最終更新日:
データサイエンティストの副業案件が見つかるおすすめサービス
【第1位】 ITプロパートナーズ(公式: https://itpropartners.com/
週1日〜OK/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/ 
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。スキルアップを目指したいならここへ。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
経験者向け高単価案件が豊富/週4〜案件多め/週3以下はハイスキル必要

「 データサイエンティストの副業案件はどこで探せばいいの?」

DAI
このような疑問を解消するため、この記事では実務経験のあるデータサイエンティスト向けに、副業できる案件が見つかるおすすめのサービスを紹介します。

先に本記事の結論をお伝えします。

より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。

単純に検索で見つけられる数が多くなるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。

DAI
以下今回ご紹介するサイトでデータサイエンティストの案件数を比較したので、参考にしてみてください!(表は左右にスクロールできます)
公式サイト データサイエンティスト案件数 稼働日数
(目安)
特徴
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ ★★★★ 週1〜5日
平日夜・土日も可
週1日〜など稼働日数の少ない案件あり
トレンド技術を取り入れている企業の案件が多い
副業できる在宅案件を探している人向け
FLEXY https://flxy.jp/  ★★★ 週1〜5日
土日も可
・週1〜3日案件が豊富
・手厚い福利厚生
・スキルアップ・キャリアパス
を考慮した案件を紹介
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ ★★ 週4〜 ・高単価案件が豊富
・リモート案件
・週3以下はハイスキル必要
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ ★★★ 週2〜 ・週2-3日から受けられる案件あり
・豊富な案件数の中から探せる
HiPro Tech  https://tech.hipro-job.jp/https://tech.hipro-job.jp/ ★★ 週3〜 ・週3〜・リモート案件多数
・高単価案件や直請案件がある
BIGDATA NAVI https://www.bigdata-navi.com  ★★ 週1〜5日 ・週1〜など稼働日数の少ない案件も探せる
・企業担当者によるアフターフォロー

※ 2023年6月5日時点 の各社公開案件をもとに作成。

表は公開求人のデータサイエンティスト案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。

エージェントが保有する求人の大半はネットには載っていない非公開求人なので、面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。

まずは 『ITプロパートナーズ』などデータサイエンティスト案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。

DAI
本文では、「データサイエンティスト副業紹介サービスを選ぶポイント」や「データサイエンティストの副業案件のあるおすすめサービス」について詳しく解説していきます。

目次

データサイエンティストが副業をやるべき理由

データサイエンティストの平均年収は、約557万円といわれています。

引用:厚生労働省(日本版O-NET)※2023年6月現在

サラリーマンの平均年収が約443万円であることを考えれば、高額な報酬を得られる職業です。

引用:国税庁|標本調査結果※2021年時点

すでに高収入を見込めるデータサイエンティストに、なぜ副業がおすすめなのでしょうか?

DAI
主な理由は以下の4つです。
  • 業務の種類が豊富なので視野が広がる
  • 収入が上がる
  • 自分の市場価値がわかる
  • フリーランスへの足掛かりにもなる

順番に見ていきましょう。

業務の種類が豊富なので視野が広がる

データサイエンティストは副業をすることで、仕事の視野が広がります。

たとえば今は大企業で働いているけれど、同業界のスタートアップでも副業をしてみたり、まったく別の業界で働いたりすることもできます。

DAI
業界を変えるか、商流を変えることで、今の自分とは異なった視点が生まれますよ。

ネットで探すと、データサイエンティストを募集する求人はたくさんあります。

副業としてさまざまな業界の業務をこなせば、本業だけでは決して手に入らない経験と情報を得られます。

DAI
またスキルアップにつながるだけでなく、フリーランスになるための準備としてもおすすめです。

収入が上がる

副業をすれば、収入が上がります。

収入が増えれば心が豊かになる上に、本業が立ち行かなくなったとしても安心です。

特に会社員として働いている場合、大幅な給与アップは見込めないことがほとんどのはずです。

自身のリスクを最小限に抑えるためには、本業以外の収入源を用意しておくことも大切です。

データサイエンティストは、エンジニア的な仕事からコンサル的な仕事まで幅広く対応できるスキルを持っています。

DAI
努力して身につけたスキルを活かせる場所があるなら、自分のためにも使った方がいいですよ。

自分の市場価値がわかる

副業をすることで、自分にどれほどの市場価値があるのかわかります。

本業が会社員であれば、たとえ自分の分析したデータが会社収益に結びつかなくても、解雇されることはなく、自分の給与にも影響はありません。

会社ではだまっていても仕事が降ってきます。

ところが副業では結果がでなければ、継続して仕事はもらえません。

企業側も高いコストをかけているので、それなりのリターンを求めます。

DAI
そこで結果を出すことで、やっと認めてもらえるでしょうし、フリーランス独立も見えてきます。

フリーランスへの足掛かりにもなる

副業は将来フリーランスを検討している人にとって、足掛かりにもなります。

自分が現在どの程度のスキルを持っているのか、案件ではどんなレベルを求められるのかなど、副業によって様々な体験ができるためです。

また、副業であらゆる案件に参加して、フリーランスになった時に必要な人脈の形成もできます。

当然、実績も積めるため、フリーランスの下準備としても副業はおすすめです。

さらに、副業に参加すると自分に合った働き方や案件のほか、フリーランス自体が自分に向いているかどうかも判断できます。

DAI
いきなり独立するのではなく、まずは副業から始めてフリーランスを目指すといった方法を取れます。

データサイエンティストの副業の仕事内容

データサイエンティストの副業には、次のような仕事内容があります。

  • データベースの開発
  • ビッグデータの収集・分析
  • ビジネスに活かせる特徴やパターンを抽出
  • 経験から得た知識やスキルを活かした講師業
DAI
以下で詳しく見ていきましょう。

データベースの開発

データベース(データの集まり)を管理するシステムを、クライアント(仕事を頼む人や企業)の要望に沿って開発します。

たとえば以下のように、データ管理や分析をより円滑にするシステムを作る仕事があります。

  • 就業者管理
  • 顧客管理
  • 在庫・発注・仕入管理
DAI
開発だけでなく、メンテナンスや改善業務を依頼される場合もあるでしょう。

ビッグデータの収集・分析

ビッグデータとは、ネット上にある膨大なデータを指す言葉です。

データサイエンティストはまず必要なデータを収集・加工し、クライアントの目的を踏まえた上で分析を行います。

分析に必要なスキルとしては以下です。

  • プログラミング
  • AI・機械学習
  • 統計学
  • 数学的思考

データ分析には時間がかかることも多く、上記のような能力を駆使してデータを分析しても、収益につながるとはかぎりません。

DAI
高い給与を貰う分、プレッシャーも大きい仕事です。

ビジネスに活かせる特徴やパターンを抽出

クライアントのビジネスに活用できる特徴やパターンを抽出し、今後の施策を提供する業務です。

データから法則や傾向を見出す作業に加え、クライアントの経営状況を把握した上で適切な提案をする必要があります。

データの分析スキルや提案スキルだけでなく、以下のような能力も求められます。

  • コミュニケーションスキル
  • プレゼンテーションスキル
  • ビジネスマインド
DAI
データサイエンティストには、コンサル的な能力も求められますよ。

経験から得た知識やスキルを活かした講師業

データサイエンティストの副業は、上記でご紹介したような開発などの案件のほか、講師としての仕事もあります。

実際に経験によって得たスキルなどを、データサイエンティストになりたいと考えている人に伝え、教える仕事です。

主に以下のような場所での、講師としての仕事が見つかるでしょう。

  • AI開発のスクール
  • 法人の研修
  • データサイエンティストを目指す学校

データサイエンティストは、活躍の場が多く用意されている職業です。

DAI
人に伝える仕事や教える仕事に興味のある人は、講師業も検討してみましょう。

データサイエンティスト向けの副業の実例を紹介

データサイエンティストの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にデータサイエンティスト副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【Python/データサイエンティスト】広告運用SaaSツール向け開発の求人・案件
月額単価1,450,000円/月
職務内容・Web広告やテレビ広告などのマルチメディア間における
 予算アロケーション技術の開発に携わっていただきます。
・具体的には以下の作業をお任せいたします。
 -クロスメディアパネル履歴データを利用した媒体ごとの効果推定
  媒体間の因果関係の分析
 -分析結果に基づく予算アロケーションアルゴリズムの開発
求めるスキル・Pythonを用いた開発経験
・データサイエンティストとしての実務経験3年以上
・統計数理及びデータ分析の基礎知識を理解した上で
 一連のデータ分析及びモデル構築経験
・機械学習の実務経験
・数理統計又は経営工学及び情報通信学に関わる修士号
 もしくはそれと同等以上の業務経験

【歓迎スキル】
・データサイエンティスト及びリサーチサイエンティスト
 及び研究者としての実務経験 3年以上
・因果推論に対する基礎知識
・Marketing Mix Modelの経験
・テレビ広告又はオンライン広告業界での実務経験
・大学又は大学院で数理統計もしくは情報通信を専攻されていた方
・国際学会又は英文ジャーナルへの論文投稿経験
・数理統計又は経営工学又は情報通信学に関わる博士号

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【Python/データサイエンティスト】広告運用SaaSツール向け開発の求人・案件 
(2023年06月09日 現在)

案件例②

案件名
【データサイエンティスト】データソリューション自社開発の求人・案件
月額単価800,000円/月
職務内容・クライアント向けデータソリューションの開発に携わっていただきます。
・主に下記のような作業を行っていただきます。
 -クライアント企業向けAI/DS案件のリード全般(プロジェクト採算マネージ含む)
 -クライアントの課題発掘から契約、POC、サービス実装までのプロジェクトマネジメント
 -クライアント企業と社内AI人材との橋渡し、ステークホルダーマネジメント
 -データアナリストとしてデータ抽出や分析、データに基づいた提案
求めるスキル・AIに限らず、社外向けにデータ活用を推進するプロジェクトの実務経験、及びリーダー経験
・SQL/Python等を用いたデータ分析業務経験
・プロジェクト採算マネージ含め全体をリード・マネジメント経験
・AIと既存ビジネスを繋ぎ合わせるためのAIに関する知識・知見
・業界・業種問わず様々なビジネスモデルを速やかに理解し、課題発掘するコンサルティング力
案件URL【データサイエンティスト】データソリューション自社開発の求人・案件 
(2023年06月09日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

データサイエンティスト向け副業案件の単価相場は?

結論からいうと、データサイエンティスト向け副業案件の平均単価相場は、週3日程度であれば40~80万円の案件が多い傾向にあります。(2022年9月時点、DAINOTE調べ)

週3日でも会社員の収入よりも高い収入を得られるため、収入面はとても魅力的です。

リモートで働ける案件も多くあるので、自由な場所で働くこともできます。

データサイエンティストが副業案件を探す5つの方法

データサイエンティストが副業案件を探すには、以下の5通りの方法があります。

  • エージェントサイトで探す
  • SNS経由で探す
  • クラウドソーシングで探す
  • 直接営業で受注する
  • コンペに参加する
DAI
「やってみたい!」と思う副業を見つけるには、エージェントを使うのが効率的です。

それぞれ見ていきましょう。

①エージェントサイトで探す

エージェントサイトとは、仕事の依頼主とユーザーを結びつけるサービスのことです。

クラウドソーシングサイトとの大きな違いは、下記が挙げられます。

  • 要望に沿った条件の案件を紹介してくれる
  • 応募書類や面接などの添削をしてくれる
  • 企業とのやりとりを代行してくれる
DAI
会社員として働いているのであれば、平日は忙しいはずです。面倒な手続きはエージェントにやってもらいましょう。

②SNS経由で探す

DAI
特にTwitterを活用して案件を探すのがおすすめです。

実際には以下のような案件があります。

エージェント経由の案件だと、3年以上の実務経験を求められることが多いですが、Twitterでは実務経験浅めの人でも応募できる案件がありました。

③クラウドソーシングで探す

クラウドソーシングでは短期間でできる単発の依頼から、長期に至る契約まで、さまざまな案件が掲載されています。

数あるクラウドソーシングサイトのなかでも特に人気なのが、次の3つです。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ

実績作りやお小遣い稼ぎのためにクラウドソーシングを利用してみるという方法があります。

ただ、案件の単価相場や各種サービスなどを鑑みると、エージェント経由で案件を獲得するのがおすすめです。

④直接営業で受注する

副業を探す方法として、データサイエンティストとしての仕事を扱っている企業に、直接営業をする方法もあります。

エージェントやクラウドソーシングを利用しないため、中間マージンを取られず、高い報酬を得られる可能性があります。

反面、交渉から契約に関する内容などを、すべて自分自身で進める必要があります。

また、企業へ直接営業をするほかに、周囲の人から紹介してもらうという手もあるでしょう。

知人からであれば企業の雰囲気なども教えてもらいやすく、安心して進めやすくなります。

頼れそうな人が周囲にいる場合や、自分で進めてみたいと考えている人は直接営業もご検討ください。

DAI
交渉に関する時間や労力がかかるため、そういった手間をかけたくない人はエージェントなどの利用を検討しましょう。

⑤コンペに参加する

データサイエンティストの仕事を獲得する方法として、コンペの参加もご検討ください。

コンペへの参加によって自分の実力や仕事に対する意欲などを、わかりやすい形でアピールできます。

入賞した場合は評価が高まり、より条件の良い案件獲得へとつながりやすくなります。

コンペは日本企業だけではなく、海外企業でも多数開催されているため、ぜひ挑戦してみましょう。

ただし、入賞するのは難しいため、エージェントやクラウドソーシングなどと併用すると安心です。

DAI
有名なコンペのサイトには、「kaggle」や「SIGNATE」などがあります。

データサイエンティストにおすすめのエージェント

DAI
副業の案件探しに便利なエージェントの中で、データサイエンティストにおすすめしたいサイトが以下の6つです。

1つずつ紹介していきます。

ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数4625件 (2023年06月09日現在)
データサイエンティストの
公開求人数
61件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
  3. エンジニア、その他の案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。

実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。

  • 最低稼働日数は週3、4日からが主流
  • 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
  • 週1、2日からでもできるエージェントは、案件数が少ない

その点、ITプロパートナーズは週1〜2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。

ただし、週3日以内OK案件は人気の条件のため、非公開案件がほとんどです。

たとえば以下のような案件がありました!

案件名
【Python/MySQL】大手顧客の調査分析をリードできるデータサイエンティストを募集
月額単価〜1,000,000円
職務内容■業務内容:
顧客企業(大手製造業メイン)の課題に対し、
調査設計から分析まで担っていただく
データサイエンティスト/コンサルポジションです。
求めるスキル■必須スキル:
・データ分析経験(Python)
・(分析の前工程として)調査設計の豊富なご経験

■尚可スキル:
・大手企業との折衝経験
案件URL【Python/MySQL】大手顧客の調査分析をリードできるデータサイエンティストを募集 
(2023年06月09日 現在)

少ない稼働日数でもOKなので、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントです。

DAI
直請け案件ならではの高単価も相まって、本業で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

エンジニア、その他の案件多数

ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニアだけでなくデータ分析やコンサル業務など、他の職種でも業界最多水準の案件数になっています。

他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、エンジニア以外の職種を希望する方が仕事を取りにくい状況があります。

  • エンジニアだけに特化していて、他の分野に関わる仕事を扱っていない
  • 扱っていたとしても、案件数が少なかったりサービス利用可能地域が都市部だけに限定されていたりする

ですが、ITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

DAI
そのため、まずはリモートや週1〜2日から仕事を始めてみたいデータサイエンティストの方も必見のエージェントです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方へ副業は紹介できません。

FLEXY

FLEXY_LP

画像はFLEXY公式サイトより(https://flxy.jp/

DAI
FLEXYは、週2〜3日・リモートなど、柔軟な働き方をしたい方におすすめのエージェントです。
運営会社 株式会社サーキュレーション
公開求人数 3,190件
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 関東・関西・東海・九州
働き方 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有

※2023年6月5日時点_・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/

FLEXYの特徴としては以下3つがあります。

  • 自社サービス案件のみ取り扱っており、高単価な募集が豊富
  • 週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
  • サポートが手厚く、安心して業務に取り組める

自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富

FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。

具体的には、Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、案件は多岐にわたります。

発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。

大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。

FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/

DAI
独立を考えている方は、FLEXYで知識豊富なエージェントからスキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介してもらい、フリーランスに挑戦してみましょう。

週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能

FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなどの案件が豊富なことも魅力です。

調べてみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の7割ほどを占めていました。(※2023年6月5日時点)

DAI
しかもほとんどの案件がリモートワークOKでした。

週2〜3の働き方を選択できると、空き時間を勉強に使うこともできるため、フリーランスとして働きながら効率的にスキルアップを目指せます。

DAI
業界ではまだまだ珍しい、土日で稼働できる案件もありました!

また、フルリモートワークの場合、業務が終わったらすぐに趣味に没頭できるので、作業へのモチベーションを保ちやすいです。

FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。

DAI
まずは副業のようにスポット勤務から始めてフリーランスを目指したい方にもおすすめなエージェントです。

サポートが手厚く、安心して業務に取り組める

FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp

FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較しても手厚いサポートを展開しています。

定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。

案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。

また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。

  • 健康診断
  • e-ラーニング
  • 保育サービス
  • 家事代行

会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。

不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。

DAI
FLEXYのようにサポートが充実していると、独立後も精神的なストレスを軽減しながら安心して業務に集中できます。

【FLEXY】高単価な副業・複業案件あり
リモート可・週2〜3稼働できるエンジニア向け案件多数!

レバテックフリーランス

公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、高単価な直請案件を受注したいハイスキルの方向けエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
2228件 (2023年06月09日現在)
データサイエンティストの
公開求人数
22件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日稼働の案件、リモート案件多数(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

※レバテックフリーランスで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です(特に週3以内で稼動を希望する場合、ハイスキル人材であることが求められます)

レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 求人数の多さ

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。

データサイエンティスト 案件単価

※2023年6月5日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずにフリーランスに還元することで、高単価な案件を実現しています。

たとえば、以下のようなデータサイエンティスト案件がありました。

案件名
【データサイエンティスト】グローバル動画学習プラットフォーム分析の求人・案件
月額単価850,000円/月
職務内容・下記のいずれかの分析または並行してご担当いただきます。
 -動画学習とテスト結果の変化に関する相関分析
 -利用ユーザーと動画の利用状況に関する分析
・下記をご対応いただきます。
 -Pythonによる探索的データ分析
 -分析設計補助
 -分析設計の下での相関分析
 -クライアントセグメント分割などのクラスタリング分析
 -クライアントミーティングへの参加/分析レポートの説明
求めるスキル・Pythonを用いたデータクレンジング/集計/分析(機械学習/統計解析)/可視化作業経験
・PowerPointでの分析レポート作成作業経験
・クライアントミーティングへの参加/分析レポート説明経験
・要件背景を咀嚼し、クライアントとの折衝を行った経験
・エクセルを用いたデータ整理の経験

【歓迎スキル】
・データを元にしたユーザーペルソナの推定などの経験
・ECサイトやサブスクリブションサービスの活用探索の経験
・PowerBIによる可視化の経験
案件URL【データサイエンティスト】グローバル動画学習プラットフォーム分析の求人・案件 
(2023年06月09日 現在)

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

利用者インタビュー

※2023年6月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

DAI
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談できます。

求人数の多さ

レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準で、公開されている案件だけで2,238件あります。

※2023年6月5日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp

またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。

非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。

そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。

DAI
実際に担当者の方と話すことで、自分の職種の案件動向や、今の自分のスキルでどの程度のレベルの案件がこなせるのかがわかります。今すぐフリーランスになるかどうかわからなくても、気軽に相談してみるのがおすすめです。

※レバテックフリーランスで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です(特に週3以内で稼動を希望する場合、ハイスキル人材であることが求められます)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル画像

画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 272,008件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

※2023年6月5日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがいいです!

また、2023年6月5日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2023年6月5日時点):https://engineer-style.jp  

DAI
まずは無料で会員登録してみましょう!

エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

  • エージェント200社、27万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エージェント200社、27万件超の豊富な案件数

2023年6月5日現在、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている27万件以上の案件をチェックできます。

1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

DAI
国内最大水準の案件数です!

リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

データが豊富で、案件を探しやすい

​​※エンジニアスタイルから引用 /2023年6月5日時点確認

平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

DAI
相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯、始業時間
  • 職場環境や食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京LP

エンジニアスタイルより引用 /2023年6月5日時点

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

HiPro Tech

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 880件
マージン率 非公開
対応地域 首都圏中心
働き方 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数

公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2023年6月5日時点・公式ページより引用/算出

HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  • リモート案件・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
  • 高単価な大企業案件・直請案件が多い
  • 上流から関われる案件が豊富

リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techでは、フルリモートでの稼働ができる案件、週3日〜稼働できる案件が多数あります。

エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。

DAI
リモートOK案件・週3日から稼働OKな案件も豊富にそろえる「HiPro Tech」は、柔軟な働き方がしたい方をはじめ、地方在住の方にもおすすめです。

高単価な大企業の案件・直請け案件が多い

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techでは、大企業やメガベンチャーなど、個人では参入が難しい会社からの案件が見つかることもあります。

DAI
大企業の高単価になることが多く、収入面を重視する人にもおすすめです!

HiPro Techの運営元は、大手転職エージェント『doda』などを運営する「パーソルキャリア」で、運営元が多数の企業とのパイプを持っています。

人材業界大手のポジションを生かして、幅広い業界の企業の案件を扱っています。

また、HiPro Techの案件はクライアント(受注元)からエージェント以外の仲介会社を挟まずに案件受注できる「直請け案件」が多いです。

直請け案件には、中間マージンを最小限に抑えられる分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。

上流から関われる案件が多い

HiPro Techの案件は、下記のように上流工程に関われる案件が多いです。

  • 企画
  • 開発
  • ディレクション
  • チームのマネジメント

上流工程の案件は求められるスキル水準が高いぶん、単価も高めです。

収入重視の人、これまでの経験を活かした挑戦がしたい人は、ぜひHiPro Techに相談してみましょう。

事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。

DAI
専門性が高く技術的な話をしやすいので、案件のミスマッチを避けたい方にもおすすめのエージェントです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

BIGDATA NAVI

公式サイト:https://www.bigdata-navi.com/

【ビッグデータナビ】AI・機械学習案件多め!業務外サポート◎
IT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富。AI・機械学習エンジニアを目指しているPythonエンジニアにおすすめ!

※ビックデータナビで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です。

DAI
ビックデータナビは、ビッグデータを得意とするPythonエンジニアにおすすめです。

ビッグデータナビではIT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富に取り揃えられています。
AI・機械学習エンジニアを目指している方におすすめのエージェントです。

ビッグデータナビの大きな特徴は以下の3点です。

  • AI・機械学習の案件が多い
  • AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
  • 業務以外のサポートが手厚い

AI・機械学習の案件が多い

AI、機械学習、データサイエンスの案件が非常に多いです。

顧客・企業から直接発注される「エンド直案件」に加え、以下のように全国的に名の知れた企業の案件も取り扱っています(2023年6月5日時点)。

全国的に名の知れた企業の案件

引用:https://www.bigdata-navi.com/

AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ

ビッグデータナビを運営するエッジテクノロジー株式会社は、自社でAI開発を実施しており、細やかなヒアリングを強みとしています。

無料サポートでは、コンサルタント紹介ページにてプロフィール内容や、どんな案件を担当しているかをチェック可能です。

気になることがあれば、気軽に直接相談もできます。

業務以外のサポートが手厚い

DAI
フリーランスとしては、業務時間外にあまり時間を割きたくないですよね。

そのニーズに応えるべく、ビッグデータナビでは以下のようなサポートがあります。

  • 企業の担当者によるアフターフォロー
  • 勉強会・セミナーの企画・講師業務の紹介

ビッグデータナビ主催のイベントに参加して情報を収集したり案件探し・事務処理をエージェントにお任せしたりできるなどのメリットもあります。

フリーランスは孤独になりがちで情報収集も大変なので、同じ業界の人と関われる機会があるのは大変貴重です。

DAI
フリーランス未経験の方でも、業務以外のことはエージェントに任せて業務に集中できますね!

データ分析基盤の開発や実際の分析を得意とする人は、ビッグデータナビで仕事を探してみてはいかがでしょうか。

【ビックデータナビ】AIプロジェクト支援多数!機械学習系フリーランスになりたいなら
AI・機械学習・IoTといったデータサイエンスに特化して、高単価や柔軟な働き方を実現。

※ビックデータナビで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です。

データサイエンティストの副業案件を探すためにしておくべき準備

データサイエンティストの副業案件を探すためにしておくべき準備

データサイエンティストとして副業案件を探すには、以下のような準備をしましょう。

  • 実務経験の棚卸しで自分のスキルを可視化する
  • スキルを身につける
  • エージェントへ登録する

それぞれご紹介します。

実務経験の棚卸しで自分のスキルを可視化する

まずは、自分自身にどのようなスキルがあるのか、実務経験などの棚卸しです。

実務経験の棚卸しは、企業側に自分は何ができるのかをアピールできるように準備するといった目的があります。

ほとんどの案件では受注までの中で、実務や職歴などの経歴書、スキルシートといった書類の提出を求められます。

副業では即戦力の採用を求めている場合が多いため、上記のような書類によって適性があるかを確認されます。

経歴書そのものや面接の質を上げて、自身をアピールするためにも、興味関心のある内容なども合わせて可視化させると良いでしょう。

DAI
どうしても1人ではわからない・進まないといった人は、エージェントへ相談すると客観的に棚卸しができます。

スキルを身につける

副業案件を獲得するためには、より多くのスキルを身につける必要があります。

データサイエンティストはより多くのスキルを求められるため、以下のような内容を少しでも学んでおきましょう。

  • 統計学
  • R言語
  • コミュニケーションスキル

より多くの知識や専門的な内容を知っていると、高単価な案件獲得につながる可能性が高まります。

エージェントへ登録する

エージェントへ登録をすると、自分のスキルや希望に合った案件を獲得できる確率が上がります。

副業経験がなく、これから始める人や経験が浅い人は、特に副業エージェントを活用して案件を探しましょう。

エージェントを利用しない場合は、案件探しから契約、業務に至るすべてを1人で進めます。

経験が浅い人などは単価の相場がわからず低単価で受けてしまう、案件探しにばかり時間がかかり本業にも影響が出るといった事態も起こり得ます。

しかし、エージェントを活用すると、以下のようなサポートが受けられます。

  • 営業や単価の交渉を代わりに進めてくれる
  • 事務仕事の代行サービスが利用できる
  • 希望単価やキャリアプランに沿った案件の紹介

効率よく案件を探し、実務に取り掛かるためにもエージェントへの登録は済ませておきましょう。

データサイエンティストの副業に必要なスキル

データサイエンティストの副業案件を受注するには、下記のようなスキルが必要不可欠です。

  • AI・機械学習の知識
  • プログラミングの知識
  • データベースの知識

順番に見ていきましょう。

AI・機械学習の知識

機械学習とは、AI(人工知能)を実現する技術を指す言葉です。

データサイエンティストは、常に膨大なデータを取り扱います。

スピーディーに処理するにはデータ内の法則を自動的に見つけ出し、分類や予測を行えるようにする仕組みが必要です。

DAI
AI・機械学習の知識に加え、行列や確率、微分積分などの数学的な思考力も身につけておきましょう。

プログラミングの知識

データの加工や分析において、プログラミングの知識は必須です。

データサイエンティストの業務では、データ解析言語であるRやPythonを主に使います。

併せて下記のプログラミング言語についても知識を深めておくと、より幅広い案件に対応することが可能です。

  • HTML/CSS
  • PHP
  • JavaScript

データベースの知識

データベースから必要なデータを抽出・分析するには、次のような技術が必要です。

  • SQLによるデータの抽出、分析
  • インデックスの設計

ただデータを取得するだけでなく、データベースに余計な負荷がかからないシステム作りを率先して行わなければなりません。

データベースのパフォーマンスを向上させるために、データベースに関する知識を深めておく必要があります。

DAI
今紹介した3つのスキルがあることが前提で、コミュニケーションスキルなど、+αのスキルが求められます

データサイエンティストの副業で収入を上げるコツ

データサイエンティストの副業で収入を上げるコツ

データサイエンティストの副業で、収入を上げるには以下の3つを確認しましょう。

  • エージェントに自分の実力を見積ってもらう
  • 常に最新の知識を身につける・幅を広げる
  • 複数のエージェントを確認する

一つずつ確認しましょう。

エージェントに自分の実力を見積ってもらう

副業で少しでも収入を上げるためには、より高単価の案件への参加が近道です。

しかし、自身の実力がどの程度あり、単価がいくらの案件が妥当かわからないと、実際の実力よりも低い単価で案件を受ける可能性があります。

ミスマッチを起こさないため、また自分の実力は客観的に見た時にどのくらいかを知るために、エージェントで自分の実力の見積もりをしてもらいましょう。

担当の人との会話によって自分では気づかなかった強みや、専門的なスキルに気づける機会があります。

常に最新の知識を身につける・幅を広げる

データサイエンティストに関わらず、Webに関係する業界は情報や技術の移り変わりが激しい傾向にあります。

副業は常に企業側に即戦力を求められるため、最新の情報や技術を知っていると高単価な案件に携われる機会が増えます。

また、新しい技術に対応していないとなると案件の案内が限られるため、場合によっては紹介できる案件がないといった事態も起こるでしょう。

企業から安心して仕事の依頼をもらうためにも、常に最新の情報や知識について確認すると安心です。

DAI
SNSやセミナーなどを活用すると、より効率よく情報を集められます。

複数のエージェントを確認する

エージェントはその会社によって、特徴や得意な分野などが異なります。

また、扱っている求人にも違いが出てくるため、より条件の良い案件探しのためにも登録をする際は1社ではなく、数社に登録をしましょう。

短時間で、自分の希望やスキルに合った案件を探し出せるようになります。

エージェントに登録をする際は、サポート体制などのほかにマージン率も併せて調べましょう。

非公開のエージェントも多くありますが、少しでも自分の報酬を増やすためには重要な項目です。

マージン率が公開されていない場合は、直請案件であるかも確認しましょう。

直請案件であれば余計な中間マージンは発生せず、高単価で案件に参加できます。

DAI
エージェントは担当者との相性もあるため、複数社に登録しておくと安心です。

未経験からでもデータサイエンティストの副業はできる?

DAI
結論から言いますが、以下の通り未経験での副業は非常に難しいです。

なぜ未経験では難しいのかと、現実的な解決策について触れておきます。

実務経験がないと厳しい

データサイエンティストは慢性的な人材不足ですが、それはデータサイエンティストとしての能力値が高い人が足りないという意味です。

DAI
データ分析やデータベース開発の現場で働いた経験がなければ、クライアントの期待に応えるのは難しいです。

未経験からデータサイエンティストになるには、勉強開始から実務経験を積むまでに、年単位の時間を捧げる覚悟をしておく必要があります。

まずはエンジニアからデータサイエンティストを目指そう

もしあなたが今後データサイエンティストを目指すなら、まずエンジニアとしての経験を積んでからというのが現実的なルートです

なぜならデータサイエンティストにはプログラミングの知識だけでなく、実際に自分でシステムを開発する技術も必要だからです。

どんなに論理的思考力やコミュニケーション能力に優れていても、プログラミングができないデータサイエンティストはまず生き残れません。

DAI
まずはエンジニアとして実務経験を積み、IT業界での経験を活かしてデータサイエンティストへのキャリアアップを目指しましょう。

データサイエンティストの将来性

DAI
データサイエンティストは将来性のある職業です。

AIが日々凄まじいスピードで進化する一方で、人材育成に年単位を費やす必要があるデータサイエンティストは、慢性的な人材不足に陥っています。

近年はIT業界以外からも注目されており、人材の需要は増加する一方です。

DAI
データサイエンティストとして優れた能力と経験があれば、いくらでも声がかかるはずです!

データサイエンティストの副業を始めるうえで気をつけたいポイント3つ

データサイエンティストの副業を始めるうえで気をつけたいポイント3つ

データサイエンティストとして副業を始める際に、以下の3つのポイントに気をつけましょう。

  • 副業が会社に認められているか
  • 確定申告をする必要があるか
  • 土日や平日の朝・夜の稼働はできるのか

それぞれ、ご紹介します。

①副業が会社に認められているか

まず、副業を始めようと思った時に1番最初に確認するのは、会社で副業が認められているかどうかです。

副業を認めている企業が増えてきてはいますが、まだ後ろ向きな企業も多く、規則として禁止されている場合があります。

また、副業自体は認めているが申請が必要など、細かく規定が用意されている場合もあります。

副業禁止の会社で副業がバレた場合、懲戒処分を受ける可能性もあるでしょう。

DAI
後からトラブルとならないよう、副業を開始する前に必ず一度就業規則を読みましょう。

②確定申告をする必要があるか

副業による年間の収入が、20万円を超える場合は確定申告が必要です。

副業における20万円の収入の計算は、以下のようにおこないます。

副業で得た収入-経費=20万円を超えたら、確定申告をする。

本業の収入は会社が年末調整を行うため、自身での申告は不要なケースが多いです。

しかし、副業の収入はすべて自身で管理や申告を進める必要があります。

また、20万円を超えない場合でも住民税の申告は必要です。

確定申告を行わないと脱税扱いとなるため、毎年必ず行いましょう。

③土日や平日の朝・夜の稼働はできるのか

副業は本業以外の時間に働くため、稼働時間が限られてきます。

土日や平日の朝、夜といった時間の稼働が可能かどうかは、副業をするうえで大切の点の1つです。

柔軟な働き方を実現させるためには、希望の条件を明確にし、面談の際などにしっかりと伝えましょう。

本業以外のプライベートな時間を充てるため、稼働時間の確認は重要です。

DAI
たとえ好条件でも稼働時間が本業と重なる場合は、両立ができないため、避けましょう。

データサイエンティストの副業でよくある質問

データサイエンティストの副業でよくある質問

データサイエンティストの副業について、よくある質問についてまとめました。

  • Q1.週1日から副業はできるの?
  • Q2.副業するうえで必要な資格はある?
  • Q3.副業からフリーランスへの独立はできる?

それぞれの回答を、見ていきましょう。

Q1.週1日から副業はできるの?

週1日からでも、副業はできます!

しかし、週1日の案件は数が少なく人気も高いため、案件獲得は難しいのが現状です。

希望条件に合った案件を獲得するためには、複数のエージェントに登録をして見つけた際にはすぐに応募しましょう。

DAI
確実に副業を始めるためには、週3日以上の稼働を前提に案件を探すと見つかる可能性が上がります。

Q2.副業するうえで必要な資格はある?

データサイエンティストは特に資格がなくても問題のない職業のため、副業でも資格は必須ではありません。

しかし、資格を持っている=スキルや知識を持っている証明となるため、持っておいて損はないでしょう。

資格を検討している人は、以下のような資格に挑んでみましょう。

  • データサイエンティスト検定
  • 情報技術者試験
  • データベーススペシャリスト試験

Q3.副業からフリーランスへの独立はできる?

もちろん、可能です。

しかし、実績があまりない内に独立をすると失敗するでしょう。

まずは副業で自身の実力がどの程度あるのか、どのような案件ができるかを把握しておくと、フリーランスとなって失敗するといった危険性も下がります。

副業で実績を作っておくと、フリーランスになった後も継続案件や高単価な案件に参加できる可能性が上ります。

副業から始めて、フリーランスに必要なスキル・実績・人脈といった要素を少しずつ獲得しましょう。

まとめ

さまざまな業種で役立つ知識と経験を持つデータサイエンティストには、視野を広げるための副業がおすすめです。

今は「Kaggle」などのコンペもたくさんあるので、賞金付きのものに応募してみるのもいいでしょう。

DAI
もしコンペを勝ち抜けば個人の実績になるので、副業するにもだいぶ有利になります。

ただコンペで好成績を狙うのはなかなか大変なので、実務経験のある方はエージェントに登録して案件を紹介してもらうのがおすすめです。

DAI
登録はわずか1分ほどです!ぜひ気になる副業案件に応募してみてください!
データサイエンティストの副業案件が見つかるおすすめサービス
【第1位】 ITプロパートナーズ(公式: https://itpropartners.com/
週1日〜OK/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/ 
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。スキルアップを目指したいならここへ。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
経験者向け高単価案件が豊富/週4〜案件多め/週3以下はハイスキル必要

【FLEXY】高単価な副業・複業案件あり
リモート可・週2〜3稼働できるエンジニア向け案件多数!

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

【ビックデータナビ】AIプロジェクト支援多数!機械学習系フリーランスになりたいなら
AI・機械学習・IoTといったデータサイエンスに特化して、高単価や柔軟な働き方を実現。

関連記事

データサイエンティストのフリーランス案件事情!求人の特徴や単価相場・スキルなどを解説