【2023年】マーケター向けマッチングサイト・アプリ8選
週5日から稼働OK・リモートOKの案件多数。創業から25年以上と長年の実績。
実務経験2~3年以上で年収アップを目指す人におすすめ。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週2日から稼働OK・リモートOKの案件多数!平日夜・土日は相談可。
直請案件ならではの高単価案件あり。少ない稼働日数から働きたいフリーランスにおすすめ。
【第3位】レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/)
週5日から稼働OK・IT/Web業界のクリエイターに特化したエージェント。
専門性の高いカウンセリングを通じて、自分に合う案件を探したい人におすすめ。
「マーケター向けの案件はどこで探す?」
「マーケターが案件を探すためにおすすめのマッチングサービスは?」
先に本記事の結論をお伝えします。
- マーケター向けの案件を探すには、マッチングサービスの利用がおすすめ
- 週5日から稼働OKで安定した収入・高単価案件を探すなら、フォスターフリーランス
- 少ない稼働日数・リモートOKの案件を探すなら、ITプロパートナーズ
- 専門性の高いカウンセリング・自分に合う案件を探すなら、レバテッククリエイター
マッチングサービスは、得意な分野や単価など特徴がそれぞれ異なります。
自分に合う案件を探すためには、2社以上のマッチングサービスを利用して、案件を比較検討しましょう。
下の表では、本記事で紹介するマッチングサービスを比較しています。(表は左右にスクロールできます。)
公式サイト | 案件数 | 報酬単価 | サービスの特徴 | |
フォスターフリーランス | https://freelance.fosternet.jp/ | ★★★ | ★★★★★ | 〇年収アップを目指す人におすすめ ①週5日から稼働OK/リモートOK ②実務経験2~3年以上向けの高単価案件 ③プライムSIer企業・大手企業の案件が多い |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com | ★★★★ | ★★★ | 〇少ない稼働日数から在宅で働きたい人におすすめ ①週2日から稼働OK/リモートOK/土日・平日夜の相談可 ②直請案件のため高単価案件がある ③スタートアップ・ベンチャー企業の案件が多い |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | ★★★★★ | ★★★★★ | 〇専門性の高いサポートを受けたい人におすすめ ①週5日から稼働OK/常駐型の案件が多い ②クリエイター系職種に特化 ③コーディネーターの専門性が高いと評判がある |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp | ★★★★ | ★★★★★ | 〇福利厚生を重視したい人におすすめ ①週5日から稼働OK/リモートOK/中間マージン10%~ ②有名企業・上場企業からの高単価案件あり ③休業補償・業務満了金などの福利厚生がある |
※2023年03月25日時点・公式サイトより引用/算出
上の表では、各サービスの公開求人数を比較しています。マッチングサービスで保有する求人の大半は、Web上に掲載していない非公開求人です。非公開求人は、担当者から直接案内してもらえる場合が多いです。
サービス登録後は、担当者と面談を行い、希望の条件を伝えておきましょう。
目次
マーケター向け業務委託型マッチングサービス4選
この章では、DAINOTE編集部が厳選したマーケター向け業務委託型マッチングサービスを4つ紹介していきます。
- フォスターフリーランス(公式:https://freelance.fosternet.jp/)
週5日から稼働OK・リモートOKの案件多数。創業から25年以上と長年の実績。
実務経験2~3年以上で年収アップを目指す人におすすめ。
- ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週2日から稼働OK・リモートOKの案件多数!平日夜・土日は相談可。
直請案件ならではの高単価案件あり。少ない稼働日数から働きたいフリーランスにおすすめ。
- レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/)
週5日から稼働OK・IT/Web業界のクリエイターに特化したエージェント。
専門性の高いカウンセリングを通じて、自分に合う案件を探したい人におすすめ。
- テクフリ(公式: https://freelance.techcareer.jp/)
週5日から稼働OK・マージン率10%~・上場企業/有名企業からの請負案件が多い
休業補償など福利厚生が充実している。福利厚生を重視している人におすすめ。
詳しくはこちらの表を参考にしてください(表は左右にスクロールできます)。
公式サイト | 案件数 | 報酬単価 | サービスの特徴 | |
フォスターフリーランス | https://freelance.fosternet.jp/ | ★★★ | ★★★★★ | 〇年収アップを目指す人におすすめ ①週5日から稼働OK/リモートOK ②実務経験2~3年以上向けの高単価案件 ③プライムSIer企業・大手企業の案件が多い |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com | ★★★★ | ★★★ | 〇少ない稼働日数から在宅で働きたい人におすすめ ①週2日から稼働OK/リモートOK/土日・平日夜の相談可 ②直請案件のため高単価案件がある ③スタートアップ・ベンチャー企業の案件が多い |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | ★★★★★ | ★★★★★ | 〇専門性の高いサポートを受けたい人におすすめ ①週5日から稼働OK/常駐型の案件が多い ②クリエイター系職種に特化 ③コーディネーターの専門性が高いと評判がある |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp | ★★★★ | ★★★★★ | 〇福利厚生を重視したい人におすすめ ①週5日から稼働OK/リモートOK/中間マージン10%~ ②有名企業・上場企業からの高単価案件あり ③休業補償・業務満了金などの福利厚生がある |
(2023年03月25日時点の公式サイトの公開案件情報をもとに作成)
フォスターフリーランス
公式サイトより引用:https://freelance.fosternet.jp/
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
公開求人数 | 2,784件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 |
強み | ①実務経験2~3年以上向けの高単価案件 ②案件紹介から案件参画後までサポート |
働き方 | ・週5日から稼働OK ・リモートOK |
URL | https://freelance.fosternet.jp/ |
公式サイトより引用:https://freelance.fosternet.jp/
※2023年03月29日現在
フォスターフリーランスには、以下の特徴があります。
- 実務経験2~3年以上向けの高単価案件
- 案件紹介から案件参画後までサポート
実務経験2~3年以上向けの高単価案件
フォスターフリーランスは、実務経験者向けエージェントのため、高単価な傾向にあります。
フォスターフリーランスの案件には、以下の特徴があります。
- プライムSIer企業からの案件
- 大手企業からの請負案件
- エージェント以外に仲介業者を挟まない直請案件
案件紹介から案件参画後までサポート
フォスターフリーランスは、サポートの質が高いと評判があります。
フォスターフリーランスのサポートの特徴は、以下の通りです。
- ITエンジニアに特化しているため、専門性の高いサポートがある
- 案件紹介から案件獲得までフォローが充実している
- 創業25年以上の実績があるため、キャリアに関するノウハウが豊富
ITプロパートナーズ
公開求人数 4625件 (2023年06月09日現在) マーケターの
公開求人数492件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
※公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの特徴は、以下の通りです。
- 直請案件だからこその高単価
- リモートOK、週1~2日から稼働OKの案件多数
直請案件だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズは、直請案件が多いため、案件単価が高い傾向にあります。
直請案件とは、エージェント以外に仲介会社を挟まず、クライアント企業と直接契約している案件を指します。
仲介会社からマージンを差し引かれない分、フリーランスに報酬を還元することができます。
リモートOK、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの案件の特徴は、以下の通りです。
- 最低稼働日数:週1~2日から稼働OK
- 働き方:リモートOK・フルリモートOK
一方で、一般的なフリーランスエージェントの案件の特徴は、以下の通りです。
- 最低稼働日数:週4日から稼働OK
- 働き方:常駐案件
ITプロパートナーズでは、副業としてフリーランスの仕事を始めることができます。また複数の案件をかけ持ちながら、好きな仕事と稼ぐための仕事の両立を目指すこともできます。
注意:ITプロパートナーズは、会社員の方への副業は紹介できません。
ITプロパートナーズの案件例
以下は、ITプロパートナーズのマーケター案件例です。
月額単価 〜900,000円 職務内容 ■業務内容:
占いコンテンツサイトを運用している当社にて、Google・Yahoo・Facebookの広告運用ができるマーケターを募集します。
今までインハウスで運用してきましたが、4月から担当者が不在になるので
急遽代わりとなって担っていただける方を募集いたします。
これまで、Google/Facebook/Yahooの広告は自社で全てインハウスで回し、
当月新規サイトの有料月額登録にてCPA2000円で運用を実施してきました。
おおよそ月2000~2500万円の広告費で、30コンテンツの広告運用を実施しております。
課題としては、現状CPAが高騰しているので、
CPAを維持するために配信設定やLPのチューニングを行う必要があります。
現状のCPAを維持しながら、今後はCPAを下げれるような動きができる方をお待ちしております。求めるスキル ■必須スキル:
・toCに対して、Google/Yahoo/Facebookの広告運用経験が豊富な方
・配信設定やLPのチューニングができる方
・月2000万円の広告費で運用したことがある方
■尚可スキル:
・占い業界でのマーケティング経験案件URL 【LPO/EFO/CRO/広告運用】占いコンテンツサイトを運用している当社にて、広告運用マーケターを募集!
(2023年06月09日 現在)
レバテッククリエイター
レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/
公開求人数 1088件 (2023年06月09日現在) マーケターの
公開求人数12件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週5案件、リモート案件多数 公式 https://creator.levtech.jp/
レバテッククリエイター公式サイトより引用/算出:https://creator.levtech.jp/
レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。
- Web業界・ゲーム業界のクリエイター向け案件多数
- コーディネーターの専門性が高いため、自分に合う案件を探すことができる
Web業界・ゲーム業界のクリエイター向け案件多数
レバテッククリエイターは、Web業界・ゲーム業界のクリエイター系職種に特化したエージェントです。
マーケター向けの案件のほかに、以下の職種を取り扱っています。
- Webデザイナー
- Webディレクター
- シナリオライター
- ゲームプランナー
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
クリエイター系職種の案件のなかでも、ディレクター案件や進捗管理系の案件が多い傾向にあります。
コーディネーターの専門性が高いため、自分に合う案件を探すことができる
レバテッククリエイターは、コーディネーターの専門性が高いと評判があります。
Web業界・ゲーム業界出身のコーディネーターが在籍しているため、技術面に関する専門知識を持ち合わせています。
現在のスキルやこれまでの職歴を踏まえて、自分に合った案件紹介をしてもらうことができます。
レバテッククリエイターの案件例
以下は、レバテッククリエイターのマーケター案件例です。
月額単価 600,000円 職務内容 自社で運営する各サービスのオウンドメディアグロースをおまかせします。
具体的には下記を想定しております。
・WebサイトのUIUX改善
・SQLを使用したデータ分析
・to C向けサイト/ECサイトなどのDB活用メディアの改善/運用求めるスキル ・WebサイトのUIUX改善経験2年以上
〈上記要件プラス、下記いずれか1つ以上を満たす方〉
・SQLを使用したデータ分析の実務経験
・toC向けサイト/ECサイトなどのDB活用メディアの改善/運用経験
【歓迎スキル】
・抽象的な課題設定をできる方
・UX/UIに関する知識・経験案件URL 【上流/Webマーケター】HR系オウンドメディアグロースの求人・案件
(2023年06月09日 現在)
テクフリ
公開求人数 13,451件 (2023年06月09日現在) マーケターの
公開求人数40件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。特徴 週5案件、リモート案件多数 公式 https://freelance.techcareer.jp/
公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ より引用/算出
テクフリの特徴は、以下の通りです。
- 案件の質が高い
- 福利厚生が充実している
案件の質が高い
テクフリの案件は質が高いことで評判があります。
- 複数のIT人材派遣事業を行っているため、運営会社にはIT系企業とのパイプがある
- サイバーエージェントをはじめとする上場企業・有名企業からの案件あり
- テクフリ以外に仲介会社を挟まない直請案件が多い
- マージン率は10%~と低い
福利厚生が充実している
テクフリは、他のフリーランスエージェントと比較して福利厚生が充実しています。
- ITフリーランス専用の保険
- フリーランス向け有給休暇と退職金
- 税理士紹介
- 国内/海外旅行の優待
- デリバリー優待
- コワーキングスペースの割引料金
マーケター向け転職特化型マッチングサービス3選
次は、マーケター向け転職特化型マッチングサービスを3つご覧いただきます。
- ビズリーチ(公式:https://www.bizreach.jp/)
経営幹部・管理職などハイクラス向け求人多数。
企業・ヘッドハンターからスカウトが直接届く。高年収・キャリアアップを目指す人におすすめ。 - リクルートダイレクトスカウト(公式:https://directscout.recruit.co.jp/)
ハイクラスに特化・年収800~2,000万円の求人が多い。
ヘッドハンターを指名できる転職サービス。現在より年収アップを目指したい人におすすめ。 - マイナビIT AGENT(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT・Web業界の職種に特化した転職エージェント。
運営会社マイナビによる充実したキャリアサポート体制。サポートを重視したい人におすすめ。
ビズリーチ
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 83,857件 |
対応地域 | 全国 |
強み | ①ハイクラス向け求人 ②ヘッドハンター・企業からスカウトが届く転職サービス |
おすすめな人 | ・キャリアアップや年収アップのための転職をしたい人 ・専門性の高いスキルを持っている人 ・管理職を経験している人 |
URL | https://www.bizreach.jp/ |
公式サイトより引用:https://www.bizreach.jp/
ビズリーチの特徴は、以下の通りです。
- 経営幹部や管理職などハイクラス向けの求人が多い
- ヘッドハンター・企業からスカウトが届く転職サイト
経営幹部や管理職などハイクラス向けの求人が多い
ビズリーチでは、経営幹部や管理職などハイクラス向けの求人が多いことが特徴です。
保有する求人のうち3分の1以上は、年収1,000万円以上の求人です。
- 管理職や専門職
- 次世代リーダー
- グローバル人材
他の転職エージェントと比較して、上記のようなハイクラス向け求人が多いです。
ヘッドハンター・企業からスカウトが届く転職サイト
ビズリーチには、3種類の転職方法があります。
- 採用企業と直接やりとりする
- ヘッドハンターのサポートを受ける
- 求人検索から求人を探す
なかでも、採用企業・ヘッドハンターからスカウトを受け取れることが特徴です。
求人の職務経歴書を閲覧したうえでスカウトが届くため、自分の市場価値を知る機会にもなります。
リクルートダイレクトスカウト
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 167,131件 |
対応地域 | 全国 |
強み | ①年収800万円~2,000万円のハイクラス求人が多い ②自分の担当ヘッドハンターを探すことができる |
おすすめな人 | ・ハイクラスの求人を探している人 |
URL | 公式:https://directscout.recruit.co.jp/ |
リクルートダイレクトスカウトの特徴は、以下の通りです。
- 年収800万円~2,000万円のハイクラス向け求人が多い
- ヘッドハンター・企業からスカウトを受け取ることができる
- 自分から条件を絞ってヘッドハンターを指名することができる
- リクルートが運営しているため、サポート体制が充実している
- 登録審査なしで無料利用できる
リクルートダイレクトは、人材サービス業界最大手のリクルートが運営するハイクラス向け転職スカウトサービスです。
スカウト機能に加えて、自分で求人検索する転職サイト機能、担当ヘッドハンターに応募依頼をする機能があります。
マイナビIT AGENT
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
運営会社 | 株式会社マイナビ Mynavi Corporation |
公開求人数 |
16,267件 |
対応地域 | 関東圏・関西圏の求人が多い |
強み | ①IT・Web業界に特化した転職エージェント ②キャリアアドバイザーによるサポートが充実している |
おすすめな人 | ・IT・Web業界で転職したい人 |
URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
マイナビIT AGENTの特徴は、以下の通りです。
- IT・Web業界の求人が多い
- 転職エージェントならではの営業代行をしてもらえる
- IT・Web業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍している
- マイナビが運営しているため、キャリアサポートが充実している
マイナビIT AGENTでは、マイナビAGENTと求人を共有しているため、マーケティング系職種の求人も紹介してもらえます。
経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策をしてもらえると評判です。
マーケター向け両方OK型マッチングサービス3選
最後に、マーケター向け両方OK型マッチングサービスを3つ見ていきましょう。
- Wantedly(公式:https://www.wantedly.com/)
やりがいや環境で求職者と企業とつなぐビジネスSNS。
カジュアル面談で気軽に企業の雰囲気がわかる。ベンチャーやスタートアップ企業で働きたい人におすすめ。 - YOUTRUST(公式:https://lp.youtrust.jp/)
社内・社外の人脈を通じて仕事を探せるサービス。
SNSのように意見を発信しながら企業とつながる。企業とカジュアルにやり取りしたい人におすすめ。 - クラウドワークス(公式:https://crowdworks.jp/)
業界最大級のクラウドソーシングサイト。単発可など短期間でできる案件が多い。
未経験可など初心者にやさしい案件を探す人におすすめ。
Wantedly
Wantedlyは、日本最大級のビジネスSNSです。
転職サイトや転職エージェントとの大きな違いは、ざっくばらんに企業の人と話すことができる「カジュアル面談」があること。
カジュアル面談によって、応募前から企業の担当者に会社の雰囲気や業務内容などを聞くことができるので、応募をするか迷っている方にはありがたいシステムです。
Wantedlyには比較的小さめのスタートアップやベンチャー企業が多く掲載されているので、特にスタートアップに興味のある方なら登録しておきましょう!
YOUTRUST
公式サイト:https://lp.youtrust.jp/
運営会社 | 株式会社YOUTRUST |
公開求人数 | 非公開 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 転職・副業案件を探せる |
※公式サイトより引用/算出 (公式:https://lp.youtrust.jp/)
YOUTRUSTには、以下の特徴があります。
- 効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
- 知人の繋がり経由で案件を取れるので信頼度が高い
効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
YOUTRUSTは『キャリアSNS』と呼ばれており、仕事に対して普段から考えていることや感じたことを発信できる『脳内メモ』という機能があります。
知り合いや脳内メモに興味を持った人とすぐにマッチング・メッセージができるので、無駄な時間をかけずスピーディーにやりとりをすることが可能。
脳内メモで共感を覚えた人に声をかければ、自分が理想に思う業務を紹介してもらえる可能性が高まるでしょう。
知人の繋がり経由で案件が取れるの信頼度が高い
YOUTRUSTでは、FacebookなどのSNSで繋がっている友だちを起点に、『友だちの友だち』までは自由にメッセージのやりとりができます。
知り合いを経由するため、悪質な案件に当たる確率は低くなるでしょう。
また知人であればできることや得意なことの認識を擦り合わせるコストも低く、あなたに合った案件とも巡り合いやすくなるでしょう。
YOUTRUSTへの登録は、まずメールアドレスとパスワードを入力します。
Facebookでの登録も可能です。
登録が済むと、自分の職歴やスキルを入力してプロフィールを完成させましょう。
GitHubやQiita、Wantedlyなど他のサービスとの連携も可能なので、プロフィールを見た企業に対してより自身の強みをよりアピールできます。
クラウドワークス
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
仕事の種類 | デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング |
おすすめな人 | 副業をしたい人、初心者・未経験者、フリーランス志望 |
手数料 | 10%〜20% |
公式URL | クラウドワークス公式サイト:https://crowdworks.jp/ |
クラウドワークスは、クラウドソーシングサービスの中でも日本最大規模を誇ります。
ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまでさまざまな案件がありますが、全ジャンルに豊富な案件数を有します。
メリットは、以下の通りです。
- 全国から数多くの仕事を簡単に受注することができる
- 報酬の支払いシステムが確立している
- インターネット上で全ての仕事が進行するため人間関係に悩むことも少なく、完全な在宅勤務も可能
デメリットとしては、単価が安い傾向にあります。
そのため、以下の人におすすめできます。
- 副業を始めたい人
- 初心者・未経験者
- フリーランス志望
マーケター向けマッチングサービスにはどんなものがある?
以下にマーケターのマッチングサイトをタイプ別に紹介しています。
業務委託型
業務委託型のマッチングサービスは、主にフリーランスの方や副業を探している方向けの案件募集に特化しています。
一人でやる場合は自分でしなければならない商談やスケジュールの調整。それを経験豊富なアドバイザーが要望に沿った案件を紹介してくれるのが大きな特徴です。
また、福利厚生などの手厚いサービスをユーザー向けに提供してくれるのも嬉しいサービスですね。
転職特化型
転職特化型は、正社員や契約社員として転職先を探している方向けのマッチングサービスです。
あらゆるジャンルに強い総合型と、特定ジャンルに強い職種特化型があり、自分に合った職種の案件を探すことができます。
両方OK型
転職だけでなく副業やフリーランス向けの案件をまんべんなく探せるタイプのマッチングサービスが、両方OK型です。
メッセージのやり取りやスカウト機能を利用できるなど、より気軽に使えるのが特徴で、中には企業と直接つながることができるものもあります。
マッチングサービスの選び方
マッチングサービスを選ぶ際は、以下4つのポイントに注視していきましょう!
- 案件の種類が豊富か
- 希望・スキルに合った案件を取り扱っているか
- 希望する勤務地の案件・リモート可能な案件があるか
- 企業と直接つながれるか
案件の種類が豊富か
まずは取り扱っている案件数に加え、種類が豊富なマッチングサービスを選ぶことをおすすめします。
案件の種類が多ければ多いほど、より幅広い案件から自分の職種や条件に合ったものを選ぶことができます。
案件数の多さを強みとしているマッチングサービスもあるので、希望する条件に合った案件がどのくらいあるかを確認してから登録するのが良いでしょう。
希望・スキルに合った案件を取り扱っているか
マッチングサービスはさまざまありますが、それぞれに得意分野があります。
- 週1、2日からなど少ない稼働日数の案件が多い
- 高いスキルを求められる分、単価の高い案件が多い
このように、それぞれに特徴があります。
「どんな働き方をしたいのか」「どんな強みを活かしたいか」をあらかじめ考えておき、登録する前に募集案件の内容をチェックしておきましょう。
希望する勤務地の案件・リモート可能な案件があるか
もしあなたが地方に住んでいる場合、あるいは移住を考えている場合、サービスによっては地方での案件を取り扱っていないことがあります。
マッチングサービスを選ぶには、希望する勤務地の案件募集があるかもサービスを選ぶポイントになりますね。
現在はフルリモートでの参画が可能な案件も増加傾向にあるので、リモート案件が得意なマッチングサービスを積極的に利用していきましょう。
企業と直接つながれるか
「企業とつながって、直接契約したい」と考えているなら、企業と直接連絡を取れるマッチングサービスを選ぶのがおすすめです。
自分でメッセージを送ったりやりとりをする必要がありますが、マージンを差し引かれることがないため、高額な報酬を受け取れる可能性が高まります。
キャリアSNSでは、企業に声をかけたり、逆に企業からスカウトがもらえたりする機能を充実させています。
マッチングサービスを使わないとどうなる?
マッチングサービスを使わずに企業に自分を売り込む方法として、直接メールや電話で営業するという方法があります。
その場合、以下のようなことがメリットになります。
- 手数料(マージン)を差し引かれない
- マッチングサービスに登録していない企業とつながることができる
エージェントやクラウドソーシングを使うと、マージンが発生します。
「マージンはどうしても引かれたくない!」という場合は、企業に自ら営業して契約するのが良いでしょう。
また、マッチングサービスを使うと、そこに登録している企業としか連絡が取れません。
サービスに登録していない企業にアプローチしたいという場合は、自分で営業する方が納得感も大きいです。
普通なら見つけられないような案件も獲得できる可能性があるので、選択肢が広がります。
マッチングサービスを利用してエージェントの手助けなしに直接契約すると、「すべて自己責任になってしまう」というデメリットが発生します。
悪質な企業とつながってしまった場合、企業とユーザーとのあいだに仲介できる人が誰もいないので、トラブルをすべて自分で解決しなければなりません。
マッチングサービスを通していれば、頼れるエージェントが間に入ってくれるなど、トラブルに関して相談したり仲介して解決してくれることを期待できます。
また、マッチングサービスを利用していない場合は、サービスが提供している福利厚生が受けられないというデメリットも出てきます。
サービスの中には、会社員並みの手厚い福利厚生を提供してくれるところもあります。
各種割引や、面倒な事務処理の代行など、個人では受けられない恩恵もあります。
マッチングサービスの効果的な使い方
今回ご紹介した8個のサービスはいずれも1分ほどで会員登録をすることが可能です。
また、サービスをより有意義に利用するためのコツがあります。
今回は以下の3つをご紹介します。
- 自分の経験・スキルに合わせたサービスを選ぶ
- 複数のマッチングサービスに登録しておく
- サポート体制を活用する
自分の経験・スキルに合わせたサービスを選ぶ
案件の中にはプログラミング等の高度なスキルが必要な案件もあれば、未経験者歓迎の簡単作業系のお仕事もあります。
特徴や強みはサービスによって異なるため、掲載されている案件の難易度も偏りが出てきてしまいます。
Web系業界経験者が未経験者歓迎の業務に取り組んだ場合、簡単に案件はこなせるかもしれませんが、本来もっと多くの報酬を得られるはずが、かなり低い額で取り組んでしまった……ということも。
損をしないためにも、サービス選びは重要です。
マーケター向けマッチングサービスを初めて利用される方は、複数のマッチングサービスに登録してみることをおすすめします。 なぜならマーケターを探しているクライアントや募集している案件の特徴が、サービスごとに異なるからです。 まずは、そもそもどのようなマーケター向けマッチングサービスがあるのか一通り見てみましょう。 選択肢を洗い出した上で、自分に適した案件を取り扱っているサービスををいくつかピックアップすることをおすすめします。
マーケター向けマッチングサービスには、サービス側が案件を提案してくれたり、クライアントとの間に入って契約関係のやりとりをしてくれたりするものがあります。 中には会社員並みの福利厚生を用意しているサービスも存在します。 こういった個人では得がたいサポート体制を活用し、マーケターとしての業務に集中できるような環境を整えることもできます。
実際にマッチングサービスで募集されている、マーケターの案件例を確認してみましょう。 まず、マッチングサービスで募集されている案件例の中でも業務委託型を見ていきましょう。 次に、転職特化型マッチングサービスの案件例も見ていきましょう。 引用:ビズリーチ公式ページ 上記の案件では、新事業のマーケターポジションを募集しています。 リモートワーク可の案件であり、年収は非常に高額です。 最後は、両方OK型マッチングサービスの案件例になります。 引用:Wantedly公式ページ 上記では、Webコンサルタントを募集しています。 Wantedlyの募集案件に報酬の記載はありませんが、企業とカジュアルに面談できるので気になったらすぐにアプローチできる長所があります。 参考までに、実際にマッチングサービスを使っているマーケターさんたちの声を集めてみました。 自分は仕事獲得にはフリーランス向けのエージェント(レバテックとかビッグデータナビとかサーキュレーションとか)を使ってて、あまり院生の間には知られていないけど計量ができる院生にも獲得できる案件が結構あるんじゃないかなと感じてる とりあえず登録とエージェント面談だけしても損はないと思う — 篠宮紗和子/Sawako Shinomiya (@SawakoShinomiya) June 6, 2020 今日は、wantedlyで応募した会社様と面談して業務委託が決まり嬉しい😊 あと、今日午前中にweb幹事で検索した会社様から先程返信あり、来週のどこかで面談させて頂けることになりました! — あんころ|web制作 (@ancolo_web_) September 9, 2022 マーケター向けの案件探しにおすすめのマッチングサービスを紹介しましたが、ひたすらに案件に応募したり企業にメッセージを送るのは手間がかかりすぎてしまいます。 そこでこちらでは、案件へ応募するにあたって先にしておくべき準備を2点紹介します。 ポートフォリオは大きな武器になります。 なぜポートフォリオが武器になるのかというと、自分の強みをよりわかりやすくアピールできる他、自身の自己分析にもつながってくるためです。 企業側からすれば、ポートフォリオがあなたの能力の目安になります。人となりや相性などは面談などで確認するにしても、まずは業務を遂行できるだけのスキルがあるかがボーダーになるでしょう。 仕事を依頼してくれる企業のためにも、できるだけ詳しく記載すると良いでしょう。 作品や経験した案件についても、できるだけ多く載せておく方がより有利になるでしょう。 ポートフォリオの準備に加えて、自身の実務経験とスキルの棚卸しも十分に準備しておきましょう。 たとえば持っている資格や経験した業務の内容・成果、業界経験年数などは案件に応募する前にまとめておく必要があります。 もし自分のスキルが言語化できていないまま応募してしまうと、仮に企業が商談に応じてくれても迷惑をかけてしまいます。 また、条件の良い案件は競争率も激しいので、出遅れてチャンスを逃してしまうのはなんとしても避けたいところです。 「自分には過去どのような業務経験があり、どのようなことが強みで企業の役に立つことができるのか。価値を提供することができるのか」という観点で、過去の経験について振り返っておきましょう。 マーケター向けマッチングサイトを利用する際には、いくつかの押さえておくべきポイントがあります。
案件探しの際に、最大100万円/月という高単価の案件を見つけることもあります。 ただし高単価というだけで、案件内容をよく見ずに応募するのは危険です。 報酬額が高い案件というのは、ときに想像以上の高レベルなスキルや経験を求められることがあります。 また、募集要項では主に上限価格が書かれているため、実際には思っていたより単価が低いこともあるものです。 興味のある高単価な案件を見つけたら、応募する前に以下の部分を入念に確認しておくのが良いでしょう。
企業の中には、 そんな会社もあります。 苦労する企業と仕事をすることになってしまうと時給で見たときの単価は低くなり、ストレスもたまってしまいます。 やりとりにも大きなコストが発生するものですので、不安がある企業はよく調べてから応募するか、直接問い合わせてみましょう。
良い案件を見つけて面談し、受注して仕事を始めてみたら、「こんなことも自分がやらなきゃいけないの!?」なんて辞退が発生することも。 明らかに募集内容とは異なる業務や、自分がやるべきではない業務を任された場合も問題の火種になりえます。 仕事を始める前にご自身の業務の対応範囲をきちんと明文化しておきましょう。
ここまで読んでいただいた方の中には、 と思われた方もいらっしゃるかと思います。 ただ、マッチングサービスに頼り切るのは、おすすめできません。 自身の目標や目的にピッタリ合う案件は、マッチングサービスをいくら使っても見つからないこともあります。 それをサービスのせいにしていると、自主性が失われ望まない結果になることも。 会社で与えられる仕事とは異なり、業務をやることを決めるのはあなたです。 すべての責任は自分にあるという気持ちで、業務に取り組みましょう。 今回は、マーケターにおすすめのマッチングサービスについて紹介しました。
複数のマッチングサービスに登録しておく
サポート体制を活用する
マッチングサービスで実際に募集されているマーケター向け案件例
業務委託型
案件例①
月額単価 〜600,000円 職務内容 ■業務内容:
不動産投資型のクラウドファンディング事業を運営している当社にて、
代理店に切り替わり、広告運用を担っていただけるマーケターを募集いたします。
現状、施策提案や運用まで丸っと代理店に実施していただいておりますが
手数料が高く、かつ成果も伸びていない状況です。
現在社内には専属のマーケターはいないものの、
中長期的にはインハウスで回していきたいと考えており
代理店を切り替え、プロフェッショナルの方に入っていただくことを検討しております。
現在の運用額は月数500万円ほどで、
リスティング広告/ディスプレイ広告/Facebook広告/Instagram広告を回しております。
そこの運用を対応いただき、より成果が出るような施策提案から行っていただける方をお待ちしております。求めるスキル ■必須スキル:
・運用予算額月数百万円ほどで、toC集客の広告運用の経験
・リスティング広告/ディスプレイ広告/Facebook広告/Instagram広告等の運用経験
■尚可スキル:
・富裕層向けのマーケティングを行った経験
・インハウス支援の経験案件URL 【広告運用/リスティング広告】不動産投資型のクラウドファンディング事業を運営している当社にて、広告運用マーケターを募集!
(2023年06月09日 現在)案件例②
月額単価 400,000円/月 職務内容 ・小売業向け広告運用案件に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
-ECサイトの販売分析や施策の立案
-各種SNSアカウントの運用、メールマガジンの企画求めるスキル ・SNSアカウント運営経験
・雑誌の編集経験
・ビジネスレベルの英語
【歓迎スキル】
・ダイニング空間デザイン、伝統工芸などの知見案件URL 【Webマーケター】小売業向け広告運用の求人・案件
(2023年06月09日 現在)転職特化型
※2022年11月25日時点。現在は募集終了している場合があります。
両方OK型
※2022年11月25日月時点。現在は募集終了している場合があります。
マッチングサービスを実際に使ったマーケターの感想
今週は2社様と業務委託が決まりました〜!
スキル磨き続けて貢献できるように頑張ります🙌#codolife
マッチングサービスを利用する前に必要な準備
ポートフォリオを充実させておく
自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく
マーケター向けマッチングサイトを利用する際の注意点
高単価案件の金額を鵜呑みにしない
やりとりがスムーズにできる企業と契約する
条件・業務の対応範囲を確認しておく
マッチングサービスに頼りすぎない
まとめ
週5日から稼働OK・リモートOKの案件多数。創業から25年以上と長年の実績。
実務経験2~3年以上で年収アップを目指す人におすすめ。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週2日から稼働OK・リモートOKの案件多数!平日夜・土日は相談可。
直請案件ならではの高単価案件あり。少ない稼働日数から働きたいフリーランスにおすすめ。
【第3位】レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/)
週5日から稼働OK・IT/Web業界のクリエイターに特化したエージェント。
専門性の高いカウンセリングを通じて、自分に合う案件を探したい人におすすめ。