【2023年】JACリクルートメントのリアルな評判は?外資系への転職を成功させよう
ハイキャリア求人や外資系・海外進出企業への転職を検討中の方には、「JACリクルートメント」というエージェントがおすすめです。
今回はJACリクルートメントの評判や、JACリクルートメントの活用方法をご紹介します!
目次
JACリクルートメントの基本情報
JACリクルートメント公式サイトより引用:https://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、ハイクラス人材向けの特化型転職エージェントです。
対象 |
30~50代のハイクラス人材向け |
得意な業界・ジャンル |
外資系・海外進出企業・国内大手企業 |
地域 |
関東・海外中心。(拠点は世界11カ国・25拠点) |
求人数 |
公開求人:12,796件(2022年3月13日現在) 非公開求人は全体の6割 |
料金 |
無料 |
転職サポート |
あり。 書類や面接対策はもちろん、英語レジュメの添削も。 条件交渉や入社後のフォローも充実。 |
特徴 |
ハイクラス向けの転職エージェント。 マネジメント・役職経験がある転職希望者は、さらなるキャリアアップを目指せる。 外資系・海外進出企業に強いが、業界は幅広く対応しているため、新しい業界で経験を活かすことも可能。 企業側と転職希望者側のアドバイザーが同一人物なので、一気通貫したフォローや、企業ごとの的確なアドバイスをもらえる。 |
JACリクルートメントの良い評判・口コミ
JACリクルートメントの良い評判や、口コミをご紹介します。
良いと思います!
転職は今すぐじゃなくても案件を聴くだけでワクワクしますよー。
おすすめはJACリクルートメントです。ぜひぜひ。— ねねね (@watanene) March 11, 2022
【使って良かったエージェント3選】
お勧めエージェントです
マーケター転職時にも是非!■JACリクルートメント
→質の高い求人が豊富、年収アップも見込める■エンワールド
→力のあるエージェント在籍、直結で役員面接も結構あります■ホールハート
→ITに強い、キャリアも丁寧に企んでくれる— ぽたお:必殺立ち上げ人 (@parmarketer) May 10, 2020
JACは俺も世話になったがマジで良いよ、ハイクラス専門だからそれなりのキャリア必要だけど。
マジで良かったので知人に勧めて3人転職していった。
ええことしたと思ってる???? https://t.co/uqhKP98fJM— Aβ (@STARCHILD2001) December 1, 2021
転職エージェントは私はJACリクルートメントが1番良かったな。外資狙いなのでパイプが太い。聞いたこと無いベンチャーも沢山知ってる。次がムービン。優秀な人達ばかりである。
— スズキン (@tenshoku01) June 17, 2020
個人的に、外資系へ転職するのにめちゃくちゃ良かった転職エージェント&ヘッドハンティングの会社
ロバートウォルターズ
エンワールド
JACリクルートメント
ビズリーチ
ランスタッド
エリートネットワーク
クライス&カンパニー
アズール&カンパニー— スズキン (@tenshoku01) April 1, 2021
転職エージェントって担当者次第な部分は大きいけど、前に使ったリクルートエージェントはハズレ感強かったな。
転職者にプレッシャーかけたり非難的な口調はどうなのさと。その点、JACはMLOpsとか専門用語出してくるレベルの専門知識あるし、プロフェッショナル感があって良かった。
— matyubara (@matyubara) November 6, 2021
特に多かったのは、以下のような意見でした。
- コンサルタントのサポートが丁寧
- エージェントが専門知識に詳しい
- 求人の質が良い
JACリクルートメントについての評判は、悪い内容よりも良いものが多い傾向です。
全体的な満足度も高いといえるでしょう。
JACリクルートメントを利用するメリット
JACリクルートメントを利用するメリットは、以下の通りです。
- 年収500万円~のハイキャリア求人に強い
- 外資系・海外進出企業の求人に強い
- およそ60%が非公開求人なので応募が殺到しづらい
- コンサルタントのサポートが丁寧で手厚い
年収500万円〜のハイキャリア求人に強い
JACリクルートメントには、ハイキャリア向けの求人が豊富にあります。
年収500万円以上の求人がほとんどなので、年収アップも期待できます。
JACリクルートメント公式サイトより引用:https://www.jac-recruitment.jp/
なかには年収1,000万円を超える企業の求人もあります。
キャリアアップや年収アップを目指すなら、まずはJACリクルートメントで求人を探してみるのがおすすめです。
外資系・海外進出企業の求人に強い
JACリクルートメント公式サイトより引用:https://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは外資系・海外進出企業の求人に強いため、活躍の舞台を世界に広げたい方は必見です。
イギリスからドイツ、アジア8ヵ国に渡る独自のグローバルネットワークにもとづいて、海外への転職を後押ししてくれます。
独自のノウハウがコンサルタントにも共有されているので、無料の面談に参加するだけで様々な学びがありそうです。
およそ60%が非公開求人なので応募が殺到しづらい
JACリクルートメント公式サイトより引用:https://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントが保有する求人の60%が、非公開求人です。
中には他のエージェントでは紹介がない独自求人も含まれています。
幅広い求人から選びたい方は、JACリクルートメントに登録してみましょう。
非公開求人へ応募するメリットとしては、応募が殺到しづらいことが挙げられます。
公開求人は申し込みが殺到しやすいので、エージェント側でスキルや経験が不足していると判断されたら、書類すら送ってもらえないこともあるのです。
コンサルタントのサポートが丁寧で手厚い
口コミで最も評判だったのが、次のようにコンサルタントのサポートが丁寧で手厚いことでした。
転職エージェントには分業制と一気通貫制とがある。求人獲得する営業部隊と求職者支援部隊が分かれているのは分業制。リクルートエージェントなどの大手は分業制が多い。一気通貫制は一人のコンサルタントがワンストップで営業から転職者支援まで行う。JACやパソナキャリアなどが代表。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) March 10, 2022
JACさんから近況確認のメールが来ました。担当の方がすごく対応が良かったので、色々と数年後の未来の事を相談します。英語も中途半端で厳しいのだけれど。今の私に何があれば転職市場で有利になれるのか聞きます。
— セリーナ∞ (@Beautiful_7Days) February 25, 2016
1回目の転職時はJACリクルートメントを使った キャリアアップを真剣に考えてくれて、ココも良かった
— 青ぶどう (@Ao_Budo) May 18, 2021
英語レジュメの添削まで受けられる
外資系や海外の企業に挑戦したい方のハードルとなるのが、英語レジュメ。
外資系企業に初めて挑戦する場合、「これで良いのかな?」と不安に思うこともあるでしょう。
JACリクルートメントでは、英語レジュメの添削も受けられます。
通常のエージェントでは対応しきれない部分もフォローしてくれるのが、特化型エージェントの良いところです。
JACリクルートメントの悪い評判・口コミ
JACリクルートメントの悪い評判や口コミを調査しました。
JACリクルートメントのエージェント、人間の質を疑いたくなるくらい低脳なんだけど。もう少ししっかりできないのか?
— JOEL (@Vaselin_5) March 10, 2022
・BRはエージェントからのメール多いとうざいが、できる人は本当にできる。相性いい人選べるので個人的に◎。
・JACは登録直後は一杯来たが、流石に1年開けるとあまり案件紹介してくれない。すぐ動く人はいいかも。
・RAは過去2回使ったが案件はエージェントによる。今の人はちょっと微妙。— なるはし@フリー設計エンジニア (@naruhashii) December 20, 2020
個人的な転職エージェントのイメージ
リクナビ:クソ
マイナビ:クソ
JAC:電話などのレスポンスは早いが様子見はお断りの印象
DODA:登録したら翌日に電話寄越してくれる快速ぶり、対応も親切
転職会議:ザッピングしたい時に使う
Twitter:このツールを転職で使うと後が怖い— 橘 翠子 (@as285e) May 10, 2018
JACリクルートメントとかいうクソ転職エージェントは絶対に使うべきではない。二人ほどメッチャ頭にきた担当がいた。ここだけは絶対に使わない
— セレブリッチマン (@Bobo_Dioulasso) December 12, 2015
ワシの場合はリクナビのエージェントはクソでDODAはめっちゃ親切やった。JACテメェだけはゆるさねぇ
— ピヨ彦 (@baltoshi22) June 5, 2018
JACリクルートメントの悪い評判は少なかったものの、以下のようなクチコミがありました。
- コンサルタントの対応が雑
- 求人数が少ない
コンサルタントの対応については、どのエージェントでも発生しうるトラブルです。
どうしても苦手なコンサルタントがいる場合は、他の担当者に変えてもらえないか相談しましょう。
またJACリクルートメントは特化型エージェントなので、求人数が少ない傾向にあります。
以下のような求人数が多いエージェントを併用して、デメリットをカバーするのがおすすめです。
JACリクルートメントのデメリット
JACリクルートメントのデメリットは、以下の2点です。
- 大手に比べると求人数は少ない
- 条件によっては紹介を受けられないことも
大手に比べると求人数は少ない
JACリクルートメントの求人量は、大手エージェントに比べると少ないです。
求人の質は業界トップクラスですが、専門特化型のため求人には限りがあります。
求人数に不満がある場合、他のエージェントの併用をおすすめします。
条件によっては紹介を受けられないことも
転職希望者のスキルや経験によっては、JACリクルートメントからの紹介を受けられないこともあります。
JACリクルート・マイナビエージェント両方から今は紹介できる案件がありませんって連絡きた・・・笑
市場に俺は求められてないのだ・・_| ̄|○
今は自らの力をつける時なのだ・・_| ̄|○前向きに捉えて転職できるその日に備えます!
— 【ぽぽ】バターバトラー大好き (@s_popo_s) March 12, 2022
もしスキルや経験不足を実感した場合は、社内でもう少し頑張ることも視野に入れてみてください。
登録拒否をされることはない
JACリクルートメントから紹介が受けられなくても、登録拒否をされることはありません。
気になっている方は、一度登録してみることをおすすめします。
未経験からの転職は難しい
JACリクルートメントで未経験者が転職することは難しいです。
僕が新卒1年半で転職した時に使ったエージェント
マイナビ→ここに書いてある様に経験の無い若手向けの求人が多かった。
インテ→面接対策などフォローが手厚かった
JAC→経験の無い若手向けの求人は少な目
リクルート→クソ。大量に求人もらったが1社も受けず。 https://t.co/XkpGWpoHUp— だお (@daochan1222) November 18, 2018
JACリクルートメントの求人の必須項目には、「業界・業種未経験者の応募は不可」という記載が多いです。
未経験からキャリアチェンジをしたい方は、以下のエージェントを利用するのが良いでしょう。
JACリクルートメントがおすすめの人
JACリクルートメントは、以下に当てはまる人におすすめできます。
- 英語の実務経験がある
- 3年以上の実務経験を伴う専門スキルがある
- マネジメントや役員経験がある
- 年収500万円以上の方
一般的にハイクラスに当てはまる方であれは、JACリクルートメントの利用は必須です。
特に英語の実務経験とマネジメント・役員経験があると、応募できる求人が幅広くなります。
JACリクルートメントで求人紹介してもらいました。思ったよりキャリアアップ案件がたくさんで迷う????シンガポール駐在経験が結構効いてるみたい。やっぱり英語かぁ????
ありがたいけど、何を軸に選べば良いんでしょうか????
— たこびー@海外メーカー卸やってます (@takobeeSG) June 18, 2021
私も転職活動の終わり際にJACは使ったが年収500万超えてから一気に求人が来る感じだった。
最初は「こいつ転職させても年収5M超えなさそうだし放置」みたいな感じで放置されてたが、ある日を境に求人メールが沢山来て大変だった(提示年収額も5M以上ばかり)。— Masatosi (@Masat041) March 25, 2019
外資や、ある程度のマネジメント経験があるならおすすめのJACリクルートメント。それぞれの業者の担当者がいるので、企業の人事の方とのコネクションがしっかりしている。数人の担当の方と接したけれど、どの方も面談前の対策など含め満足度の高いものだった。
— かな????マーケティング|SNS (@Fashioninstagr1) November 19, 2021
JACリクルートメントを使わない方がいい人
JACリクルートメントを使わない方がいい人は、以下に当てはまる方です。
- 20代の人
- 外資系以外へ転職したい人
- 30~40代でもマネジメント経験がない人
20代の人
JACリクルートメントは、ある程度の経験とスキルが伴う30代以降の利用が推奨されています。
そのため多くの20代は、JACリクルートメントを利用してもアンマッチが発生しやすいです。
しかし、ハイキャリアに当てはまる経験があるなら、積極的に登録することをおすすめします。
外資系以外へ転職したい人
中小企業やベンチャー企業で頑張りたい方は、JACリクルートメントの利用をおすすめしません。
外資系や海外企業の求人が多く集まるため、外資系以外の求人は少ないからです。
もし「外資系は視野に入れていない」とのことであれば、別のエージェントを利用しましょう。
30〜40代でもマネジメント経験がない人
30~40代であってもマネジメント経験がない方は、JACリクルートメントでの転職活動はおすすめしません。
年齢を重ねているにも関わらず、マネジメント経験がないと企業からは「何か大きな欠点があるのではないか」と思われやすくなります。
30~40代でマネジメント経験がない場合は、以下のいずれかを実施すると良いです。
- 年収ダウンも覚悟して転職活動に臨む
- まずは社内でマネジメント経験を積んでから、転職活動に移る
JACリクルートメントを使った転職活動の流れ
JACリクルートメントを使った転職活動は、以下の流れに沿って行います。
- 会員登録をする
- カウンセリングを受ける
- 求人の紹介を受ける
- 書類の添削を受けて応募する
- 面接を受ける
会員登録をする
まずは会員登録です。
1分ほどで無料で登録できるため、「すぐの転職は考えてないが、非公開求人見てみたい」という方も、積極的に会員登録をしましょう。
カウンセリングを受ける
会員登録が終わったら、カウンセリングを受けられます。
JACリクルートメントは登録したら速攻で面談の連絡があった。
無理に転職しなくていいからじっくり自分を見つめ直してください。と親身になって会話してくれた。— とも蔵@転職マン (@topsalesman999) March 12, 2022
JACリクルートメントのカウンセリングは、丁寧なことで評判が良いです。
カウンセリング前に、聞きたいことや不明点・不安点を洗い出しておきましょう。
またエージェントのカウンセリングは面接ではないため、自分を偽らずにありのままで挑むことをおすすめします。
求人の紹介を受ける
カウンセリングを終えたら、求人の紹介を受けられます。
また紹介だけでなく、自分で求人を検索して応募することも可能です。
このタイミングで非公開求人に応募できるようになるため、今すぐの転職に興味がなくても、心変わりすることもあるかもしれません。
書類の添削を受けて応募する
応募前に用意する必要があるのは、履歴書や職務経歴書です。
このような書類ももちろん添削を受けることができます。
企業によっては英語レジュメの提出が必須の場合もありますが、JACリクルートメントでは英語レジュメの添削もしてくれます。
面接を受ける
無事書類選考を通過したら、面接を受けます。
JACリクルートメントは、企業側との日程調整を転職希望者に代わって行ってくれるため、ストレスや負担を軽減できます。
また内定獲得後の条件交渉もエージェントがしてくれるため、納得いく結果で転職活動を終えることが可能です。
JACリクルートメントで転職を成功させるコツ
JACリクルートメントで転職を成功させるには、以下のコツを押さえましょう。
- 転職への熱量を伝える
- 自分に合ったコンサルタントとやりとりする
- 推薦文をチェックする
- 他のエージェントと併用する
転職への熱量を伝える
コンサルタントとの面談時には、転職への熱意を伝えましょう。
熱意が強い転職希望者には、良質な求人が集まったり、手厚くフォローしてくれたりします。
いますぐの転職は考えていなくても、自分のキャリアや興味のある業界について、深掘りをして面談に臨んでみてください。
自分に合ったコンサルタントとやりとりする
自分に合ったコンサルタントとやりとりしましょう。
コンサルタントも人間なので、合う・合わないが発生しやすいです。
そんな時、無理して付き合うのではなく、エージェント側に依頼して自分に合ったコンサルタントに交代してもらうこともできます。
性格的な部分だけでなく、希望の業界や企業の知識が豊富なコンサルタントを付けてもらうことも可能です。
推薦文をチェックする
エージェントから各企業に提出される「推薦文」をチェックしておきましょう。
この推薦文は最初の面談を参考にして作成されますが、意外とチェックしたことのある転職希望者は少ないです。
面接でしているアピールと推薦文に乖離があると、企業側も困惑してしまいます。
エージェントに依頼すれば簡単に見せてもらえるため、企業に応募する前にチェックすることをおすすめします。
他のエージェントと併用する
JACリクルートメントのような専門特化型エージェントを利用する場合、他のエージェントを併用することをおすすめします。
目安としては、他に2~3社を併用するのがちょうど良いです。
おすすめのエージェントは以下になります。
王道エージェントで安心して活動したい方向け |
|
IT・Web系に興味がある方向け |
|
若手向け求人やキャリアチェンジに興味がある方向け |
|
ハイクラス向けエージェントを併用したい方向け |
ビズリーチ |
20代で丁寧なキャリアカウンセリングを受けたい方向け
|
ポジウィルキャリア |
まずはざっくりと企業の採用担当者と話がしたい方向け
|
wantedly |
まとめ
今回はハイクラス向け転職エージェント「JACリクルートメント」についてご紹介しました。
経験やスキルを蓄積し、外資系や海外企業に挑戦したい方にはぴったりのエージェントです。
良質な求人が集まり、コンサルタントも親身になって並走してくれるのが嬉しいポイント。
JACリクルートメントの登録は1分ほどで無料ででき、カウンセリングもすぐにできるため、少しでも興味がある方は登録してみましょう。