ゲームの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から、希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4日〜稼働の案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必要)・直請案件で高単価。スキルに自信があり、高単価案件を探す方におすすめのエージェント。
「ゲーム業界で培ったスキルを活かして、副業は可能?」
「どこで案件を探すのがおすすめ?」
副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。
- 週1〜2日の稼働で働ける
- リモートワークOK
- 高単価
ITプロパートナーズで週2〜3日稼働OKの案件が見つかりました!
自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです。
人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数サイトに無料登録しておきましょう。
今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめたので、参考にしてみてください!
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | △ | ◯ | ◯ |
エンジニアスタイル東京 | https://engineer-style.jp/ |
△ | ◯ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
※2022年12月時点、各公式HPより
※レバテックフリーランスは週4〜案件がメイン。週3以下案件はハイスキルが必要です。
この記事を読んでわかること
- ゲームの副業案件を扱っているエージェント
- ゲームの副業案件を獲得する方法
- 稼げるゲームの案件について
目次
ゲームの副業案件を探す5つの基準
ゲームの副業案件を探すときは、下記の5つを基準とするのがおすすめです。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
それぞれ解説します。
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
ゲームのジャンルの案件を探す方法として、クラウドソーシングや副業エージェントの利用が挙げられます。
しかし、下記の理由からエージェントの利用をおすすめします。
- エージェントのほうが高単価の傾向がある
- エージェントは自分の代わりに営業活動をしてくれる
クラウドソーシングに比べてエージェントの持つ案件の単価が高いのは、契約形態の種類が関係しています。
クラウドソーシングは請負契約、エージェントは準委任契約を多く抱えています。
- 請負契約:成果物に対して報酬が支払われる
- 準委任契約:稼働した時間に対して報酬が支払われる
たとえば、ゲームのUIデザインを1万円で請負契約し、10時間かかった場合、時給換算すると1,000円です。
しかし、準委任契約であれば稼働時間に対して報酬が発生します。1時間3,500円の案件であれば、10時間かかったら35,000円の報酬を受け取れます。
なお、エージェントは営業や事務的な手続きなどが不要な点もメリットです。
自分のスキル・実績・希望する案件を伝えると、エージェントが案件を探してくれます。
稼働の報告や請求書の作成も、エージェントが行ってくれる場合があります。
業務やスキルアップに集中するためにも、エージェントを利用しましょう。
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
時間に縛られず自由な時間に働けるかも、副業の案件探しには重要な基準です。
会社員の副業の場合、平日日中しか稼働できない案件で納期を守るのは困難です。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
副業案件では、最低稼働日数が設けられている案件があります。
週3日ほどの稼働を求められることがほとんどですが、なかには週2日からの勤務を可能としている案件もあります。
しかし、案件数としては少数なので、希望する場合はエージェントに伝えておきましょう。
④フルリモート案件があるか
本業とゲーム業界の副業を両立するなら、フルリモート案件なのかも確認しておきましょう。
フルリモート案件ならば、本業が終わってから自宅で作業が可能です。
⑤高単価な案件が多いか
案件を探すサイトは、高単価の案件が多いか確認しましょう。
大手企業は、資金に余裕があり人材への投資を積極的に行う企業もあるため、報酬も高い傾向にあります。
利用しているサイトは、大企業の案件が多いかチェックしておきましょう。
ゲームの副業ができるおすすめエージェントやサイト
稼働日数ごとの案件やリモート案件の豊富さを、表にまとめました。
案件数 | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | 324件 | △ | ○ | ○ |
エンジニアスタイル東京 | 9,487件 | △ | ○ | ◎ |
レバテックフリーランス | 1,162件 | △ | ○ | ◎ |
2022年12月時点。公式サイトより引用/算出
※レバテックフリーランスは週4〜案件がメイン。週3以下案件はハイスキルが必要です。
それぞれのサービスを詳しく紹介します。
ITプロパートナーズ
公開求人数 5946件 (2023年03月27日現在) ゲームの
公開求人数320件 (2023年03月27日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴は以下の2つです。
- 直請け案件で高単価を実現
- リモート、週1~2日から稼働可能な案件多数
直請け案件で高単価を実現
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
他のエージェントと比べると、ITプロパートナーズで取り扱う案件は直請け案件が多く、高単価な傾向があります。
※直請け案件とは、間に中間業者を挟まず、直接クライアントと契約する案件のこと
高単価な案件を取り扱っているかどうかは、直請け案件が多いかどうかで判断しましょう。
リモート、週1~2日から稼働可能な案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの魅力の1つに、週1~2日から稼働できる案件が多い点があります。
他のフリーランスエージェントの案件は、最低稼働日数が週3〜4日以上が一般的で、さらにその多くが常駐案件です。
一方、ITプロパートナーズはリモート案件が多く、自分のスタイルに合わせて案件を選べます。
注意:ITプロパートナーズはフリーランスエージェントなため、週1日から稼働できる案件紹介が可能ですが、会社員の方には副業を紹介していません。
ITプロパートナーズの案件例
以下が、ITプロパートナーズの案件例です。
月額単価 〜700,000円 職務内容 ■業務内容:
パチンコ機器のユーザー側部分の開発を受託しており、専用のツール(UnityやUnrealEngineに近い)物を使い開発を行っていただきます。求めるスキル ■必須スキル:
・Unity/C言語等を用いたゲーム開発の経験(筐体開発では無く)
・遊技機(パチンコ)に興味のある方案件URL 【ゲーム開発】パチンコ向けのユーザー側開発を担当いただけるエンジニア様を募集!
(2023年03月21日 現在)
エンジニアスタイル東京
画像は「エンジニアスタイル東京」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 179,040件 |
特徴 | エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応 高単価案件も多数 案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2022年10月7日時点・公式サイトより引用/算出
また、2022年10月7日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。
(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用(2022年9月10日時点):https://engineer-style.jp )
エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。
- エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
2022年10月7日現在、エンジニアスタイル東京ではフリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件を見られます。
さまざまなエージェントの案件を1つのサイトで検索できるため、登録にかかる手間を省略しながら手軽に幅広く、案件を検索可能です。
以下のような他のエージェントではあまり取り扱っていない案件も、エンジニアスタイル東京では数多く掲載しています。
- リモートワーク
- フレックス制度
- 週2稼働OK
副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年8月13日時点確認
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングを閲覧できます。
案件を探す際には、以下の基本的な条件で検索できます。
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
さらに以下のこだわり条件についても検索可能です。
- 稼働できる時間帯、始業時間
- 職場環境や食堂などの設備
- リモート勤務可能か
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや働き方を詳しく指定できるので、理想の案件を探しやすいです。
※エンジニアスタイル東京より引用 /2022年9月10日時点
会員登録すると、登録時の希望条件やスキルなどの情報に合った案件情報をメールで送ってくれます。
レバテックフリーランス
公開求人数
(現在募集中の案件)2484件 (2023年03月27日現在) ゲームの
公開求人数293件 (2023年03月27日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
※レバテックフリーランスは、週4〜案件をメインに扱っており、週3以下稼働の案件はハイスキルが必要です。
※未経験の方には案件紹介を行っていません。
レバテックフリーランスの主な特徴は以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 豊富な案件数
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは高単価案件を多く取りそろえ、その多くが中間業者を挟まない「直請け案件」です。
大企業の高単価案件が見つかることもあるので、ぜひチェックしてみてください。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年8月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT業界に精通したプロのエージェントのサポートを受けられるレバテックフリーランスは、IT人材サービスを多く手がけています。
豊富な案件数
エンジニア案件を豊富に取り扱っているのも、レバテックフリーランスの特徴です。
レバテックフリーランスを活用し、エンジニアの高単価案件を受注しましょう。
レバテックフリーランスの案件例
以下がレバテックフリーランスの案件例です。
【業務委託】【新規開発中3Dアクションソーシャルゲーム】スクリプトの求人・案件
月額単価 450,000円/月 職務内容
新規開発中ソーシャルゲームにおいて、
スクリプターとして作業をお任せいたします。
具体的には下記作業を想定しています。
・ゲーム内会話劇のスクリプト実装(3D)
・シーンに合わせたキャラモデルや背景のレイアウト作成
・表情/モーションや漫符などのエフェクト選定、カメラ演出、ボイス、BGM、SEの設定
・会話劇用のアセット組み込み
・Unity及び実機での動作確認、修正
・スクリプト制作のためのマニュアル作成
・会話劇作成に使用するツールのブラッシュアップ提案
求めるスキル ・ゲームのスクリプター経験(1年以上)
・Word/Excelの使用経験
【歓迎スキル】
・リリース前開発期の経験
・3D会話劇のスクリプト制作経験
・Unityでの実務経験
・映像系のスキルや学習経験
・会話劇で使用するアセットの発注/進行管理経験
・ゲームシナリオライティング経験
・チーム(3-5人程度)のマネジメント経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL
【業務委託】【新規開発中3Dアクションソーシャルゲーム】スクリプトの求人・案件
(2023年03月21日 現在)
ゲームの副業をするために必要な準備
ゲーム業界の副業を始めるにあたっては、下記の準備が必要です。
- 実務経験・スキルを棚卸ししておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
順番に解説します。
実務経験・スキルを棚卸ししておく
まずは、ゲーム業界の実務経験や知識・スキルを棚卸ししておきましょう。
実務経験やスキルを明確に記載している人であれば、クライアントは安心して仕事を依頼できます。
逆に、実務経験やスキルを提示していない場合、クライアントは実務経験やスキルを把握しにくくなり採用をためらってしまう恐れがあります。
案件へ応募する際に毎回使えて便利なので、ポートフォリオがない人は作っておきましょう。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
事前に、クラウドソーシングや副業エージェントへのユーザー登録を済ませておくことも必要です。
登録する際は、クラウドソーシングよりもエージェントをおすすめします。
条件のいい仕事はすぐに埋まってしまいます。希望に沿った案件を逃さないよう、早めにエージェントへ登録し、すぐ案件に参画できるよう体制を整えておきましょう。
ゲームの副業案件にはどんなものがある?
ゲームの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にゲームの副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
【C++】コンシューマ向けゲーム開発の求人・案件
月額単価 950,000円/月 職務内容
・C++を用いたゲーム開発に携わっていただきます。
・ご経験に応じて、幅広い作業をお任せする想定となります。
求めるスキル ・C++を用いた開発経験
・DirectXもしくはOpenGLを用いた開発経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL
【C++】コンシューマ向けゲーム開発の求人・案件
(2023年03月21日 現在)
案件例②
【IT講師】専門学校ゲーム領域IT講師の求人・案件
月額単価 400,000円/月 職務内容
・専門学校ゲーム領域IT講師案件に携わっていただきます。
・IT講師としてゲーム領域を生徒に対して授業をご担当いただきます。
求めるスキル ・C++、C#いずれかを用いた開発経験
・Microsoft Visual Studio、DirectX、Unity、 Unreal Engineいずれかの知識、経験
【歓迎スキル】
・IT講師経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL
【IT講師】専門学校ゲーム領域IT講師の求人・案件
(2023年03月21日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
ゲームの副業案件を行うメリットは?
ゲームの副業案件には、下記3つのメリットがあります。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げられる
順番に解説します。
①収入が増える
副業に加えて、ゲームの副業での報酬が得られます。
本業をしている人でも、空いた時間を利用して案件をこなせば、プラスアルファの収入を得られます。
会社の給料を数万円上げるのは大変ですが、副業で数万円を得ることはそう難しくありません。
近年はビジネス用チャットやオンライン会議などで、空いた時間を活用してリモートワークしやすい環境が整っています。
なお、ゲームで副業するとなれば、YouTubeでゲームプレイ実況の動画配信が思い浮かぶかもしれませんが、収入につながるとは限りません。YouTubeのアルゴリズム・仕組みを理解する必要もあります。
②スキルアップにつながる
副業でゲームの案件を受注すると、スキルアップにもつながります。
会社員であれば、自分で参画するプロジェクトを選べません。
しかし、副業の場合は仕事を引き受けるかどうか、自分の意思で決められます。
自分の実力よりレベルが少し上の案件に挑戦して、積極的にスキルアップを図ってみましょう。
③人脈を広げられる
クライアントとのつながりをつくれるのも、ゲームの副業を行うメリットです。
副業のクライアントとのつながりができるので、会社以外の人脈を獲得できます。
クライアントの期待に応えられれば、何回も継続して仕事を受注することも可能です。
場合によっては、他のクライアントを紹介してもらえる可能性もあります。
ゲームの副業をするデメリットって?
ゲームの副業をする際のデメリットは下記の2つが挙げられます。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
それぞれ解説します。
①本業との兼ね合いが難しくなる
本業で残業や休日出勤があると、ゲームの副業の時間が取れなくなります。
本業と副業のバランスを保つのが難しい点は、デメリットの1つです。
最悪、本業と副業のどちらも中途半端になる恐れもあります。
②休みが取れなくなる
2つ目のデメリットは、休みが取れなくなる恐れがあることです。
本業が忙しかったり、副業で納期が迫っていたりすると、休日を返上して案件に取り組む必要があります。
ゲームの副業案件や単価の目安
週2勤務と週3勤務の場合の、副業案件の内容や単価を紹介します。
「週2勤務」の場合のゲームの副業案件や単価例
引用:ITプロパートナーズ ※2022年9月12日時点の案件です。現在は募集を終了している場合があります。
週2日から稼働すると、月収30万円が見込めます。求められるスキルや経験は、下記のとおりです。
- 3D制作全般の知識と業務経験
- MayaまたはBlenderなどDCCツールの十分な使用歴がある方
- ゲーム業界または映像業界での3年以上の実務経験
- ディレクションを行なった作品や、ポートフォリオを用意出来る
ただし、案件・職種・条件によって単価は大きく異なります。
「週3勤務」の場合のゲームの副業案件や単価例
引用:レバテックフリーランス ※2022年9月12日時点の案件です。現在は募集を終了している場合があります。
週3勤務の場合、月給40万円の案件がありました。この案件では、下記のスキルや経験が必要です。
- キャラクターイラスト制作の実務経験
- 既存キャラクターへのテイスト寄せ経験
- 少年マンガ系IPのゲーム制作に携わった経験
獲得するためには高いスキルや知識が必要になりますが、週3勤務が可能であれば、案件の選択肢も広がります。
ゲームの副業で収入を増やす3つのポイント
ゲームの副業案件の副業で収入を増やすには、下記の3つがポイントです。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
順番に見ていきましょう。
①単価が安い案件は控える
1つ目のポイントは、単価が安い案件は受けないことです。
単価が安い案件を数多く引き受けても、なかなか稼げません。どれだけ時間をかけても収入につながりにくいので、モチベーションが低下する恐れもあります。
副業でやる気がなくなってしまうと、収入が下がりやすく、最悪の場合ゲームの副業を辞めてしまうことも考えられます。
②複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
複数のエージェントに登録すると、さまざまな視点から自分のスキルを評価してもらえます。
1つのサイトだけでなく複数のサイトを利用して、自分の市場価値はどのくらいか把握しておきましょう。
③エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
エージェントを利用すると、マージン(仲介手数料)が引かれます。
複数のエージェントに登録して同じ案件を見比べると、報酬に差が発生していることがあります。
その場合、マージン率が原因になっているかもしれません。
案件を受ける前に、同じ条件の案件が他のエージェントに掲載されていないか、確認してみるのもおすすめです。
案件の概要を見ても、報酬だけに差がある場合、報酬が高いほうで受けましょう。
ゲームの副業を始める際の4つの注意点
ゲームで副業を始めるには、下記の4点に注意しましょう。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
注意点をそれぞれ解説します。
①土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
土日や平日夜に稼働OKな案件なのか確かめましょう。
稼働が平日日中に限られていると、本業とのかけ持ちは非常に厳しくなります。
会社員であれば特に、本業が休みの土日・終業後の平日夜に対応できるかは、確認しておきたいところです。
②スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
スケジュール管理にも注意が必要です。
最初から副業に集中しすぎると、無理をして体調を崩す恐れがあります。
多くの案件を抱えすぎたり、レベルが高すぎる案件を受けたりすると、徹夜での作業や質の低い成果物になりかねません。
最初のうちは本業と副業の両立を目指し、徐々にレベルアップを図るのがおすすめです。
③副業可能か会社に確認する
ゲームの副業を始める前に、そもそも会社で副業が許可されているか確認してみましょう。
2018年に副業が解禁され、日本でも副業を認める企業は増加している傾向にあります。
しかし、副業を禁止している企業もいまだに存在します。
副業がバレてしまった場合、企業によっては罰則があるかもしれません。
副業をする場合の条件としては主に、本業の競合他社ではないこと・本業中に副業をしないことが挙げられます。
④確定申告が必要か確認する
確定申告は原則、副業の所得が20万円を超えると必要です。
確定申告を忘れた場合や、申告の期限に遅れた場合は延滞税が取られます。
確定申告の時期になって慌てないためにも、経費や収入が発生する度に記録しておきましょう。
ゲームの副業についてよくある質問
ゲームの副業を行うにあたって、よくある5つの質問を紹介します。
- 週何日から副業できる?
- リモートワーク可能な案件はある?
- ゲームの副業未経験で副業できる?
- ゲームの副業で副業するために必要な実務経験やスキルって?
- ゲームの副業からフリーランスとして独立するには?
それぞれ回答します。
Q1. 週何日から副業できる?
案件によって異なりますが、週2日からゲームの副業を始められます。
ただし、週3日の案件と比べると、週2日以内の稼働でOKの案件は少数です。
エージェントを利用する場合は、週1日案件を希望すると伝えておけば、案件が公開されたときに教えてくれます。
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
ゲームの副業では、リモートワークが可能な案件もあります。
案件を探す際「リモートワークOK」を条件に指定して探してみましょう。
案件の検索条件を保存しておくと、後で検索するときに便利です。
本業で出社している人でも案件を受けやすいので、可能な限りリモートワークでできる案件がおすすめです。
Q3.ゲーム業界未経験で副業できる?
初心者がいきなり案件を受注することは困難です。
ただ、勉強すれば未経験からでもゲーム業界の副業を始めることはできます。
ゲーム業界の案件を業務として行っている企業へ転職して基本を学んだ後に、副業を始めることを検討しましょう。
Q4.ゲームで副業するために必要な実務経験やスキルって?
特定の資格は不要ですが、ゲームで副業する際に必要なのは、下記のスキルです。
- ゲーム関係のアプリ開発経験
- UIデザイン経験
- モデリング制作の経験
ただ、ゲームの案件といっても仕事内容はさまざまです。上記以外にも、別の形でゲーム業界の案件に関われることもあります。
例えば、本業でSNS運用をしているなら、ゲーム宣伝用のSNSアカウントの運用ができるかもしれません。
Q5.ゲームの副業からフリーランスとして独立するには?
まずはゲーム関係の案件を請け負っている会社で実務経験を積み、スキルを取得します。
独立したい場合は、より実践的な経験を積んでおきましょう。
ゲーム業界の案件を経験できる企業に、会社員として就職するのがおすすめです。
フリーランスでは獲得できないような大型の案件に参画できる可能性がある点も魅力です。
まとめ
今回はゲームの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。
ゲームの副業案件は週2日稼働やフルリモートOKなものも多数あるため、本業をしている方でも限られた時間で効率的に稼げます。
応募条件や稼働時間を比較し、自分に合う案件を選びましょう。
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から、希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。
【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4日〜稼働の案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必要)・直請案件で高単価。スキルに自信があり、高単価案件を探す方におすすめのエージェント。