Azureの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
Azureを使用するエンジニア向け案件多数!業界最高水準の高単価案件。
週4日以上から稼働できる案件あり。(週3日以内稼働OKは特にハイスキル向け)
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~2日から稼働OK/リモートOK/土日OK・平日用は応相談。
少ない稼働日数で働きたいフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
週3日から可能・リモート案件が豊富なエンジニア特化エージェント。
【第4位】YOUTRUST(公式:https://lp.youtrust.jp/)
知り合いの知り合い経由で副業案件をゲット!今話題のビジネスSNS
Azureのスキルを活かして副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。
- 週1〜2日の稼働で働ける
- リモートワークOK
- 高単価
複数の案件サイトを調べた結果、ITプロパートナーズが副業に適した案件が多かったです。
自分に合ったAzure案件を見つけるためには、3つのエージェントに登録し、案件を比較検討するのがおすすめです。
公式サイト | 週1~2日 | 週3日 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 〇 | ◎ | ◎ |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
YOUTRUST | https://lp.youtrust.jp/ | ◯ | ◯ | ◯ |
※2022年12月時点、各公式HPより
好条件の案件はWeb上に掲載されていない「非公開求人」になっている場合が多いです。
この記事を読んでわかること
- Azureの副業案件を扱っているエージェント
- Azureの副業案件を獲得する方法
- 稼げるAzureの案件について
目次
Azureの副業案件を探す基準
副業案件は数多くありますが、自分に合う案件を探すために、基準を決めておきましょう。
基準があいまいなままだと、希望に合う案件が獲得できなかったり、低単価案件で消耗してしまったりということになりかねません。
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
クラウドソーシングは、企業がインターネット上で不特定多数に業務を発注する形式を指します。
クラウドソーシングやランサーズといったプラットフォーム上で発注が行われています。
副業エージェントは、副業したいエンジニアと人材を探している企業を仲介するサービスです。
副業エージェントの方がクラウドソーシングよりもおすすめな理由は、以下の4つです。
- 単価が高い傾向にある
- 営業代行や条件・単価交渉をしてくれる
- 契約・請求業務を代行してくれる
- 福利厚生が使える
副業エージェントに登録すると、経験やスキル、希望条件のヒアリングをしたのち、条件に合う案件をエージェント側で探して紹介してくれます。
営業の手間も省けますし、単価を上げたい場合は交渉を代行してくれることもあります。
副業の場合は、本業との兼ね合いもあり、使える時間が限られています。
クラウドソーシングの場合は、営業から契約、請求まで全部自分で行う必要があります。
効率よく案件を獲得したいなら、副業エージェントがおすすめです。
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
副業する場合、本業のない平日朝・夜か、土日に稼働することになります。
そういった柔軟なスケジュールで稼働が可能か確認しておきましょう。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
Azureの副業を探す際は、週の稼働日数にも気をつけたいところです。
副業なら、多くても週4までの稼働にしておきたいですね。
副業初心者なら、最初は週1か週2稼働から始めたいところです。
案件を探す際は、稼働日数の欄にも注目し、週の稼働日数が少なくてもよいところを探しましょう。
④フルリモート案件があるか
副業するなら、時間は有効に使いたいですよね。
客先常駐で通勤が必要になると、その分の時間や労力が負担になってしまいます。
通勤中は時給が発生しない場合も多いので、収入の面でも損をすることになります。
副業案件探しの際は、フルリモートかどうかもチェックしましょう。
レバテックフリーランスで、Azure副業のフルリモート案件数を調べてみました。
全体 | 585件 |
フルリモート | 99件 |
一部リモート | 214件 |
※2022年7月時点の情報
⑤高単価な案件が多いか
効率よく稼ぐためにも、なるべく案件の単価を上げたいところです。
低単価の案件ばかりの副業サイトだと、高単価の案件を見つけることは難しくなります。
高単価の案件を扱っているところが多いサイトやエージェントを選びましょう。
Azureエンジニア向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト
Azureエンジニアの副業案件を扱っているエージェントとサイトを4つ紹介します。
単価レンジ・案件のレベル感・相性など、自分に合うエージェントを探すためにも、まずは以下の4つすべてに登録しておくことをおすすめします。
- レバテックフリーランス
- ITプロパートナーズ
- クラウドテック
- Youtrust
それぞれのサイトの案件数について、下記の通りまとめました。
公式サイト | 週1~2日 | 週3日 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 〇 | ◎ | ◎ |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
YOUTRUST | https://lp.youtrust.jp/ | ◯ | ◯ | ◯ |
各公式サイトより引用/算出
レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)2765件 (2023年02月01日現在) azureの
公開求人数134件 (2023年02月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4〜稼働の案件、リモート案件多数
(週3以内の稼働ができる案件はハイスキル必須)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。(現在は週4〜稼働の案件が多く、週3日以内で稼働できる案件の受注には特にハイスキルが求められます。)
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントの質が高い
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。
実際に公式サイト上で検索すると、週3日稼働・リモートOKで月70万円~90万円の案件もありました(2022年8月31日時点)。
※2022年8月27日時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2022年8月27日現在の求人数では、エンジニアの案件が比較的多めになっています。
エンジニア | 12,813件 |
インフラエンジニア | 6,458件 |
プロジェクトマネージャー | 2,510件 |
PMO | 1,391件 |
ネットワークエンジニア | 1,521件 |
フロントエンドエンジニア | 1,423件 |
レバテックフリーランスの案件例
以下は、レバテックフリーランスの案件例です。
月額単価 850,000円/月 職務内容
大手ネットスーパー向けクラウド構築案件に携わっていただきます。
主にAzure設計構築運用をご担当いただきます。
求めるスキル ・Azureのクラウド構築経験3年以上
【歓迎スキル】
・Azure認定資格案件URL 【Azure】大手ネットスーパー向けクラウド構築の求人・案件
(2023年01月05日 現在)
現在は公開を終了している場合があります。
ITプロパートナーズ
公開求人数 874件 (2023年01月31日現在) azureの
公開求人数22件 (2023年01月31日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。特徴 週1〜3日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートのAzure案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
ITプロパートナーズの案件例
以下は、ITプロパートナーズの案件例です。
月額単価 〜600,000円 職務内容 ■業務内容
開発チームは、『事実とデータ』に基づいたデザインプロセスを実現するために、
デザインのデータベースの構築と、それらを活用するためのツールの開発を行っています。
開発だけではなく、社内の営業・CS・デザインチームの課題解決にまで踏み込んだ活動を重視しています。
機械学習エンジニアに期待する役割としては、
・営業・CS・デザインチームと伴走しながらの課題解決
・デザインデータを中心とする各種データを活用してデザイン生産性を向上させるためのデータエンジニアリング前処理
・特徴量エンジニアリング
・機械学習
・開発運用効率を高めるためのDevOpsやMLOpsの整備
等になります。
[技術スタック]
・構成管理: GitHub, AWS CodeBuild, Code Deploy, Code Pipeline
・プロジェクト管理: Notion, GitHub
・コミュニケーション: Slack, Zoom, Discord
・クラウド: AWS, GCP, Azure
※メインはAWSで、GCPやAzureは一部ML系サービスを利用
・バックエンド: Python, AWS CDK, API Gateway, Lambda, ECS(Fargate) etc ...
・DB: RDS, DynamoDB, Elasticsearch
・フロントエンド: Nuxt.js, TypeScript, AWS Amplify Console
・AI/ML/データ分析: Python, TensorFlow, Keras, GCP, Azure, Athena etc ...求めるスキル ■必須スキル
・Gitを用いた開発フローを実践できる
・画像処理および機械学習の基礎知識とPythonによる実装経験
・Dockerで開発環境を構築できる
・AWSの基本的な理解 (S3やRDS等とのデータ読み書き)
■尚可スキル
・WebAPIの開発経験
・MLOps基盤の構築運用経験
・検索技術の関する知識。特に、特徴ベクトルによる類似度検索やANN(近似近傍探索)に関する知識や活用経験案件URL 【機械学習】フルリモートOK!データの力でデザイン業界を変革する機械学習エンジニアを募集!
(2023年01月05日 現在)
現在は公開を終了している場合があります。
クラウドテック
公式ページ:https://crowdtech.jp/
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 870件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年8月31日時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- リモート求人が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
公式ページ:https://crowdtech.jp/
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は870件(2022年8月31日時点)ほどですが、実際は大多数の案件が非公開求人となっています。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。
Youtrust
公式サイト:https://lp.youtrust.jp/
運営会社 | 株式会社YOUTRUST |
公開求人数 | 非公開 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 転職・副業案件を探せる |
公式ページ:https://lp.youtrust.jp/
※2022年8月時点・公式ページより引用/算出
YOUTRUSTには、以下の特徴があります。
- 効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
- 知人の繋がり経由で案件を取れるので信頼度が高い
効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
YOUTRUSTは『キャリアSNS』と呼ばれ、仕事に対する考えや感じたことを発信できる『脳内メモ』という機能があります。
知り合いや脳内メモに興味を持った人と簡単にマッチング・メッセージができるので、無駄な時間をかけずスピーディーにやりとりができます。
脳内メモで共感を覚えた人にアプローチをすれば、自分の趣向に合ったAzure案件を紹介してもらえる可能性が高まります。
知人の繋がり経由で案件が取れるの信頼度が高い
YOUTRUSTでは、TwitterなどのSNSで繋がっている友達を起点に、『友達の友達』までは自由にメッセージのやりとりができます。
知り合いを経由するため、悪質な案件と巡り合う可能性は低いと推測できます。
また知人であればスキルレベルの認識にズレが生じづらいため、あなたに合った案件とも巡り合いやすいです。
YOUTRUSTに登録するには、まずメールアドレスとパスワードを入力します。
Facebookでの登録も可能です。
登録が済んだら、自分の職歴やスキルなどを入力してプロフィールを完成させましょう。
GitHubやQiita、Wantedlyなど他のサービスとの連携も可能なので、プロフィールを見た企業に対してより自身の魅力をアピールできます。
Azureの副業を始めるために必要な準備
Azureの副業を始めるにあたって、必要となる準備について解説します。
実務経験・スキルを棚卸ししておく
まずは自分の経験やスキルを棚卸しておきましょう。
副業エージェントに登録すると、最初は担当者からスキルのヒアリングをされます。
今後の案件獲得にも関わるので、自分の実務経験やスキル、知識をしっかりと担当者に伝えられるよう棚卸しをしておきましょう。
例えばAzureの副業で求められる経験やスキルには、下記があります。
- インフラ設計、構築経験
- システム、アプリケーション開発経験
- Azure運用経験
- プログラミングスキル
- データベースに関する知識
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
次に、副業案件を探すためのサイトやエージェントに登録しておきましょう。
理由1つ目は、案件に応募して選考を通過するために、プロフィールの作り込みが重要になるという点です。
サイトやエージェントに登録しておき、今のうちからプロフィールを作成しておきましょう。
履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの提出を求められる場合もあるので、持っていなければ今のうちから作成しておきましょう。
理由2つ目は、案件をチェックすることで傾向がつかめるという点です。
すぐに応募するつもりがなくても、案件内容や単価をチェックしておけば傾向がつかめ、自分に合う案件がどのようなものか分かるようになります。
サイトによってははログインしないと案件詳細が確認できないようになっています。
登録だけでもしておいて、詳細を閲覧できるようにしておきましょう。
Azureの副業案件にはどんなものがある?
Azureの副業案件は、大きく分けて以下の3つがあります。
- システムの設計・構築
- システム・アプリケーションの開発
- インフラ基盤の更改
システムの設計・構築
【Azure】新規事業のインフラ設計・構築の求人・案件
月額単価 900,000円/月 職務内容
大手不動産企業が使用するシステムの受託開発に携わっていただきます。
具体的には設計から構築までをご希望に合わせてお任せいたします。
求めるスキル
・インフラ設計~構築経験が2年以上
・Azureの構築経験が1年以上
【歓迎スキル】
・チームのマネジメント経験
案件URL
【Azure】新規事業のインフラ設計・構築の求人・案件
(2022年12月16日 現在)
1つ目は、企業で使う管理システムやアプリケーションなどを設計し、構築する仕事です。
- 課題をヒアリング
- 要件定義
- 開発
- テスト
上記のように、システムの導入決定から、利用できるようになるまでの全ての業務を行います。
システムの設計・構築案件に携わるには、以下のような経験やスキルが必要となります。
- データベースに関する知識
- 関係者との連携
- 設計・構築・導入経験
基本的に設計・構築案件は、実務経験が要求されることが多いです。
また、Azureに関する知識だけでなく、SQLなどのデータベース知識が求められる場合もあります。
システム・アプリケーションの開発
【上流ディレクション)】Webアプリケーション制作の求人・案件
月額単価 750,000円/月 職務内容
AIを用いたWebアプリケーション開発のディレクションに携わっていただきます。
主に顧客折衝から進行管理までをお任せいたします。
求めるスキル
・Webアプリの開発ディレクション経験
・UI設計経験
・顧客折衝経験
【歓迎スキル】
・Webエンジニアとしての開発経験
案件URL
【上流ディレクション)】Webアプリケーション制作の求人・案件
(2022年12月16日 現在)
システムやアプリケーションの開発をAzure上で行う業務です。
Azureはさまざまな開発者向けリソースを提供しているほか、JavaやPythonなど各種プログラミング言語を使用できます。
Azureで開発をおこなった経験や、.NET、Node.jsといったプラットフォームの利用経験を求められる場合が多いです。
インフラ基盤の更改
【Azure】インフラ構築の求人・案件
月額単価 750,000円/月 職務内容
・Azureを用いたクラウド構築、運用保守に携わっていただきます。
求めるスキル
・AzureまたはAWSの構築経験
【歓迎スキル】
・Azureの最新機能への知見
案件URL
【Azure】インフラ構築の求人・案件
(2022年12月16日 現在)
3つ目は、インフラ基盤の更改業務です。
インフラ基盤の更改とは、ハードウェアやソフトウェアのサポート・保守期間終了にともなう入れ替えのことです。
基盤の更改は、主にオンプレ型からクラウド型へ移行するパターンが多いです。
オンプレのシステムは構築から運用保守まですべて自社内で行うため、コストがかかります。
また、自社サーバーにアクセスする必要があるため、リモートワークができないという不便さもあります。
これらの課題を解消するため、オンプレのシステムをクラウドサービスであるMicrosoftAzureに移行する企業は多いです。
Windows Server 2012 R2が2023年10月10日に終了するため、期限までにAzureへの移行を予定している企業が増えると予想されます。
多くの企業では、予算採りを含め約1年前からプロジェクトが動き出すので、2022年7月現在はちょうど需要が高まるタイミングであると言えます。
Azureの副業案件を行うメリットは?
Azureのエンジニアが副業を行うメリットは、主に以下の3つです。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げることができる
1つずつ解説します。
収入が増える
1つ目のメリットは、収入が増えることです。
副業によって、本業以外の報酬がもらえるので、当然ながら収入は増えます。
- 時給2,000円×3時間×週4=9万6千円/月
- 時給3,500円×3時間×週3=12万6千円/月
上記のように高単価の案件を獲得できれば、週の稼働時間が少なくても大幅に収入を増やせます。
スキルアップにつながる
2つ目のメリットは、副業案件に携わることでスキルアップにつながるという点です。
企業によってシステムや業務フローは全くことなります。
副業案件を通じてさまざまなシステムに携わることで経験や知識を身につければ、高単価の案件を獲得しやすくなります。
開発経験しかなかったとしても、副業で設計・構築に携わるチャンスがあるかもしれません。
クラウドエンジニアとしてキャリアアップすることができ、本業で活かせるほか、転職やフリーランス独立にも役立ちます。
人脈を広げることができる
3つ目は、副業によって人脈を広げることができるという点です。
エンジニアには、情報収集が欠かせません。
- 技術や市場のトレンド、動向
- 他の副業案件や転職に関する情報
人脈を広げることでこれらの情報を得やすくなります。
また、エンジニアを紹介制(リファラル)で採用している企業は多いです。
副業で人脈を広げておけば、高待遇の企業に紹介してもらえる可能性も出てきます。
Azureで副業するデメリットって?
メリットの多いAzure副業ですが、デメリットもあります。
「こんなはずじゃなかった…」とならないように、デメリットについても把握しておきましょう。
本業との兼ね合いが難しくなる
副業は、本業の合間に行うものですが、時には本業との兼ね合いが難しくなることもあります。
無理のない範囲で副業できればいいですが、本業が忙しくなったり、副業で追加業務を依頼されたりして、兼ね合いが難しくなる場合もあります。
副業案件は、つねに余裕をもったスケジュールで稼働しましょう。
休みが取れなくなる
平日に副業案件で稼働するのがむずかしい場合は、土日に稼働することになります。
土日両方ともシフトを入れてしまうと、休みがなくなってしまいます。
休日に副業案件を入れる場合は、土日のどちらか1日にしたり、半日だけの稼働にしたりして工夫しましょう。
Azureの副業案件や単価の目安
Azureの副業案件の単価相場について、最低稼働日数ごとに見ていきましょう。
週2勤務の場合のAzure副業案件や単価例
月額単価 〜190,000円 職務内容 ■業務内容:
IT部門の仕事量が増加しており、その方のご経験やご志向に応じて
業務をお任せしたいと考えております。
※詳細は面談時にお伝え致します。
Ex.)担当ポジション
①ヘルプデスク担当
・Outlook、Word、Acrobat、印刷エラーなどに関する問い合わせ
・PC不具合に関する調整
・Teams、ZoomなどWeb会議サービスに関する問い合わせ対応など
Access、Excelに関しての知識があれば尚可
②インフラ担当
・Window関連のシステム拡張、全体コントロール、システム改善調整
・インフラの不具合対応(維持保守担当ベンダとの調整)
・クラウドサービスの検証、導入調整、運用対応 etc..
Azureの構築・運用経験があれば尚可
③情報セキュリティ担当
・全社的なシステムセキュリティ設計と改善
・社内セキュリティ規約の定期チェック、改善
・各企業からのセキュリティアンケート対応
ISMS認証やPマーク認証などの対応経験があれば尚可求めるスキル ■必須スキル:
・社内SEの経験 ※社内SEでなくとも上記の業務の経験があればok
■尚可スキル:
・事業会社のセキュリティ構築の経験案件URL 【フルリモート可能】法律事務所における社内SEを募集します!
(2022年12月16日 現在)
※現在は応募終了している可能性があります。
週2日稼働では、下記のようなスキルが求められることがほとんどです。
- Azure上でのシステム開発経験
- クラウドに関する知見
- 顧客折衝の経験
週3勤務の場合のAzure副業案件や単価例
【AWS】クラウド物流プラットフォーム基盤開発の求人・案件
月額単価 750,000円/月 職務内容
クラウド物流プラットフォームの基盤開発エンジニアをご担当いただきます。
・開発効率や信頼性に資する基盤システムの開発を行っていただきます。
▽使用言語/ツール
・開発言語:PHP/Laravel、JavaScript/TypeScript,、React/Redux、 Python
・インフラ:AWS、GCP、Datadog、Papertrail、Pusher
・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Ghost Inspector、Docker、CloudFormation、Terraform
・開発環境:PHPStorm、VSCode、
Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)
・コミュニケーション:Slack、Google Meet、GoogleWorkspace、Kintone
求めるスキル ・Webサービスの開発/運用経験
・AWSやGCP、Azureなどのクラウドインフラ運用経験
・Linuxサーバーの構築/運用経験
・MySQL等RDBMSの開発/運用経験
・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンスチューニング経験
【歓迎スキル】
・PHP/Laravelでの開発経験及び構成管理ツール(composer)の知見
・JavaScript/Reactでの開発経験及び構成管理ツール(npm/yarn等)の知見
・GCPのクラウドインフラ実務運用経験
・Datadogの利用経験
・ソリューションアーキテクト系の資格(AWSの認定資格)
案件URL
【AWS】クラウド物流プラットフォーム基盤開発の求人・案件
(2022年12月16日 現在)
※現在は応募終了している可能性があります。
稼働日数が増える分、プロジェクトの進行管理や、社内外のステークホルダーとの調整業務を任される案件が多い傾向にあります。
なかには「英語でコミュニケーションが取れること」を歓迎スキルに挙げている案件もあるので、英語が得意な方はチェックしてみましょう。
Azure案件の副業で収入を増やすポイント
Azure案件の副業で収入を増やすポイントは、以下の3つです。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
1つずつ解説します。
単価が安い案件は控える
副業といえど、極端に単価が安い案件は控えましょう。
副業初心者だと、つい自分の適正価格を低く見積もってしまいがちですが、以下の基準で単価のめやすを計算してみましょう。
- 時給換算して、最低賃金を下回らないようにする
- 自分の現職の給与から、時給を計算してみる
不当に低い単価で消耗しないためにも、副業エージェントに相談してみて、自分の適正価格を見積もってもらうのがおすすめです。
案件に応募する際も、営業や交渉が苦手でもエージェントが代行してくれる場合があるので、スキルに応じた案件を獲得できる可能性が高まります。
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
エージェントで見積もりしてもらう場合、複数エージェントで相見積もりしてもらいましょう。
自分の市場価値や単価を客観的に把握できるのでおすすめです。
- 実際に獲得できる案件の内容
- 時給の適正価格
これらのポイントについて把握でき、希望条件やスキルとのミスマッチを防げるでしょう。
また、複数エージェントで相見積もりしてもらうメリットには、以下のようなものがあります。
- セカンドオピニオンとして参考にできる
- 一番高い単価で見積もってくれたエージェントを選べる
- 他社との交渉材料に使える
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
エージェントを利用する際、マージン率を確認しましょう。
マージンとは、エージェントが受け取る紹介料や手数料のことです。
通常、案件報酬からマージンが引かれてエンジニアのもとに振り込まれます。
副業エージェントのマージンは、通常10%〜20%程度であることが多いです。
案件によっても異なるので、応募時にエージェントに確認しましょう。
エージェント1社しか間に入っていない「直接契約」だと、マージンが少ないので高単価になる傾向があります。
Azureの副業を始める際の注意点について解説します。
副業は、本業の空き時間に行うので、基本的に土日や平日夜に稼働します。 平日昼間しか稼働できない案件もあるので、自分の希望するシフトで稼働できるか確かめておきましょう。 副業に大切なのはスケジュール管理です。 本業も副業もめいっぱい稼働してしまうと、不測の事態に対応できず、どちらにも支障をきたすことになりかねません。 まずは週1〜2程度の稼働日数で開始し、様子を見ながら徐々にシフトを増やすなどして調節しましょう。 本業が副業禁止なのに副業すると、規定違反になってしまう場合があります。 副業可能か会社に確認しておきましょう。 副業可能であっても、業務内容に制限があったり、「競合他社で副業しない」などのルールを設けたりしている場合があるので、事前に詳細を確認しましょう。 副業で必ず確認しておかなければならないのが、税金の問題です。 本業以外の収入が年間20万円を超えると確定申告が必要になります。 20万円を超えなくても、住民税の申告が必要です。 確定申告や住民税の申告について、制度や申告方法を把握しておきましょう。 Azureの副業について、よくある質問をまとめました。 稼働日数が少ない案件は稀なため、掲載されてもすぐに応募が埋まってしまう可能性が高いです。 こまめに案件の更新をチェックしておきましょう。 近年では、エンジニアのリモートワークが増えています。 副業でもリモートワークの案件は多いですが、インフラエンジニアなどは一部出社が必要な場合もあります。 案件詳細をよく確認しておきましょう。 エンジニア経験がある場合は、Azure未経験でも副業は可能です。 未経験可の案件を探して応募しましょう。 Azure実務経験がない分、自己アピールが重要になります。 スキルや経験の棚卸をして、案件に活かせることをアピールしましょう。 また、実務未経験であってもAzureの知識があることを証明するため、認定資格の取得もおすすめです。 「AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals」は初心者向けの資格なため、副業を始める前に取得しておくとアピール材料になります。 Azureでの副業には、主に以下のようなスキルや経験が必要になります。 これらの経験があると副業しやすくなります。 また、Azureの知識やスキルがあることを認定する、Microsoft Azure認定資格の取得もおすすめです。 PC上でテストを受けられるCBT方式で、会場に行って試験を受け、終了後に合否判定が表示されます。 Microsoft Azure認定資格には、以下の9種類があります。 さらに、各資格ごとに以下の4つの難易度が設けられています。 なかでも「Azure Fundamentals」、「Azure AI Fundamentals」「Azure Data Fundamentals」は初級者向けと言われています。 副業の収入が本業を超えるようになってきたら、フリーランス独立を考えてもいいでしょう。 ただ上述したように、フリーランスは収入が不安定になったり、福利厚生を受けられなかったりします。 不安な要素はできるだけ解消したうえで、独立を検討しましょう。 現職で上司や同僚、取引先と良好な関係を築いておくと、独立後も情報収集できたり仕事を紹介してもらいやすくなったりするのでおすすめです。 今回はAzureの副業案件を探すサイトや案件例、単価相場について解説しました。 スケジュール管理をしっかりと行ったうえで、無理のない範囲で副業を始めてみましょう。
Azureが副業を始める際の注意点
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
副業可能か会社に確認する
確定申告が必要か確認する
Azureの副業についてよくある質問
Q1. 週何日から副業出来る?
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
Q3. Azure未経験で副業出来る?
Q4. Azureで副業するために必要な実務経験やスキルって?
Q5. Azureの副業からフリーランスとして独立するには?
まとめ
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
Azureを使用するエンジニア向け案件多数!業界最高水準の高単価案件。
週4日以上から稼働できる案件あり。(週3日以内稼働OKは特にハイスキル向け)
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~2日から稼働OK/リモートOK/土日OK・平日用は応相談。
少ない稼働日数で働きたいフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
週3日から可能・リモート案件が豊富なエンジニア特化エージェント。
【第4位】YOUTRUST(公式:https://lp.youtrust.jp/)
知り合いの知り合い経由で副業案件をゲット!今話題のビジネスSNS