データサイエンティストの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
週1日〜OK/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://cl.link-ag.net/click/a8dde3/3d739c37 週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。スキルアップを目指したいならここへ。
「 データサイエンティストの副業案件はどこで探せばいいの?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- 週1・2日〜/土日・平日夜稼働など働きやすさ重視なら「ITプロパートナーズ」
- スキルアップできる案件を探す/サポート重視なら「FLEXY」 に登録
より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。
単純に検索で見つけられる数が多くなるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。
公式サイト | 〇〇 案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ ) | ★★★★ | 週1〜5日 平日夜・土日も可 |
・週1日〜など稼働日数の少ない案件あり ・トレンド技術を取り入れている企業の案件が多い ・副業できる在宅案件を探している人向け |
FLEXY | https://cl.link-ag.net/click/a8dde3/3d739c37 ) | ★★★ | 週1〜5日 土日も可 |
・週1〜3日案件が豊富 ・手厚い福利厚生 ・スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介 |
※ 2022年12月6日時点 の各社公開案件をもとに作成。
表は公開求人のデータサイエンティスト案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。
エージェントが保有する求人の大半はネットには載っていない非公開求人なので、面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。
まずは 『ITプロパートナーズ』などデータサイエンティスト案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。
目次
データサイエンティストが副業をやるべき理由
データサイエンティストの平均年収は、約532万円といわれています。
引用:厚生労働省(日本版O-NET)※2022年10月現在
サラリーマンの平均年収が約443万円であることを考えれば、高額な報酬を得られる職業です。
引用:国税庁|標本調査結果※2021年時点
すでに高収入を見込めるデータサイエンティストに、なぜ副業がおすすめなのでしょうか?
- 業務の種類が豊富なので視野が広がる
- 収入が上がる
- 自分の市場価値がわかる
順番に見ていきましょう。
業務の種類が豊富なので視野が広がる
データサイエンティストは副業をすることで、仕事の視野が広がります。
たとえば今は大企業で働いているけれど、同業界のスタートアップでも副業をしてみたり、まったく別の業界で働いたりすることもできます。
ネットで探すと、データサイエンティストを募集する求人はたくさんあります。
副業としてさまざまな業界の業務をこなせば、本業だけでは決して手に入らない経験と情報を得られます。
収入が上がる
副業をすれば、収入が上がります。
収入が増えれば心が豊かになる上に、本業が立ち行かなくなったとしても安心です。
特に会社員として働いている場合、大幅な給与アップは見込めないことがほとんどのはずです。
自身のリスクを最小限に抑えるためには、本業以外の収入源を用意しておくことも大切です。
データサイエンティストは、エンジニア的な仕事からコンサル的な仕事まで幅広く対応できるスキルを持っています。
自分の市場価値がわかる
副業をすることで、自分にどれほどの市場価値があるのかわかります。
本業が会社員であれば、たとえ自分の分析したデータが会社収益に結びつかなくても、解雇されることはなく、自分の給与にも影響はありません。
会社ではだまっていても仕事が降ってきます。
ところが副業では結果がでなければ、継続して仕事はもらえません。
企業側も高いコストをかけているので、それなりのリターンを求めます。
データサイエンティストの副業の仕事内容
データサイエンティストの副業には、次のような仕事内容があります。
- データベースの開発
- ビッグデータの収集・分析
- ビジネスに活かせる特徴やパターンを抽出
データベースの開発
データベース(データの集まり)を管理するシステムを、クライアント(仕事を頼む人や企業)の要望に沿って開発します。
たとえば以下のように、データ管理や分析をより円滑にするシステムを作る仕事があります。
- 就業者管理
- 顧客管理
- 在庫・発注・仕入管理
ビッグデータの収集・分析
ビッグデータとは、ネット上にある膨大なデータを指す言葉です。
データサイエンティストはまず必要なデータを収集・加工し、クライアントの目的を踏まえた上で分析を行います。
分析に必要なスキルとしては以下です。
- プログラミング
- AI・機械学習
- 統計学
- 数学的思考
データ分析には時間がかかることも多く、上記のような能力を駆使してデータを分析しても、収益につながるとはかぎりません。
ビジネスに活かせる特徴やパターンを抽出
クライアントのビジネスに活用できる特徴やパターンを抽出し、今後の施策を提供する業務です。
データから法則や傾向を見出す作業に加え、クライアントの経営状況を把握した上で適切な提案をする必要があります。
データの分析スキルや提案スキルだけでなく、以下のような能力も求められます。
- コミュニケーションスキル
- プレゼンテーションスキル
- ビジネスマインド
データサイエンティスト向けの副業の実例を紹介
データサイエンティストの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にデータサイエンティストの副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 850,000円/月 職務内容
・機械学習によるデータ解析案件にデータサイエンティストとして携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
‐クライアントへの課題ヒアリング
‐PoC の実施とレポートの作成、データ取得方法の提案
‐データエンジニアリング基盤の構築、運用
‐予測や識別、画像解析等のモデル開発
‐サービスへの組み込み
求めるスキル ・Pythonでの 1年以上のプログラミング経験
・機械学習を利用したサービスの開発、またはデータ分析の実務経験
【歓迎スキル】
・医療、製造業、インフラ分野などの業界経験
・画像解析の経験
・Webもしくはモバイルアプリでの開発経験
・チームマネジメント経験
・ディープラーニングなどの研究経験
・AWS に関する全般的な知識と経験案件URL 【Python/データサイエンティスト/フルリモート】機械学習によるデータ解析支援の求人・案件
(2023年01月22日 現在)
案件例②
月額単価 850,000円/月 職務内容
在庫管理システムの開発にデータサイエンティストとして携わっていただきます。
具体的には以下のような作業が発生いたします。
- データ集計基盤構築
-機械学習基盤構築
-新機能の開発
-機能改善要望についての開発
-予測モデルの開発および運用
-障害発生時の対応
求めるスキル 下記いずれかのご経験
・データサイエンティストとして、分析の問題設定から従事されたご経験
・機械学習エンジニアとしての研究開発のご経験
・テーブルデータを用いたモデル開発、データ分析のご経験
【歓迎スキル】
・時系列データの解析手法に関する知識
・統計学、機械学習に関する基礎的な理解
・ビジネス課題に対して機械学習を適用して解決しようとした経験案件URL 【データサイエンティスト】在庫管理システム開発の求人・案件
(2023年01月22日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
データサイエンティスト向け副業案件の単価相場は?
結論からいうと、データサイエンティスト向け副業案件の平均単価相場は、週3日程度であれば40~80万円の案件が多い傾向にあります。(2022年9月時点、DAINOTE調べ)
週3日でも会社員の収入よりも高い収入を得られるため、収入面はとても魅力的です。
リモートで働ける案件も多くあるので、自由な場所で働くこともできます。
データサイエンティストが副業案件を探す方法
データサイエンティストが副業案件を探すには、以下の3通りの方法があります。
- エージェントサイトで探す
- SNS経由で探す
- クラウドソーシングで探す
それぞれ見ていきましょう。
エージェントサイトで探す
エージェントサイトとは、仕事の依頼主とユーザーを結びつけるサービスのことです。
クラウドソーシングサイトとの大きな違いは、下記が挙げられます。
- 要望に沿った条件の案件を紹介してくれる
- 応募書類や面接などの添削をしてくれる
- 企業とのやりとりを代行してくれる
SNS経由で探す
実際には以下のような案件があります。
????データサイエンティスト募集
フルリモート/フレックス
週3日~/30〜60万円/月????必須
データサイエンティスト、分析などの経験
経験3年未満の方もご活躍いただけます✨広告×AIを扱う自社SaaSプロダクト案件
気になる方はお気軽にDMください????#Python #求人情報 #業務委託 #完全在宅ワーク #急募
— たきざわ (@everydaytakoyak) March 31, 2022
エージェント経由の案件だと、3年以上の実務経験を求められることが多いですが、Twitterでは実務経験浅めの人でも応募できる案件がありました。
クラウドソーシングで探す
クラウドソーシングでは短期間でできる単発の依頼から、長期に至る契約まで、さまざまな案件が掲載されています。
数あるクラウドソーシングサイトのなかでも特に人気なのが、次の3つです。
- クラウドワークス
- ランサーズ
実績作りやお小遣い稼ぎのためにクラウドソーシングを利用してみるという方法があります。
ただ、案件の単価相場や各種サービスなどを鑑みると、エージェント経由で案件を獲得するのがおすすめです。
データサイエンティストにおすすめのエージェント
1つずつ紹介していきます。
ITプロパートナーズ
公開求人数 874件 (2023年01月31日現在) データサイエンティストの
公開求人数5件 (2023年01月31日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。特徴 週1〜3日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、その他の案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直、ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。
実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。
- 最低稼働日数は週3、4日からが主流
- 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
- 週1、2日からでもできるエージェントは、案件数が少ない
その点、ITプロパートナーズは週1〜2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。
ただし、週3日以内OK案件は人気の条件のため、非公開案件がほとんどです。
たとえば以下のような案件がありました!
月額単価 〜600,000円 職務内容 機械学習、自然言語処理等の技術を利用して、アプリのマッチング精度やデータの価値を高める
データサイエンティストを募集します。
◆なにをやっているか
・流行前のポテンシャルシグナルを売れ行きの地域性や同時多発性に基づいて抽出
-オープンデータ・ユニークデータ・カンパニーデータをもとに独自指標TPV(Trend Potential Value)を元にアプリ上に的確なトレンド情報を提供
・ユーザーのテキストデータ、画像データ、動画データに対し、『意味』の解析を行い、アクションのベクトル化を可能にする
-属性をベクトル化するアルゴリズムを新開発し、人と人とのマッチング率を上げる
◆担当サービスの詳細・担当業務の内容
Pythonを用いたスクレイピングプログラムの作成
HTMLをパース・整形・保存するETLプロセスプログラムの作成
データベース設計・モデル作成・管理 - データ分析基盤の作成求めるスキル ■必須スキル
・Python,WEBスクレイピング
・機械学習または自然言語処理分野の専門知識と実務経験
・データベース言語、モデル、分析及び関連のテクノロジーの経験
■尚可スキル
・小売りデータとそれに関連するテクノロジー及びプロセスに関する専門知識
・データ市場やベンダーへの理解
・データ標準の定義とデータ品質の測定案件URL 【データサイエンティスト】フルリモートOK!時短相談可!自社サービスの開発。
(2023年01月22日 現在)
少ない稼働日数でもOKなので、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントです。
エンジニア、その他の案件多数
ITプロパートナーズは公開求人数で比較すると、エンジニアだけでなくデータ分析やコンサル業務など、他の職種でも業界最多水準の案件数になっています。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、エンジニア以外の職種を希望する方が仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、他の分野に関わる仕事を扱っていない
- 扱っていたとしても、案件数が少なかったりサービス利用可能地域が都市部だけに限定されていたりする
ですが、ITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方へ副業は紹介できません。
FLEXY
画像はFLEXY公式サイトより(https://flxy.jp/)
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
公開求人数 | 2,334件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西・東海・九州 |
働き方 | 週2〜3日・完全リモートワークが可能な案件を多数保有 |
※2022年10月12日時点_・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/)
FLEXYの特徴としては以下3つがあります。
- 自社サービス案件のみ取り扱っており、高単価な募集が豊富
- 週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
- サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
自社サービスのある企業の案件が多く、高単価な募集が豊富
FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。
具体的には、Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、案件は多岐にわたります。
発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。
大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。
FLEXY公式ページより引用(公式:https://cl.link-ag.net/click/a8dde3/3d739c37)
週2〜3・リモートなど、フレキシブルな働き方が可能
FLEXYは、週2〜3勤務・フルリモートワークなどの案件が豊富なことも魅力です。
調べてみたところ、週2〜3日以内で働ける案件が公開案件の9割以上を占めていました。(※_2022年10月15日時点。)
週2〜3の働き方を選択できると、空き時間を勉強に使うこともできるため、フリーランスとして働きながら効率的にスキルアップを目指せます。
また、フルリモートワークの場合、業務が終わったらすぐに趣味に没頭できるので、作業へのモチベーションを保ちやすいです。
FLEXYで掲載されている案件の多くはエンジニアやデザイナーに関するものですが、MTGとslackによる週1程度の技術顧問案件も紹介しているので、挑戦の範囲を広げられます。
サポートが手厚く、安心して業務に取り組める
FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp)
FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較しても手厚いサポートを展開しています。
定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。
案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。
また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。
- 健康診断
- e-ラーニング
- 保育サービス
- 家事代行
会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。
不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。
レバテックフリーランス
公開求人数
(現在募集中の案件)2700件 (2023年01月31日現在) データサイエンティストの
公開求人数29件 (2023年01月31日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日稼働の案件、リモート案件多数(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
※レバテックフリーランスで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です(特に週3以内で稼動を希望する場合、ハイスキル人材であることが求められます)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
※2022年10月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。
たとえば、以下のようなデータサイエンティスト案件がありました。
月額単価 850,000円/月 職務内容
・サプライチェーン向けサービスの設計において、
下記作業をご担当いただきます。
‐データ分析のためのETL
‐顧客理解のためのEDA
‐事業利益分析
‐データの可視化
‐サービスに影響する因子を推定可能な指標の生成
‐データに基づく需要予測の課題特定
‐予測精度改善につながる特徴量抽出
求めるスキル
・SQLを用いたデータ抽出の経験
・Python、Jupyterによるデータ処理の経験
【歓迎スキル】
・大規模な業務ログ、顧客行動ログデータの分析経験
・分析結果に基づく業務施策立案の経験
・統計、データサイエンス、機械学習の基本的知識
・Rredash等のBIツール利用経験
・AWS サービス(Athena、SageMaker)の利用経験案件URL 【データサイエンティスト】サプライチェーン向けサービスデータ分析の求人・案件
(2023年01月22日 現在)
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年10月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準で、公開されている案件だけで2,542件あります。
※2022年10月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。
※レバテックフリーランスで案件紹介を受けるには、実務経験が必須です(特に週3以内で稼動を希望する場合、ハイスキル人材であることが求められます)
データサイエンティストの副業に必要なスキル
データサイエンティストの副業案件を受注するには、下記のようなスキルが必要不可欠です。
- AI・機械学習の知識
- プログラミングの知識
- データベースの知識
順番に見ていきましょう。
AI・機械学習の知識
機械学習とは、AI(人工知能)を実現する技術を指す言葉です。
データサイエンティストは、常に膨大なデータを取り扱います。
スピーディーに処理するにはデータ内の法則を自動的に見つけ出し、分類や予測を行えるようにする仕組みが必要です。
プログラミングの知識
データの加工や分析において、プログラミングの知識は必須です。
データサイエンティストの業務では、データ解析言語であるRやPythonを主に使います。
併せて下記のプログラミング言語についても知識を深めておくと、より幅広い案件に対応することが可能です。
- HTML/CSS
- PHP
- JavaScript
データベースの知識
データベースから必要なデータを抽出・分析するには、次のような技術が必要です。
- SQLによるデータの抽出、分析
- インデックスの設計
ただデータを取得するだけでなく、データベースに余計な負荷がかからないシステム作りを率先して行わなければなりません。
データベースのパフォーマンスを向上させるために、データベースに関する知識を深めておく必要があります。
未経験からでもデータサイエンティストの副業はできる?
なぜ未経験では難しいのかと、現実的な解決策について触れておきます。
実務経験がないと厳しい
データサイエンティストは慢性的な人材不足ですが、それはデータサイエンティストとしての能力値が高い人が足りないという意味です。
未経験からデータサイエンティストになるには、勉強開始から実務経験を積むまでに、年単位の時間を捧げる覚悟をしておく必要があります。
まずはエンジニアからデータサイエンティストを目指そう
もしあなたが今後データサイエンティストを目指すなら、まずエンジニアとしての経験を積んでからというのが現実的なルートです。
なぜならデータサイエンティストにはプログラミングの知識だけでなく、実際に自分でシステムを開発する技術も必要だからです。
どんなに論理的思考力やコミュニケーション能力に優れていても、プログラミングができないデータサイエンティストはまず生き残れません。
データサイエンティストの将来性
AIが日々凄まじいスピードで進化する一方で、人材育成に年単位を費やす必要があるデータサイエンティストは、慢性的な人材不足に陥っています。
近年はIT業界以外からも注目されており、人材の需要は増加する一方です。
まとめ
さまざまな業種で役立つ知識と経験を持つデータサイエンティストには、視野を広げるための副業がおすすめです。
今は「Kaggle」などのコンペもたくさんあるので、賞金付きのものに応募してみるのもいいでしょう。
ただコンペで好成績を狙うのはなかなか大変なので、実務経験のある方はエージェントに登録して案件を紹介してもらうのがおすすめです。
週1日〜OK/平日夜・土日稼働も相談できる副業紹介サービス。リモート案件も豊富。少ない稼働日数の在宅案件を探すならここへ。
【第2位】 FLEXY(公式: https://cl.link-ag.net/click/a8dde3/3d739c37 )
週1〜3日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件を紹介してくれる。スキルアップを目指したいならここへ。