第二新卒はやめとけ?なぜ第二新卒での転職はリスクがあるといわれるのか解説します

最終更新日:
男性A
第二新卒の転職はやめとけって意見も多いけど、実際どうなの転職しない方がいい

今回はこのような悩みを持っている方に向けてお話していきます。

DAI
結論から言うと、第二新卒からの転職は可能です!

転職の目的を明確にしたり、キャリアプランを見直したりすることで、第二新卒でも転職を成功させやすくなります。

この記事を読んでわかることは以下です。

  • 第二新卒がやめとけと言われる理由
  • 第二新卒はチャンス
  • 第二新卒で転職するメリット・デメリット
  • 転職を成功させる5つのコツ
  • おすすめの転職エージェント3選
DAI
第二新卒から転職するメリット・デメリットもまとめているので、転職に踏み切れずに悩まれている方は参考にしてみてください!

【おさらい】第二新卒の定義とは?

第二新卒とは学校・大学を卒業後に就職して3年以内に離職し、次の転職先を探している人のことです。

DAI
たとえば4年生大学を卒業した場合、一般的に25~26歳までが第二新卒に該当します。

第二新卒には契約社員・派遣社員・フリーター・留学していた人など、正社員以外も含まれます。

しかし、新卒入社するタイミングや最終学歴は人によって異なるため、実際は明確な定義がありません

DAI
企業によっても第二新卒の基準は変わってくるのが実情です!

第二新卒の転職が「やめとけ」といわれる理由

「第二新卒の転職はやめとけ」と言われる理由は、下記の通りです。

  • 短期離職を懸念されるから
  • 転職先に提示できる実績がないから
  • 入りたい会社に入れるとは限らないから
  • 安易な転職は後悔する可能性があるから

順番に解説します。

短期離職を懸念されるから

1つ目の理由は「採用してもすぐに辞めるのでは?」と懸念されやすくなるからです。

企業側は3年以内の離職にネガティブな印象を抱く可能性があります。

離職理由が次のようにあいまいだと、面接で詳しく聞かれたときに回答に詰まり、余計にマイナスの評価を受ける場合もあるでしょう。

  • 自分に合わない仕事だったから
  • 入社前に抱いていたイメージと違ったから

第二新卒の転職理由に納得してもらえるかは、企業の担当者が前向きに捉えてくれるかどうかがカギになるのです。

しかし、転職理由の伝え方によっては、採用担当者に好印象を持ってもらえるケースもあります。

DAI
第二新卒の転職を成功させる5つのコツ」を記事の後半で解説しているので、ぜひあわせてご覧ください!

転職先に提示できる実績がないから

第二新卒のキャリアによっては、転職活動時にアピールできる材料が足りないことも理由の一つです。

特に数ヶ月で離職した第二新卒者は、担当業務の知識やスキルが十分に身についていない場合も多いです。

企業の担当者に向けて自信をもって伝えられるエピソードが少ないと、履歴書や面接時のアピールでつまずく可能性があります。

DAI
しかし、第二新卒に対してそこまでの実績を求めていない企業も多くあります!「第二新卒歓迎」のような求人を積極的に選びましょう。

入りたい会社に入れるとは限らないから

3つ目の理由は入りたい会社に入れるとは限らないことです。

第二新卒の場合は社会人経験が少ないため、中途採用者に比べるとどうしても評価されにくくなります。

DAI
特に近年は人材不足の企業が多く、即戦力の人材を求める傾向にあります。

そのため「別の業界や職種に転職したい」と思ってアピールを頑張っても、企業側のニーズに応えられず、採用に至らないケースもあり得るのです。

安易な転職は後悔する可能性があるから

第二新卒の転職の仕方によっては、転職を後悔する可能性があります。

たとえば以下のような場合です。

  • 業界研究や企業研究を詳しく行わず、勢いで転職先を決める
  • 「どんなキャリアを築きたいか」を定めず、給与や待遇だけで決める

自分のキャリアプランや仕事に求めることが固まっていないまま転職すると、入社後にミスマッチを感じやすくなります

DAI
企業の知名度やイメージ、待遇にばかり目を向けるのではなく、自己分析や情報収集を徹底したうえで臨むことが大切です!

第二新卒は「実はチャンス!」ともいわれている

「第二新卒の転職はやめとけ」という意見もありますが、下記の理由で第二新卒はチャンスともいわれています。

  • 新入社員の3人に1人は3年以内に退職している
  • 第二新卒を積極的に採用している企業がある

順番に見ていきましょう。

新入社員の3人に1人は3年以内に退職している

1つ目の理由は、3年以内に退職している新入社員が多いことです。

厚生労働省の発表によると、新規学卒就職者(平成30年3月卒業者)の就職後3年以内の離職率は、下記の通りでした。

  • 新規高卒就職者:約4割(36.9%)
  • 新規大卒就職者:約3割(31.2%)

引用:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00004.html(2022年5月時点)

大学卒業者の約3割が3年以内に離職しており、新入社員の3人に1人は3年以内に退職を決めていることがわかります。

DAI
つまり第二新卒の転職は、決して珍しいことではありません!

そのため第二新卒だからという理由で、新しい環境へ移ることを諦める必要はないのです。

第二新卒を積極的に採用している企業がある

企業によっては、第二新卒の採用に積極的なところもあります。

第二新卒は基本的なビジネスマナーやスキルを身につけていると判断されるため、新卒を教育するよりも手間がかからないからです。

DAI
企業によっては「第二新卒=社会人経験がある人材」として歓迎されます!

また第二新卒は前職のカラーに染まりきっていないことが多いため、「新しい職場でも適応しやすい」と判断されます。

このように企業側からすると、新卒で採用しきれなかった優秀な人材を、第二新卒として獲得できる機会でもあるのです。

DAI
第二新卒で転職したい方は積極的に採用している求人を見つけて応募することで、魅力的な職場に転職しやすくなりますよ

第二新卒で転職するメリット

第二新卒で転職するメリットは下記の通りです。

  • ポテンシャルで採用されやすい
  • 未経験職種や異業種への転職がしやすい
  • 社会人経験があるからこそ今後のキャリアが描きやすい

詳しく解説します。

ポテンシャルで採用されやすい

第二新卒の転職では、企業が「求職者のやる気」を重視して採用する傾向があります。

社会人としてのスキル・経験は浅いものの、今後の成長が見込まれる人材として重宝されるからです。

また社会人経験がある第二新卒は、基本的なビジネスマナーが身についている場合がほとんど。

電話対応や敬語の使い方などを一から教育する手間が省けるため、教育コストがかからないというのも理由です。

実際にdoda「第二新卒歓迎」の求人を検索すると、62,757 件もヒットしました(2022年5月31日時点)。

そのため業界研究や企業研究を入念に行い、熱意ややる気を高めておくことが大切です!

DAI
30代になると、熱意ややる気だけでは転職が難しくなるので、行きたい業界があるなら今がチャンスですよ!

未経験職種や異業種への転職がしやすい

第二新卒は未経験職種や異業種への転職がしやすいことも、メリットの一つ。

即戦力として期待される中途採用者と違い、第二新卒は新卒に近い存在です。

そのため採用担当者もこれまでの経験やスキルには大きく期待しておらず、「この仕事をどうしてもしたい」という意欲を重視します。

DAI
第二新卒は今後の成長やスキルの習得を見込んで、積極的に採用されるケースがあります。

特にIT業界では未経験・異業種からの転職を受け入れる傾向が強いです。

実際にdodaでIT業界の「職種未経験歓迎」「業種未経験歓迎」の条件で絞り込んだところ、386 件が該当しました(2022年5月31日時点)。

そのため「新しい場所でキャリアの修正を図りたい」という方は、第二新卒で転職することをおすすめします。

社会人経験があるからこそ今後のキャリアが描きやすい

第二新卒は社会人経験があるため、今後のキャリアが描きやすい点も挙げられます。

第二新卒は短期間でも社会に出て経験を積んでいるため、業界や職種の実情を知っています。

新卒よりも理想と現実のギャップがわかっているので、学生時代よりも次のように今後のキャリアを現実的に捉えやすいのです。

  • 仕事に求める優先順位は何か
  • 本当にやりたいことは何か
  • 今後のキャリア形成に必要なものは何か
DAI
キャリアプランのイメージを固めることで、第二新卒の強みを活かした転職ができるようになります!

第二新卒で転職するデメリット

メリットが多いように見える第二新卒の転職ですが、下記のデメリットもあります。

  • 転職歴がつく
  • ある程度知識やスキルがあるものと扱われる
  • キャリアアップがしにくい場合もある

詳細を見ていきましょう。

転職歴がつく

1つ目は転職歴がついてしまうことです。

入社した企業を辞めた場合、前職の経歴が転職回数としてカウントされます。

企業や転職理由によっては「採用しても長続きしない人材なのでは?」と疑問に思われる可能性があり、転職が不利に働くケースもあります。

そのため今後のキャリアプランを入念に考えたうえで、慎重に進める姿勢が必要です。

DAI
特に第二新卒で転職回数が多いとデメリットになりやすいため、転職活動に踏み切るときは注意しなければなりません。

ある程度知識やスキルがあるものと扱われる

特に同じ業種や職種に転職する場合、基本的なスキルがある前提で見られる可能性が高いです。

第二新卒のポテンシャル採用ではなく、即戦力の人材として扱われた場合、採用選考でスキル不足だと判断されることもあります。

参考:ポテンシャル採用とは|選考において、企業が候補者に求める事教育業界専門の転職エージェント「Education Career」株式会社ファンオブライフ

そのためあらかじめ前職の経験を棚おろししておき、面接でアピールできるように準備することが重要です。

なお、以下で紹介されているような、前職での新入社員研修で身に付けたスキルや実務経験を振り返り、さらに発展させるための準備も必要です。

参考:新入社員研修RESKILL株式会社リスキル

キャリアアップがしにくい場合もある

第二新卒の転職はキャリアアップしにくいことも多いです。

中途採用者と違ってそこまで経験や実績を積んでおらず、企業の求めるレベルに達していないことがあるからです。

ほとんどの場合、転職直後に大幅な年収アップを目指すことは難しいといえます。

DAI
また転職先の職種や配属先によっては、「想像していたよりもキャリアアップを図れない」など現実と理想の間にギャップが生まれるケースもあります。

そのため第二新卒でキャリアアップを目指すなら、長期的なキャリアビジョンを考慮しておくことが大切です。

ここまで第二新卒で転職するメリット・デメリットを解説しましたが、第二新卒でもコツを押さえることで転職を成功させやすくなります

DAI
5つのコツを後述していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

第二新卒の転職を成功させる5つのコツ

第二新卒の転職を成功させるには、下記5つのコツを押さえましょう。

  • 転職の目的を明確にする
  • 自分の市場価値を明らかにする
  • 自己分析をして将来のキャリアプランを確立させる
  • 退職理由をポジティブなものにする
  • 「第二新卒歓迎」の求人に応募する

転職の際は、下記のように企業側の立場や視点でアピールできることが大切です。

上記のポイントを念頭に置いたうえで、第二新卒の転職を成功させる5つのコツを見ていきましょう。

転職の目的を明確にする

1つ目のコツは転職の目的を明確にすることです。

目的が定まらないまま勢いで転職活動を始めると、どの企業を選べば良いかわからず、活動時期が長期化しやすくなります。

DAI
また採用されたとしても「なんかイメージと違う」「結局前職とあまり変わっていない気がする」など、後悔することになりかねません。

そのため事前に「なんのために転職するのか」という目的をはっきりさせておきましょう

たとえば次のように「仕事における優先順位」を洗い出すと、転職の目的を見いだしやすくなります。

  • 仕事よりもプライベートを優先させたい→年間休日120日以上の求人を探す
  • 残業がない職場が良い→定時で退社できる求人を探す
DAI
絶対に譲れない項目から転職先を探すと、後悔のしにくい職場を選びやすくなります!

自分の市場価値を明らかにする

自分の市場価値を適切に把握することも、重要なコツの一つです。

DAI
採用面接では企業側の目線になり、第二新卒である自分のキャリアや熱意をアピールしなければなりません。

市場価値がわかっていないと、いくらアピールしても企業の求める人材に合致せず、採用に繋がらない可能性もあります。

まずは以下のことを洗い出し、自分の市場価値を分析しましょう。

  • 業界で有利に働く資格
  • 具体的に成果を出した数字
  • 仕事で工夫したエピソード

そのうえで企業の求人情報やホームページなどを参考にしながら、企業が求めるニーズを読み取り、「自分が求める人材にどう当てはまるか」を考えていきます

また第二新卒は社会人としてのビジネスマナーがある前提で捉えられやすいです。

DAI
正しい敬語の使い方やメールの書き方、電話対応の有無など、前職で経験を積んできたことを積極的にアピールすることも大切です。

自己分析をして将来のキャリアプランを確立させる

新卒の就活と同様、自己分析をしてキャリアプランを確立させることも欠かせません。

キャリアプランを十分に練っておけば企業選びの基準になり、転職後にミスマッチが起こりにくくなります。

また将来的になりたい姿や身につけたいスキルなどが明確になるため、面接時に自分の考えを説明できるようになります。

転職活動で自己分析を進めるときは、リクナビNEXTの「グッドポイント診断」を使うのがおすすめです。

DAI
「グッドポイント診断」では人間のタイプを18種類の特性に分類し、うち5種類から個人の特徴を分類します。

30分程度で無料診断できるだけでなく、リクナビNEXTの求人に診断結果をそのまま送付することも可能です。

自分の強みと弱みを客観的に把握できるので、キャリアプランを考えるときの参考にしてみてください。

退職理由をポジティブなものにする

採用担当者にネガティブな印象を与えないためにも、退職理由はポジティブな表現で伝えましょう。

ネガティブな理由をそのまま伝えてしまうと、「入社しても同じような不満を抱いて辞めてしまうのではないか」と思われやすくなるためです。

たとえば下記のように「企業側が納得しやすい前向きな理由」に変換します。

  • 人間関係が理由の場合→仲間同士で協力し合える職場が良いと感じた
  • スキルアップができない理由の場合→専門性を高められる職場が良いと感じた
  • 上司のパワハラが理由の場合→自分の意見・アイデアが活かせる環境で働きたい

また採用面接で退職理由を説明するときは、伝え方はもちろん、その場に合った表情づくりも大切です。

DAI
ずっとニコニコしていても真剣さが伝わりにくくなるもの。あらかじめ家族や友人と面接練習をして慣れておきましょう!

※退職理由に加えて、志望動機の書き方ってどうすればいいの?とお悩みの方は以下の記事も参考にしてみてください。

参考:Career Traction Media20代の転職を成功させたいなら!志望動機の効果的な書き方やNG例を解説

「第二新卒歓迎」の求人に応募する

第二新卒歓迎の求人に応募することで、採用されやすくなります。

「第二新卒歓迎」を掲げている企業は「第二新卒を積極的に雇用したい」と考えているからです。

中途採用で応募するよりもライバルを減らしやすくなり、ポテンシャル採用で選考を通過できる可能性が高まります。

また求人に新卒採用の枠だけが書かれている場合でも、第二新卒を採用枠に入れてくれる場合があります。

DAI
気になる方は、丁寧な対応を心がけつつ採用担当者に問い合わせてみましょう。

ここまで第二新卒の転職を成功させるコツについて紹介しました。

もし「自己分析が苦手」「退職理由をどうやってポジティブにすればいいかわからない」と悩んでいるなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

DAI
続けて転職エージェントを利用するメリットと、おすすめのエージェントを解説します!ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

第二新卒におすすめの転職エージェント

転職活動をスムーズに進めるには、転職エージェントを使う方法がおすすめです。

DAI
転職エージェントとは業界に精通したキャリアアドバイザーが、希望やスキルにマッチした求人を紹介してくれるサービスのことです。

あなたの強みを正確に把握したうえで、活き活きと働けるようなキャリアプランを考えてもらえます。

また提出書類の添削や面接対策も行ってくれるため、「何から手をつければいいかわからない」という方も安心して利用できます。

ここではおすすめの転職エージェントを、以下3つに絞りました。

  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビエージェント

それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職エージェント業界でも圧倒的な求人数を誇るエージェントです。

数多くの転職情報が集まっているだけあって幅広い業界にパイプがあり、求職者の転職活動をしっかりサポートしてくれます。

圧倒的な求人数があるので、希望している条件の求人が見つかる可能性は非常に高いです。

実際に「第二新卒」をキーワードに検索したところ、12,520件の求人がヒットしました(2022年5月31日時点)。

また模擬面接では企業側の視点や、どんなことをメインに伝えれば良いかも教えてもらえるため、採用担当者の印象に残りやすいアピール方法がわかります

DAI
他社と併用しながらの利用もおすすめのエージェントなので、転職を考えているならまず登録しておきましょう!

doda

dodaはパーソルキャリアが運営している、1989年創業の大手転職サービス

転職サイトと転職エージェントの両方を持っているので、求人検索から応募までが、一つのサービスで行うことが可能です。

最も大きな特徴が、業界No.1のリクルートの次に求人数が多いこと。

実際に「第二新卒歓迎」の求人を検索すると、62,757 件もヒットしました(2022年5月31日時点)。

DAI
求人数が多ければ多いほど、自分にあった転職先の候補を増やせます!

またアドバイザーが求職者の強みや可能性を見つけ出してくれるため、自分一人では考え付かなかった一面を発見できるのもメリットです。

「第二新卒でアピールできほどの実績がない」と悩んでいる方は、dodaを利用することをおすすめします。

【doda】転職満足度No1、顧客サポートが手厚い総合型転職エージェント
キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという方必見!業界トップクラスの求人数であなたの転職を徹底サポート。

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、20代の求職者が多く利用している転職エージェントです。

マイナビエージェントにしかない独占求人を多く持っている傾向があります。

DAI
たとえばリクルートエージェントで広告費が高すぎて出せないような、中小企業やベンチャー企業などの求人です!

実際に「第二新卒歓迎」の求人を検索したところ、下記の通りでした(2022年5月31日時点)。

  • 公開求人数:4,365件
  • 非公開求人数:6,250件

中小企業やベンチャーなどの中規模以下の会社に興味がある方に、マイナビエージェントはおすすめです。

ワークポート

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

拠点 東京 / 札幌 / 仙台 / 郡山 / 宇都宮/ 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 新潟 / 静岡 / 名古屋 / 金沢 / 岐阜 / 滋賀 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 姫路 / 岡山 / 広島 / 高松 / 小倉 / 福岡 / 長崎 / 熊本 / 鹿児島 / 沖縄 /ソウル(韓国)
求人数 約7.8万件(2023年5月現在。非公開案件を含む)
強み 元IT専門・転職エージェントの豊富な知見
・専門性の高いキャリアカウンセリング
経験年数の浅い人・第二新卒向け求人あり
おすすめな人 ・経験年数が短いが、転職したい人
・IT業界の求人を幅広く知りたい人
・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人
公式URL https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。

ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。

  • キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
  • 経験年数が浅くても応募できる求人がある

ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。

そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえました。

ワークポートの口コミ

利用者からの口コミ『ワークポートの良かった点は?』

・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)

一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
(24歳・男性)

連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
(23歳・女性)

転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。
(28歳・女性)

他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。
(32歳・男性)

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

【ワークポート】IT業界へ未経験に転職する人向け
エンジニア、インサイドセールスの方向け!IT転職に強いエージェント。

まとめ

今回は第二新卒の転職はリスクがあるといわれる理由や、第二新卒のメリット・デメリット、転職を成功させるコツを解説しました。

本記事のポイントをもう一度おさらいしておきましょう。

  • 第二新卒から転職はできる
  • 「やめとけ」と言われる理由は、短期離職の懸念や望む企業に入れないこと
  • 転職のメリットはポテンシャル採用
  • 転職のデメリットは転職歴がつくこと
  • 第二新卒からの転職は、目的を明確にすることが大切
  • 転職活動はエージェントを活用する方法がおすすめ

自分が仕事で優先させたい項目は何か、キャリアプランを含めて再検討することで、転職先の候補を探しやすくなります。

DAI
もし「現職の仕事をしつつ、自分一人で転職活動を進めるのは難しい」と感じているなら、転職エージェントの利用がおすすめです!

経験豊富なキャリアアドバイザーが、希望する働き方や条件にぴったり合う求人を探してくれます。

志望企業ごとの面接対策も教えてもらえるため、採用担当者の印象に残りやすいアピール方法が分かるのもメリットです。

今回紹介した転職エージェントはすべて無料で登録できるので、気軽に相談してみましょう。

DAI
もし興味があれば、以下の記事・サイトもチェックしてみてください。
3年目の転職は早い?転職は有利なのか?経験談をもとに解説します【保存版】

参考:人と組織の課題解決に本当に役立つ情報を発信するコラム(アーティエンス株式会社)

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。
【doda】利用者満足度が高く、顧客サポートが手厚い総合型転職エージェント
キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという方必見!業界トップクラスの求人数であなたの転職を徹底サポート。