最終更新日:
Webデザイナーで副業したい人におすすめのサービス

【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1稼働OKの直請け案件を探すならここ!Webデザイン案件の保有数は、業界最多水準。
【第2位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/ 
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数

男性A
Webデザイナーの経験を活かして副業したいけど、どこで案件を探すのが良いの?

結論から言うと、副業案件を探すには『ITプロパートナーズ』がおすすめです。 Webデザインで副業する場合、以下のような案件を探す必要があります。

  • 週2日~ OK
  • 高単価
  • リモート案件多数
  • 平日夜・土日稼働したい

ITプロパートナーズには、この条件を満たしている案件を多く保有しています。

週1・2日の案件があるエージェントはなかなかありませんので、週1日の副業案件を探している場合、とりあえずITプロパートナーズは登録することをおすすめします。

DAI
ITプロパートナーズは、高単価でありながらトレンドの技術を活用している魅力的な案件が多いのも特徴です。
DAI
複数登録することで選べる案件の幅が広がるため、まずは3つのエージェントに登録する事をおすすめします。

以下、今回ご紹介するWebデザイナー向けのエージェントを表にまとめましたので、参考にしてみてください!

公式サイト 週1案件 週2案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/

※2022年10月10日時点の各社公式サイトを元に作成

週2~3日OKの案件数は、まだまだ少ないのが現状です。また、条件の良い案件は登録しないと見られない非公開求人になっている場合があります。

DAI
複数のサイトに登録することで、非公開求人を含む案件の選択肢を増やしましょう。

この記事でわかる事

  • 副業したいWebデザイナーにおすすめの案件を探せるサイト
  • 案件を探す方法
  • 求人サイトをうまく活用して案件を獲得するコツ

Webデザインの副業案件を扱っているサイト3選

まずは、副業求人を扱っているサイトに登録しておきましょう。 自分にあった求人を見つけるコツとしては、以下の3つです。

  • 複数の副業求人サイトに登録して、自分にマッチした案件を獲得すること
  • 同じ職種・仕事内容でも、報酬が違うことがあるので、複数の副業求人サイトから案件を確認すること
  • 常に情報がアップデートされ、新しい案件を確認できるようにしておくこと

複数のエージェントに登録しておけば、1つの求人サイトで見つからなかったような案件が見つかったり単価のより高い案件を見つけやすかったりなどのメリットがあります。

DAI
良質な案件は、すぐに埋まってしまうことが多いので、複数の求人サイトの通知をONにして、常に最新の情報にアップデートしておくことが重要です

【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1稼働OKの直請け案件を探すならここ!Webデザイン案件の保有数は、業界最多水準。
【第2位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/ 
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数

おすすめのサイト:ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/
DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!
DAI
リモートや週1日〜勤務OKのコーディング案件、デザイン案件、Web制作案件を幅広く取り揃えています。

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5946件 (2023年03月27日現在)
Webデザインの
公開求人数
140件 (2023年03月27日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

しかし、バナー作成のみの案件などは少ないので、ITプロパートナーズで希望する案件が見つからない場合、『エンジニアスタイル東京』も合わせて利用しましょう!

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 豊富な案件数
  2. 『直請案件』だからこその高単価
  3. リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズで、現在公開されている案件数は5,297件と、業界最多水準です。(※2022年10月7日時点)

そして、ITプロパートナーズの案件は、『直請案件』が多く、高単価の案件が多いという特徴があります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの1番の魅力は、週1〜2日から働ける案件やリモート勤務できる案件を多数保有している点です。

実際にWebデザインに関する副業案件を検索したところ、以下のような仕事が見つかりました。 

案件名
【Webデザイン/フルリモート】LP、バナーデザインをお任せできるデザイナー募集!
月額単価〜90,000円
職務内容■業務内容:
弊社クライアントの広告用のLP、バナーデザインをおまかせします。
クライアントの傾向としては、金融(証券会社等)、EC(コスメ、健食)、脱毛エステ系が多いです。

※ご経験に応じて、ディレクションやコーディングまでお任せしたいと考えています。
求めるスキル■必須スキル:
・LP、バナー等広告関係のデザイン経験
・Photoshopの使用経験

■尚可スキル
・マーケティングの知見
・UIを意識したデザイン
・コーディング経験
案件URL【Webデザイン/フルリモート】LP、バナーデザインをお任せできるデザイナー募集! 
(2023年03月21日 現在)

他のフリーランスエージェントの多くは、週3・4日以上や、常駐の案件がメインです。

そのため「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

DAI
週1・2日、リモート勤務の案件を探している方は、ITプロパートナーズに必ず登録しましょう!

※ITプロパートナーズでは、会社員の方の副業は紹介できません。

おすすめのサイト:エンジニアスタイル東京

エンジニアスタイル画像

画像は「エンジニアスタイル東京」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 179,040件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

※2022年10月7日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがいいです!

また、2022年10月7日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用(2022年9月10日時点):https://engineer-style.jp  

DAI
まずは無料で会員登録してみましょう!

エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。

  • エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エージェント200社、17万件超の豊富な案件数

2022年10月7日現在、エンジニアスタイル東京ではフリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件をチェックできます。

1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

DAI
国内最大水準の案件数です!

リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

エンジニアスタイル東京平均単価

​​※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年8月13日時点確認

平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

DAI
相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯、始業時間
  • 職場環境や食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京LP

エンジニアスタイル東京より引用 /2022年9月10日時点

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル東京】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

はじめてのWebデザイン副業案件はどこで受注すればいい?

Webデザインの副業案件を見つける方法としては、主に以下の3通りです。

  • 副業求人を扱っているサイトに登録して、副業案件を受ける
  • クラウドソーシングサイトを利用して、副業案件を受ける
  • 知り合いから副業案件を受ける

方法①:副業求人を扱っているサイトに登録して、そこから副業案件を受ける

まだ副業経験もなく、知り合いのつてがない場合は、副業求人サイトに登録して、案件を見つけるのがおすすめです。

DAI
普通にゼロから営業するとなると、そもそもその会社が副業を受け入れているのかもわからないですし、探すのに時間もかかるし、受注も非常に難しいです。

メリット

  • 単価が高い案件を見つけやすい(例:週3で40万円)
  • 営業をエージェントが担当してくれる
  • 個人ではなくエージェントを介するので、価格交渉などがスムーズで場合によっては大幅収入アップ

デメリット

  • 週3日以上はいらないといけない案件もある
  • ある程度経歴や技術力がないと仕事を任せてもらえない場合がある

一方で、副業求人サイトを利用する場合、企業の求めている人材像も明確かつ、出会いやすい仕組みになっています。

おすすめのエージェント

公式サイト 週1案件 週2案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
エンジニアスタイル東京 https://engineer-style.jp/

※2022年10月10日時点の各社公式サイトを元に作成

方法②:クラウドソーシングサイトを利用して、そこから副業案件を受ける

クラウドソーシングのWebサイトを利用する方法です。 以下のようなクラウドソーシングサービスを利用して、お仕事を見つける方法となります。

  • クラウドワークス:国内大手のクラウドソーシングサービス。会員数480万人ほど。
  • ランサーズ:クラウドワークスと並ぶクラウドソーシングサービス。多様な案件あり。

メリット

  • ほとんどの場合は業務委託なので、会社員をやりながらでも両立しやすい
  • フルリモートでお仕事をすることが可能

デメリット

  • 仕事の発注主のITリテラシーがそこまで高くなく、仕事の定義があいまいな場合がある
  • 仲介が入らないので問題が起こった時の対応が難しい
  • クラウドソーシングを利用する場合はどうしても単価が低い

方法③:知り合いから副業案件を受ける

もう一つが、友人から仕事をもらう方法です。

DAI
この辺は、信頼できる仲だったり、相手が取引に慣れている場合は良いのですが、未経験だと価格の相場がわからず安く買いたたかれることもあるので注意が必要です。

Webデザインの副業案件の月収の目安はどれくらい?

プログラミングの副業案件の月収目安は以下の通りです。

~月5万円 すでにデザインが存在しているLPのHTMLコーディング1件
月5~10万円 すでにデザインが存在しているLPのHTMLコーディング2件
月10~20万円 簡単なLP2~3件作成する or 企業のコーポレイトサイト1件作成
月20万円~ 企業からのコーポレイトサイト直案件を、デザインからコーディングまでできる

※2022年10月時点、DAINOTE調べ

Webデザイナーが副業の単価を上げるには?

Webデザイナーが副業の単価を上げる方法は主に以下の3つです。

  • 長期の案件を獲得する
  • 実務経験を獲得する
  • 上流工程の経験を持つ
DAI
それぞれの項目について詳しく解説していきますね。

長期の案件を獲得する

副業で単価を上げるには、長期の案件を獲得するという方法があります。 案件に長期的に参画することで信頼獲得につながり、単価交渉も行いやすくなるためです。

実務経験を積む

副業の案件ではある程度までなら経験年数が長いほど報酬相場は上がる傾向にあります。 そのため、単価を上げるにはまず実務経験を積むことが必要になってきます。

実務経験を積むことで、担当できる業務の幅が広がるとさらに単価は上がりやすくなるため、単価を上げたい人は、まずは実務経験を積んで自身のスキルアップを目指しましょう。

上流工程の経験を持つ

Webデザイナーの副業の単価を上げるには、上流工程の経験を持つという方法もあります。

高単価のWebデザイナー案件では、デザインだけでなくその上流工程も担うよう依頼されるケースが多くなります。

指示通りにサイトを作るだけでなく、UI/UXデザインやクライアントへのヒアリングなどができると単価もグッと上がるため、単価アップを目指す人は上流工程の経験を持つことをおすすめします。

Webデザイナーが副業をするメリット・デメリット

次に、Webデザイナーが副業をするメリット・デメリットについて詳しく説明します。 案件を獲得して副業を始める前に、メリット・デメリットを正しく把握しておきましょう。

Webデザイナーが副業をするメリット

メリットについては主に以下になります。

  • 収入が増える
  • 経験・スキルアップにつながる
  • 人脈が広がる可能性がある

収入が増えるというのは当然として、副業では、案件サイトから自由に探すことができるので、本業ではできてない自分の興味のある業務経験が積めるでしょう。

また、案件を探したり、エージェントの方から話を聞く過程でどんなスキルが評価されるのか?トレンドは何か?など、市場感もわかるようになり、今後の動き方も定まってくると思います。

基本的に案件は数ヶ月単位で募集されていますが、継続して同じ企業から案件をもらい、そのままそこが転職先になるというパターンも多くあります。

Webデザイナーが副業するデメリット

「本業との兼ね合いが難しくなる」のは、当然ですよね。 本業が忙しい時期はなるべく避けつつ、最初はなるべく週1〜2で入れる案件を探し、慣れてきたら徐々に稼働を増やしていくのがおすすめですね。

副業Webデザイナーの仕事内容

Webデザイナーとして副業案件を探すと、下記の4つのような案件が多いです。

  • Webデザイン
  • コーディング
  • Webサイト制作
  • WordPressのカスタマイズ
DAI
それぞれの仕事内容を説明していきます!

Webデザイン

Webデザインの仕事内容は、下記のようなものがあります。

  • LP(広告ページ)制作
  • バナー制作
  • ロゴ制作

仕事内容としては、IllustratorやPhotoshopを使用してWebサイト上に掲載する画像を作成します。

高単価の案件では、実務経験2年以上が条件になっている場合が多いですが、実務経験1年でも受注できる案件はあります。

コーディング

Webサイトのコーディング案件では、主に下記のような言語を用いて、提示されたデザインをもとにサイトを制作していきます。

HTML/CSS

HTMLとは、サイトの基本的な構造を記述する言語のこと。 そして、CSSは、HTMLで記述した文字や要素について、大きさや色、配置などの見た目を制御する言語です。

JavaScript

JavaScriptとは、ユーザーの操作に合わせて、要素にアニメーションをつけたり、ポップアップを表示するなど、サイトに動作をつける言語。

WordPress

WordPressは、HTML/CSSの知識が無くても、簡単にブログやサイトを作成できるツールで、世界中で広く利用されています。 「プラグイン」と呼ばれる拡張機能を使用して、オリジナル性を高める事が可能です。

DAI
どれも、コーディング案件では必須となる言語ですので、必ず習得しましょう!

Webサイト制作。

Webサイト制作では、Webデザインからコーディングまで広く行います。 一からWebサイトを制作する案件や、自社で運営しているサイトのデータ分析と改善、サイトの改修案件などの種類があります。

WordPressのカスタマイズ

クライアントが使用しているWordPressのテーマのデザイン変更や機能の追加を行います。 デザインの変更にはCSSの知識が、機能の追加にはHTML/CSS・Javascriptと簡単なPHPの知識が必要です。

WordPressのプラグイン開発、主要プラグインによるカスタマイズなど様々な案件があるので、案件の仕事内容を確認し、自分に合ったレベルの案件を受注するようにしましょう。

DAI
Webデザインの副業案件は種類が多く、1日で終わるものから、長期の案件まで様々です!

Webデザインの副業案件例

Webデザインの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にWebデザインの副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【副業/Webデザイン】不動産・民泊系事業のWebサイト制作案件!
月額単価〜300,000円
職務内容■業務内容
民泊・不動産の運用コンサル事業を展開しており、
顧客のWeb系制作をお任せいたします。

・Webディレクション
・Webデザイン
・コーディング
求めるスキル■必須スキル:
・Webディレクション
・Webデザイン Illustrator:Photoshop:Fireworks
・コーディング HTML/CSS/JS・PHP Wordpress
案件URL【副業/Webデザイン】不動産・民泊系事業のWebサイト制作案件! 
(2023年03月21日 現在)

案件例②

案件名
【UIUXデザイナー】新規サービスのUIUXデザインを担っていただける方募集です!
月額単価〜90,000円
職務内容■業務内容:
新規マッチングサービスのUIUXデザインを担当していただける方を募集しております。
XRも絡む新しいマッチングサービスを企画しており、大枠はできているので
中のUIデザインやUX設計を担っていただきたく考えております。

おしゃれでシンプルなデザインにしたいと思っており
リリース後も改善を重ねていただきサービスのグロースに携わっていただきたく考えております。
求めるスキル■必須スキル:
・UIUXを意識したWebサービス/アプリデザインの実務経験
・ランディングページ等のwebデザイン経験
・html/css等用いたコーディング経験
・FigmaもしくはXDの実務利用経験

■尚可スキル:
・JavaScriptの実務利用経験
案件URL【UIUXデザイナー】新規サービスのUIUXデザインを担っていただける方募集です! 
(2023年03月21日 現在)

の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

Webデザインの副業に必要なスキルとは

Webデザインの副業に必要なスキルは、主に下の3つです。

  • デザインの知識とツールのスキル
  • コーディング
  • WordPressのカスタマイズ
DAI
それぞれについて以下で詳しく解説していきます。

デザインの知識とツールのスキル

Webデザイナーにとって、PhotoshopとIllustratorの習得は必須です。

  • Photoshop ほとんどのWeb制作会社が標準ソフトとして使用しているデザインツール。 複雑な色合いを出すのが得意で、バナー作成や画像加工・合成に向いている
  • Illustrator ヘッダーなど、Webページの全てのデザインを作成できる。 平面イラストやロゴデザイン・サイトレイアウトの作成、要素の配置の編集向き

この他にも、Adobe XDやAdobe Dreamweverなど、様々なツールがあります。

DAI
一度案件を確認し、自分の参画したい案件で求められるスキルを確認するのがおすすめです!

また、常に様々なWebサイトを観察し、知識を蓄えておくことも重要です。 Webサイトの見出し、ボタンやチェックボックス、一覧表示などの装飾は、ある程度型が決まっています。 ユーザビリティを考えたデザインを行うために、デザインの基本的な知識を学習しておきましょう。

コーディング

コーディング案件を獲得するために、下のような言語は学習しておいた方がいいです。

  • HTML サイトの基本的な構造を記述する言語。
  • CSS HTMLで記述した文字や要素に、大きさや色、配置など、見た目を制御する言語。
  • JavaScript アニメーションをつけたり、ポップアップを表示するなど、サイトに動作をつける言語。
  • jQuery Javascriptを簡単に使えるように設計された言語

Dreamweaverなど、簡単にWebサイトを制作できるツールを使用すれば、コーディングを行わなくてもサイトを作成できます。 しかし、微妙なニュアンスや動作を軽くするなどの調整で、コーディングが必要となるため、必須のスキルといえます

DAI
Webデザイナーとして活躍したい方はぜひ学習しておきましょう!

WordPressのカスタマイズ

サイト制作に限らず、導入業務や、テーマのカスタマイズ、プラグイン設定、サーバーの引っ越し作業など、様々な依頼があります。

  • WordPress HTML/CSSの知識が無くても、簡単にブログやサイトを作成できるツールで、世界中で広く利用されています。 「プラグイン」と呼ばれる拡張機能を使用して、オリジナル性を高めることが可能です。

WordPress案件にはHTML/CSS、Javascriptのスキルがセットで求められる事が多いです。

DAI
徐々にスキルを身につけていきましょう!

未経験者はWebデザインの副業案件を獲得できる?

以下では未経験からWebデザイナーの副業を始めることができるのかについて解説します。

実務経験なしだと難しい

副業の場合、実務経験が求められるケースが多いので、未経験からだと難しいかもしれません。

クライアントはWebデザイナーのこれまでの実績や作成物を見て案件を依頼するので、実務経験やスキルがないWebデザイナーは案件を獲得するのはきびしくなります。

DAI
未経験の場合、就職して実務経験をある程度積んでから副業するのがおすすめです。

転職して実務経験を積む

Webデザイナーとして副業するには、IllustratorやPhotoshopなどのAdobeソフトを扱うスキルや、HTML・CSSのスキルは最低限必要になってきます。

未経験で副業として始める場合、仕事と両立しながらスキルの勉強をしなくてはならない上に、実務経験がないとせっかくスキルを身につけても案件を獲得することが難しいのが現実です。

いきなり副業として始めるのではなく、転職してスキルを勉強しながら実務経験を積むことをおすすめします。

不安ならスクールで勉強してから転職するのもアリ

Webデザイナーに必要なIllustratorやPhotoshopなどのAdobeソフトを扱うスキルや、HTML・CSSのスキルを身につける方法として、独学とスクールの2つを紹介します。

独学

書籍やYouTubeなどで簡単に情報が手に入る今の時代、独学でスキルを身につけることも可能です。

独学は、初期費用を抑えたい方やコツコツ勉強できる方にはおすすめです。

しかし、スキルを体系的に学ぶことができないことや挫折する人が多いことなどのデメリットもあるので、自分に合うかどうかよく考えてから選ぶようにしましょう。

スクール

独学が不安な人におすすめなのがスクールです。 スクールでは、スキルを効率よく体系的に学ぶことができるため確実にスキルアップが望めます。

独学と比べて費用はかかりますが、独学よりも早く高い単価の案件を獲得できるようになるので、Webデザイナーの副業を本気で目指す方はスクールがおすすめです。

Webデザインで副業を始める前に準備すること

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説 Webデザインの副業を始める前に、下の3点について準備が必要です。

  • 会社の規則を確認
  • 実績を作る
  • ポートフォリオの作成
DAI
解説していきます!

会社の規則を確認

会社に勤めている方は、はじめに必ず会社の就業規則を確認しましょう。 国が副業の促進をしていますが、副業が禁止されていたり、副業に関する記述がなかったりする会社は多いです。

会社に言わずに副業している人もいますが、何か問題が発生した際に、自分で解決する必要があります。 後々の立場を考えると、前もって許可を取っておいた方がいいでしょう。

実績を作る

副業で募集されている案件では、即戦力が求められています。 そのため、完全に未経験の状態から案件を獲得することは難しいです。

実務経験が無い場合、知り合いから案件を受注したり、クラウドソーシングを利用して、まずは実績を作りましょう。

その後、下のようなエージェントを利用して、高単価の案件を受注することをおすすめします。

  • 【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/リモートで、週1稼働OKの直請け案件を探すならここ!Webデザイン案件の保有数は、業界最多水準。
  • 【第2位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/ )週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数

ポートフォリオの作成

ポートフォリオとは、自分のプロフィールやスキル、実績をまとめたものです。 特に、Webデザイナーとして案件を探す際には、ポートフォリオの提出を求められる事が多いです。

クライアントに自分のスキルを示すために、オリジナリティがあり、コーディング技術が備わっているとわかるものを作成する事が重要です。

DAI
下の3点については、必ず載せるようにしましょう!
  • プロフィール
  • 実績(担当した領域やこだわり)
  • スキルの説明

また、ポートフォリオを手軽に作成できるツールもありますが、一から自分で作成した方が印象も良く、意欲をアピールできるため、丁寧に作成しましょう。

Webデザイナーが副業する上での注意点

Webデザイナーの副業をする上で注意点がいくつかあります。

会社の規則を確認する

副業を始める前に、会社で副業が認められているか必ず確認しましょう。 最近は社員の副業を認める企業も増えてきましたが、まだ副業禁止の企業もあります。

また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合も。 副業を始める前には必ず就業規則をよく確認しましょう。

DAI
必要な手続きに漏れがないようにしましょう!

本業の競合企業では副業しない

副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。 ライバル会社での副業はもちろん、以下のような案件も受けないようにしましょう。

  • 利害関係にある取引先
  • 本業で得た機密情報やノウハウ、人脈を利用した副業

副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用し、トラブルに発展するケースは多いです。 最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分がくだることも。

DAI
情報の取り扱いに関する規則を確認し、仕事で得た情報を漏らさないようにしましょう!

本業に支障が出ない範囲で稼働する

副業といえども、本業と両立して働くには体力が必要です。 副業が本業と両立できるかよく考え、本業に支障が出ない範囲で稼働するようにしましょう。

仕事を入れすぎると納期調整が難しくなり先方に迷惑をかけてしまいますし、休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出ます。

DAI
慣れるまでは、副業に使える時間管理や体調管理に気をつけましょう

年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要

会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。 副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。

申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。

DAI
自分で管理するのが面倒…と感じたら、会計ソフトや税理士さんを頼りましょう!

フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。

【まとめ】Webデザイナーとして在宅で副業する方法

この記事では、Webデザイナーが副業するポイントや案件を獲得するためのおすすめサイトについて解説してきました。

Webデザイナーの副業は、リモートや少ない日数の稼働でも募集があり、比較的自由に働くことが可能な職種です。

スキルレベルが上がり、さらに上流工程まで触れるようになったら、本業をやめて独立するのもいいかもしれません。

DAI
気になるエージェントの案件に、さっそく応募してみましょう!
Webデザイナーで副業したい人におすすめのサービス

【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1稼働OKの直請け案件を探すならここ!Webデザイン案件の保有数は、業界最多水準。
【第2位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数


【エンジニアスタイル東京】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

関連記事

【2023年】プログラミングスクールおすすめ11社を徹底比較!
エンジニアの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイト紹介
バナー作成の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
Webコーダーの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介