ゲームプログラマーの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。
「ゲームプログラマーのスキルを活かして、副業で稼ぎたい。」
「どこで案件を探すのがおすすめなんだろう?」
せっかく副業で稼ぐなら、以下の条件で案件を獲得したい方も多いのではないでしょうか?
- 週1〜2日の稼働で働ける
- リモートワークOK
- 高単価
複数の案件サイトを調べた結果、ITプロパートナーズが副業に適した案件数が多かったです。
自分に合った案件を見つけるためには、3つ以上のエージェントに登録し、案件を比較検討するのがおすすめです。
下の表では、今回ご紹介する副業案件の検索サイトをまとめています。参考にしてみてください!
公式サイト | 週1~2日案件 | 週3日案件 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 〇 | ◎ | ◎ |
エンジニアスタイル東京 | https://engineer-style.jp/ | ◯ | ◎ | ◎ |
※2022年12月22日時点、各公式HPより
目次
ゲームプログラマーの副業案件を探す5つの基準
ゲームプログラマー案件には稼働時間帯や報酬形態、働く場所など、さまざまな労働条件が設定されています。
そこでここからは、ゲームプログラマーの副業案件を選ぶ基準を5つ紹介していきます。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
副業の契約形態は基本的には以下の2つになります。
- 請負契約:成果報酬型。完成したモノに対して報酬が支払われる。
- 準委任契約:時給型。稼働時間に対して報酬が支払われる。
クラウドソーシングでは請負契約の案件が大多数を占めます。
しかし、下記のように労働量に対して報酬がかなり安く設定されているものが多いです。
- 推定工数が100時間以上かかるのに、報酬が5万円程度(時給換算)
- 何度も修正依頼されても、追加報酬が発生しない
またクラウドソーシングの準委任契約の案件も、時給が1,000円前後のものが多く見受けられます。
もしあなたが十分なゲームプログラマーのスキルを持っているなら、クラウドソーシングよりも準委任契約が主流な副業エージェントを使いましょう。
副業エージェントには高単価案件の豊富さ以外に、以下のようなメリットもあります。
- 会社員並みの福利厚生を用意しているサイトもある
- 手が回りにくい営業や契約手続きを代行してくれる
- 案件の契約期間が終わった後に代わりの案件を紹介してくれる
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
土日・平日早朝・夜の稼働ができるかどうかも、非常に重要なポイントです。
どんなに業務内容や報酬が魅力的でも、稼働時間帯が合わない案件には応募してはいけません。
・作業者:稼働時間が少ない中で作業するため、納期遅れの可能性が高まる
・クライアント:希望した時間で一緒に働けない頻度が多いと、不信感を持たれる
納期に間に合わないと、信頼を失うこととなり継続案件がいただけません。
副業はあくまで本業の補助であることを忘れないように案件探しを進めましょう。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
稼働時間帯とは別に、週の最低稼働日数についての条件もあります。
最低稼働日数が少ない方が、本業と両立しやすいからです。 あくまで最低なので、スケジュールに合わせて労働量を増やすこともできます。 もし「最低週5日稼働」の場合、案件によっては毎日寝不足でふらふらになり、「疲れて本業に集中できない」などの恐れがあります。 プライベートの時間を確保しつつ、副業でゲームプログラマーの仕事をするなら週1~2日稼働を目安にしましょう。 フルリモート案件があるかどうかも、ゲームプログラマーの副業を探す基準の一つです。 副業はプライベートの貴重な時間を削って行うものです。よって、通勤のような無駄な時間をいかに削れるかが重要になってきます。 しかし、フルリモートの場合はオンライン完結で通勤時間がゼロなので、効率よく副業に注力できます。 「副業が終わったら好きな映画を見よう」など、プライベートの時間も確保しやすいです。 ただしフルリモート案件は人気が高く、応募者が殺到しがちなので、気になったらすぐに応募することがおすすめです。 案件を探すサイトや企業によって、報酬にかなりの差が出ます。 同じレベルの案件であれば、より高単価な方を選びましょう。
スタートアップ・ベンチャー企業と大手企業には、下記の違いがあります。 あなたのスキルレベルと照らし合わせつつ、なるべく高単価な案件に応募するようにしましょう。 ゲームプログラマーの副業案件を探すなら、エージェントの利用がおすすめです。 業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの希望する働き方や仕事内容にマッチする案件を紹介してくれます。 クライアントと直接交渉しにくい、以下のような求人リサーチも依頼可能です。 相談も気軽にできるので、一人よりも効率的に仕事を見つけることが可能です。 そこでここからは、ゲームプログラマーの副業に適したエージェントを3つ紹介します。 ※2022年9月10日時点、各公式HPより ※公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp) レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。 2022年12月22日時点 公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp) レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。 なぜなら、ほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」であるためです。 ※2022年9月10日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp) IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。 レバテックフリーランスでは、エンジニアの案件を数多く取り扱っています。 特にエンジニアで高単価案件を受注したい方は、レバテックフリーランスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
※公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。 ※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。 残酷ですがほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していません。 マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。 他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。 一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、あなたのスタイルに合わせて自由に案件を選ぶことができます。 注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、様々な案件をまとめて確認して1クリックで応募できるため便利です。 ※2022年9月10日時点・公式サイトより引用/算出 エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。 2022年9月10日時点で、掲載案件数は17万件を超えています。 新着の案件含め母数が多いため、幅広い案件からあなたに合った案件を探すことが可能です。 リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では多数掲載されています。 副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。 ※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年9月10日時点確認 平均単価ベース以外にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングもすべて公開されています。 案件を探す際には、下記のような条件が主流です。 スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。 ※エンジニアスタイル東京より引用 /2022年9月10日時点 また案件探しから稼働開始まできちんとサポートしてもらえますし、福利厚生も充実しています。 ゲームプログラマーの副業にトライする前に必要な準備が2つあります。 ゲームプログラマーに関連する実務経験やスキルを明確に言語化しておきましょう。 一口に「ゲームプログラマー」といっても、その業務範囲は多岐にわたります。 そのためゲームプログラマーの経験やスキルを以下のように細分化し、それぞれに紐づいた経験を詳しく書き出しましょう。 たとえば、棚卸ししてみると以下のようなイメージです。 次にゲームプログラマーの副業案件を探せるサイトに登録しましょう。
ゲームプログラマーの副業案件探しに役立つサイトは、クラウドソーシングやエージェント、ビジネスSNSなどがあります。 そこでここからは、実際にどのようなゲームプログラマー案件が公開されているのか、採用条件を中心に見ていきましょう。 引用:レバテックフリーランス ※現在は公開終了している可能性があります 引用:レバテックフリーランス ※現在は公開終了している可能性があります 本業に加えてプライベートまで仕事に充てるのは、決して楽ではありません。それも当然。ゲームプログラマーはIT・通信系の中でも専門知識が必要な分野だからです。 しかし、ゲームプログラマーの副業案件には下記のメリットがあります。 副業をすれば本業以外で報酬をもらうことになるので、収入が増えます。 上記の案件の場合、稼働時間の合計は週24時間=月96時間となります。 よって、時給は7,812円になります。 また収入の天井がないことも、副業の大きなメリットです。 高いゲームプログラマースキルがある人なら、本業以上の収入を副業で稼ぐこともできるでしょう。 案件によっては、1社との取引だけで本業以上の報酬になるケースもあります。 ゲームプログラマーのプロとしての役回りを期待されるため、業務を通してスキルの向上が見込めます。 ゲームプログラマーという業務内容は同じでも、副業では本業とは違った業界の仕事に挑戦できます。 複数のゲームプログラマーの案件から、様々なプラットフォームやアプリの開発環境における業務経験があなたに蓄積されていきます。 人脈を広げられることも、ゲームプログラマーの副業をするメリットです。 人脈を広げてコミュニティに所属すると、下記のように可能性が広がることがあります。 ゲームプログラマーの競争は年々苛烈さを極めており、いかに新しい情報を手に入れて実行するかが重要になってきます。 ゲームプログラマーの副業は良い面だけでなく、気をつけなければならない点もあります。 「うわ……無能だったじゃん……」とあなたが消耗する前にあらかじめデメリットについて、下記の2つをシェアします。 副業の稼働時間やタスク量を管理しないと、本業とのバランスが崩壊する恐れがあります。 このような事態を防ぐために、はじめはスモールスタートで始めることが大切です。 まずは数時間以内にこなせるレベルの案件を受注し、副業する生活に慣れることから挑戦してみてください。 副業の時間の代わりに、趣味や家族との団らんの時間を犠牲にしなければならないことがデメリットです。 特に駆け出しの頃は作業量が重要になるため、休日もずっと仕事をする可能性があります。 休みを確保するためには、副業に充てる時間をあらかじめ決めておくことが有効です。 時間の使い方を自分でデザインしておかないと、仕事とプライベートのメリハリがつかないので、24時間気が休まりません。 副業よりも本業、本業よりも休養が大切です。 最低勤務日数ベースで、ゲームプログラマー副業の業務内容や単価感を確認してみましょう。 ※現在は募集終了しています。 ※現在は募集終了しています そこでここからは、ゲームプログラマー案件の副業で収入を増やすポイントを3つ紹介します。 1つずつ見ていきましょう。 収入に最も大きな影響を与えるのは、もちろん案件の単価です。 同じ難易度の案件でも、単価が倍近く違うこともあります。 手当たり次第に応募せず、複数の案件を集めてから比較検討しましょう。 必ず複数のエージェントに登録し、自分のスキル感を見積もってもらいましょう。 「あなたのスキルや経験にどれくらいの市場価値があるか」が客観的にわかり、マッチする案件に応募できる可能性が高まります。 自分のスキルをより高く評価してくれるエージェントを選ぶことで、高単価の案件に巡り合いやすいです。 エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介料)を確認しておきましょう。 副業に利用できるエージェントのマージン率は、10〜20%が一般的です。 せっかくならマージン率の低いエージェントを使いたいですよね。 とはいえ、ほとんどのエージェントはマージン率を公開していません。 ※直接契約: エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態 直接契約ならエージェント以外にマージンを引かれないため、高単価案件が豊富にあります。 ゲームプログラマーの副業を始める際は、以下の4点に注意してください。 案件選びの基準でも紹介しましたが、受注したい案件が土日・平日夜の稼働OKかを確かめましょう。 もし土日NGな案件の場合、本業と両立しにくくなる可能性が高いです。 本業とプライベートの予定を先に埋めてみてください。残った枠があなたが副業にコミットできる時間です。 小さくまずは1つの案件を応募~納品までの1通りのワンストップの流れを体得することが大切です。 本業の安定収入がある場合は、最初から焦ってガツガツ稼ごうとする必要はありません。 本業の会社が副業を容認しているのか確認しておきましょう。 副業が禁止されているなら、素直に規定に従うのが吉です。 また副業OKの企業であっても、以下に該当する活動は控えるようにしましょう。 副業収入が年収20万円を超えた場合、自分で確定申告を行う必要があります。 以下のように準備をしておくと、確定申告の負担を減らせます。 最後にゲームプログラマーの副業についてよくある質問をまとめました。 ただし週1勤務可能な案件は非常に人気が高いため、見つけたら早めに応募するようにしてください。 ただし上流の業務だとクリエイターやゲームプランナーとのミーティングが多くなるため、自宅やコワーキングスペースで勤務することが一般的です。 求人を見ても、「実務経験◯年以上」と記載されていることがほとんどなので、独学での勉強は厳しそうですね…… プログラム未経験で副業を始めるなら、まずは次のことを実施しましょう。 ですので「あなたが持っている経験やスキル」の守備範囲そのものが、副業できる案件の領域と考えて差し支えありません。 会社とは違って副業では教育コストをかけることはありません。 月に稼げる売上に波があることがフリーランスのデメリットです。 この瞬間に本業を失ったとしても、不安要素を少なく生活できるか?自分の胸に手を当ててみましょう。 今回はゲームプログラマーの副業案件を選ぶ基準やおすすめサイト、必要な準備について解説しました。 ゲームプログラマーの副業案件の強みは週2日稼働やフルリモートOKなものも多いため、限られた時間で効率的に稼ぎやすい点であるといえます。 まずはエージェントと一緒にスキル・経験の棚卸しをして、紹介された求人から副業の規模感を把握しましょう。
④フルリモート案件があるか
⑤高単価な案件が多いか
ゲームプログラマー向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト
求人情報を探す時間を減らせると、目の前のタスクに専念できます。
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。
公式サイト
週1~2日案件
週3日案件
リモート案件
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
△
〇
◎
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
〇
◎
◎
エンジニアスタイル東京
https://engineer-style.jp/
◯
◎
◎
レバテックフリーランス
公開求人数
(現在募集中の案件)2484件 (2023年03月27日現在) ゲームプログラマーの
公開求人数1件 (2023年03月08日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
※レバテックフリーランスの求人は、実務経験必須です。
週4日以上稼働できる求人を扱っています。(週3日以内はハイスキルの方向けです。)
業界最高水準の案件単価
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
案件数の豊富さ
ITプロパートナーズ
公開求人数 5946件 (2023年03月27日現在) ゲームプログラマーの
公開求人数1件 (2023年03月27日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
『直請案件』だからこその高単価
フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
エンジニアスタイル東京
運営会社
ボスアーキテクト株式会社
公開求人数
171,325件
特徴
直接契約で高単価を実現
対応地域
主に東京都
働き方
リモートワーク、フレックス制度、
週2稼働OKなど様々な案件に対応
16万件超の豊富な案件数
データが豊富で、案件を探しやすい
ゲームプログラマーの副業に必要な2つの準備
実務経験・スキルを棚卸ししておく
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
ゲームプログラマーの副業案件にはどんなものがある?
ゲームプログラマーの案件例①:ゲーム開発
【Unity】スマートフォンゲーム開発の求人・案件
月額単価 850,000円/月 職務内容
・運用中もしくは新規開発中のタイトルにて
開発をご担当いただきます。
・具体的には下記作業等をご担当いただきます。
‐スマートフォン向けゲームの 設計、開発、テスト、運用
‐要件に基づく設計、開発
求めるスキル ・Unityを使用したソーシャルゲームの開発実務経験3年以上
【歓迎スキル】
・運用フェーズでの開発経験
・Xcodeの使用経験
・Objective-C、Javaの経験、知識
・英語スキルのある方
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL
【Unity】スマートフォンゲーム開発の求人・案件
(2023年03月22日 現在)ゲームプログラマーの案件例②:アプリ開発
月額単価 700,000円/月 職務内容
・ゲームの開発を行っていただきます。
求めるスキル ・C/C++を用いた開発経験2年以上
・ゲーム開発経験案件URL 【ゲームアプリ】クライアント側開発の求人・案件
(2023年03月22日 現在)ゲームプログラマーの副業案件を行う3つのメリット
収入が増える
スキルアップにつながる
人脈を広げることができる
ゲームプログラマーで副業する2つのデメリット
本業との兼ね合いが難しくなる
休みが取れなくなる
ゲームプログラマーの副業案件や単価の目安
週3勤務の場合のゲームプログラマー副業案件や単価例
月額単価 〜500,000円 職務内容 ・リリース済みのゲーム開発におけるテックリードとして開発に携わっていただきます。
・若手メンバーへのコードレビューや工程管理。求めるスキル ■必須スキル:
・ゲーム業界での開発経験5年目安
・C#/C++/Javaなどオブジェクト指向型言語での開発経験
・Unityまたは他開発エンジン使用経験
・テックリードやPLの経験案件URL 【ゲーム開発経験必須】リードエンジニアとしてゲーム開発に携わっていただける方を募集
(2022年12月22日 現在)週3勤務の場合のゲームプログラマー副業案件や単価例
月額単価 〜500,000円 職務内容 ・VTuber映像事業向けにPCを用いたインタラクティブコンテンツの開発をご担当いただきます。
・現場の状況や適正に応じて、映像コンテンツの開発や3Dキャラクター表現の開発をご対応いただく場合がございます。
・ 設計から実装までご担当頂きます。求めるスキル ■必須スキル:
・開発実務経験3年以上
・C#での開発経験
・JIRA/Confuluence/Gitなどを用いたチームでの開発経験
■尚可スキル:
・ゲーム会社におけるゲーム開発の経験
・開発リーダーの実務経験
・Unityを用いた開発実務経験
・3DまたはVR/ARゲーム・アプリの開発経験
・コンシューマもしくはPCでのネットワーク開発の実務経験
・クライアントにおけるリアルタイム通信同期処理の実務経験
・新規ゲームの立ち上げや企画を行なった実務経験
・アニメーションのデザイン経験
・1人称での開発経験
・3DCGアニメーション制作経験
・シェーダーの開発経験
・Webサービスの開発経験
・ゲームエンジンやグラフィックに関するソフトウェアの開発経験
・マッチメイキングやロビーシステムの実務経験
■求める人物像
・ 求められる制作基準を正確に理解し、高品質を追求してプログラミングする
・細部に徹底的にこだわる
・状況に応じて柔軟に対応できる案件URL 【Unity/C#】超有名Vtuber企業にて新規事業を担う腕に自信のあるプログラマー募集!!
(2022年12月22日 現在)
ゲームプログラマー案件の副業で収入を増やす3つのポイント
単価が安い案件は避ける
複数のエージェントに登録して、あなたのスキル感を相見積もりしてもらう
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
ゲームプログラマーの副業を始める際の注意点4つ
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
副業可能か会社に確認する
確定申告が必要か確認する
ゲームプログラマーの副業についてよくある質問
Q1. 週何日から副業出来る?
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
Q3. ゲームプログラマー未経験で副業出来る?
Q4. ゲームプログラマーで副業するために必要な実務経験やスキルって?
Q5. ゲームプログラマーの副業からフリーランスとして独立するには?
まとめ
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。