最終更新日:
【リクルートエージェント】求人数No1!最初に登録するべき転職エージェント
リクルートエージェントは求人数No1。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。
【doda】転職満足度No1、顧客サポートが手厚い総合型転職エージェント
キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという方必見!業界トップクラスの求人数であなたの転職を徹底サポート。
男性A
マイナビエージェントの評判っていいの?他のエージェントと何が違う?
女性A
マイナビエージェントのスタッフの対応がひどいって聞いたけど本当?

上記のような疑問があって、マイナビエージェントを使うことをためらっている人は多いのではないでしょうか。

DAI
マイナビエージェント以外にも転職職エージェントはたくさんあるので、結局どのエージェントが良いのかわからないですよね。

そこで記事では、マイナビエージェントのリアルな評判や口コミ、メリットやデメリット、向いている人などについて解説します。

転職先を探す20代や第二新卒の人は、ぜひ参考にしてみてください!

マイナビエージェントの基本情報

全求人数 34,684件、非公開求人34,102件(2022年2月現在、公式サイトより)
業種 全種
対応地域 全国

マイナビエージェント20代からの評価が高い転職エージェントとして知られています。

20代や第二新卒で転職したい人に、おすすめのエージェントです。

求人数は以下の通りです。(2022年2月現在、公式サイトより)

  • 第二新卒歓迎の求人数:2,993件
  • 非公開求人:6,098件

上記のように、非公開求人は全非公開求人の15%以上を占めます。

DAI
求人数ではリクルートエージェントdodaのほうが上です。

しかしマイナビエージェントには、独自の求人があります。

DAI
広告費が高くて、リクルートエージェントに求人を出せない中小企業や、ベンチャー企業の求人など、マイナビエージェントならではの独占求人がたくさんあります!

業界特化のエージェントサービスも充実しており、ITエンジニアや営業、金融、メーカー、医師、薬剤師、会計士など分野別でエージェントサービスが分かれています

エージェントスタッフの知識不足などのリスクがないため、安心して活用できるのがメリットです。

マイナビエージェントの良い評判・口コミ

DAI
マイナビエージェントに満足している人は、エージェントスタッフの対応の丁寧さや早さ、熱意などに好印象を持っている人が多いようです。

マイナビエージェントのメリット

転職活動中にマイナビエージェントを利用することで得られるメリットには、次の5つがあります。

  • 中小企業の求人が豊富
  • 第二新卒の求人が豊富
  • エージェントスタッフのサポートが丁寧
  • 求人の提案やアドバイスがスピーディーで豊富
  • 自分に合った求人を紹介してもらえる

順番に見ていきましょう。

中小企業の求人が豊富

マイナビエージェントには広告費の高いリクルートエージェントに求人を出せない中小企業や、ベンチャー企業の求人が多くあります。

中小企業には、以下のような魅力があることが多いです。

  • 幹部との距離が近く意見を言いやすい
  • 意思決定が早く、スピード感を持って仕事に取り組める
  • アットホームでコミュニケーションが取りやすい

一概に「大手企業=成功」ではありません。

DAI
自分に合った会社と出会うことが、大事なポイントです。

第二新卒の求人が豊富

マイナビエージェントは20代からの評価が高く、第二新卒や20代の求人が豊富な転職エージェントです。

この世代は社会人経験が少ないからこそ、柔軟に成長して会社に貢献していくポテンシャルを秘めているとも言えます。

DAI
企業に就職したものの、何か違和感があったり辛いと感じたりしている人は、転職を視野に入れてみましょう。

1日のうち仕事に費やしている時間は大きいもの。

DAI
自分に合った企業で働くことは、人生の満足度に大きく影響しますよ。

エージェントスタッフのサポートが丁寧

DAI
良い評判・口コミでも多かった感想が、エージェントスタッフの対応が丁寧で熱心ということでした。

マイナビエージェントに登録すると一人ひとりに専任のスタッフが付き、今後のキャリアプランや人生プランを相談しながら転職活動ができます。

転職活動に不安があっても、相談しやすい環境と丁寧なサポートがあれば心強いものです。

DAI
転職は1人で臨まず、エージェントと一緒に進めましょう。

求人の提案やアドバイスがスピーディーで豊富

転職したいのにエージェントスタッフとの連絡がうまく進まず、やきもきする時間はもったいないですよね。

マイナビエージェントの担当者は、常時レスポンスが早く、待たされることが少ないのが特徴です。

これは利用者の時間を大事にしてくれている証拠ともいえます。

DAI
連絡が早いだけではなく、いろいろな視点からアドバイスをくれます。転職において第三者の声は貴重ですよ。

良い評判・口コミにもありましたが、マイナビエージェントの担当者は時に厳しいと感じることも伝えてくれます

DAI
耳障りのいい言葉だけくれるエージェントは、逆に信用できません。

自分に合った求人を紹介してもらえる

せっかく求人を紹介してくれても、自分の思っていたものと違うものばかりだとがっかりしてしまいます。

DAI
自分とエージェントで、見ている方向が違うとミスマッチが起こりやすいです

良い評判・口コミにもあった通り、マイナビエージェントスタッフの真摯で丁寧な対応は、信頼関係のベースになります。

DAI
信頼関係を築くことで、自分の希望や想いをエージェントスタッフに正しく伝えられるようになるでしょう。

その結果ミスマッチが起きにくくなり、結果的に自分に合う求人を紹介してもらえます。

マイナビエージェントの悪い評判・口コミ

DAI
マイナビエージェントでは厳しいことを言われたり、紹介できる求人がないと断られたりする人もいるようです。

手作業で求人を紹介するため、紹介数が少ないと感じる人もいます。

レスポンスが遅いという声もありますが、これはエージェントスタッフとの相性の問題もありそうです。

マイナビエージェントのデメリット

転職エージェントにはそれぞれ特徴があり、長所もあれば短所もあります。

DAI
マイナビエージェントのデメリットはなんなのかを、あらかじめ知っておきましょう。

デメリットの対策としては、1社だけでなく複数の転職エージェントに登録することです。

リクルート・dodaに比べると求人が少ない

マイナビエージェントは、リクルートエージェントdodaと比べると求人数が劣ります。

求人数が少ないことで、自分の希望する求人が見つけにくくなることは確かです。

DAI
自分のやりたいことが明確にわかっていて、より多くの求人から探したい人には物足りないかもしれません。

ハイキャリアの求人は少ない

DAI
ハイキャリア求人とは、ある程度の経験を積んだうえでのキャリアアップや、年収の高い求人のことです。 

マイナビエージェントでは20代〜30代の転職に力を入れています。

そのため40代以上でのキャリアップや、大幅な年収アップを目指す人にとっては、満足できる求人が少ないかもしれません。

マイナビエージェントが向いている人

これまでの口コミや評判を踏まえると、マイナビエージェントが向いているのは次のような人です。

  • 20代、第二新卒
  • しっかりとした転職サポートを受けたい人
  • 大手だけでなく、中小企業も視野に入れている人

20代や第二新卒は社会経験が浅いため、転職活動をするにも不安や戸惑うことが多いでしょう。

マイナビエージェントは、エージェントスタッフの手厚い対応で信頼を得ています。

DAI
転職に向けて二人三脚で進めば、良い結果も出やすいでしょう。

日本では全国382万企業のうち、99.7%が中小企業、そのなかの85.1%が小規模企業です。

(経済産業省作成資料より引用:
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/chukenkigyou_kaigi/dai3/siryou2.pdf

DAI
大手企業に入ることだけを目指すと、自分に合った企業を見逃してしまうかもしれません。

中小企業を視野に入れることは、決して後ろ向きな考えではありません。

むしろ、より多くの選択肢を広げる前向きな判断といえます

マイナビエージェントを使った転職活動の流れ

Web登録をして面接日程を確定

まずはWeb登録からスタート。

DAI
Web登録は約5分ほどで完了します。

画面に沿って下記の内容を登録していきましょう。

  • 現在の状況(在職中または離職中)
  • 業種・職種(現在または前職)
  • 希望する転職時期
  • 経験社数(就業経験なしのタブもあり)
  • 希望勤務地
  • 性別・生年月日・氏名・現住所・電話番号・メールアドレス
  • 最終学歴と詳細
  • 雇用形態・年収・企業名・勤務期間(現在または前職)
  • 希望年収・業種・職種
  • 職務内容(業務内容・経験年数・資格・スキル)
  • サイトにアクセスしたきっかけ

エージェントスタッフと面談・ヒアリング

登録完了後、日曜日を除く5営業日以内に、マイナビエージェントの担当者からメール・電話・SMSのいずれかで連絡が来ます。

エージェントスタッフと1対1で、Webまたは電話、対面で面談する面談日を調整しましょう。

面談では転職の希望やこれまでの経験、スキルなどのヒアリングが行われます。

DAI
職種・業種の迷いや転職そのものに迷いがある場合でも、エージェントスタッフがアドバイスしてくれるため安心です。

ヒアリングを通して、自分の強みや弱み、今後どのように生きていきたいのかが明確に整理できます。

求人の紹介

マイナビエージェントのスタッフが、ヒアリング内容をもとに自分の希望に沿った求人情報を紹介してくれます。

応募するかどうかを即答する必要はないため、じっくり考えて決められるのも嬉しいポイント。

DAI
求人情報の紹介を電話で受けたくない場合は、あらかじめメールで送って欲しい旨を伝えておきましょう。

以下のような有益な情報も教えてもらえます。

  • 企業の社風
  • 業界の成長性や動向
  • 入社後のキャリアパス
  • 書類選考や面接選考通過の難易度

ちなみにマイナビエージェントでは、半数以上が一般の転職サイトで公開されていない非公開求人です。

求人への応募

応募する求人を決めると、マイナビエージェントのスタッフが応募書類などと一緒に推薦状を書いてくれます。

推薦状とは職務経歴書ではわからない個人の長所を伝え、書類選考を通過しやすくする書類です。

応募書類の書き方についても添削してもらえるため、転職初心者でも安心して臨めます。

面接

面接が決まると、面接日程の調整や詳細の連絡もサポートしてくれます。

DAI
面接本番前に模擬面接も実施されるので、面接が苦手な人はぜひ活用しましょう。

模擬面接では、応募した企業に合ったアピールポイントのアドバイスをもらえます。

さらに面接後は、マイナビエージェントのスタッフが、応募企業に評価されたポイントなどを確認。

今後に活かせるフィードバックを提供してくれます。

DAI
仮に内定が出なくても、フィードバック内容を次回以降の面接に役立てましょう。

内定が出た場合には、勤務開始日の調整や年収など、条件面の調整も代行してもらえるのがメリット。

現職についている方なら、退職交渉や関係者への挨拶、引継ぎなどのアドバイスもしてもらえるため安心です。

マイナビエージェントで転職を成功させるポイント

せっかくマイナビエージェントを利用するなら、最大限に活用して転職活動を成功させたいもの。

DAI
マイナビエージェントで転職を成功させるポイントを紹介するので、登録後の転職活動に役立ててください。

転職への熱量を伝える

転職エージェントは企業から仲介手数料を得るため、利用者は無料で利用できます。

つまり、転職エージェントが仲介手数料をたくさん得るには、できるだけ多くの利用者を内定させて転職させる必要があるのです。

そのため、以下のような人は時間を割くだけ無駄と思われてしまいます。

  • 転職する熱量が低く、やり取りがスムーズにいかない人
  • 自分のスキルとはかけ離れた年収を希望する人
DAI
「絶対に転職したい!」という意気込みを感じさせることで、エージェントスタッフのやる気も上がり、転職成功につながります。

推薦書をセルフチェックする

DAI
求人に応募する際、エージェントスタッフが推薦書を書いてくれます。

推薦書は、自分の魅力を第三者が客観的に判断するためのもの。

推薦書の内容がよければ、企業に好印象を与えられるでしょう。

しかし、エージェントスタッフの中には、推薦書を適当に作成する人もいます。

DAI
誰にでも使い回しできそうな内容や経歴が、そのまま写されたものである場合も。

推薦書を出してもらう場合は「面接で推薦書の内容とズレが生じないようにしたい」と伝え、内容を事前に確認させてもらいましょう。

担当者に任せっきりではなく、自分から動くことが大事です。

自分に合った担当者からサポートを受ける

どんなに優秀なエージェントスタッフ相手でも、合わない人には自分の魅力を100%伝えきれません。

DAI
人間は性格や考え方など千差万別です。

合う合わない以前に、下記のようにエージェントとしての対応をしてくれない場合もあります。

  • 連絡が遅く自分の希望を聞いてくれない
  • 企業との年収交渉をしてくれない

違和感を感じたときは我慢せず「ほかの担当者の意見も聞いてみたい」と伝え、担当者を変更してもらいましょう。

DAI
自分に合った担当者を見つけることは、転職成功への近道です。

他のエージェントと併用する

DAI
転職エージェントは複数利用しましょう。

理由は以下の通りです。

  • 求人情報を網羅できる
  • 同じ求人や転職ノウハウを複数の視点から比較できる
  • 自分に合ったエージェントスタッフが見つかる

登録には5分もかからないうえ、利用料は無料です。

どのエージェントにも長所と短所があり、完璧なエージェントはありません。

複数のエージェントに登録することで、それぞれのデメリットを補完できます。

DAI
良い求人が紹介されなければ退会しても良いので、気軽に登録するのがおすすめです!

マイナビエージェントと併用したい転職エージェント

公開求人数 特徴
マイナビエージェント 34,684件

(2022年2月時点、公式サイトより)

・20代向け求人が豊富

・中小・ベンチャー企業が多い

リクルートエージェント 169,361件

(2022年2月時点、公式サイトより)

・業界最多求人数

・幅広い求人が見られる

doda 124,799件

(2022年2月時点、公式サイトより)

・求人閲覧だけの利用が可能

・イベント・セミナーが多い

マイナビエージェントとの併用におすすめのエージェントは、リクルートエージェントdodaです。

リクルートエージェント業界最多レベルの求人数を誇るため、登録しておけばマイナビエージェントには載っていない求人も見つけられるでしょう。

幅広い求人を見るためにも登録して損はありません。

doda求人閲覧だけの利用ができるため、アドバイザーを通さずに求人を見つけたいときにぴったりです。

セミナーやイベントも多く、自分が知りたい情報を取りにいける環境が用意されています。

DAI
マイナビエージェントリクルートエージェントdodaの3つに登録しておけば、一通りの求人を網羅できるでしょう。

IT業界で働きたい方には、上記以外にもワークポートの活用がおすすめです。

ワークポートでは、IT業界の求人を多く扱っており、キャリアアドバイザーの専門性に定評があります。

経験年数が少なくても応募可能な求人が多数あるので、経歴に自信がない方もぜひ活用を検討してみましょう。

DAI
以下はワークポートで実際に掲載されている案件例です。

案件名
バックエンドエンジニア(DELTA)
想定給与500万円~800万円
業務内容職務概要
同社のリードエンジニアと並走して、アプリケーション・ソースコードレイヤーにおける解決策を実装していただきます。クライアントワークではありますが、クライアントへの出向や先方オフィスへの出勤は原則ありません。

職務詳細
・クライアント企業へのヒアリング〜開発・運用環境把握を通じた技術課題特定
・課題解消に向けた改善提案〜実行・効果検証までの上流〜下流工程を一気通貫で実施
■特徴
・CTO相手に仕事が可能:クライアントの窓口は成長企業のCTOです。ベンチャー・成長企業支援に10年以上の歴史をもつ同社のネットワークを活かして多くのCTOの皆様と繋がっております。同社エンジニアに任されるのは、決められた要件の機能開発ではなく、CTOの抱える課題に対する解決策の提案づくりとその実装です。
・成果が見えやすい:成長企業のCTOは、大規模コンサルティングやSaaSプロダクトでは手の届かない手触り感のある成果を求めています。速度改善であればSEOに貢献し売上が向上する、コスト最適化であれば直に粗利益を創出できる、など、事業へのインパクトに直結します。
20代~30代が活躍中!

会社の特徴
同社グループは会計税務などのバックオフィス支援、ウェルネスや飲食、コーチング、人材など10以上の事業を展開しています。また、30社強へのベンチャー投資・支援をしています。
多くのお客様の支援を行う中で同社は、「お客様の数だけビジネスモデルがある」ということ、「ビジネスモデルや事業のフェーズによって、必要とされる支援や機能は異なること」に気づき、時には「資金」を、時には「ヒト」を、時には「仲間の健康」を。スタートアップ・ベンチャーに必要とされるさまざまな機能を揃えていったことで、設立から10年を迎えた今、同社はベンチャー・スタートアップの成長に必要なあらゆる機能を提供するインキュベーション組織となりました。
基本スキル【必須】
・Webアプリケーションバックエンドの開発・運用経験

【尚可】
・ソースコードのリファクタリング経験
・速度改善やスループットの拡大を施した経験

★おすすめポイント★
・様々な事業ドメインに関わることが可能:ベンチャースタートアップを中心とした成長企業向け、という軸はありつつも、クライアント業種はD2C、アプリ、WEBサービス、メディア、医療機関システムの開発など多種多様です。 また、事業ごとにビジネスモデルやフェーズが異なり、クライアントのニーズも様々であるため、事業への参画形態や課題解決のための技術選定もその都度ご自身で自由に考えることが可能。
案件URLバックエンドエンジニア(DELTA) 
(2023年06月02日 現在)

まとめ

まとめ

ここまでマイナビエージェントの評判について、紹介してきました。

DAI
マイナビエージェントは総じて評判が良いので、登録して相談するだけでも損はないです。

ただ転職エージェントを利用するなら、リクルートエージェントdodaなど、ほかの転職エージェントにも登録してみてください。

自分に合った企業を、並行して比較しながら探すのがおすすめです。

転職活動は自分の今後の人生を左右する孤独な戦いです。

1人で抱え込まず、転職エージェントを上手く活用して不安を解消していきましょう。

DAI
この記事を参考にして、ぜひ後悔のない転職を。
【リクルートエージェント】求人数No1!最初に登録するべき転職エージェント
リクルートエージェントは求人数No1。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。
【doda】転職満足度No1、顧客サポートが手厚い総合型転職エージェント
キャリアコンサルタントの質にこだわりたいという方必見!業界トップクラスの求人数であなたの転職を徹底サポート。