【最新】ビザスクのリアルな評判を紹介!自分の強みを活かして副業したい人は必見です
厚生労働省が行った調査では「副業をしている人」と「副業を希望している人」の人数は年々増加傾向にあります。
本記事では、上記のような考えを持っている人におすすめのサービス「ビザスク」について、詳しく解説します。
ビザスクの基本情報から口コミ、案件獲得における注意点まで解説するので、これから副業をしようと思っている人はぜひ最後までお読みください。
目次
ビザスクの基本情報
運営会社 | 株式会社ビザスク |
設立 | 2012年3月 |
アドバイザー登録 | 100,000人以上 |
月間案件数 | 約2,000件 |
手数料 | 報酬の30% |
まずはビザスクの基本情報について、解説していきます。
スポットでコンサルティングを受けられる
ビザスクはスポットでコンサルティングを受けられる特徴があり、Webサービス企業や大手メーカーなどさまざまな企業に活用されています。
サービス改善や新規開発のアドバイス、新規事業を行うための市場調査としても重宝されています。
1時間だけの案件もあるため、短時間で知見を得たい企業のみならず、専門的な知識を持っていて、隙間時間を活用したいサラリーマンにとっても便利なサービスだと言えるでしょう。
特別な資格がなくても登録できる
アドバイザーとして、企業に知見を与えるのに特別な資格は必要ありません。
企業が求めている領域で、ある程度の経験や知識があり、伝える能力を持っていれば案件を獲得できるでしょう。
社会人として3年以上働くと、他の人にはない知識を持っていることも多く、ビザスクを活用すれば副業できるチャンスがあるかもしれません。
ビザスクでできること
ビザスクを活用してできることは以下の4つです。
- ユーザーインタビュー
- 市場調査
- ノウハウシェア
- 業務改善
上記のように、ビザスクでできることは専門的な知見を持った人物からアドバイスを受けられるだけはありません。
ビザスクでどんなことができるのか、具体的に確認していきましょう。
ユーザーインタビュー
ユーザーインタビューは、自社サービス開発の構想を考える際に役に立ちます。
サービスの対象業務に携わっている人が抱えている問題について直接聞けるため、サービス構想のベースを作りやすくなるでしょう。
自分の経験がない領域に関するインタビューを気軽にできるため、これから新規事業を開始したい人におすすめです。
市場調査
ビザスクでは、約10万件のスポットコンサルの実績があるデータベースを活用して、これまでのアンケート調査では獲得できなかった情報まで収集できます。
実名で登録されている40万人以上のユーザーから情報を入手し、新しく開発するサービスや技術の需要を調査することも可能です。
出身業界や所属部署ごとにターゲティングして調査を行えるため、ニッチな業界でも問題なく対応できるでしょう。
ノウハウシェア
ビザスクを有効活用すると、新規サービス展開のためのマーケティング方法だけでなく、人事採用や海外進出などのノウハウも手に入ります。
自社で求めている知識やスキルを持った人材の獲得や海外へ向けた事業拡大などは、経験に基づいたノウハウがないと適切に実行するのが難しいです。
ビザスクを用いれば、確かな経験に基づいたノウハウを短期間で獲得できるため、企業側はすぐに実行に移せるメリットがあります。
業務改善
ビザスクは、業務の効率化や管理体制の改善に使用されていることも特徴です。
たとえば、自社製品の輸出管理をする必要がある場合、輸出入業務やメーカーでの法務に携わっていた人物からアドバイスをもらえます。
コンプライアンス的に考慮すべき点や、輸出するにあたって保存すべき情報など、留意するべき項目について具体的に教えてもらえるでしょう。
ビザスクの良い評判・口コミ
ビザスクを活用した人の口コミには、以下のように良い印象を抱いている人が多いです。
時間ないけど副業で月3万くらいのゆとりが欲しいという会社員はビザスクがおすすめ。ユーザーインタビューや業務改善、市場調査、にメールやzoomで1時間ほどスポットコンサルすることで報酬を得る仕組み。1,2万円くらいが報酬相場。会社員を数年やってれば何かしらの経験があるから割と誰でもできる。
— ととのえ@副業/複業の人 (@totonoe_san) February 27, 2021
ビザスクを使った副業すごくおすすめです。トピックにもよりますが、30分スポットコンサルとしてお話すると金額にして1週間以上はランチ代がタダになります。
— SHISHISHI????無料ゲームβ公開中 育児親子愛 Google Chromeでインストール不要 (@mieteinaikoto) August 21, 2021
SNSでの口コミを確認すると、本業とは別に数万円稼ぎたい人にとって、ビザスクが有用という評判が複数見受けられました。
30分〜1時間程度のスポットコンサルを行うことで2万円程度の収入になるため、本業の収入にプラスして生活水準を上げられます。
現在の職業を通して得た知識を活用できるため、誰でもできる副業としての評価も高いです。
ビザスクの悪い評判・口コミ
ビザスクの口コミの中には、悪い評判もいくつか見受けられました。
ビザスク、未確認の案件があると平日日中の業務時間に電話かけてくるのつらいんだけど、これ設定からオフにできないのかな…
— ろとにゃん???? (@rotomx) August 30, 2021
ビザスクに登録していて、たまにスポットコンサルをしてるんだけど、受注側は大変だとあらためて感じます。プレッシャーすごい。
時給換算にするとめちゃくちゃ良いけど、精神的負担が半端ない。
頑張っても月に2件くらいしか受けられないかなあ。
— かわさき オウンドメディア 編集・ライター (@h_kawasaki0123) August 21, 2020
ビザスクに登録すると、案件についての電話がかかってくることがあるようです。
最新の情報が欲しい人にはメリットですが、平日の忙しい時間に連絡が来る可能性があるため、本業に従事しているときは鬱陶しいと感じるかもしれません。
あまりにも連絡が多い場合は、カスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
またビザスクの評判の中には「仕事をこなすのが大変」という意見もありました。
スポットコンサルの性質上、質の良い情報を企業に与えることが仕事になるためコンサルティングをすること自体がプレッシャーに感じるかもしれません。
しかし、ビザスクの案件はプレッシャーが大きい分報酬も多いので「仕事が大変」というのは一概に悪いこととは言えないでしょう。
ビザスクのメリット・強み
ビザスクのメリットや強みは、以下の4つです。
- 特別な資格がなくてもコンサルティングできる
- スポットなのでスキマ時間を使って働ける
- 報酬が高い
- 人脈を広げられる
ビザスクならではのメリットや、強みについて確認していきましょう。
特別な資格がなくてもコンサルティングできる
コンサルティングは、専門的な知識を活用して企業の業務改善や新規開発のアドバイスをする職業です。
コンサルティングをしたいと思っている人の中には、特別な資格が必要だと考えている人も多いでしょう。
しかし、ビザスクは資格を持っていなくても案件の獲得ができます。
例えば広告運用や営業に数年関わった知識があれば、1時間からでもコンサルティングの仕事を請け負えるため、副業を始めたい人だけでなく、コンサルティングの仕事に関わりたい人にもおすすめです。
スキマ時間を使って働ける
副業をしたい人は年々増えていますが、本業が忙しくて時間が取れない人もいるでしょう。
副業の中でも人気なジャンルである「プログラミング」や「Web制作」などの仕事を獲得するには、最低でも3ヶ月は勉強に費やしてスキルを高める必要があります。
ビザスクは、本業の間にできた時間を活用できるため、勉強する時間を確保できない人にとっても有用なサービスです。
報酬が高い
ビザスク公式サイトより引用:様々なビジネス領域の経験者と1時間のスポットコンサル|ビザスク
募集されている案件の報酬が、全体的に高いこともビザスクの強みです。
公式サイトでは、無料で活用できる「ビザスクlite」の平均報酬が1時間あたり2 〜 3万円程度で、企業側がフルサポートを受けられるビザスクの平均報酬は1時間に8 〜 9万円です。
時間単価が8万円を超える案件を獲得するには、特定のジャンルの深い知見が必要なため、まずは2〜3万円の案件を複数こなして能力を磨き上げていきましょう。
人脈を広げられる
ビザスクを活用している企業の多くは、新しい事業やサービスの展開に向けて情報を欲しています。
案件を募集している企業の種類も多種多様なので、スポットコンサルを通して人脈を広げられる可能性が高いです。
本業では絶対に出会えないような人とも交流できるため、コンサルティングをすることで企業側から新たなインスピレーションを得られることもあるでしょう。
ビザスクのデメリット・弱み
豊富なメリットや強みを持っている反面、ビザスクには以下のようなデメリットや弱みもあります。
- 案件数が少なめ
- マッチングまで時間がかかることがある
本格的に活用を始める前に、ビザスクのデメリットについても把握しておきましょう。
ふたつのデメリットについて具体的に解説していきます。
案件数が少なめ
ビザスク公式サイトより引用:スキマ時間で知見を活用しませんか|ビジスク
ビザスクは1件ごとの質や報酬が高い反面、案件数が少ないです。
公式サイトで公表されている情報によると、月間案件数は2千件程度だとされています。
サービスに登録している人数が10万人なので、経験がある人に依頼が偏ってしまい、月に数件しか案件を獲得できない可能性があるでしょう。
数少ない案件の中から希望している仕事を獲得するには、アピールポイントや強みを強調していく工夫が必要です。
マッチングまで時間がかかることがある
ビザスクで好条件の案件を獲得したい場合、マッチングまで時間がかかる可能性があります。
広告運用やSEOなどのコンサルティングは需要が高いため、案件を見つけること自体は簡単です。
しかし、需要が高い分競合も多いため、提案を送っても通らないことがあるでしょう。
またニッチすぎる業界の場合はそもそも案件数が少ないため、自分に合った仕事を発見するまで時間がかかります。
自分に合った仕事を見つけるには、日頃からビザスクでの募集状況を確認することが大切です。
ビザスクがおすすめな人・向いている人
ビザスクの活用をおすすめする人は以下の通りです。
- 本業にプラスして数万円稼ぎたい人
- スキマ時間を活用して副業したい人
- 初めて副業をする人
ビザスクは、現在保持している知識を活用して副業をするため「副業を始めたいけど特別な知識がないから、仕事を遂行できるか不安」と思っている人には、特におすすめです。
ビザスクで稼げない場合はどうする?
ビザスクを使い始めた人の中には「想像していたよりも稼げない」と感じている人がいるのではないでしょうか。
ただ登録しただけではお金を稼ぐのは難しいため、より稼げるようにするためには以下のような工夫を施すことが大切です。
- プロフィールをしっかり埋める
- 自分の強みを明確にする
それぞれの項目について、具体的に確認していきましょう。
プロフィールをしっかりと埋める
ビザスクを活用している企業は、アドバイザーのプロフィールを閲覧して仕事ができるか判断します。
したがって、ビザスクで効率的に案件を獲得するには、プロフィール欄をしっかりと埋めて信用度を上げる必要があるでしょう。
企業が求めている人材として認識されるように、特に職歴欄は重要視してください。
プロフィールで使用する画像を自分の顔写真にすると、情報開示の効果によってさらに信頼感が上がります。
自分の強みを明確にする
ビザスクや他のクラウドソーシングに関わらず、案件に応募する際に強みを明確にできないと仕事を獲得するのは難しいです。
特に、コンサルタントは知識を用いて改善を施したりアドバイスをする仕事であるため、ポテンシャル採用はありません。
自分がこれまで関わってきた仕事内容や実績を明確に提示して、コンサルティングが可能な根拠を示していきましょう。
まとめ
ビザスクは、専門家や経験豊富なアドバイザーと企業をマッチングしてくれるサービスです。
業務改善や新規開発のための市場調査など、多様な目的のために活用されています。
仕事を獲得するために特別な資格がいらないうえ、スキマ時間で活用できるので、月に数万円稼いで生活水準を上げたいサラリーマンにおすすめです。
ただし、効率的に仕事を獲得するにはプロフィールを充実させたり、提案文で強みを提示する工夫が必要になります。
最初は提案が通らず苦戦する可能性が高いですが、1時間あたり2〜3万円と高い報酬が期待できるので、気になる人は登録して案件に応募してみましょう。