最終更新日:
大企業の会社員
  • 大企業で働いているけど、この仕事をずっと続けていいのだろうか?
  • 大企業を辞めて、もったいなくない?
  • というか結局自分は何がやりたいんだっけ?

こういった疑問に答えます。

大企業に入社して日も浅いし、まだしばらく働き続けた方がいいんじゃないかな……。
と不安になってまうのはわかりますが、大企業でモヤモヤしながら働き続ける間に、時間はどんどん過ぎていきます。

同世代の中には転職を成功させ、毎日楽しそうな友人の姿も。
気持ちばかり焦る一方だけど、どうすればいいんだろう……などなど。

キャリアの悩みはつきませんよね。

DAI
こんにちは、DAIです。僕も新卒で従業員規模7000人近い大企業に入り、そこで転職するかどうか悩んでいました。
DAI
そこで今回は、今大企業をやめようか迷っているあなたに向けて、実際に僕が大企業を辞めた経験から、「大企業ならではの転職の悩みとその解決方法」について解説していきたいと思います!

この記事を読んで分かること

  • 大企業を辞めることはもったいないことなのか?
  • 大企業を辞める際の不安とその解決方法
  • 「大企業を辞めたい」と思ったらやるべきこと
DAI
結論、不安の解消をするには「悩みを明確にするために情報を集めること」です。

というのも年齢が上がるにつれて、転職の難易度はじわじわ上ががります。大企業でも仕事の悩みを先延ばしにすることはリスクです。

焦りは禁物ですが、心のどこかでモヤモヤが溜まっているなら、まずは何かしらのアクションを起こす必要があります。

本記事では、大企業を辞めるか悩んでいるあなたに向けて、具体的な解決方法を提案するので、ぜひ参考にしてください。

大企業を辞めるのは本当にもったいない?

DAI
結論、大企業を辞めることは「もったいなくない」です。大企業の安全神話が崩壊し始め、メリットが失われつつあるからです。

以下で詳しく解説します。

終身雇用によるメリットは、保証されにくくなっている

人生100年時代への突入で、20-40代が長く働いても、以前よりもメリットを受けにくい仕組みに変わっています。
例えば、退職年齢の延長により以下のような問題が発生します。

  • ポストが空きにくく、昇進が遅れることにより年収アップがしにくい
  • 古株の社員が多くて、若手が新しい挑戦をしづらい

あなたの勤めている大企業にも、昔からある悪しき文化・慣習ってありますよね。それに耐えきれず、辞める人も増えています

他にも最近、大企業の正社員であっても早期退職の募集をするニュースをよく見ませんか?
「勤続年数に伴って年収の増加が約束されている」ことが大企業で働くメリットでしたが、時代は変わりつつありますね。

さらに、優秀な人材を確保するため、実力主義にシフトを始めている企業も増えています。

DAI
年功序列の代表格である銀行も動き出したことから、業界を問わずこの取組は広がっていくと思われます。

大企業を辞める際のよくある不安って?

DAI
大企業を辞めるのってやっぱり不安ですよね

「一度辞めてしまうと戻れない」と思うと、レールから外れるような気がする人もいるでしょう。

具体的にどんな不安があるか紹介します。

辞めてもやりたいことがわからない

男性A
大企業を辞めたところで、一体自分は何がしたいんだろう……。

そんな悩みを抱えている人って実は多いのではないでしょうか?

自分の人生の方向性が決まらない状態での転職ってかなり不安ですよね……。

これに関しては、まずは自分がどんな人生を歩みたいのかを明確にする必要があります。

年収が大幅に下がるかもしれない

金銭面はやはり気になりますよね。趣味に使えるお金や老後のための貯金、将来の養育費やローンの支払いにそのまま響くからです。

大企業を辞めても、今の会社と同じような悩みを抱えるかもしれない

DAI
私は当時、働きながらこの3つの不安に悩み続けました…
  • 次の会社のカルチャーは合うのか?なじめるのか?
  • 自分のやりたいことはできるのか?選べるのか?
  • そもそも転職するほどスキルがあるのか?

結論から言うと、このあたりの疑問は悩んでいても解決しません。

DAI
昔の自分も頭の中だけで悩みを膨らまし、首を締めていました。

大企業を辞めるにはどんな準備が必要?

大企業を辞めること自体は問題ありませんが、物事には順序があります。

準備をせずに、辞めてしまうと後で後悔することになるので、まずは下調べから。

なぜ大企業を辞めたいのか明確にする

まずは自分がなぜ大企業を辞めたいのか明確にしましょう。

ここが定まらないと、辞めるメリットがありません。
もしかすると大企業にとどまるという選択肢もあるはずなので、焦らずに。

大企業を辞めたい理由を明確にするには、情報をきちんと整理してあげると良いです。

たとえば、あなたが大企業に営業職として勤務しているが、あまり仕事が楽しくないとします。

そこで思いつく限り、なぜ仕事が楽しくないのか理由を挙げてみましょう。

  • そもそも営業に興味がなかった
  • 成績が上がらない
  • 上司が体育会系で苦手だ
  • 無駄な飲み会も嫌い

理由を挙げたところで、具体的な解決策を考えます。

  • 部署異動を申し出る
  • 結果を出して、居心地を良くする

などでしょうか。

解決策を試してみて、結果を見ます。

「部署異動は難しい。」
「少なくとも3年は営業やってから。」

そんな回答を受けて、3年もやってられない……と感じるかもしれません。

以上のように、まずはあなたのシチュエーションに合わせて、情報を整理しましょう。

とにかく情報を集める

もし大企業を辞めたい理由が明確になっているのであれば、次は情報を集める作業に入ります。
※理由が明確になっていない人は、後ほどおすすめの方法を紹介します。

辞めたい理由が固まっても、転職などのアクションを起こすには、悩みがつきものです。

DAI
悩みを解決するためには、手を動かして情報を集めてみましょう。
  • やりたいことがわからない→どうすれば、みつかりやすくなるか分かりますか?
  • 年収が低くなるのでは?→転職市場でのあなたの年収は分かりますか?
  • カルチャーが合わないかも?→自社と他者のカルチャーの違いを客観的に説明できますか?
  • やりたいことができないかも?→他社の求人ポストで、やりたいことができるかもしれないですが、調べていますか?

悩んでいるのは答えを出す根拠がないから。

DAI
僕も自分の持っている情報だけで答えの出ない問いを解こうとしていました。

大企業でモヤモヤしているあなたにおすすめのサービス

この記事を読んでいるあなたは、心のどこかで大企業を辞めることが頭にありますよね?

いろいろと解説してきましたが、ひとりで問題と向き合うのって不安だと思います。
情報を集めて見通しを立てても、思い通りに行かないことがほとんどです。

DAI
そんな時はプロの手に頼るのもひとつの手です。

常に以下のモヤモヤを抱えているあなた、

  • 大企業を辞めたら、親や友人にどう思われるか不安……。
  • やりたいこともわからない……。
  • でも今の環境は合っていない気がするから辞めたい……。
DAI
この不安って、はたして自分ひとりで解決できますかね?

もし自信がない場合、大企業を辞めて転職しても同じような悩みに苦しむ可能性があります。

そんなあなたにおすすめしたいのが、ポジウィルというサービス。

ポジウィル

【ポジウィルキャリア】
求人を紹介しない、転職コーチングサービス。自己分析から、企業分析まで、一人ではなかなか進められない方にアドバイザーが短期集中でつきっきりでサポート。

ポジウィルキャリアは、プロのキャリアアドバイザーが自己分析や企業研究のサポートがメインのサービスです。
プロのトレーナーがつきっきりで支援してくれるので、転職活動に不安な方におすすめです。

特に人生に迷って何がしたいかわからない人におすすめします。

転職サイトや転職エージェントとは違い、ポジウィルキャリアは求人紹介をしません。
どちらかといえば、コーチングに近いイメージで、自己分析からスタートし、本質的なキャリア構築を目指します。

普通の転職サイトや転職エージェントだと、以下のような問題がなかなか解決できないですよね。

  • 自分がやりたいことがそもそもわからない
  • やりたいことがわかっても、自分が必要とされている会社が分からない
  • 自分の経歴をどう活用して転職活動すればいいか分からない
  • 転職エージェントにいっても、早く転職させようとしている感じがして心配
DAI
そこでポジウィルキャリアです。おすすめは、転職サイトや転職エージェントで求人を紹介してもらいつつ、ポジウィルキャリアで自己分析や企業研究などをしてもらうことです。

ポジウィルに相談することで、以下のような悩みがクリアになります。

  • 今の会社を本当に辞めたいのか
  • どんな仕事が向いているか
  • 自分はどんな働き方がしたいか

ここがわかるといざ転職となっても、迷いが減ります。

ポジウィルを利用することで1回の転職に限らず、生涯を通じたキャリア設計も可能になるので、そこから得られるリターンは計り知れません。

無料でキャリア相談を受けることができるので、客観的に自己分析してもらうのがおすすめです。

無料でポジウィルキャリアに相談してみる

情報を集めるためには、転職エージェントに内部事情を聞くのもおすすめ

ポジウィルなどのキャリア支援サービスと合わせて使いたいのが、転職エージェントです。
と言っても、急に転職する必要はありません。

「自分の市場価値を知る」「どんな会社があるか調べる」目的でも、転職エージェントは便利に使えます

こちらも実例とともに解説します。

  • 年収が低くなるのでは?→履歴書を書いて実際に紹介できる求人の年収を見せてもらう。

同じような業務をしているのに、実はもっと年収が高い会社やブランド力の強い会社が発見できるかもしれません。

  • カルチャーが合わないかも?→エージェントに受ける会社の内情について聴いてみる
DAI
エージェントは人事と密にやり取りをしているため、会社の雰囲気、業務内容、離職率、場合によっては面接で質問される内容も教えてくれることがあります。
  • やりたいことができないかも?→あなたに合った求人をエージェントが探してくれる

エージェントはあなたの業界や職種の事情を熟知しています。
自分が探さなくとも、一人ひとりのキャリアにあった可能性のある求人を教えてくれます。

大企業を辞める際のおすすめ転職エージェント5選

  • マイナビIT AGENT(公式:https://mynavi-agent.jp/it/
    IT/Webエンジニア転職に強い、ITの実務経験者向け転職特化型エージェント。専門性の高いキャリアアドバイザーによるサポートが充実しています。
  • ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
    年収の高いIT業界に強い転職エージェント。年収アップに向けたIT業界の転職希望者だけでなく、エージェントの質が高いので、転職活動をこれから始める方にもおすすめです。
  • リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/
    みんなが登録している、求人数が日本で1番多い転職エージェント。大企業向けの求人を1番カバーしています。
  • JACリクルートメント(公式:https://www.jac-recruitment.jp/
    ハイキャリア・高年収の方向けの大手転職エージェント。今より年収の高い大企業に転職をしたいと考えている人におすすめです。
  • マイナビエージェント(公式:https://mynavi-agent.jp/
    大企業の求人を幅広くカバーしておきたい人向け。他のエージェントが所有していない独占求人が数多いので、あなたの業界がニッチな分野である場合、大きな助けとなります。
DAI
全て登録する必要はないですが、IT業界希望者向けにはマイナビIT AGENTワークポート、業種問わず幅広く求人を見たい方にはリクルートエージェントJACリクルートメントマイナビエージェントがおすすめです。

それぞれの特徴を解説しますね。

マイナビIT AGENT:ITの実務経験者向け転職特化型エージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

求人数 36,711 件
エンジニア  17,800 件
マーケティング 1,717 件
セールス 7,090 件
デザイナー 1,731 件
ライター 108 件
Webディレクター 568 件

(2022年5月時点の公開求人数をもとに作成。)

マイナビIT AGENTはIT・Web業界で実務経験がある人におすすめのエージェントです。もともとIT・Web分野の会社との繋がりが強いマイナビ転職が、IT業界向けの転職エージェントに特化して立ち上げられました。IT系・Web系の業界にかなり詳しいエージェントです。

IT業界の様々な求人を扱っており、求人数も豊富。エンジニアやデザイナーをはじめとした幅広いIT系職種の求人を探すことができます。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
在籍するキャリアアドバイザーはIT系業界出身者も多く、Web業界への転職活動における業界知識を教えてもらいながら、転職活動に専念できます。

もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとってはかなり心強いサービスと言えるでしょう。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

ワークポート:IT系の求人に強い転職エージェント

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

拠点 東京 / 札幌 / 仙台 / 郡山 / 宇都宮/ 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 新潟 / 静岡 / 名古屋 / 金沢 / 岐阜 / 滋賀 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 姫路 / 岡山 / 広島 / 高松 / 小倉 / 福岡 / 長崎 / 熊本 / 鹿児島 / 沖縄 /ソウル(韓国)
求人数 約7.8万件(2023年5月現在。非公開案件を含む)
強み 元IT専門・転職エージェントの豊富な知見
・専門性の高いキャリアカウンセリング
経験年数の浅い人・第二新卒向け求人あり
おすすめな人 ・経験年数が短いが、転職したい人
・IT業界の求人を幅広く知りたい人
・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人
公式URL https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。

ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。

  • キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
  • 経験年数が浅くても応募できる求人がある

ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。

そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえました。

ワークポートの口コミ

利用者からの口コミ『ワークポートの良かった点は?』

・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)

一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
(24歳・男性)

連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
(23歳・女性)

転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。
(28歳・女性)

他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。
(32歳・男性)

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

ワークポートの案件例

DAI
以下がワークポートの案件例です。

案件名
【兵庫】ソフトウェア開発職(組込・制御)※ポテンシャル、初任地近畿圏
想定給与370万円~460万円
業務内容職務概要
主に自動車,医療機器,精密機器,制御機器分野で活躍していただきます。研究を含む設計開発の最上流工程に特化し、メーカーエンジニアを上回る業界最高水準である設計開発分野の最先端でご活躍いただきます。

職務詳細
■自動運転・安全運転システムの先行研究開発
(交通情報通信及び車々間通信の活用研究、自動運転実現に向けた画像処理技術の研究)
■次世代のFCV、EV、PHEV車の開発
(次世代向け高効率エンジンの研究開発、自動給電システムや水素ステーションなどのインフラ設備開発)
■半導体製造装置の開発
(防振設備、空調制御、温度制御、光学制御、搬送制御 等制御ソフト開発)
未経験・第二新卒歓迎・20代~30代が活躍中!

会社の特徴
同社は長い歴史を持つ会社であり、東証プライム市場上場企業です。株式上場企業及び優良中堅企業の約1,000社と取引実績があります。1962年に設計会社として大阪技術センターを設立して以来、クライアントの持続的な成長に貢献するテクニカル・パートナー、技術者集団として活動しており、設計開発に特化した専門的技術サービスを提供して高い評価を得ています。
経営理念は「エンジニアサポートカンパニー」。エンジニアサポートカンパニーとは、エンジニアの様々な想いをサポートしていくという考え方です。「ハイレベルな環境で働きたい」「勤務地域を限定したい」「将来はメーカーに転職したい」など、同社の正社員であるエンジニアの要望に応えていくことが、エンジニアの幸福および顧客企業の満足、そして中長期的には同社にとっても大きなプラス効果を生み出すと考えています。
基本スキル【必須】
■情報・制御系、物理・数学系学科の大学、大学院(修士、博士)卒の方

【尚可】
■大学、大学院(修士、博士)で学んだ知識を活かしたい方
■技術レベルの高いエンジニアになりたいという、上昇志向の強い方

未経験者の方は、新入社員と同じ技術研修を実施致します。
プログラミングやツール操作は、研修で習得できます。
研修でレベルを上げ、最初から設計開発の上流工程業務を担当頂きます。

【開発環境】
使用言語:C言語、C++、C#、JAVA、R、Python、VB、SQL 
使用ツール:MATLAB/Simulink、HILS、CANoe、Eclipse、Oracle
案件URL【兵庫】ソフトウェア開発職(組込・制御)※ポテンシャル、初任地近畿圏 
(2023年10月01日 現在)

【ワークポート】IT業界へ未経験に転職する人向け
エンジニア、インサイドセールスの方向け!IT転職に強いエージェント。

リクルートエージェント:求人数の多い転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職エージェント業界でも圧倒的な求人数を誇るエージェントです。

数多くの転職情報が集まっているだけあって幅広い業界にパイプがあり、求職者の転職活動をしっかりサポートしてくれます。

とにかく求人数が多いので、希望している条件の求人が見つかる可能性は非常に高いです。

他社と併用しながらの利用もおすすめのエージェントなので、転職を考えているならまず登録しておきましょう。

JACリクルートメント:高収入の求人が揃った転職エージェント

こんな人におすすめ 年収アップしたい人
おすすめポイント 年収アップが期待できる
デメリット 登録要件が満たされていないと、登録できない場合がある

JACリクルートメント』は、ハイキャリア・高年収の方向けの大手転職エージェントです。

JACリクルートメントの特徴は、扱う求人のほとんどが年収800万以上であること。

その分、求人要件は非常に高く採用難易度は高いですが、合格することが出来れば年収アップを図ることが出来ますし、裁量の多い仕事を経験することができます。

今すぐ無料で相談してみる

マイナビエージェント:他にはない独占求人が多い転職エージェント

マイナビエージェント』は、特に20代の利用者から支持されている転職エージェントです。

DAI
マイナビエージェントにしかない独占求人を多く持っています。

求人数はリクルートエージェントやdodaには劣りますが、中小企業やベンチャー企業など、リクルートエージェントではみられないような穴場求人が多いです。

中小企業やベンチャーなどの中規模以下の会社に興味がある方なら、マイナビエージェントはおすすめです。

いま転職する気がなくても、相談することが将来への投資

「転職したいとき」に「今転職できない!」ということに気づくのが一番辛いです!知らないことが一番のリスクです。

悩んでいる人は、まずは以下の2つを比べてみてください。

  • 転職するメリット
  • 今の会社に居続けるメリット

どちらもあまり具体的に思い浮かばず、悶々としている人は自分ひとりで考えてもなかなか良い結果は得られません。

プロの手を借りることで、人生における目的がクリアになり、あなたの今後の人生すべてに影響してきます。

モヤモヤした気持ちを晴らして、将来に向かって歩き出したい人はぜひポジウィルを利用してください。

DAI
転職する意思は固まっているけど、「転職するメリット」が何か分からない方は、エージェントを利用して、情報を収集することがおすすめです。

あなたのいまの市場価値を相対的に測り、現在地を確認しましょう。
仮に転職を考えていなくても転職活動をすることで、求められているスキルの把握や今いる会社のキャリアプランを考える材料
にもなります。

迷える大企業の社員のあなた、キッカケづくりにまずは以下のサービスを使ってみてください。

大企業を辞めるか迷っている人におすすめのサービス

  • ポジウィル(公式:https://posiwill.jp/career/
    トレーナーと一緒に自己分析を行うことで、自分の人生の指針が固まります。
    何に悩んでいるのかわからない人や、絶対に転職で失敗したくない人におすすめです。

大企業を辞めたい人におすすめの転職エージェント

  • マイナビIT AGENT(公式:https://mynavi-agent.jp/it/
    IT/Webエンジニア転職に強いIT転職特化型エージェント。専門性の高いキャリアアドバイザーによるサポートが充実しています。
  • ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
    年収の高いIT業界に強い転職エージェント。年収アップに向けたIT業界の転職希望者だけでなく、エージェントの質が高いので、転職活動をこれから始める方にもおすすめです。
  • リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/
    みんなが登録している、求人数が日本で1番多い転職エージェント。大企業向けの求人を1番カバーしています。
  • JACリクルートメント(公式:https://www.jac-recruitment.jp/ハイキャリア・高年収の方向けの大手転職エージェント。今より年収の高い大企業に転職をしたいと考えている人におすすめです。
  • マイナビエージェント(公式:https://mynavi-agent.jp/
    大企業の求人を幅広くカバーしておきたい人向け。他のエージェントが所有していない独占求人が数多いので、あなたの業界がニッチな分野である場合、大きな助けとなります。

関連記事

第二新卒向けの転職サイトおすすめ4選と活用方法を解説