心者向けの案件もあり、経験が浅い人でも応募できる案件が豊富です。
しかし、案件の単価が低く設定されている場合があるほか、報酬から手数料が引かれるなど、高額の報酬獲得は難しいでしょう。
登録は無料でその日から案件を探せる、報酬未払いのリスクが低いため、初めて副業を探す場合は登録のみでも済ませておきましょう。
求人サイトを利用する
近年では一般の求人サイトでも、副業案件の取り扱いが増えてきました。
エージェントの利用までは考えていないが、どんな案件があるのか見てみたいといった場合に最適です。
求人サイトの場合は登録の手間もないため、気軽に案件を探せます。
しかし、採用に関する内容や報酬についての交渉などを、すべて自分で進める必要があるため、手間や時間がかかります。
また、新着情報なども自分で確認する必要があり、面倒に感じる場合もあるでしょう。
エージェントを利用する
効率良く自分に合った案件を探したい場合は、副業エージェントの利用がおすすめです。
自分の経験やスキルに合った案件に出会える可能性が上がるほか、面接日程や報酬面などの交渉を行ってもらえます。
クライアントとの間に入ってもらえるため、トラブルも起きにくく、副業は初めてといった人でも安心です。
登録自体は無料のため、まずは気になったエージェントに複数登録をすると、より自分に合った案件が見つかるでしょう。
しかし、エージェントの利用にはスキルや実績が求められるケースが多いため、未経験の人には厳しい可能性が高いです。
インフラエンジニアにおすすめの副業エージェント
インフラエンジニアが副業を探すなら、下記のエージェントを利用するのがおすすめです。
- ITプロパートナーズ
- FLEXY
- レバテックフリーランス
- HiPro Tech
- エンジニアスタイル
- BIGDATA NAVI
厳正な審査に通過した企業の案件を紹介してもらえるため、安心して副業を続けることができるでしょう。
ITプロパートナーズ
公開求人数 4625件 (2023年06月09日現在) インフラエンジニアの
公開求人数121件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのエージェントがマージン率を公開していないため、ユーザーの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3、4~からが主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1、2からでもできるエージェントは、案件数が少ない
その点、ITプロパートナーズは週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
そのため、「まずは副業的にインフラエンジニアのフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。
直請け案件ならではの高単価も相まって、本業で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能です。
ただし、ITプロパートナーズの案件は約80%が非公開案件になります。実際に公式サイトを見ると、登録せずに観覧できる案件は少なかったです。
「自分の条件に合った案件がどんなものか知りたい」という方は、無料登録をしてアドバイザーとしっかり希望を伝えた上で提案してもらえますよ。
たとえば、以下のような案件がありました。
月額単価 〜900,000円 職務内容 ■業務内容:
既存サイトのリニューアルで、インフラ構築を担当してもえるエンジニアを募集します。
■開発環境(既存プロダクトMarkeship)
● 開発言語:Ruby、CoffeeScript
● フレームワーク:Ruby on Rails
● データベース:MySQL、Redis
● インフラ、ミドルウェア:AWS、Docker、nginx、GCP
○ AWS EC2、RDS、S3、SQS、ECS/ECR、Lambda、CloudWatch
● CI/CD:CircleCI、GitHubAction、Capistrano
監視:Datadog、Sentry、CloudWatch求めるスキル ■必須スキル:
・AWS(またはGCP)を使用したインフラの構築・運用経験
(AWS ECS/ECR、RDS、S3、SQS、Lambda、CloudWatch)
・Dockerを使用したWebサービス運用経験
・GitHubを用いた開発経験
■尚可スキル:
・Ruby on Railsの開発の経験
・TypeScriptでの開発の経験(1年以上)
・フロントエンドの開発経験
・データベースの設計・開発経験
・Google APIの利用経験
・Google Analytics、Google Seartch Consoleを利用したSEO分析経験
・スクラムイベントを軸としたアジャイル開発経験
・事業・ビジネスを理解した上での提案、設計案件URL 【AWS/Docker】成長中の最先端マーケティング企業でインフラエンジニアを募集!
(2023年06月08日 現在)
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
FLEXY
画像はFLEXY公式サイトより(https://flxy.jp/)
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 3,205件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有 |
※2023年6月8日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴としては以下3つがあります。
- 自社サービス案件のみ取り扱っており、高単価な募集が豊富
- 週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
- サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。
具体的には、Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、案件は多岐にわたります。
発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/)
週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなどの案件が豊富なことも魅力です。
調べてみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の8割以上を占めていました。(※2023年6月8日時点。)
週2〜3の働き方を選択できると、空き時間を勉強に使うこともできるため、フリーランスとして働きながら効率的にスキルアップを目指せます。
また、フルリモートワークの場合、業務が終わったらすぐに趣味に没頭できるので、作業へのモチベーションを保ちやすいです。
FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp)
FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較しても手厚いサポートを展開しています。
定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。
また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。
不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
レバテックフリーランス
公開求人数
(現在募集中の案件)2228件 (2023年06月09日現在) エンジニアの
公開求人数1957件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。
※2023年6月8日時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2023年6月8日現在の求人数ですが、7,891件のインフラエンジニア案件を多く保有していました。
【Windows】社内インフラ構築の求人・案件月額単価 600,000円/月 職務内容 ・社内インフラ構築案件に携わっていただきます
・下記を行っていただきます
-ネットワーク構成図作成
-社内、ベンダーとの調整
-機器のインベントリ調査求めるスキル ・社内のインフラ構築、保守3年以上
・Windows、ネットワーク機器の知見
【歓迎スキル】
・200人以上の会社で保守経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL New
【Windows】社内インフラ構築の求人・案件
(2023年06月08日 現在)
HiPro Tech
画像はHiPro Tech 公式サイトより引用(2022年11月12日時点):https://tech.hipro-job.jp/
HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 868件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数 |
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2023年6月8日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート案件多数・週3日からOK案件など、柔軟な働き方を実現できる
- 高単価な大企業案件・直請案件が多い
- 上流から関われる案件が豊富
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro Techでは、フルリモートでの稼働ができる案件、週3日〜稼働できる案件が多数あります。
エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。
高単価な大企業の案件・直請け案件が多い
HiPro Techでは、大企業やメガベンチャーなど、個人では参入が難しい会社からの案件が見つかることもあります。
HiPro Techの運営元は、大手転職エージェント『doda』などを運営する「パーソルキャリア」で、運営元が多数の企業とのパイプを持っています。
人材業界大手のポジションを生かして、幅広い業界の企業の案件を扱っています。
また、HiPro Techの案件はクライアント(受注元)からエージェント以外の仲介会社を挟まずに案件受注できる「直請け案件」が多いです。
直請け案件には、中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。
上流から関われる案件が多い
HiPro Techの案件は、下記のように上流工程に関われる案件が多いです。
- 企画
- 開発
- ディレクション
- チームのマネジメント
上流工程の案件は求められるスキル水準が高いぶん、単価も高めです。
収入重視の人、これまでの経験を活かした挑戦がしたい人は、ぜひHiPro Techに相談してみましょう。
事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
エンジニアスタイル
画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 273,628件 |
特徴 | 直請の高単価案件が多い |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2023年6月8日時点・公式サイトより引用/算出
エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。
- 27万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
27万件超の豊富な案件数
2023年6月8日現在、掲載案件数は27万件を超えています。幅広い案件から自分に合った案件を探すことが可能です。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。
たとえば、インフラエンジニア案件は以下のようなものがありました。
公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
※2023年6月8日時点のため、現在は募集が終了している場合があります。
副業系の案件も多数取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイルから引用 /2022年8月13日時点確認
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。
案件を探す際には、
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。
- 稼働開始時刻
- 職場環境や食堂などの設備
- リモート勤務可能か
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。
BIGDATA NAVI
公式サイト:https://www.bigdata-navi.com/
ビッグデータナビではIT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富に取り揃えられています。
AI・機械学習エンジニアを目指している方におすすめのエージェントです。
ビッグデータナビの大きな特徴は以下の3点です。
- AI・機械学習の案件が多い
- AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
- 業務以外のサポートが手厚い
AI・機械学習の案件が多い
AI、機械学習、データサイエンスの案件が非常に多いです。
顧客・企業から直接発注される「エンド直案件」に加え、以下のように全国的に名の知れた企業の案件も取り扱っています(2023年6月8日時点)。
AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
ビッグデータナビを運営するエッジテクノロジー株式会社は、自社でAI開発を実施しており、細やかなヒアリングを強みとしています。
無料サポートでは、コンサルタント紹介ページにてプロフィール内容や、どんな案件を担当しているかをチェック可能です。
気になることがあれば、気軽に直接相談もできます。
業務以外のサポートが手厚い
そのニーズに応えるべく、ビッグデータナビでは以下のようなサポートがあります。
- 企業の担当者によるアフターフォロー
- 勉強会・セミナーの企画・講師業務の紹介
ビッグデータナビ主催のイベントに参加して情報を収集したり、案件探し・事務処理をエージェントにお任せしたりできるなどのメリットもあります。
フリーランスは孤独になりがちで情報収集も大変なので、同じ業界の人と関われる機会があるのは大変貴重です。
データ分析基盤の開発や実際の分析を得意とする人は、ビッグデータナビで仕事を探してみてはいかがでしょうか。
インフラエンジニア向け勤務時間別の副業案件の単価相場
インフラエンジニアの副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にインフラエンジニアの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 800,000円/月 職務内容 ・AWSを用いたSNSプラットフォームインフラ構築案件に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
- プラットフォームインフラの設計、構築、保守
- 本番環境の問題デバッグ
- エンジニアとの調整
- エンジニアリングツール、プロセス改善求めるスキル ・AWSの設計、構築の実務経験
・デバック経験
・折衝経験
【歓迎スキル】
・Goを用いた開発経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【AWS/SRE】SNSプラットフォームインフラ構築の求人・案件
(2023年06月08日 現在)
案件例②
月額単価 750,000円/月 職務内容 ・Azureを用いたクラウド構築、運用保守に携わっていただきます。 求めるスキル ・AzureまたはAWSの構築経験
【歓迎スキル】
・Azureの最新機能への知見
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【Azure】インフラ構築の求人・案件
(2023年06月08日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
インフラエンジニアが副業するために必要な準備
副業する前に、以下の2点について準備しておきましょう。
- 実務経験・スキルを棚卸ししておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
実務経験・スキルを棚卸ししておく
副業を始める前に、これまでの自分の実務経験やスキルを全て洗い出しておきましょう。
棚卸しを行うことで、何のために副業するのか明確になり、職務経歴書や面接の質が上がって企業に評価されやすくなるでしょう。
- 自分の知識・スキル
- 何に興味・関心を持っているか
また、募集内容に「実務経験◯年以上」と書かれている場合でも、別の経験やスキルでカバーできることもあります。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
知人に案件を保有している人がいない場合、自分で営業して案件を獲得する必要があります。
しかし、副業の実績が無いまま営業すると、相場がわからず低単価案件を引き受けてしまったり、営業に時間をかけすぎて本業に集中できないなどの失敗をする可能性があります。
そこで、初めはエージェントを利用して実績を作ることをおすすめします。
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。
今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)
実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。
インフラエンジニアに必要なスキル・知識
インフラエンジニアに必要なスキルや知識には、以下のようなものがあります。
- サーバーの知識
- ネットワークの知識
- データベースの知識
- クラウドの知識
- プログラミングスキル
- セキュリティスキル
- コミュニケーション能力
詳しく解説します。
サーバーの知識
インフラエンジニアは、Windows・Linux・UNIXなどのサーバーの構築・保守運用を行う仕事です。
どのOSを求められるかは企業によって異なるため、全般の知識があると多様な案件に参画できます。
また近年はクラウドサーバーの構築案件も増加しているため、AzureやAWSなど主要なクラウドサーバーの知識もあると歓迎されやすいでしょう。
ネットワークの知識
ネットワークの知識も欠かせません。
インフラエンジニアの仕事では、企画・設計・構築・保守運用の各場面でネットワークの知識が求められます。
例えばクライアントの要望通りのインフラを実現するには、どのようなネットワーク設計が必要かなどを検討する必要があるのです。
また「1台のサーバーに通信が集中してダウンした」のような事態に陥らないよう、適切に負荷分散するためのネットワークの知識も重要になります。
データベースの知識
インフラエンジニアには、データベースの知識も求められます。
要件定義フェーズでクライアントの要望をヒアリングしたあとは、基本設計書を作成します。
基本設計書とは、システム構築の手順を具体的に記載したドキュメントのことです。
「どのデータベースから、どんな状況でデータを抽出するか」なども検討するため、データベースの仕組みや特性を理解しておく必要があります。
クラウドの知識
近年ではクラウドサーバーに移行する企業も増えており、従来のオンプレミスのほかにクラウドの知識も必要とされてきています。
AWSをはじめGCPなどのスキルや、LPICやCCNAといった資格を持っておくと、副業の幅も広がります。
仮想マシンの構築やネットワークの設定といった、基本的な操作に関する知識は重要です。
プログラミングスキル
インフラエンジニアの副業で、プログラミングのスキルは必須ではありません。
しかし、案件によっては求められる場合もあるため、スキルとして持っていて損はありません。
主に以下のような言語に対応できると、より受けられる案件の幅が広がるでしょう。
- Pyton
- Perl
- Ruby
セキュリティスキル
より安心して利用できる環境を作るためには、セキュリティスキルも欠かせません。
ネットワークはもちろん、サーバーやアプリ、運用に関するあらゆる場面で必要です。
副業だけではなく、本業にもつながる知識となっていくため、活躍の場を広げるためには必要なスキルの1つといえます。
コミュニケーション能力
クライアントの要望をヒアリングする際、その要望を満たせるようなインフラを提案することもインフラエンジニアの仕事の内です。
そのため、ヒアリング力や提案力も含めたコミュニケーション能力は欠かせません。
また基本的に、1つのプロジェクトに対し複数人のメンバーでサーバー構築や運用業務を進めていきます。
適切に情報共有して円滑に進めるためにも、コミュニケーション力がある人の方が活躍しやすいです。
インフラエンジニアが副業するメリット
インフラエンジニアが副業するメリットは、以下の3点です。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げられる
収入が増える
仕事量が増えるため、収入も上がります。
そのため、本業の収入が減った際のリスクを減らすことにも繋がります。
本業の仕事が不安定で、本業以外に収入源を確保したい方におすすめです。
スキルアップにつながる
本業のスキルを副業で活かすだけでなく、さらにスキルアップに繋がるような案件を受注することもできます。
本業の収入がある場合、ある程度収入を気にせず、やりたい仕事に挑戦できる点も魅力です。
スキルが上がれば、自分の市場価値も上がります。そのため、転職や独立する際は大きな武器になりますね。
人脈を広げられる
本業1本で働いていると、別の業界の人と知り合う機会は少ないでしょう。
しかし副業する事で、新しく人脈を広げることができます。
今後起業やフリーランスとしての独立を考えている場合、仕事への考え方が似ている人と知り合うことができる点も魅力です。
インフラエンジニアが副業するデメリット
続いて、インフラエンジニアが副業するデメリットは以下の2点です。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
本業との兼ね合いが難しくなる
急な対応が必要な場合、どちらかの業務に支障が出てしまうこともあります。
副業することで本業に悪い影響が出てしまうと、注意を受けたり、最悪の場合処分を受けることにも繋がりかねません。
初めは短時間から副業を初め、本業と無理なく両立できるのか確認するようにしましょう。
休みが取れなくなる
副業を始めることで労働時間が長くなるため、過重労働などに繋がり、休みが取れなくなりやすいです。
本業と副業の両立により、体調を崩すことにも繋がりますので、必ず睡眠時間は確保できるようなスケジュールを心がけましょう。
なかなか休みが取れず、生産性が下がる点もデメリットと言えるでしょう。
インフラエンジニア案件の副業で収入を増やすポイント
インフラエンジニアが副業で収入を増やすポイントは、以下の3点です。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
単価が安い案件は控える
業務内容に関わらず、特にクラウドソーシングなどでは相場より単価が低い案件は多いです。
相場がわからない間は、応募する前に必ず同じような業務内容の案件と単価を比べるようにしましょう。
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を見積もりしてもらう
エージェントをうまく利用して、自分のスキルでどのような案件を受けられるかや、足りないスキルなどを見積もりしてもらいましょう。
担当者がIT領域に詳しい、以下のエージェントがおすすめです。
インフラエンジニアの副業案件が見つかるおすすめサービス【第1位】 ITプロパートナーズ(公式: https://itpropartners.com/)
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。
今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)
実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
エージェントを利用する場合は、できる限りマージン率を確認しましょう。
通常、エージェントのマージン率は8〜20%ほどです。
非公開のエージェントが多いですが、同じ案件に別のエージェントを通して参画している人が自分よりもかなり単価が高かった!という事にならないよう、契約前に面接で聞いてみるのもアリです。
マージンを公開しているエージェントか、本記事で紹介しているような知名度の高いエージェントを選ぶようにしましょう。
インフラエンジニアが副業をする際の注意点
インフラエンジニアが副業を始めるときは、下記の5点に注意してください。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- 確定申告が必要か確認する
- 副業が可能か会社に確認する
- 本業の競合から案件を取らない
- 本業とのバランスに注意する
詳しく見ていきましょう。
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
平日の日中は本業の予定があり、稼働できない方は多いでしょう。
週2日の案件では、土日に稼働できるかや、フレックスタイム制で平日夜に稼働できるかどうかなど、面談や面接で必ず確認しておきましょう。
確定申告が必要か確認する
会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。
副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。
そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。
フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。
副業が可能か会社に確認する
働き方改革の推進により副業を認める企業が増加しましたが、自社もそうであるとは限りません。
企業によっては、上司に副業の許可を取ることが必要な場合もあるのです。
副業が禁止されているにもかかわらず行ってしまうと、最悪の場合は懲戒処分になるケースもあります。
まずは就業規則や労働契約などをチェックし、副業が問題ないか確認してから始めてください。
本業の競合から案件を取らない
競業避止義務があるため、競合の副業案件は応募しないように注意しましょう。
競業避止義務とは、従業員は同業の営業を行ってはいけないという義務のことです。
たとえ会社の就業規則にこの義務が定められていなかったとしても、従業員である限り遵守しなければなりません。
万が一違反した場合、副業の禁止だけではなく懲戒処分になる恐れもあります。
そのため、競合他社を避けて案件を探すようにしましょう。
本業とのバランスに注意する
「少しでも多く稼ぎたい」「副業の納期が迫っている」などの理由で、働きすぎてしまう方もいるかもしれません。
副業をするとそれだけ労働時間が長くなり、心身に大きな負荷をかけることになります。
負荷がかかりすぎると本業の業務が疎かになるなど、影響が出てしまう可能性もあります。
あらかじめ以下のように、ルールを決めておくことが大切です。
- 副業は土日のみにする
- 業務時間は〇時間以内に抑える
インフラエンジニアの副業についてよくある質問
インフラエンジニアが副業する際に、確認しておくべき点をまとめました。
- 週2日から副業出来る?
- リモートワーク可能な案件はある?
- インフラエンジニア未経験で副業出来る?
- インフラエンジニアが副業するために必要な実務経験やスキルって?
- インフラエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?
- インフラエンジニアとネットワークエンジニアの違いは何ですか?
詳しく説明していきます!
週2日から副業出来る?
実際に、ITプロパートナーズでは週2日〜の案件も保有しています。
しかし、稼働日数が少ない案件は人気が高いため、案件獲得の可能性を高めるには週3日や週4日といった案件も視野に入れましょう。
リモートワーク可能な案件はある?
特に、「ITプロパートナーズ」はリモート案件を豊富に保有しています。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ!業界最多水準の案件数を保有しています。
インフラエンジニア未経験で副業出来る?
副業案件では、即戦力を求められているため、未経験の方はまず正社員として実務経験を積んでから独立するのがおすすめです。
インフラエンジニアが副業するために必要な実務経験やスキルって?
案件によって様々ですが、最低2年以上の実務経験が求められる場合が多いです。
スキルについては、案件の種類によるため、実際に案件を確認してみるのがおすすめです。
インフラエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?
副業後に独立を決意する方は多いです。
その場合、高単価案件を見つけやすい、フリーランスエージェントで案件を探すのがおすすめです。
インフラエンジニアとネットワークエンジニアの違いは何ですか?
インフラエンジニアとネットワークエンジニアの違いの1つに、仕事内容や専門性があります。
インフラエンジニアは業務内容によってはネットワークからサーバー、セキュリティといった幅広い知識が求められます。
しかし、ネットワークエンジニアはネットワークに関連する業務や技術に特化した仕事です。
ネットワークの構築や運用はインフラに欠かせない要素の1つのため、似ている部分もあるでしょう。
まとめ
プログラミングブームでWeb系エンジニアが増えている一方、インフラエンジニアは人材不足の状況です。
現在はオンプレミスからクラウドへ環境を移行する企業が増加しているため、両方のインフラの知識がある人は市場価値が高いでしょう。
インフラエンジニアの副業案件を探すには、エージェントやSNS、企業への直接営業などがあります。
ある程度経験を積んでいる方は、高単価で優良案件が多いエージェントを利用することをおすすめします。
関連記事
今回紹介したサイト
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。
少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://flxy.jp/ )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。
今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)
実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。