AI・機械学習エンジニアのフリーランス案件事情!求人の特徴や単価相場・スキルなどを解説
IT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富。AI・機械学習エンジニアを目指しているPythonエンジニアにおすすめ!
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモート可能な案件や週2〜3日常駐の案件が豊富!
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェント
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【第2位】フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
実務経験ありの方向け高単価エージェント。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見
「副業や独立をしたい!」とは言っても最初は何をすれば良いか分からないし、フリーランスはやることが多いので不安ですよね。
そんな不安を解決するために、この記事ではフリーランス経験のある僕が厳選したAIエンジニア向けのフリーランスエージェントをご紹介します。
詳しくは後述しますが、選ぶべきAIエンジニア向けのフリーランスエージェントは、理想の働き方によって変わります。
リモート自由な働き方を実現したいのか、週に2日程度で副業として働きたいのかなど、目標に合わせてエージェントを選択しましょう。
各エージェントの特徴をまとめると以下のようになります。
公式サイト | 案件数 | AI関連の案件数 | 最高月単価 | 働き方 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 5,134件 | 940件 | 100万円〜 | 週2・3日稼働も可 リモートも多数 |
ビッグデータナビ | https://www.bigdatanavi.com/ | 838件 | 702件 | 170万円〜 | 週2・3日稼働も可 リモートも多数 |
クラウドテック | https://crowdtech.jp/ | 870件 | 123件 | 112万円〜 | 週5・常駐多め リモートもあり |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | 524件 | 18件 | 100万円〜 | 週5・常駐多め |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 41,088件 | 3,458件 | 105万円〜 | 週5・常駐多め |
Midworks | https://mid-works.com/ | 7,934件 | 115件 | 110万円 | 週5・常駐多め リモートもあり |
フォスターフリーランス | https://freelance.fosternet.jp/ | 2,444件 | 175件 | 160万円〜 | 週5・常駐多め |
※2022年8月31日時点・各公式サイトより算出
リモートや週2・3日の勤務の希望する場合は「ITプロパートナーズ」や「ビッグデータナビ」がおすすめです。
特に「ビッグデータナビ」は専門的にAI関連の案件を扱っていることから、案件の質が良く、高単価を実現しています。
週に4日以上の案件を探している場合は「クラウドテック」や「フォスターフリーランス」も併用してみましょう。
「レバテックフリーランス」は業界最大級の求人数を保有しているので、複数の案件のなかから自分に合った仕事を見つけたい際に有用です。
案件の幅や質以外にも注目したいのであれば、福利厚生が充実している「Midworks」も検討してみてください。
目次
AIエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方
フリーランスエージェントにはそれぞれ特徴があります。
ひとりひとりに合った働き方ができるようにするために、エージェントの選び方は重要になります。
以下の観点から自分に合ったフリーランスエージェントを探してみましょう。
- 自分のスキルが活かせる案件があるか
- 働くペースに合った案件があるか
- サポートは手厚いか
自分のスキルを最大限活かせなければ将来的なスキルアップや収入アップは見込めません。
また、週2〜3日で働きたいのに、週5常駐の案件しかないというのもフリーランスエージェントに登録する意味がなくなってしまいます。
そしてサポートの手厚さも非常に重要です。
普通の会社員と違ってフリーランスはやらなければいけないことが確実に増えます。
具体的には確定申告や営業などです。
これらの面倒な業務を代行してくれるフリーランスエージェントもあります。
おすすめAIエンジニア向けフリーランスエージェント7選
フリーランスは自分で案件を自由に選ぶことが可能です。
ですが、案件を受注するためには自分で営業をしなくてはなりません。
業務時間外にあまり時間を割きたくない方も多いと思います。
そんな時にはフリーランスエージェントを活用しましょう。
分かりにくい事務手続きや福利厚生などのサービスを受けることもできます。
もしフリーランスエージェントに登録する際は、複数のエージェントに登録することを忘れないでください。
複数のフリーランスエージェントに登録することによるメリットは以下です。
- 同じ職種・仕事内容でも報酬が違う場合があり、損をしない
- エージェントごとの非公開求人を多く発見できる
複数のフリーランスエージェントに登録し、通知をオンにして自分にあった好条件な案件を見落とさないようにしましょう。
今回紹介するエージェントは以下の通りです。
リモートOK・週2日〜まずは副業的に始めてみたいなら
地方に在住でリモートで働きたい!もしくは週2日〜副業的に始めたい!という方には
- ITプロパートナーズ:(公式:https://itpropartners.com/)
- ビッグデータナビ:(公式:https://www.bigdata-navi.com/)
- クラウドテック(公式:https://crowdtech.jp/)
- HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
がおすすめです。
ガッツリ週5日稼ぎたいなら
活躍したい!週5日でガッツリ稼ぎたい!という方には
- レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
- Midworks(公式:https://mid-works.com/)
- フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
がおすすめです。
これらのエージェントは業界大手で案件数も多いです。
また福利厚生も整っているので、フリーランスになりたてという方にもおすすめです。
ITプロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 5,134件 |
AI系案件数 | 940件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西中心 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年8月31日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
ビッグデータナビ
公式サイト:https://www.bigdata-navi.com/
ビッグデータナビではIT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富に取り揃えられています。
AI・機械学習エンジニアを目指している方におすすめのエージェントです。
2022年8月31日時点で838件の案件を保有しており、そのうち702件がAI・機械学習系の案件です。
ビッグデータナビの大きな特徴は以下の3点です。
- AI・機械学習の案件が多い
- AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
- 業務以外のサポートが手厚い
AI・機械学習の案件が多い
AI、機械学習、データサイエンスの案件が非常に多いです。
顧客・企業から直接発注される「エンド直案件」に加え、以下のように全国的に名の知れた企業の案件も取り扱っています(2022年8月31日時点)。
AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
ビッグデータナビを運営するエッジテクノロジー株式会社は、自社でAI開発を実施しており、細やかなヒアリングを強みとしています。
無料サポートでは、コンサルタント紹介ページにてプロフィール内容や、どんな案件を担当しているかをチェック可能です。
気になることがあれば、気軽に直接相談もできます。
業務以外のサポートが手厚い
そのニーズに応えるべく、ビッグデータナビでは以下のようなサポートがあります。
- 企業の担当者によるアフターフォロー
- 勉強会・セミナーの企画・講師業務の紹介
- 会計ソフト「Freee」を無償で使える
ビッグデータナビ主催のイベントに参加して情報を収集したり、案件探し・事務処理をエージェントにお任せしたりできるなどのメリットもあります。
フリーランスは孤独になりがちで情報収集も大変なので、同じ業界の人と関われる機会があるのは大変貴重です。
データ分析基盤の開発や実際の分析を得意とする人は、ビッグデータナビで仕事を探してみてはいかがでしょうか。
単価 | 〜700,000円/月 |
月想定稼働時間 | 週5日/リモート |
業務内容 | ・気象条件のパターンなどを調査の上、気象予報データから 消費者目線の単語を推測するAIモデルの概要設計、イメージ整理 いくつかの消費者目線キーワードを元に、実際にSNSデータからどの ようなキーワードが取れそうかトライアルの上、本格的なサービス化 に向けた企画を提案。(テーマ絞り込みの検討。企画/分析を進めて いく中で、サービス化メリットのあるテーマ検討を実施。) ・今までPoCで作ったサービス(Webサイト上で動くサービス)を 実際のエンドユーザー様へ使っていただくため、アプリの開発 |
必要スキル | ・pythonでのデータ分析/集計 ・flask等フレームワークを用いたアプリ開発 |
歓迎スキル | ・SNSデータのクローリング~データ蓄積の仕組み ・自然言語処理を用いてSNSの文章データの解析 |
※ビッグデータナビより引用。2022年8月31日時点に掲載されていた案件のため、現在は掲載が終了している可能性があります。
クラウドテック
公式ページ:https://crowdtech.jp/
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 870件 |
AI系案件数 | 123件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年8月31日時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- リモート求人が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
公式ページ:https://crowdtech.jp/
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は870件(2022年8月31日時点)ほどですが、実際は大多数の案件が非公開求人となっています。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。
クラウドテックでは、以下のようなAI系案件が見つかりました。
単価 | 〜825,000円/月 (※月160時間稼働の場合・税別) |
月想定稼働時間 | 週3日〜/フルリモート |
業務内容 | AIに関わる機能やロジックの開発 |
必要スキル | ・AI関連のシステムの開発経験がある方 ・Python, C言語, AWSを用いた環境の経験がある方 ・医療業界への関心のある方 |
※クラウドテックより引用。2022年8月31日時点に掲載されていた案件のため、現在は掲載が終了している可能性があります。
HiPro Tech
HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 524件 |
AI系案件数 | 18件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数 |
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年8月31日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモートOK・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
- 高単価案件で、収入アップを目指せる
- 契約後も充実したサポート体制
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro Techでは、リモートOK案件に加え、週3日から稼働OKな案件も多数あります。
エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。
中間マージンのない直請け案件多数
HiPro Techは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに、案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。
直請け案件には、中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。
契約後も充実したサポート体制
HiPro Techは、転職サービス「doda」をはじめとした人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービス提供しています。
HiPro Techでは、そうしたグループ会社の豊富な知見と実績を「サポート体制」に活かしています。
担当者により以下のような一貫したサポートを受けることができます。
- 事前面談
(ご希望条件、現在のご活動状況、将来なりたい姿、現在困っていることなど) - 案件のご紹介
(経験やスキルに親和性のある場合、案件を相談) - クライアント面談
- 契約の締結
(契約から各種手続きまで、フォロー) - 業務開始後のアフターフォロー
事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
最後に、HiPro Techで掲載されているAI系案件の例を紹介します。
単価 | 300,000円/月 |
月想定稼働時間 | 週1・2日/フルリモート |
業務内容 | AIや機械学習アプリケーション・アルゴリズムに関するコンサルティング・設計・開発業務を担っていただきます。
具体的には、お客様が使用するアプリケーションのアルゴリズムを作成いただきたいです。 |
必要スキル | ・Pythonを用いたプログラム開発または、データ分析のご経験 (機械学習/深層学習か統計的手法、または自然言語処理を使った形での) ・SQL ・Pandas,Numpy,Scikit-Learn |
※HiPro Techより引用。2022年8月31日時点に掲載されていた案件のため、現在は掲載が終了している可能性があります。
レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 41,088件 |
AI系案件数 | 3,458件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
働き方 | 週2~3案件、リモート案件多数 |
※2022年8月31日時点・公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年8月31日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されている案件だけで41,088件ありました。
※2022年8月31日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。
Midworks
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。
Midworksの大きな特徴は以下の3点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
- 低マージン+単価公開でクリアな契約
特徴①:豊富な案件数
公開求人数 | 7,933件 |
エンジニア | 873件 |
AI系案件 | 115件 |
※2022年8月31日時点。公式サイト(https://mid-works.com/)より算出
特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- フリーランス向けの賠償責任補償
- 健康診断優待のある「フリーランス協会」
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」や「保険補助」
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- 映画やレストランが割引される「リロクラブ」への加入
- 案件が途切れても給与を保障する「報酬保障サービス(審査あり)」
特徴③:低マージン+単価公開でクリアな契約
一般的的なフリーランスエージェントの場合、エージェントのマージン率は25%~30%ですが、Midworksのマージン率は10~15%となります。
最後に、Midworksに掲載されているAI系案件を1つ紹介します。
単価 | 〜650,000円/月 |
月想定稼働時間 | 週5日 |
業務内容 | 〇PDFから抜き出した文章を解析し用意したカテゴリに 対応付け(マッピング)を行うAIのモデル開発とシステム実装 〇PDFの内容を元にクラスタリングを行い、類似の他のPDFを 探す類似検索AIの開発とシステム実装 ※PDFから文章を抜き出す処理については前フェーズで実装済み |
必要スキル | ・Python ・Pandas ・機械学習ライブラリの使用経験 ・自然言語処理の実装経験 |
歓迎スキル | ・Docker利用経験 ・AWSインフラ構築経験 |
※Midworksより引用。2022年8月31日時点に掲載されていた案件のため、現在は掲載が終了している可能性があります。
Midworksの登録方法
登録&相談は無料です。フリーランスを目指すのであれば登録は必須だと思います。
ミッドワークスに無料登録する手順(簡単・30秒ほど)
- 「Midworks」の公式ページにアクセスして無料登録ボタンをクリックする
- 登録情報を入力して完了
フォースターフリーランス
画像は公式サイトより引用:https://freelance.fosternet.jp/
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
公開求人数 | 2,444件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
働き方 | 週5、常駐型が多い |
公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/
※2022年8月31日時点・公式ページより算出
フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 2~3年の実務経験者向けの高単価案件
- 案件獲得後も質の高いサポートが得られる
2~3年の実務経験者向けの高単価案件
フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価案件です。
大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。
※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。
案件獲得後も質の高いサポートが得られる
フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。
フォスターフリーランスのサポートの特徴は、次の2点です。
- エンジニアに特化しているエージェントだからこそ業界知識が豊富
- 案件獲得後のフォローも充実
エンジニアに特化しているエージェントなので業界理解が深く、案件のミスマッチが起きにくい点が大きな魅力です。
希望者にはきめ細かなキャリアカウンセリングも実施してくれる他、定期的に悩みごとがないかも確認してくれます。
実際にフォスターフリーランスに掲載されているAI系案件には、以下のようなものがあります。
単価 | 1000,000〜1100,000円/月 |
月想定稼働時間 | 週5日/フルリモート(初日のみ出社) |
業務内容 | 【AIエンジン搭載へ向けた調査~実装】 ・某国内大手SIerが手掛けるインシデント対応システムへ、 AI/機械学習エンジン 搭載するため調査・計画が実施されております(9月まではPoCを進行中) 。 ・コンサルやPM、SEとしてご参画いただける方を募集しております。 |
必要スキル | ・DevOpsを用いたAI調査/実装経験(自然言語処理(BERT)・レコメンド・MLOpsなど) ・API設計・AWSアーキテクチャの経験(S3, ECRなど) |
歓迎スキル | ・GCP, Azureの知見 |
※フォスターフリーランスより引用。2022年8月31日時点に掲載されていた案件のため、現在は掲載が終了している可能性があります。
番外編:色々なエージェント案件を比較できるサイト
画像は「エンジニアスタイル東京」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
「エンジニアスタイル東京」は、さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 169,535件 |
AIエンジニア求人数 | 430件 |
特徴 | 直接契約で高単価を実現 |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2022年8月31日時点・公式サイトより引用/算出
エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。
- 15万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
15万件超の豊富な案件数
2022年8月31日現在、掲載案件数は16万件を超えており、幅広い案件から自分に合った案件を探すことが可能です。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では多数掲載されています。
副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
エンジニアスタイル東京には、以下のようなAI系案件が掲載されていました。
単価 | 830,000円〜/月 |
月想定稼働時間 | 週5日/フルリモート |
業務内容 | ・分析官や機械学習モデルを実装するエンジニアと連携しながら、速く 安全に機械学習のサイクルを回せる環境の構築をお任せします。 ・ビジネス課題と要求の整理(案件の要件定義をPMと行える=足りない 情報が何かを定義し、自身で要求できる) ・機械学習ワークフローの設計/開発/運用 ・データ提供のためのAPI設計/開発/運用(アプリ開発側との連携) |
必要スキル | ・「Airflow」「composer」のどちらかの経験 ・「Kubernetes」「k8s」「GKE」「EKS」「AKS」の1つ以上の経験 ・「Terraform」経験 ・「mlops」経験 ・InfrastructureasCodeおよびCI/CDの経験 ・GCPでの開発経験 ・コンテナ技術(Docker)を用いた開発経験 |
※フォスターフリーランスより引用。2022年8月31日時点に掲載されていた案件のため、現在は掲載が終了している可能性があります。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年8月31日時点確認
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。
案件を探す際には、
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。
- 稼働できる時間帯、始業時間
- 職場環境や食堂などの設備
- リモート勤務可能か
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。
※エンジニアスタイル東京より引用 /2022年8月31日時点
面談から稼働後まできちんとサポートしてもらえて、福利厚生も充実しています。
AIエンジニアがフリーランスエージェントを活用するメリット
フリーランスエージェントを利用するメリットには以下の5点があります。
- 営業代行してくれる
- 高単価な案件も受注しやすくなる
- 自分のキャリアアップを考えて案件を提案してくれる
- 事務的な手続きも代行してくれる
- 福利厚生が整っているエージェントもある
営業代行してくれる
フリーランスになると次の問題に直面することが多いです。
- 営業に時間が取れられて、仕事に集中できない
- 案件の条件や相場感が不明のまま受注してしまう
フリーランスでの業務経験がないと、「案件の単価」と「会社での給料」を比較してしまいがちです。
しかし、会社での給料は税金などの諸経費を差し引いた上での金額になります。
なので、フリーランスに慣れるまでは交渉経験の多いエージェントに代行してもらいましょう。
高単価な案件も受注しやすくなる
フリーランスが単価の高い案件を受注しやすくなる理由は以下の2つです。
- エージェントに登録しないと見ることが出来ない非公開求人を含む幅広い案件から選ぶことができる
- フリーランス経験の浅いうちでも、エージェントが単価交渉してくれる可能性がある
自分のキャリアアップを考えて案件を提案してくれる
後々のキャリアアップを考えている方もいると思います。
そんな方のためにそれぞれに合った案件を提示してくれます。
直接エージェントとの相談をして具体的なキャリアアップへの相談もできます。
事務的な手続きも代行してくれる
エージェントを使わずにフリーランスで仕事をする際には、以下のような業務も全て自分でやらなければなりません。
- 契約に関する書類作成
- 報酬の入金手続き
上記の業務はエージェントが代行してくれます。
会社で仕事をする際にはやる必要のなかった業務をしなくていいのはとても便利です。
福利厚生が整っているエージェントもある
フリーランスエージェントでのサポートには大きく分けると以下のものがあります。
事務処理 | ・契約内容の交渉、締結 ・入金代行 ・確定申告代行(エージェントによる) |
保険 | ・損害保険 ・各種生命保険など |
法務・税理 | ・弁護士の紹介/相談 ・税理士の紹介/相談 ・ファイナンシャルプランナーの紹介/相談 |
各種優待 | ・会計ソフト優待など ・各種サービス優待 |
この中でも特に、税理士や弁護士に相談できるサービスは、確定申告や法務的なサポートが欲しい時にとても役立ちます。
ただし、どのようなサポートを提供しているか、無料なのか有料なのかなどはエージェントによって異なるので注意が必要です。
AIエンジニアのフリーランスエージェントを活用するデメリット
エージェントを利用する際には以下のようなデメリットもあります。
- マージン(手数料)が発生する
- 案件の質はエージェントに依存する
マージン(手数料)が発生する
エージェントを利用する際には仲介手数料であるマージンというものがかかります。
エージェントによってマージンは違いますが、業界の相場としては20~30%ほどになります。
マージンは以下のような条件によって左右されるので、全ての案件のマージンが一定ではない場合が多いです。
- 初回の案件か継続の案件か
- 案件の単価
- 緊急性の高い案件か
案件の質はエージェントに依存する
エージェントごとに受注可能な案件は異なります。大きく分けると以下のようになります。
- 職種ごとの強みを持っているエージェント(エンジニア・マーケティング・デザインなど)
- 働き方に強みを持っているエージェント(週2~案件・リモートワークなど)
- 直請け案件が多いエージェント
案件には直請け案件や2次受け、3次受けなどがあり、間に入る会社が多くなればなるほど報酬の中抜きが発生します。
AIエンジニアのフリーランス案件の例
AI・機械学習/深層学習(ディープラーニング)などの分野で需要が高まっています。
Pythonを用いたAI案件(機械学習/DeepLearning)の案件がほとんどです。
- 自然言語処理を用いたチャットbotの開発
- 機械学習を用いたレコメンド機能の実装
AIエンジニアのフリーランス案件獲得に必要なスキル
最後に、フリーランスの機械学習エンジニアに求められるスキルを紹介します。
- Python+フレームワーク
- データベースの知識
- 機械学習(ディープラーニング)
- コミュニケーションスキル
Python+フレームワーク
大前提、機械学習エンジニアにPythonの知識は欠かせません。
またPythonのフレームワークを使えると、獲得できる案件の幅が広がりますよ。
データベースの知識(SQLなど)
機械学習エンジニアは、データサイエンティストのような業務に取り組むことがあります。
そのためデータベースやデータの解析、分析手法の知識を習得することで、フリーランスとしての市場価値を高められるでしょう。
機械学習(ディープラーニング)
当然ではありますが、機械学習の知識も不可欠です。
特にディープラーニングは需要の高い分野なので、ぜひ勉強してみてください。
数学・統計学の知識
機械学習ではコンピューターサイエンスを扱うので、統計学や数学の知識が必須です。
数学の知識であれば、微分・積分学や線形代数学などの知識が必要になります。
また、データに含まれる法則の予測・認識や精度を評価する方法、確率分布・モデルといった統計学の知識があると、精度の高いシステムの開発ができます。
コミュニケーションスキル
フリーランスは、会社員以上に高いコミュニケーションスキルが必要です。
他の立場の人材をまとめ、認識のズレをなくすためには、高い意思疎通能力が欠かせません。
会社員のうちに、PMやディレクターなどチームをまとめるポジションを経験しておくことをおすすめします。
未経験からでもフリーランス機械学習エンジニアになれる?
「未経験から機械学習エンジニアとして独立したい!」と考えている人もいるでしょう。
ここからは、その理由を解説していきます。
数年の実務経験が必須
そもそも実務経験がない状態で、フリーランスの機械学習エンジニアになることは不可能です。
フリーランスは即戦力であることを求められるから。
応募条件や業務内容を見ても、数年以上の実務経験を必須としているものがほとんどです。
かなりレベルが高い
機械学習のプロダクトを開発するには、豊富な知識が不可欠です。
機械学習エンジニアには、理系大学院で最新の知識に触れてきた人や、専門施設で研究に打ち込んできた人がたくさんいます。
Webエンジニアをやっている人でも機械学習のアルゴリズムなどを理解する必要があるので、キャリアチェンジには壁があるのが現状です。
そのような中で、AIや統計の知識ゼロの人が優位性を確保するのは相当難しいでしょう。
まずはバックエンドエンジニアとして就職を目指そう
おすすめなのは、バックエンドエンジニアとしてキャリアを始めることです。
なぜなら、バックエンドエンジニアの方が転職に成功できる可能性が高いから。
機械学習よりバックエンドの方が難易度が低いので、多少は採用されやすいはずです。
重要なのは、とにかくエンジニアとして働き始めること。
バックエンドエンジニアとして経験を積みながら、徐々に機械学習の仕事にシフトしていくのがおすすめです。
在宅・リモート案件はまだ少ない
在宅勤務を希望する機械学習エンジニアの方もいますが、2022年現在では、在宅・リモート案件は少ないです。
たとえばBIGDATANAVIでは、案件数838件に対し、リモート可は211件でした(2022年8月31日現在)
基本的には企業に常駐して働くことになると考えておきましょう。
フリーランスの機械学習エンジニアに必要なスキル
最後に、フリーランスの機械学習エンジニアに求められるスキルを紹介します。
- Python+フレームワーク
- データベースの知識
- 機械学習(ディープラーニング)
- コミュニケーションスキル
Python+フレームワーク
大前提、機械学習エンジニアにPythonの知識は欠かせません。
またPythonのフレームワークを使えると、獲得できる案件の幅が広がりますよ。
データベースの知識(SQLなど)
機械学習エンジニアは、データサイエンティストのような業務に取り組むことがあります。
そのためデータベースや分析手法の知識を習得することで、フリーランスとしての市場価値を高められるでしょう。
機械学習(ディープラーニング)
当然ではありますが、機械学習の知識も不可欠です。
画像認識や画像処理、特にディープラーニングは需要の高い分野なので、ぜひ勉強してみてください。
数学・統計学の知識
機械学習ではコンピューターサイエンスを扱うので、統計学や数学の知識が必須です。
数学の知識であれば、微分・積分学や線形代数学などの知識が必要になります。
また、データに含まれる法則の予測・認識や精度を評価する方法、確率分布・モデルといった統計学の知識があると、精度の高いシステムの開発ができます。
コミュニケーションスキル
フリーランスは、会社員以上に高いコミュニケーションスキルが必要です。
他の立場の人材をまとめ、認識のズレをなくすためには、高い意思疎通能力が欠かせません。
会社員のうちに、PMやディレクターなどチームをまとめるポジションを経験しておくことをおすすめします。
AIエンジニアの単価相場と平均年収
フリーランスのAIエンジニアとしてお仕事をする上で、収入を安定して得られるかどうかは気になるところです。
以下の2つを見ていきましょう
- AIエンジニア向けの案件の単価相場
- AIエンジニアの年収相場
AIエンジニア向けの案件の単価相場
スキルによってばらつきはありますが、掲載されている案件の相場はだいたい70万〜100万円ほどです。
スキルによっては上下したり、マージン(手数料)が差し引かれる可能性もあるので注意が必要です。
AIエンジニアの年収相場
現在の日本ではAIエンジニアは不足しています。
そして、AIエンジニアは専門性・希少性は高い上に需要があるので、年収は高い傾向にあります。
大体580万〜1200万ほどです。
フリーランスでは収入は単価次第なので一概には言えませんが、大体580万〜1200万ほどと言えます。
また、フリーランスは会社という仲介がないため、会社員のエンジニアよりも高い収入を見込むことが出来ます。
まとめ
今回は、AIエンジニアのフリーランスエージェントについて解説しました。
フリーランスのAIエンジニアとして成功するならば「早くフリーランスになりたい!」と焦らず、経験を積むことが何よりも大切です。
現状に満足していない、もっと活躍の幅を広げたいと考えている方は、この記事を参考に一歩を踏み出してはいかかでしょうか?
今回紹介したエージェント
ITプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ!エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
レバテックフリーランス(公式サイト:https://levtech.jp/)
業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ!案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。
ミッドワークス(公式サイト:https://mid-works.com/)
福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
ビッグデータナビ(公式サイト:https://www.bigdata-navi.com/)
機械学習・AI案件に強い!AI人材がフリーランスを目指すならまず登録すべきエージェント。
HiPro Tech(公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/)
平均単価85万円!週3日から可能・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
クラウドテック(公式サイト:https://crowdtech.jp/)
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント。
フォスターフリーランス(公式サイト:https://freelance.fosternet.jp/)
実務経験ありの方向け高単価エージェント。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見
エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!AI・機械学習に関する案件も豊富です