ハタラクティブの評判を、利用者の口コミをもとに徹底調査!
「ハタラクティブの評判ってどうなの?」
ハタラクティブをはじめ、転職エージェントには様々な評判や口コミがあり結局どれを使えば良いか分からないですよね。
この記事を読んで分かること
- ハタラクティブの評判は?
- ハタラクティブのデメリットは?
- ハタラクティブ以外におすすめの転職エージェントは?
結論から述べると、ハタラクティブはフリーターや既卒、第二新卒の方に最もおすすめの転職エージェントです。
ハタラクティブは、20代を中心とした、既卒・フリーター・第二新卒が対象の就職支援サービス。
内定率は80%を超えており、カウンセリング実績も60,000人も超えています。
3分ほどで読めるようにまとめているので、ハタラクティブに興味のある方はぜひ最後までお読みください。
まだ転職活動を行っていない方、どの転職エージェントを利用するか迷っている方に、少しでも参考になれば幸いです。
ハタラクティブをはじめ、おすすめの転職サイト・エージェントは「第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント7選|選び方や活用方法も解説」で解説しているので、ぜひ本記事とセットでお読みください。
目次
ハタラクティブの悪い評判
ネットで「ハタラクティブ 評判」というワードで検索すると、「やばい」「ひどい」といった内容がヒットします。
これからハタラクティブに登録しようと思っていても、評判が悪かったら登録もためらってしまいますよね。
まずはハタラクティブの悪い口コミから見ていきましょう。
担当者からの連絡が来なくなった
直接ハタラクティブ担当者に連絡したけど、連絡なし・・・諦めよう。ビジネスマンでメールを12時間見ないのはおかしいしね。
— さいとうくん (@odeco3) June 16, 2016
ハタラクティブ登録してたけど、最初の紹介以来音沙汰ないな
担当エージェントにまた求人紹介してくださいってメール出してみるかな、進展ないまま中旬から下旬過ぎたら— ガチャ坊 (@restart0725) September 8, 2016
ハタラクティブとかいう企業紹介して面接させるだけさせて面接結果もなにもよこさず連絡途絶えるとこクソだとおもいます
— 万理☕???? (@http_Banri_com) October 18, 2015
ハタラクティブを登録していたが、いつのまにか担当者からの連絡が途絶えてしまったという口コミがありました。
転職エージェントは、企業に人材を紹介し、採用支援を行うサービスです。転職成功時、年収の30%が相場で採用企業に成功報酬が支払われます。たとえば、年収500万円の人が入社を決定すると、150万円の成果報酬が支払われます。
つまり、求職者が転職をしてくれないと、転職エージェントは利益が出ません。
そのため、「この人は転職してくれなさそうだな…」と思われると、転職エージェント側がサポートするメリットがないため、連絡が途絶えてしまうのです。
具体的には、以下のようなことを行いましょう。
- 自分の希望条件をしっかり伝える
- 連絡をこまめにいれる
- 履歴書をしっかり作成する
上記の内容を行っていれば、担当者も「この人は転職してくれそう!ちゃんとサポートしよう!」と思ってくれます。
この他にも、転職エージェントの使い方や、使う時のポイントは以下の記事でまとめているので、気になる方は下記をお読みください。
求人の質が悪かった
丁寧な回答、ありがとうございます!
ハタラクティブに行ったらすごくブラックな求人を推されて「うーん…」となりました。
小さい会社でも、いい会社を紹介してもらえるかもしれないですね!突然の質問なのにお答えくださって、本当にありがとうございました!— いまちあかり (@imachiduki877) March 21, 2018
ハタラクティブに相談に行ったら離職率高いところ紹介された
— わたたく (@watataku1122) May 16, 2018
ハタラクティブ紹介の明日面接行く予定だった会社が2chのブラック企業偏差値70overでワロタ。
— さんちょ (@santyoness) September 26, 2016
ハタラクティブで紹介された求人がブラック企業だったという口コミも見られました。
一方で、ハタラクティブには「ブラックなんてない」という口コミもありました。
ヤバみを感じる
転職ならハロワとかより転職サイト使った方がいいぞ
俺はハタラクティブってとこ使ったけど、対話式で希望を細かく聞いてくれるから楽
ハロワにはよくあるブラックなんてないしね— ????????夏色吹雪????????推しの鬼灯@洗脳済み???????????? (@hoozuki_TT) January 25, 2018
「何をもってブラック求人か」は人の価値観によります。
「休日が少ないのはブラックだ」と感じる人もいれば、「年収が低いのはブラックだ」と感じる人もいます。
ブラック求人は人それぞれなので、自分の思うブラック求人を避けるためには、「これだけは嫌!」という条件を明確化して、あらかじめ担当者に伝えておくことが重要です。
参考として、登録する前に最低限以下の2つは明確にしておくと良いです。
- 希望する業界・業種
- 希望年収
ハタラクティブの良い評判
続いて、ハタラクティブを利用して良かったという口コミを見ていきましょう。
就職先が決まった
俺はハタラクティブでエージェントと面談したらその翌々週には内定もらってたよ
— もかろん (@fmk_koh) October 5, 2019
僕は、ハタラクティブっていう転職エージェント使った!
2月からドコモショップの店員です!— なべけん (@nabeken0417) November 9, 2018
ハタラクティブを使って就職先が決まったという口コミも多くありました。
内定率も80.4%、カウンセリング人数も6万人以上という実績がハタラクティブにはあります。
親身にサポートしてくれた
やっぱプロだわ
1時間位話して俺に良さそうな求人いくつか出してきてそこから絞っていく事になった
ハローワークよりハタラクティブにして良かったわ— 森のリヒテン (@spica_Rose_doll) January 31, 2020
ハタラクティブさんの所でお世話になってます。ハロワは登録だけしたー(*´∀`*)
皆さん優しく対応してくださって、就活が楽しく感じる不思議!
もっとギスギスゥとした感じのイメージだったから、面接も楽しくできたらいいなぁ。
…こんなこと言ってると内定貰えなさそう。フラグ立ってないよね??— のめひー@着物始める! (@nomehi_js) April 18, 2018
・ハタラクティブ
若い人に対する求人が整っていた。身だしなみ等の初歩の初歩から教えてくれた。・マイナビ
担当者は東京の人の為、会う事はできなかったが電話での対応にてスピーディに動けた。— 中村 宇伸 (@tennisbox1171) January 13, 2020
ハタラクティブのサポートが良かったという口コミが多くありました
ハタラクティブでは登録者それぞれに専任のアドバイザーがつき、転職活動を手厚くサポートしてくれるところが強みです。
ハタラクティブの概要
ハタラクティブは、20代中心の既卒・フリーター・第二新卒が対象の就職活動支援サービスです。
- 就職活動なんてした事がない
- 社会人経験ゼロから正社員になれるの?
こういった悩みを持つ方でも利用することができます。
ハタラクティブはレバレジーズ株式会社が運営しています。
サービスはすべて無料で、求人紹介や面接対策をどれだけ利用しても一切料金がかかりません。
ハタラクティブは、厚生労働省の「若者キャリア応援制度」受託事業者として2014年度~2016年度まで認定されていた実績もある就職活動支援サービスです。
ハローワークとの違いは?
公式サイトには以下のように説明されています。
どちらも職業紹介を受けることは可能ですが、集まっている求人や、内定獲得サポートの手厚さが異なります。ハタラクティブは未経験OK求人・採用に意欲的な企業が集まっており、サポートもマンツーマン体制で行っております。(公式サイト)
ハタラクティブとハローワークの違いは、求人の内容やサポートの手厚さです。
ハタラクティブでは、実際に取材した求人や未経験OKの求人、採用費用をしっかりかける体力のある企業が集まっており、サポートも求職者1人につき1アドバイザー体制で行っております。
ハローワークと比べた時のハタラクティブのデメリットとしては、地方の求人が少ない点が挙げられます。
ハローワークは全国500箇所以上あるため、地方の求人を探しやすいんですよね。
一方でハタラクティブの持つ求人は、勤務地が東京・神奈川・埼玉・千葉、名古屋、大阪、福岡近郊の求人がメインです。
ハタラクティブのメリット
ハタラクティブを利用することで得られるメリットをご紹介しますね。
未経験者の就職成功率が高い
ハタラクティブの一番の強みは、正社員未経験の既卒やフリーター、ニートの方の就職成功率が高いことです。
ハタラクティブはこれまで約60,000人のカウンセリング実績があり、利用者の内定率は80%を超えています。
ハタラクティブの求人は学歴以上に人柄や性格といったポテンシャル面を重視して採用している企業の求人が多いとのことなので、中卒、高卒、大学中退の経歴の方でも就職決定している方は多数います。
年収や業務内容のような基本情報だけではなく、職場の雰囲気など、実際に働く風景が想像できるような情報まで集めています。
- 職場の雰囲気
- 上司や同僚の人柄
- 休日の日数
- 仕事のやりがい
- 待遇
ハタラクティブでは、上記のような内容を丁寧に取材し、求人票に反映して紹介しています。
プロの就活アドバイザーがマンツーマンでサポート
ハタラクティブでは登録者それぞれに専任のアドバイザーがつき、転職活動をサポートしてくれます。
- 履歴書や職務経歴書の作成のポイントをアドバイスしてもらえる
- 人柄や強みをアドバイザーが企業にアピールするから書類の通過率が高い
- 面接日時の設定もすべてアドバイザーが代行
- 自己PRや志望動機、自分の強みを伝える面接対策をしてくれる
- 内定先との給与、入社日の調整をしてくれる
- 転職後も定期的なフォロー
このように幅広いサポートをしてくれます。
こうしたサポートを無料で受けられますので、是非活用しましょう。
転職のノウハウがわかる豊富なコンテンツ
ハタラクティブでは、転職活動をする上で知っておきたい情報や、転職活動のコツなどを公開しているコンテンツがあります。
これらのページはハタラクティブの公式ページから見ることができるので、気になる方は以下のボタンから飛んで見てみてください。
この他にも、ハタラクティブはYouTubeでも役立つ情報を発信しています。
ハタラクティブのデメリット
続いて、ハタラクティブのデメリットについてまとめます。
- 地方の求人は少ない
- 30歳以上の方には向かない
地方の求人は少ない
ハタラクティブのデメリットとしては、地方の求人が少ない点が挙げられます。
ハタラクティブの持つ求人は、勤務地が東京・神奈川・埼玉・千葉、名古屋、大阪、福岡近郊の求人がメインです。
一方で、ハローワークは全国500箇所以上あるため、地方の求人を探しやすいんですよね。
30歳以上の方には向かない
ハタラクティブはもともと20代向けの転職エージェントであるため、30歳以上の方にはあまり向いていません。
実際に、ハタラクティブの利用者のグラフを見ると、30歳以上は4.70%しかいないことが分かります。
年齢制限はないので、30歳以上の方でも登録は可能ですが、紹介してもらえる求人の数はあまり多くないと思われます。
以下の記事で世代別におすすめの転職エージェントを紹介しているので、ハタラクティブの対象年齢に合わない世代の方は、こちらを参考にしてください。
ハタラクティブはこんな人におすすめ!
ここまでの内容を踏まえて、ハタラクティブがおすすめな人の特徴をまとめます。
ハタラクティブがおすすめな人
ハタラクティブは以下のような人におすすめです。
- 経験やスキルに自信のない第二新卒の人
- 正社員勤務したい20代既卒、フリーター、ニートの人
- ハローワーク以外の就職支援サービスを利用してみたい人
- 手取り足取り就職をサポートしてほしい人
上記に当てはまる人は、ハタラクティブがおすすめです。
本記事でも解説したとおり、以下の2つの内容に気をつけながら利用しましょう。
- 転職意欲が低いと思われないようにする
- 「これだけは嫌!」という条件を明確化して、担当者にしっかり伝える
下記の「ハタラクティブ公式ページを見る」というボタンから登録してみてください。
そして、ハタラクティブとセットで「就職shop」にも登録しておくことをおすすめします。
就職shopは、ハタラクティブとセットで利用されることの多い転職エージェントです。
こちらも登録は1分ほどで完了するので、ぜひ登録しておいてください。
就職shopの特徴
- 取り扱う求人は100%取材した企業
- 書類選考がない
- 一人一人に徹底した個別のサポート
上記の記事で、ハタラクティブなどの転職エージェントの使い方や、成功しやすい転職活動の進め方などを解説しているので、ぜひお読みください。
ハタラクティブはおすすめではない人
ハタラクティブは以下のような人にはおすすめできません。
- 30代以降の人
- 経験やスキルに自信がある人
- 地方勤務志望の人
ハタラクティブは20代を中心とした、既卒・フリーター・第二新卒が対象にした求人をメインに扱っています。
そのため、30代以降の人にはあまり向いていません。
また、スキルや経験があるという人にはあまり向いていないかもしれません。
ハタラクティブでは経歴やスキルの自信のない方向けの求人を多く扱っているため、自分の経歴やスキルを活かして働きたいという方にはあまりおすすめできません。
そういった方は、リクルートエージェントなどの大手の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
ハタラクティブに関してよくある質問
ハタラクティブについてよくある質問とその回答を整理します。
利用料金はいくらですか?
ハタラクティブ以外の転職サービスと併用してもいいですか?
どれくらいの期間で就職は決まりますか?
まとめ
この記事では、ハタラクティブの評判について解説しました。
ハタラクティブでは、「社会人経験ゼロでも正社員になれるの?」と不安な方でも利用することができます。
これまでたくさんの就職・転職に携わってきたプロの就活アドバイザーがマンツーマンでしっかりとサポートしてくれます。