就職shopの悪い評判から良い評判まで、まとめて徹底調査!
「就職shopの評判ってどうなの?評判悪い?」
世の中には何十種類もの転職エージェントがあり、どれを使えばいいのか悩みますよね。
この記事を読んで分かること
- 就職shopの評判は?
- 就職shopのデメリットは?
- 就職shop以外におすすめの転職エージェントは?
就職shopは、リクルートが運営する「20代の若手の既卒・フリーターに特化した転職エージェント」です。
本記事では就職shopの評判やデメリットなどを包み隠さずご紹介するので、就職shopに興味のある方はぜひ最後までお読みください。
就職shopをはじめ、おすすめの転職サイト・エージェントは「第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント7選|選び方や活用方法も解説」でご紹介しているので、ぜひ合わせてお読みくださいませ。
目次
就職shopの悪い評判
就職Shopの評判を、Twitterでの口コミをもとに簡単にまとめてみます。
まずは悪い評判から見ていきましょう。
担当者の態度が悪かった、連絡が来なくなった
就職shopのエージェント態度悪かったな~
— 無銘太郎 (@NANASHI5558) December 12, 2019
転職に就職SHOP使ってるんだけど担当者から連絡来なくなったんだけどコロナで4んだのか?ウーバーやんのも疲れるしそろそろ安定した仕事欲しいっすわ・・・バイト以上に波がありすぎる。たまにやるもんだわこれは。
— 桜井一寿 (@sakurai0409Z) April 15, 2020
就職shopに関する悪い口コミは少なかったですが、担当者の態度が良くなかったという口コミが一部見つかりました。
しかしこれは就職shopに限らず、どの転職エージェントでも言えることなんですよね。
転職エージェントのキャリアカウンセラーも様々な人がおり、中には態度の悪いキャリアカウンセラーも実際います。
就職shopの良い評判
続いて、就職shopの良い評判を見ていきましょう。
こちらも、Twitterでの口コミをもとに簡単にまとめてみます。
転職先が決まった
私の就活は正式に終わりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
内定通知書も頂いたし。
就職shopに行って本当に良かった。
もし、既卒で、就職困ってる人がいたら行ってみて欲しいぐらいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ— k.yuki (@vl_pf_yuki) June 28, 2017
仕事辞めちゃったり、今ニートorフリーターだったり、社会未経験だったりする20代の方はぜひ就職shopに登録することをオススメします!半信半疑だったけど書いてあること全部ホントでした!私は登録してから一ヶ月で内定出ました>_< ちなみに書類選考無いので必ず面接行けますよ!対策もしてくれます
— ささどん@流星隊P (@sasadon_now) September 28, 2018
自分は転職先決まるまでに3つのエージェントを利用したけど1番良かったの
就職shopだったわ— 夕 (@tk_0705N) March 8, 2020
おお!偉い!
リクルートの就職shopってところオヌヌメ!ちいろそこで天職みつけた!!ってサクラみたいに紹介してみる。
でも実際オヌヌメ— ちー (@sky26539844) June 6, 2020
就職shopを使って実際に転職先が見つかったという口コミが多く見つかりました。
就職Shopは、既卒やフリーターの20代を応援していることもあって、未経験でも応募できる求人がほとんどです。
担当者の対応が良かった
就職shop行ってきました〜すごくいい人だった!労ってくれて、より良い今後の選択肢を提示してくれてめちゃくちゃ気が楽になったなぁ、、、来週はUZUZ????
— もぴちゃん (@ohayoo_____) September 19, 2019
就職shopの私の担当さん、すごく穏やかに話してくれるし、絶対に否定的なこと言わないし、求人を押し付けてくるなんてこともないからとてもありがたい。頑張ろう!!
— Root (@lalisascarrot) August 21, 2020
就職shop行ってきたんやけどビビるくらい丁寧でワロタ…がんばろ…
— 雑魚 (@grkt1999) February 25, 2020
先ほどは「担当者の対応が悪かった」という口コミもありましたが、逆に、担当者の対応が良かったという口コミも多数ありました。
就職shopの概要
就職shopの口コミを見たところで、就職shopはどういった転職エージェントなのかをご紹介します。
就職Shopは20代の若手の既卒・フリーターに特化した転職エージェントです。
運営会社はリクルートです。リクルートエージェントやリクナビNEXTなども手がける日本の大企業ですね。
公式サイトには以下のように就職shopは説明されています。
自分が活躍できる仕事を探す若者と、 将来ある若者を採用したい企業のマッチングを支援するリクルートの就職支援サービスです。「未経験だけど正社員として働きたい」「就職活動に自信がないのでサポートがほしい」
そんな若者の就職・転職活動をサポートします。(公式サイトより)
就職Shopについて1分で分かる動画があるので、ぜひ閲覧してみてください。
どんな求人があるのか?
就職Shopには8500社以上もの企業が登録しており、取り扱う企業の規模、業界、職種も多岐に渡ります。
就職Shopが取り扱っている求人の詳細は以下のようになっています。
男女別の職種の割合は、以下のとおりです。
男性は営業・渉外、女性は事務・アシスタントがメインとなっています。
就職shopのメリット
就職shopを利用することで得られるメリットをお伝えしていきます。
具体的には、下記のようなメリットが得られると評判です。
- 取り扱う求人は100%取材した企業
- 書類選考がない
- 一人一人に徹底した個別のサポート
取り扱う求人は100%取材した企業
就職shopの持つ求人は、100%取材訪問した企業の求人だけです。。
給与や職種、勤務地のような基本的な情報だけでなく、職場の雰囲気や具体的な働き方など、実際に働く風景が想像できるような情報を集めています。
- 経営者の考え方
- 職場の雰囲気
- 上司や同僚の人柄
- 仕事のやりがい
- 待遇
- 将来のキャリアステップ
就職shopでは、このような項目を丁寧に取材し、求人票に反映して紹介しています。
書類選考がない
就職shopが取り扱う求人での選考では書類選考がありません。
なぜ書類選考がないのかというと、就職shopでは書類選考ではなく、面談を通じて求職者の性格や特徴を見て判断することを重視しているからです。
実際、経験やスキルがなかったり、フリーターのブランクがないために書類選考がなかなか通らない、、、と悩んでいる人はとても多いです。
就職Shopの求人に応募した場合、書類選考はなく、応募した企業でそのまま選考・面接に進むことができます。
一般の就職活動と比べると、書類選考がない分、採用決定までのスピードも速いです。
一人一人に徹底した個別のサポート
就職shopでは一人一人に専任のキャリアコーディネーターがついて、あなたの就職活動をサポートしてくれます。
就職shop一人一人と必ず面談をしてから求人を紹介するという形をとっています。
面談をしてその人のキャリアプランや意思を踏まえた上で求人を紹介してくれるので安心です。
また、就職shopでは完全無料で模擬面接などの選考対策もしてくれます。
就職shopのデメリット
続いて、就職shopのデメリットを紹介します。
就職shopのデメリットは以下の4つです。
- 大企業の求人の弱い
- 営業職求人が多い
- 30歳以上の方には向かない
大企業の求人に弱い
以下のグラフのとおり、掲載求人の34%が従業員規模29人以下の企業で、従業員規模が300人以上の企業は14%しかありません。
就職shopは社会人未経験者向けのサービスなため、即戦力が常に求められる有名な大手企業の求人探しには向いていません。
大手企業を志望するという方は、同じリクルートが運営する「リクルートエージェント」を使うのがおすすめです。
営業職求人が多い
就職shopの紹介する求人の職種の多くは、営業職がメインとなっています。
上記のグラフでは、男性の40.8%、女性の25.2%が営業職で占めています。
とはいえ、営業職だけしか紹介してもらえないということはありません。
「自分はどうしても営業職は嫌だ!」という人は、しっかりその旨を伝えば、他の職種を紹介してくれるでしょう。
30歳以上の方には向かない
利用者の9割が20代だと公式サイトには記載されています。
そのため、30代以降の方には紹介できる求人はほとんどありません。
以下の記事で世代別におすすめの転職エージェントを紹介しているので、就職shopの対象年齢に合わない世代の方は、こちらを参考にしてください。
就職shopの利用がおすすめな人・おすすめではない人
ここまでの内容を踏まえて、就職shopの利用がおすすめな人・おすすめではない人を整理します。
就職shopの利用がおすすめな人
就職shopは以下のような人であれば登録しておいて損はない転職エージェントです。
- 既卒・フリーターの人
- 正社員として働きたいと考えている人
- 経験やスキルに自信のない20代の若手社員、第二新卒の人
- 手厚い就職サポートを受けたい人
- できるだけ早く就職・転職を実現したい人
当てはまるものがあった人は、下記の「就職shop公式ページを見る」というボタンから登録してみてください。
就職shopを利用するうえで、読んでおくべき記事が1本あります。
上記の記事で、就職shopをはじめ、第二新卒の方におすすめの転職サイト・転職エージェントをまとめています。
記事内では、転職サイト・転職エージェントの使い方や、失敗しない転職活動の進め方もまとめているので、これから転職活動をする方は必ず目を通しておいてください。
そして、就職shopの類似のサービスとして、「UZUZ(ウズキャリ)」という転職エージェントもあります。
ウズキャリの特徴
- 既卒・第二新卒に特化している
- 一人ひとりの個性に合わせて転職活動をサポートしてくれる
- ブラック企業の求人を排除している
ウズキャリは、就職shopを利用される方が併用することの多い転職エージェントです。
就職shopの利用がおすすめではない人
就職shopは以下に当てはまる人にはあまりおすすめできません。
- 30代以降の人
- スキルや経験がある人
就職Shopは既卒・フリーターなどの20代の方を対象に、未経験歓迎のような求人をメインに扱っています。
利用者の9割が20代だと公式サイトには記載されています。
そのため、30代以降の方には紹介できる求人はほとんどありません。
同様に、スキルや経験があるという人にはあまり向いていないかもしれません。
下記の記事でリクルートエージェントについて詳しく解説しているので、ぜひお読みください。
就職shopに関するよくある質問
就職shopに関するよくある質問とその回答をまとめます。
就職shopの利用にお金はかかる?
すべて無料で利用可能なので、安心して利用できます。
キャリアカウンセラーの変更は可能か?
転職エージェントを使っていると、どうしても自分とは合わない方が担当者に就く場合があります。
そういう場合、変更して欲しい旨をしっかり伝えれば変更することできます。
他の転職サービスとの併用は可能か?
いくつかの転職サービスを利用してみて、一番自分に合っていると思うサービスを使うようにしましょう。
就職shop以外でおすすめの転職エージェント
就職shop以外でおすすめの転職エージェントは以下の3つです。
- レバテックキャリア
- ワークポート
- Green
それぞれどのようなエージェントなのか詳しく見ていきましょう。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
拠点 | ※現在は電話でのリモート対応可 (2022年1月現在) 東京 / 神奈川/ 千葉 / 愛知/ 大阪/ 京都/ 兵庫/福岡/熊本 |
求人数 | 14,543件(非公開求人は除く, 2022年1月現在) |
強み | エンジニア、ディレクター、PM、ITコンサル特化 エンジニアの転職にとにかく強い。 求人の平均年収も高い |
おすすめな人 | ・今より年収を上げたい現役エンジニア ・SIerからWeb業界に転職したい人 |
公式URL | https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアの担当の人、かなり条件を細かく聞いてくれて好印象でした。
別のIT未経験に強いと言われているところ、すごくざっくりした条件しか聞かれなかったし、
提案数少ないし、
めっちゃタメ語だしあまり良い評価はできなかったので。— ハシオキツバサ@ゆるゆるブログ配信中 (@progra_0117) July 29, 2020
『レバテックキャリア』は、業界トップクラスのエンジニア特化の転職エージェントです。
ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在します(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)
求人の年収相場も高く、エンジニアとしてさらにキャリアアップを狙いたい方におすすめの転職エージェントです。
レバテックキャリア公式サイトはこちら: https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアの案件例
想定年収 600~1,500万円 業務内容 <業務詳細>
当社の提供している、店舗情報一括管理サービス「Canly(カンリー)」「Canlyホームページ」に次いで、新規事業を立ち上げることが決まりました。
このサービスの立ち上げを担うテックリードエンジニアとして開発・運用を担当していただきます。
<具体的な業務内容>
・ 技術選定
・PoC開発に向けて、代表およびプロジェクトチームとコミュニケーション取りながらリリースまで進める
・ リリース後のグロース施策の実施
カンリーではスクラムを導入して開発しているので、ただ言われたことを作るのではなくスクラムチームで価値を生み出していく形となります。
プロ意識を持ち、現状で満足せず日々改善する意識を忘れずに仲間と切磋琢磨できる方を募集しています。
【仕事の特色】
<募集背景>
店舗情報一括管理サービス「Canly」をリリースして2周年を迎えました。
おかげさまで契約店舗数は45,000店舗を超え急拡大を続けており、店舗ビジネスを展開されている企業様に対しての高い価値を提供し続けています。
今後のさらなる飛躍を目指し、3つ目のサービスをリリースしていきます。
代表直下で少数のプロジェクトチームを編成し、新規事業を立ち上げていきます。
<開発環境>
■本新規事業
既存の技術スタックであるPHP、Go、React.jsの中から決めていく可能性が高いものの、技術選定から関わることが可能です。
■Canly
・開発環境 : PHP/Laravel
・ツール : Docker
■Canlyホームページ
・バックエンド : Go/echo / PHP/Laravel
・フロントエンド : TypeScript/Next.js(React)
・ツール : Swagger / Storybook / Docker
■インフラ-AWS
・主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3
・データベース : RDS(Aurora MySQL)
・その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot
※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。
■バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他
・バージョン管理 : Git / GitHub
・CI/CD : Github Actions
・IaC : Terraform
・運用監視 : Datadog / CloudWatch
・コンテナ : Docker
・BIツール : Redash
・タスク管理 : Backlog
・ドキュメント : Notion / XD / Miro
・コミュニケーション : Slack / Discord
<配属予定チーム>
■メンバー構成
最高技術責任者(CTO):1名
最高デザイン責任者(CDO):1名
全体統括 EM:1名
プロジェクト付 EM:1名
開発者:30名
PdM : 4名
デイレクター:1名
デザイナー:2名
<企業の魅力>
■店舗に関わる全ての人に、最も信頼されるインフラを創る
株式会社カンリーは2018年に設立し5期目を迎えるスタートアップ企業です。
社員の平均年齢は20代後半〜30代前半と若く熱量の高いメンバーが集まっており、現在60人ほどの社員で日本一のサービスを目指しております。
■Our Business〜私たちのビジネス〜
現在は国内チェーン店事業者をメインターゲットにGoogleビジネスプロフィールやSNS・HPなどの一括管理SaaS「Canly(カンリー)」の開発・提供をおこなっています。
・参考資料
https://jp.can-ly.com/
具体的には、ホームページやSNS、Googleマップなどの自社で運用する必要がある集客媒体について、個別に情報更新・運用を行っていた各店舗の情報管理をカンリー上に集約し、業務効率化や集客向上に繋げるサービスとなります。
システムの使いやすさが市場から評価され、2020年7月のリリース以降、2年半で有料導入数では国内企業で最大規模となる約45,000店舗以上に導入されています。
資金調達も同分野で複数回の調達に成功している企業は稀で、現在シリーズBまでの累計で約12億円となり、店舗の経営課題を包括的に解決していくソリューションとしてマーケティング以外の領域への事業ドメイン拡張も踏まえ、新たなフェーズへと挑戦中のベンチャー企業です。
<今後の展望>
■Our Market〜私たちのマーケット〜
私達の生活は店舗産業と密接に関わっています。
飲食店、服屋、美容院、百貨店、塾、遊園地など、人が集まる場所には店舗産業があります。
言い換えると店舗というプラットフォームに人々が集い、人と人との繋がりを育み、幸せを享受しているとも言えます。
店舗産業は日本国内の市場だけでも約520万店舗あると言われています。
ボリュームとしてとても大きな産業である一方で、デジタル化へのハードルも一定ある業態であると捉えている同社。多々ある要因の一つは「対人サービス(接客)を通した価値提供」が本分であるからこそアナログな部分を多く含んだビジネス構造であったことが考えられます。
カンリーは店舗産業の発展のために、「マーケティング領域」に焦点を当てたサービス提供から始めました。
店舗マーケティングは現在変革期を迎えており、従来のチラシや折込などの紙媒体施策、看板などの屋外広告施策、業態特化の予約サイト(例:グルメサイトやホテル予約サイト)などの広告費を投下して顧客を獲得する施策だけではカバーしきれなくなってきています。
SNSや自社HP、Googleマップなどの自社で管理・運用する媒体を通して、”自社集客力”を高めていくことが販促効率を考えても重要になっていくと考えます。
だからこそ、当社はGoogleマップを中心としたHP・SNSなどの集客媒体の情報を一元化し、運用からデータ分析まで含めてラクにできる「Canly」というサービスを通してマーケティング分野における課題の解決に着手しています。
管理出来る媒体は順次拡大しており、業態特化の予約サイトやLINEとの連携などを視野に入れてサービス拡張しながら店舗マーケティング領域を効率化・最適化していくことで店舗産業の従事者の本分である「接客や商品開発などの創造的な価値を提供するような業務」に従事できる環境を整えていくことを目指しています。
■表彰について
・2021 Forbes JAPAN 100選出
https://forbesjapan.com/feat/forbesjapan100/
・IVS2021決勝進出
https://biz.can-ly.com/news/ivs2021
・ICCサミット KYOTO 2021 SaaS RISING STAR CATAPULT 3位入賞
https://industry-co-creation.com/catapult/73970基本スキル ・Webフレームワークを用いたWebサービスの開発経験
・RDBMSを用いたサービス設計、開発、運用経験
・オブジェクト指向に関する知識
・テスト自動化に関する知識
・スクラム開発への理解
・スプリントレビューでの具体的な説明能力
・当社の5つのバリューに共感いただける方
■参考資料
https://speakerdeck.com/canly/canlycai-yong-zi-liao?slide=36
・技術課題に愚直に向き合える方
・泥臭い仕事にも前向きに取り組むことができる方
・ベンチャーのスピード感を楽しめる方
・事業、会社の変化に柔軟に対応できる方
・自分の意思を持って提案・推進などを能動的に行える方
・チームで成果を出すことができる方案件URL 【テックリード】PoC開発/リリース後のグロース施策の実施/フルフレックス/全国フルリモート可
(2023年06月02日 現在)
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
拠点 | 東京 / 札幌 / 仙台 / 郡山 / 宇都宮/ 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 新潟 / 静岡 / 名古屋 / 金沢 / 岐阜 / 滋賀 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 姫路 / 岡山 / 広島 / 高松 / 小倉 / 福岡 / 長崎 / 熊本 / 鹿児島 / 沖縄 /ソウル(韓国) |
求人数 | 約7.8万件(2023年5月現在。非公開案件を含む) |
強み | ・元IT専門・転職エージェントの豊富な知見 ・専門性の高いキャリアカウンセリング ・経験年数の浅い人・第二新卒向け求人あり |
おすすめな人 | ・経験年数が短いが、転職したい人 ・IT業界の求人を幅広く知りたい人 ・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人 |
公式URL | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。
ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。
- キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
- 経験年数が浅くても応募できる求人がある
ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。
そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。
ワークポートの口コミ
・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)
・一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成。
(24歳・男性)
・連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
(23歳・女性)
・転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。
(28歳・女性)
・他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。
(32歳・男性)
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの案件例
想定給与 450万円~1000万円 業務内容 職務概要
上場、M&A、独立など様々な側面で本気で目指すものがあるクライアントの挑戦を全力でサポートいただきます。
※事業責任者候補としての採用です。チームを作ること・事業を作ることに興味がある方を募集しています。
職務詳細
・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計
例)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など
・バックオフィス業務改善のコンサルティング
・新規顧客獲得のための営業、戦略立案
・ツールの導入
業務で使用する主なツール・MFクラウドシリーズ
・バクラク請求書
・チャットワーク、Slack、messenger
・Dropbox
・Google Drive
・Kintone
会社の特徴
同社グループは会計税務などのバックオフィス支援、ウェルネスや飲食、コーチング、人材など10以上の事業を展開しています。また、30社強へのベンチャー投資・支援をしています。
多くのお客様の支援を行う中で同社は、「お客様の数だけビジネスモデルがある」ということ、「ビジネスモデルや事業のフェーズによって、必要とされる支援や機能は異なること」に気づき、時には「資金」を、時には「ヒト」を、時には「仲間の健康」を。スタートアップ・ベンチャーに必要とされるさまざまな機能を揃えていったことで、設立から10年を迎えた今、同社はベンチャー・スタートアップの成長に必要なあらゆる機能を提供するインキュベーション組織となりました。基本スキル 【必須】
■下記、いずれかのご経験をお持ちの方
・事業会社での経理経験5年以上(年次決算のご経験)
・会計事務所、税理士法人、税理士事務所経験5年以上
・経理アウトソーシング会社での5年以上の経験
【尚可】
・プロジェクトリーダー経験
・コンサルティング業務経験
⇒クライアントのニーズを聞き、 業務設計をしていきます
・ツールの導入経験
・業務改善を通じて企業の成長を助けたい方
・ITリテラシーの高い方(新しいツールを使うことが得意・好きな方)
・その他チームとして成果をあげた経験がある方 or そのような経験に興味がある方に入社していただきたいと考えています。案件URL 経理アウトソーシング責任者
(2023年06月02日 現在)
Green
公式サイトより引用:https://www.green-japan.com/
運営会社 | 株式会社アトラエ |
公開求人数 | 31,164件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 日本全国 |
働き方 | IT・Web系スタートアップや外資系企業の求人が豊富。フルリモートの求人多数 |
※2023年1月18日時点・公式ホームページより参照(公式:https://www.green-japan.com/)
Greenは、IT・Web業界特化型の転職サイトです。
Greenには、以下のような特徴があります。
- 豊富な職種の求人を掲載
- スタートアップ、外資、上場企業など幅広い企業の求人を掲載
- 応募したい企業の雰囲気がつかみやすい
- 職種未経験OKの場合あり
豊富な職種の求人を掲載
GreenはIT・Web業界に特化した転職サイトですが、求人で募集している職種の種類は多岐にわたります。
- エンジニア
- デザイナー
- プランナー
- マーケティング職
- 営業
- 事務
- 人事・総務 など
IT業界で転職したいエンジニアはもちろん、マーケターや事務職の求人を探している人にもおすすめです。
業界最大級の規模を誇る豊富な案件の中から、「残業少なめ」や「フルリモート」といったこだわり条件でも求人を検索できます。
スタートアップ、外資、上場企業など幅広い企業の求人を掲載
Greenでは、スタートアップや外資系企業、上場企業などさまざまな企業の求人を掲載しています。
- 成長中のスタートアップでスキルを磨きたい人
- 上場企業で安定的に働きたい人
- 外資系企業のグローバルな環境で働きたい人
このような人におすすめの転職サイトです。
応募したい企業の雰囲気がつかみやすい
Greenのメリットは、応募したい企業の雰囲気がつかみやすいという点です。
気になる企業があっても、どんな会社なのかわかりづらいと心理的なハードルが高くなってしまいますよね。
Greenでは、以下のような仕組みで応募先企業の雰囲気を把握できるようになっています。
- 気になる企業と気軽にマッチングできる
- 企業のPRやインタビューで、会社の雰囲気をつかめる
- 人事担当者から直接スカウトを受けられる
Greenに掲載されている求人情報についている「気になる」ボタンを押すと企業に通知され、あなたが求人に興味を持っていることを相手企業に伝えられます。
マッチングするとメッセージのやり取りができるようになり、お互いにより興味を持つと面談に進みます。
企業の担当者と気軽にやりとりしたり質問したりすることで、不明点を解消でき、安心して選考に進むことができます。
求人ページには詳細やPR、社員インタビューが掲載されているので、応募前にじっくりと情報収集できるのもメリットです。
公式サイトより引用:https://www.green-japan.com/
応募先企業の現役社員の声も掲載されているので、求人情報だけでは得られない情報も知ることができます。
職種未経験OKの場合あり
Greenは、IT・Web業界経験者であれば職種未経験でもOKな求人を扱っています。
たとえば、以下のような人におすすめです。
- マーケターからエンジニアに転向したい人
- IT営業から企画に転向したい人
キャリアチェンジして新しいことに挑戦してみたい人や、これまでの経験を活かしてスキルの幅を広げたい人におすすめの転職サイトです。
Greenの案件例
想定年収 600万円〜1500万円 業務内容 個別のクライアントに対して行うコンサルティング業務および一部エンジニアリング業務をお任せします
業務内容は、各社・各部門の業務改革、デジタルトランスフォーメーション推進支援業務が中心となります
■ 詳細
クライアント先のプロジェクトにて、以下のような業務の支援をお任せします。
・企業の生産性向上支援(業務改革、情報管理改革、システム化構想から導入)、クライアントおよび関連業界の調査/ヒアリング/ディスカッションから業界課題を解決する為のユースケース創出
・CIOサポート(IT戦略立案、ガバナンス構築、PG/PJマネジメント)、PoCによるソリューションのフィジビリティ評価、技術導入、変革支援等の推進
・システムインテグレーション(基幹系ビジネスアプリケーション、B to B/B to C Web業務アプリケーションなど)
■プロジェクトの種類
①顧客課題解決型
顧客が抱える課題に対して解決策を提案し、プロジェクト遂行を請け負います。全社基幹システム刷新、システム化構想立案、更にその前段に当たる業務改革に関するテーマが中心です。
※プロジェクト期間:平均6カ月
※当社からの参画人数:平均3~4名
②プロジェクト支援型
顧客が実施する改革プロジェクトに参画し、プロジェクト運営を支援。テーマはDX推進、基幹システム刷新、ITガバナンス構築等さまざまで、プロジェクト運営全般を支援する、あるいは1領域に特化して担当するケースがあります。
※プロジェクト期間:平均1~2年
※当社からの参画人数:平均3~4名
■プロジェクト事例
・大手不動産管理会社における業務改革の推進
システム化構想の立案からシステム導入まで一気通貫で支援を実施。
・中堅製造メーカーにおける業務改善支援
業務プロセス改革、基幹システムの刷新の支援を実施。
・大手不動産会社における大規模DX推進支援
海外ベンダ等も巻き込んだグローバルプロジェクトにおけるマネジメント支援を実施。
※業務は自社内(リモート勤務可)、またはクライアント先常駐で行います基本スキル 案件URL <大手企業案件多数>顧客の真の生産性向上を強力にリードする業務改革・DX推進コンサルティング 上流からのプロジェクト推進をお任せします/コンサル未経験でも生涯通じるスキル習得が可能
(2023年06月02日 現在)
まとめ
というわけで、就職shopの評判についてご紹介しました。
就職shopの最大の魅力は、未経験者でも書類選考なしで面接へ行けるということです。
紹介してもらえる求人も、就職shopが実際に直接訪問した会社のみです。